Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「道長」を含む日記RSS

はてなキーワード:道長とは

次の25件>

2024-12-14

光る君へも終わるし、道長に転生して世直しでもするか

---

背景設定:**

時は11世紀初頭。平安中期、摂関政治絶頂期を迎えようとしている頃、現代法律学と立憲的思想近代的な統治理論を身に着けた人物が、突如として藤原道長966-1027)の意識を獲得する。外祖父関係を巧みに利用し天皇後ろ盾に絶大な権勢を誇る道長。だが、中身は現代法学者であり、彼は当時の秩序と衝突しつつも、新たな政治手法を打ち出そうとする。

---

政治理念の変容:**

現代法学者としての道長は、専横的な外戚支配構造活用しながらも、より「持続的な統治基盤」を確立したいと考える。単なる外戚支配縁故人事ではなく、ある種の「法による秩序」や「規範の再整理」を志す。もっとも、当時は成文法典(律令)はあれど実効性が弱まりつつあり、慣習法が強く、荘園が乱立している。現代道長は、この状況に対して次のような施策を構想する。

1. **荘園整理と土地所有の安定化**:

従来、道長をはじめとする藤原摂関家は多くの荘園私有し、それらを権勢の基盤にしてきた。しかし、現代の法的知見を持つ道長は、「法的安定性」が経済発展をもたらすことを理解している。彼は、荘園境界画定や、重層的な領主権の整理を試みる。

-公領国衙領)の管理を強化し、名実ともに朝廷支配下に収めるための行政改革に着手。

-荘園認定基準を明文化し、恣意的な安堵や寄進による権力争いを減らす試みを行う。

-貴族や有力寺社に対しては、既得権益を即時奪うことは難しいが、中長期的な土地台帳(「古代不動産登記」)を整え、その正当性公的に認める代わり、租税労役義務明確化し、流通性ある土地制度志向

2. **立法執行体系の再構築**:

律令法が名ばかりの存在となり、令外官や慣習的措置が横行する世界で、道長現代的な法整備思想を導入する。

-首都(京)における治安維持機関である検非違使権限組織を再編し、盗賊取締、秩序維持のための明確な司法手続を設ける。

-公家社会内部で行われていた人事や地位継承に関して、記録主義(ある種の「公文書主義」)を徹底。昇任や叙位叙爵の基準をある程度定めることで、人事が完全な縁故に流れないよう微調整を図る。

3. **天皇家と摂関家の新たな関係性構築**:

道長外戚としての地位を最大限活用しつつ、天皇権威安定的な「象徴」に引き上げることを考える。天皇形式的な最高権威を担わせ、実務は「関白」の地位活用して円滑に処理するが、現代道長は「院政」的な発想を先取りするかもしれない。

-天皇に幼少期は摂政、成年後は関白が補佐する原則を維持しつつも、天皇周辺に専門官僚を育成。

- 従来の「外戚依存から、より制度化された「最高法規」の存在感を醸成。例えば、改定版『令』をまとめ、これを朝廷全体の根拠規範として位置づけることで、朝廷藤原家を法的な結びつきで強固にする。

4. **社会制度の改良と学問振興**:

道長宮廷文化を愛し『紫式部』や『清少納言』ら文人たちとの交流を深める一方、現代的な行政手法を取り込むためにも知識人層の拡充を図る。

-国司受領階層に対し、任地における法令遵守文書管理税制の透明化などを要求。できる限り審査厳格化し、違反者には適正な制裁を行う。

-大学寮学問所に法制研究史料編纂部門を新設し、古代律令判例に相当する事案記録を蓄積。徐々に「法文化」を育む。

-漢籍研究とともに、自身が知る社会契約合意原則に近い概念をそれとなく導入し、為政者と被統治者の関係を「力による支配から正当性による支配」へと移行させる試み。

5. **外交軍事制度化**:

北方蝦夷や、唐・宋との交流さらには大陸周辺国との海上貿易を法的に整理する。「道長改正律令」には、交易ルールの明記や関税的な仕組みを生み出し、国家財政を強化するとともに、軍事力を令外官頼みから一定法規範に沿った動員・統制へ転換。

-軍事貴族地方武士層との契約関係を整え、「官」と「私」の軍事力を峻別した初期的な国軍組織化を図る(もちろん当時としては極めて斬新)。

-貿易港での入港手続や国際通行ルールを整備し、財政基盤強化を狙う。

---

結末イメージ:**

もちろん、このような施策は周囲にとって奇異であり、保守的貴族からは激しい反発も受ける。しかし「藤原道長」という既に頂点に君臨する権力者の威光、そして自らが有する実務的手腕と知識によって、徐々に新しい秩序を「慣習法から合意された法」へと移し変えようとする。結果として、荘園の雑多な管理が少しずつ明確になり、暴力的権益争いは減少、都はある程度の治安維持機構で安定する。

やがて、次世代には「記録とルール」に基づく人事・土地管理が浸透し、法制を軸にした政治文化が醸成され、藤原家の権威は「道長改革」として後世に語り継がれることになるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204133231

道長日記漢文で書かれてるけど字きたねえし、誤字とか文法誤りとか多い(有名なのは一条天皇が亡くなった時、崩給(崩じ給う)ってのを萌給って間違えてるやつ)

あと、一条天皇漢文大好きだから、存命中道長もご機嫌取りに漢詩の会とか開きまくってたんだけど、亡くなってからはぴったりやめちゃったりとか

現代でいうと、社内公用語英語会社英語日報書いてたり、洋書を原文で読むのが高尚とされてたりとかそういうやつだな

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

なんでいわゆる「托卵」(正確には托精)の話題になると、男の存在が透明化されてまるで女が単性生殖したみたいな話になってんの?

「托卵」って、した男とされた男がいて初めて成り立つ訳で(今の大河ドラマで言うならば道長と宣孝)、

男は半分は加害者でもあるじゃん

なんで一方的被害者認定なの?

Permalink |記事への反応(4) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

シン仮面ライダー本郷

マイナー役者だと思ってたけど次の大河で主役らしくてびっくり

で、2号は輪をかけてマイナーだと思ってたら今の大河道長やってるらしくて主役級やんけ!って

ってか元々有名だったりする?

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

anond:20240928110236

大河ドラマの上では

道長が偉くなるずっと前から二人は出会ってたんだよ

お前最初から見てないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

光る君へで綺麗に描かれている紫式部藤原道長不倫って

要は男性権力者とその権力を利用して成り上がった女性芸術家って関係なので

仮に現実でも不倫関係があった場合、その実態地位を利用した性行為強要、いわゆる枕営業、要はme too案件だと考えた方がいいと思う

それをあんなふうにソウルメイト純愛、などとして描くのって、

被害を受けた女性に対する侮辱じゃないか

後世の創作物において、ハーヴェイ・ワインスタイン園子温被害者との関係純愛として描くに等しい冒涜だと思うんだけど。

紫式部出世は実力ではなく道長に股を開いて媚びた結果だという事にするの、あまりにも彼女に対して失礼だよね。

Permalink |記事への反応(2) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240924104808

ゴムピルもない時代からセックスすると子ができる可能性あるから、子を作りたくない相手は積極放置って方針結婚セックスではない

NHK大河でおそらく初の緊縛プレイが出たぐらい花山院とかはかなりなんでもありだけど、一条天皇は真面目だし道長のいいなりになりたくないしそもそも好みは年上

定子との濃厚おねショタはありえても、ロリ彰子とのセックスはない。

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

女陰さま

女陰さま「道長は私のいうことを聞いていればいいのよ!」

道長仮面ライダーは俺がひとり残らずぶっ潰す」

ベロバ「あはははは、道長ったら面白〜い!」

Permalink |記事への反応(0) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

光る君へってさ

道長パパの実権掌握に向けた争い

道長パパ死後の道長兄 の独裁

道長兄死後の道長の子供と道長権力争い

道長娘と道長甥の娘とのファーストレディ争い←ここでようやく紫式部の出番

源氏物語書く

道長道長息子の権力を確保し孫を天皇にする

結局紫式部じゃなくて道長大河だよね

光る君へじゃなくて光る俺ってタイトルのほうがいいんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

anond:20240511111445

紫式部最後史料として出てくるのと道長引退の時期がだいたい一緒なんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240511105939

道長の姉とかは10代で結婚しとったやん

まあだからアラサー結婚した人間主人公にするってことだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240511105301

紫式部道長愛人という説はあるといえばある、

Permalink |記事への反応(0) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

TVerで『凪のお暇』の配信をやってて本放送の時に面白かったから改めて見返していて(『光る君へ』で道長の妻役の黒木華瀧内公美バチバチ役で共演してる)、その勢いで原作漫画にも手を出して読み始める。

絵柄はラフだけどドラマ雰囲気そのままの漫画ですごい。というか原作からドラマへの昇華具合がすごいのか。設定改変やエピソードの入れ替えもあるけど自然すぎる。前半はまさに原作そのまま。後半のドラマオリジナル展開は、ドラマドラマで終わらせなければいけないから仕方ない。あそこで終了するならああいう終わり方になるだろう。

漫画では、その先に続いてくからキャラがどんどんハッチャケていって面白い。癒し系レディース漫画からラブコメ少女漫画になっていて続きが気になる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-22

大河ドラマロバート秋山の「演技力ヤバい役者オーラに絶賛の嵐

 俳優吉高由里子が主演を務める、大河ドラマ『光る君へ』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第3話「謎の男」が21日に放送され、藤原実資役のロバート秋山竜次が登場した。

 秋山が演じる藤原実資は、藤原小野宮流の当主有職故実政治儀式のしきたり)に詳しく学識がある。正義筋道を重んじると同時に、プライドが高い頑固者でもある。道長にとっては尊敬しつつも煙たい存在

 第3話では、帝の容態は一向に回復しないまま時が過ぎ、実資が「重くはなっておらぬ。されどご回復の兆しもない。あのご様子はただのお疲れではない。どうあってもおかしい」と鋭く気づき内侍所にて陪膳の女房たちの取り調べを行う。

 そのほか、譲位を促され弱気になる天皇を励ます一方で、女房たちからの陰口に落ち込む姿も。視聴者からは「ロバート秋山さん、コントキャラネタで鍛えた演技力と芝居がかった台詞回しが大変に平安貴族してる。これは配役の妙……」「もうすっかり大河俳優役者オーラがムンムン」「ロバート秋山演技力ヤバいわ、流石コント師」「ロバート秋山が演技してるだけで何か笑顔なっちゃう」などの声が寄せられている。

秋山さんやるやん

ワイもこの人は何か持ってると思ってたんよな

Permalink |記事への反応(1) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-16

いくつになっても修行不足…

完璧ものなんてないから指摘を受けても過度に気にしないで良い

もし自分が指摘して凹んでいる人がいたら多分そう伝えると思う

とは分かっていても、実際自分が指摘されると凹む…

自信過剰になってるからだなと反省する

この道長いからこそ指摘されるのが怖くなってるんだろうな…

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-08

20231008[アタック25]Next2023年10月8日 #81大学生大会 2023-10-08結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

ジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

赤:美川愛実@東京早稲田大1

緑:長田知大@京都京都大2

白:九鬼希@東京お茶の水女子大2

青:熊谷直紀@東京デジタルハリウッド大3

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [あるスポーツ名前]バレーボール

・02宮藤官九郎 くどうかんくろう

・03 [苛性ソーダ]水酸化ナトリウム

・04 [視聴者投稿クイズ][3択]レール

・05指原莉乃 さしはらりの

・06 [すべて]北海道大学宇都宮大学名古屋大学和歌山大学鹿児島大学

・07 [3択]ワシ

・08 はっとり

・09 [近似値]14(億)2860(万人

10トラファルガー(の海戦

11アイーダ

12リアルタイムアタック

・13 『からかい上手の)高木(さん』

・14下北(半島

・15藤原道長ふじわらのみちなが

・16 [ふるさとクイズ][長崎県松浦市]アジフライ

17 メープル(街道

・18 [英語]アシンメトリー

・19 [四字熟語]大器晩成

20朝井リョウ あさいリョウ

・21 [AC]キャンプデービッド

・22 『劇場版 )シルバニア(ファミリーフレアからのおくりもの

23 [3択]3 .5トン未満

24女王蜂 じょおうばち

・25伊坂幸太郎 いさかこうたろう

・26 [2択]世界文化遺産

・27e 『ジャンヌ・ダルク

・yy 登竜(門

・xx [ある人物名前]江戸川乱歩 えどがわらんぽ

Permalink |記事への反応(1) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-17

仮面ライダーギーツがオモロくない

フォームや敵や味方の真実に迫っているけど、ぶっちゃけ盛り上がりに欠ける。

先週のキューンの話が少し良かったのは、逆説的にそういういい話が殆どないためとも言える。バカバカしい展開でも雰囲気作りで結構面白くなるはずだが、ギーツは基本的クソゲーベースなので何をしてもゲーム面白くないと展開もつまらない。

ゲーム下地にしている物語は、例えばポケモン遊戯王が有名だよな。そういうのは下地づくりが根付いているからこそ面白くなる。それでもArc-Vのようなものができてしまうことからも、ゲームベースにすることは難しい。

けどギーツみたいに展開に余計なゲーム要素をつけただけだと、本当に邪魔しかない。子供だましにもなっていないんだよ。なに?天国と地獄ゲームって?

センスの欠片もない。ような穴に落ちたら負けってことだが、その要素本当にいる?

テンポは悪くないけど、そもそもが浅いか一口大のおにぎりを味変して毎週食べさせられるような虚無感にさいなまれる。

変身ベルトは素晴らしいのにどうしてストーリーが悪いんだろう。道長君が唯一の救いだけど彼も中途半端になりかけてるし。

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-13

anond:20230213175105

そりゃ道長さんは全盛期だったからいいでしょうけど、そのあと結局、

分家の娘に国母天皇の母)の地位をもっていかれて衰退と分裂の一因になってるじゃないですか

Permalink |記事への反応(1) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230213162110

道長「そんでも望月もわが物だし」

※だれが跡を継いでもいいようにどの天皇候補者にも娘や姪を送り込んでる

Permalink |記事への反応(1) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230213024720

藤原道長バカだな~娘を嫁にあてがって自分が義父になって手ごまにするほうが手間暇がいらねえんだよ」

道長の子孫の天皇壇ノ浦で死亡した後もこのやり方自体は続いた

※「嫁」が男だったら? それ今NHK大河ドラマでやってますね…オレの白兎ちゃん

Permalink |記事への反応(1) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-04

道長は『源氏物語』の主人公である光源氏モデルとも言われています

そんな「平安貴族代表格」である藤原道長ですが、晩年は「ある病気」に苦しめられながら最期を迎えたことが知られています

その病気とはズバリ糖尿病です。

糖尿病と言えば、現代では有名な生活習慣病一種です。病気としての知名度が高まったのはつい最近のことですが、その病気自体はるかから存在していました。

そして平安時代貴族は白米を主食としており、食事も豪華なものでした。藤原道長も、その溢れる栄華を象徴するように美酒美食に明け暮れていたといいます

彼ら平安貴族は、食事における盛り合せの美しさや品数の多さを重視していました。現代のように、栄養バランス考慮しようという頭はなかったと思われます

例えば、道長は「蘇」という、古代チーズと呼ばれる食べ物を好んでいたといいます

もっともこの蘇は、チーズといっても発酵はしておらずキャラメルのようなものだったため、非常に高カロリーでした。

手作りの蘇

その蘇を、道長ハチミツ甘栗と一緒に食べていたといいます

甘いもの好きな人にとってはたまらない食べ方でしょう。

しかし、100グラムで400キロカロリーはあったとされる蘇を、そんな風に好き放題に食べるような生活を続けていたのでは、身体がどうにかなってもおかしくありません。

しか運動不足でした。現代医者管理栄養士でなくても、これは「ああ、それじゃ……」と察してしまうところでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-03

バトルロワイヤル見た

既に感想書いてる人がいて、それな!状態なんだけど一応自分としても掃き溜めをしたいので書く

バイスに関しては辛辣かもしれない

---

バイス

ツッコミどころが多すぎていつ終わるんだろうという気持ち

そもそもバイス記憶なくなる時点で記憶の辻褄合わなくなるから仮面ライダーであったことも忘れてそうなんですが、「誰かと」何かをしたという事実だけ残ってるんですか?

それなら間接的に記憶残ってない?

仮面ライダーである事実家族から聞いた感じ?

と、困惑した冒頭で、追い打ちをかけるかのような三男誕生と、完全に蚊帳の外の三男(年齢的に仕方ないけど)

家族神話大好きなのはわかったけど、傍から見ても舞台装置以上の役目がない新キャラを登場させるのは愛がないんじゃねーの……

ギフの同族っぽいの現れてよく分からんまま居なくなったけど、もしかして映画伏線なのか?

映画を続き物としてするなら別のVシネでやるのがベストだと思うんですけど

ヒロミさんの肉体年齢治療で戻ったり(寿命取られてるから細胞に細工して戻るとかいレベルじゃないんじゃないの?)、バイスのいない一輝が変身できたり(しかも力が半減てなに?バイスがいたら2倍になるの?じゃあバイスありだと実質3倍くらい強くならん?)、悪魔が取り込まれたり(悪魔って何なんだよ……)、ホーリーライブがあるのに気づくと直ぐにライブエビルに弱体化する大二だったり、玉置と花が堂々と表歩いてたり、一輝感情に反応して復活するバイスだったり、大怪我してた一輝が突然バイクで登場したり

とにかく設定がわけわからなくて謎が謎を呼んでいた

考えないで見た方が良かったのかもしれない

結局、リバイス悪魔ってなんなんですかね?

---

ギーツ編

予告で見たファンタジーコスプレシーン、突然顔のいい道長が出てきて驚いたけど、時系列で言うと道長落ちてギロリが居るとなると、キツネ狩りの前?

デザグラ終わってないっぽいけどボドゲすっかーというノリだったのか……??

ゲームマスター権限を乱用するとこうなるよ、という一例を示してくれてなるほど、という限りなのだけれど、別のデザグラ開催してたような発言してた?ちょっと気になるな

ところで予告とか入場特典でもデカデカとでていた工事現場ライダー(シーカー)、見た目からしてゴテゴテで動きにくそう……という印象が強かったけど、戦闘シーンめちゃめちゃかっこよかった!

CG多様ではあるけど、壁を出して1部分だけぱかってするのとか、鉄塔召喚とか、個人的にはとても刺さった!

変身者の背景がお茶漬けくらいサラッとしか出して貰えなかったので、ある意味それが変身者には願いがない=親の言いなり、という示唆なのかもしれない、が、そのせいで戦闘シーンくらいしか印象に残らなかったので悲しい

最後最後で、ロワイヤル言ってんのに1人だけ戦わないでRTAしてるのも滑稽だった(自分意思がない)

コラスにハイジャックされた時点で道長蘇ったのに、ギロリがジャックし返した時点で戻されなかったのはまあ、ゴースト参加者判定受けたからということなのでしょう!

バイスステゴロめに突入するのに加えて狙撃でキメるギーツはスタイリッシュでカッコイイな

それはそうとして、今回は特例がいたからかデザグラを探らずに人の願いを叶えたのは意外かも

---

龍騎

いつものゲストよろしく登場シーンは少なめだったけど、令和のCGエフェクトと共に戦うライダーが見れるのはお得!

リュウガが出てきた時点で腕の太さの違いに気づき、肩パットかあとなりつつもまあそれは仕方ないものしまして

4号ライダーと4号ライダーがどちらも紫だなーと思いながら電車のシーン見てたけど、やっぱ腹気になっちゃう……ごめん浅倉

ナイトジャンヌ・ナーゴが戦うのはちょっと意外だったけども、強キャラ感出て面白かった

デザイアカードの願い書くシーンでみんな物騒で笑ってしまったけど、城戸真司がいたら真っ先に戦いを終わらせるとか書いてたんだろうなあ、と思うとそれはそれで……

一斉変身のときに賑やかし要員でミラーモンスター出てくるの、個人的には盛り上がったけど確かに変身がシンプルからうなっちゃうのかもしれない

パリーから龍騎登場!はすごくテンション上がって、おお!ってなったのでやはり善属性の城戸真司が先輩風吹かすには最初から出張るのではなく良いとこでドドーンと出るのが合ってるのか?個人的には好きだった

あとラスト、令和の城戸真司に声をかけるところと蓮とのやり取りがこれだよこれこれーってなったので戦いは続いているんだなーってとても実感出来るしめ方をしてくれました!

---


ところで、ようつべ龍騎再履修してるけど、昔と考えると今って展開早いなあと思ったり

これも時代なのかな?

分数十年前ならギロリがゲームマスターとか中盤くらいで明かしてたと思うので

周回もののギーツはスルメ的に面白くなると思っているので今後に期待したいところ

Permalink |記事への反応(0) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-29

ライダー映画ネタバレあり)

バイス完結編:40点

ギーツのところ:85点

龍騎のところ:150億点

映像ちょっと暗かったり、音声が聞き取りづらかったりで、これ何?って考えてしまってスンナリわからないシーンが散見される、子供はついて来れたんだろうか。

五十嵐家、よりによって三男が誕生ってどう言う神経????どういう時系列?????

別の宇宙堀川りょう神谷浩史は急になんなの??

ギフに文明滅ぼされたくせにスタンプ持って使ってんのなんで??

最初から強化フォームに変身するところは舐めプしてなくて良い

全身全霊で三男守れてねーじゃん!!

一輝が死にそうでたいへんなのはわかるけど家族みんな三男の心配してなさすぎない??

玉木とアギレラ急にきたな?ICUの前大混雑だな!

「ギフの呪いだな」「違うわ運命よ」は???

一輝選択地獄風の悪魔側を選ぶのは見え見えの演出だったけど、あの葛藤タイム必要だったのかな

バイク乗れたんだね」ホントだね!

秋山蓮きたーーーーー

タイクーンそんだけ戦えるならもっと本編で強くない??

カゲロウの見たやつは本編でなんか出てくるんか?

リュウガきたーーーーーー

なんか長い戦闘シーンでアクション重視したかった感はわかる。せっかくなのでリバイスはいろんなフォームたかった

ドラゴンボールレーダーみたいなのでまさのりさんの位置わかるんだったら3手に分かれた陽動意味なくない?

ナイトきたーーーーーー

王蛇きたーーーーーーー腹どうした???!!!

和解が思ったより早かった

リュウガきたーーーーーー突然のスシロー困惑

ちゃん実況はよいシステム

ミュージカルケンシロウがいい味

政治家のくだりは説明足りなくて子供わからんのでは?

シーカー!シカ工事現場フォーナイトみたい

予告でこすられたカシマスタジアムやっとき

令和の龍騎組変身のCG正面から見せて!!!

バトロワつってんのに1人ずっとサスケステージみたいなの建設してるんだが???戦わないと生き残れないのではなかったのか???

ギロリ!おまえそれを本編でやれギロリ!!

あれバッファ消える?消えない。アディショナル道長

リュウガ!吹っ飛んだ!わぁ!龍騎!知ってた!!知ってたけど嬉しい!城戸真司の声!!!

秋山蓮の手首が180度回った!それも待ってた!!

CGが豪華!まさのり救出!悪魔を分離するキックのことちょっと忘れてた。

ギーツが主役だから最後シメにくるのもちょっと忘れてた。

デザ神の願い事は想像通りなんだけど、「消えない」にしなかったのはなんでなんだろう?

やっぱ英寿は神視点でいろいろ見えてるとかなんかな?

縁側の思わせぶりなスタンプは使わないの?じゃあなんで置いといたの??

城戸!城戸真司!!!秋山!!!ガラス!!反射!!!天才!!!

おもしろかったです。龍騎また見直そうかな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-08

anond:20221208155518

陰陽師 ~晴明と道満~ |兵庫県歴史博物館:兵庫県教育委員会https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp › story5 › journey5

「正義の味方」というイメージが定着した晴明に対し、道満は悪役だ。

道満は道長暗殺を請け負ったが、その呪法を晴明に見破られて播磨追放されてしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-07

anond:20220707172559

王様!?

道長なのかああ???

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp