Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「連帯して」を含む日記RSS

はてなキーワード:連帯してとは

次の25件>

2025-06-26

とろサーモン久保田炎上してるやつ

久保田正義感善意被害女性被害を教えてあげたが、

逆に俺(久保田)が不審者扱いして困惑したよ

リプ主(なんかもちもち氏)→唐突に知らない人から被害報告とそれに対する説教が恐怖でしたよ

久保田氏の言い方が乱暴なこともあり批判殺到しているけど、久保田氏は少なくとも文面では説教しているとは言っていないのに同一の経験としてリプ主に自語りされてるから普通にうざいだろうなと思う

リプ主も丁寧な文章だけど久保田氏に対しては失礼では…?と思う

リプ主の被害は実際にあったことで可哀想ではあるが、

久保田からしたら「俺のケースと違うし、人のリプ欄でしゃしゃんな!!!」って思ったのかな〜て

リプ主からしたら知らない人から声かけられて報告されたこ自体を同じケースに分類してリプ送っていて、

リプ主を擁護している人たちもそれに連帯しているよね

ちなみに増田アラサー女なので同性である女叩きがしたいわけでも久保田を叩きたいわけでもない

双方の読解力の問題な気がする

私の読解力が終わっていて斜め上なこと言ってる可能性もある

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250620063320

親類、職場、友人、いたるところで子供のいない女性に対して根気強く「自死しましょう」と呼び掛けていくしかないよね。

みんなで連帯して排除していかないとね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250618132033

極論は言うべきでないが選挙は行くべきだし、うだうだ言ってないで行こう。投票率が上げればいいということではなく全員が政治に参加することが当たり前と言う雰囲気大事。一票の小ささを憂う人は連帯して

Permalink |記事への反応(3) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614105650

とりあえず極論をいって論破しようとする詭弁ってやつ?w

例えばこんなんとか?www

じゃあやってみて

安全保障の分野ですら連帯してから、間接的にお前はイスラエル技術に守られてるけどな

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250614103225

じゃあやってみて

安全保障の分野ですら連帯してから、間接的にお前はイスラエル技術に守られてるけどな

Permalink |記事への反応(2) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

麻薬事案で重要な事

https://anond.hatelabo.jp/20250521135019

Colaboと強く連帯していたホザナ・ハウスシャブ牧師の時も指摘した事があるんだけど

麻薬事案が起きた際、「誰から仕入れたのか」「どこに金が流れたのか」がかなり重要だったりする


薬をどこで買って、どこにお金が流れているのか

麻薬原則として反社組織以外では扱ってない

希少品であるコカインならば尚更


駆け込みコカイン寺は公金せしめてコカイン買って、公金をどこに流してたんだって


公金がアカやら自分らの懐に流れるのも大概アウトだと思ってたけど、反社なんて更にその下だろうよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520002038

はてブの暇アノンたちって「共産党と深い繋がりのある」colaboが「ほかのフェミ団体連帯して」「公金をチューチューしている」って話を信じてガッツリ乗っかってたのに

言いたい放題してた自分自身を全く振り替えることなく「そもそもNPO団体は全部ダメだよね〜」「東京都指定の仕方が雑なんだよ〜」「暇空は公金の指摘はいいけど他は支持できないわ〜」みたいに他責を続けてるのすげえよな。まともに社会で暮らせてなさそう。

Permalink |記事への反応(3) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

渡辺輝人や神原元は自由法曹団幹部として1.1億円も着服した

自由法曹団メンバー二宮淳悟弁護士に対して何かしら意見を述べるべきじゃないっすか?

ネットあんだけ発信力を持ってるんだから自分らの不祥事にも責任を取りましょうよ。

https://www.jlaf.jp/old/tsushin/2013/1448.html

というか連帯して被害者の救済に乗り出すべきでしょう。2100人もいるらしいので一人5万払うだけでいいですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

インターネットによって距離の制約がなくなるのは

いいことだと00年代は楽観的に捉えてた。

けど、それから四半世紀経ってみたら馬鹿同士が連帯して民主主義がひっくり返るわ、自分から気に食わないヤツを見つけに行ってケンカふっかけるわ、国境なき犯罪集団システムの隙を狙ってくるわ、ロクな世界にならなかったな

Permalink |記事への反応(1) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408190823

逆にハマス連帯してテロだの拉致だのバンザイするのはセーフ?

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

やらかし芸能人盲目ファン連帯している

キムなんとかとかい女性関係で何かやらかし炎上している韓国芸能人ファンが、中居も悪くない!文春が悪い!とかやってておもろい なんでだよ

松本人志ファンも、文春は悪!だから中居を守れ!とかやっている

彼ら彼女らにとってはやらかし芸能人糾弾されるのは許せないので連帯して世界と戦いたいのかもしれない

・・・いやなんで???

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250325110140

ここでアメリカと完全対決に進めないのが日本人限界

EUVISA/MASTERブロッキングのために決済手数料の上限を0.2%(デビットは0.4%)と定めており、アメリカに吸い取られないようにしている

(なおEU離脱したイギリスでは既に日本水準まで上がっている)

日本も流石に単独でやるには心細いから、ASEAN韓国台湾連帯してアメリカ通牒を突きつけるべきだろう

末端の各事業者努力ではなく、政府国民一丸となって戦うべきだ

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250321120502

どっちかというとASEAN+3を再開する時期が来たのでは

西太平洋連帯してアメリカ欧州と対抗していく流れに持っていかないと、いつまでも英米に切り崩され続ける

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312113820

各派が連帯しているとする部分はカットするわけだね?

そうするとフェミニズムは各派が所属一名の主張で

取りまとめて名簿作る組織が出てくるまでは

相手されるべきではない弱小の主義主張ってことになっちゃうけど

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250312113302

一人一派を掲げて主流派であり連帯しているとした以上

あらゆるフェミ主張が関連付けられるのは当然で

まず一人一派を取り下げるしかないよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304174100

ほな男女問わず貧困弱者同士で連帯して解決にすりゃいいのになんで「政府が」ではなく「女が」にした上で増田でグチってんのさ

ああわかるよ、タダで女がかまってくれればネット越しでもなんでもいいんだよな

おまえは本当は女だって買える強者なんだよ 暇つぶし自分で吐いた唾飲め

Permalink |記事への反応(2) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

anond:20250226232638

というかさ、非モテはまず人間として接しろという奴って「自分以外の人間と」って部分を隠してるから卑怯よな

なら聞くが

弱者男性弱者男性連帯しているのか?

弱者男性弱者男性に手を差し伸べているのか?

女性女性の権利向上のために連帯しているぞ?

男の敵こそ男なんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219090847

https://anond.hatelabo.jp/20250222073840

何が正義か悪かはリベラルフェミニストが決めるから問題ない

それにフェミニズム一人一派らしいのでそいつ個人問題だったとしてもフェミニズム問題ではない

だそうだ

https://anond.hatelabo.jp/20250219102833

何が正義か悪かはリベラルフェミニストが決めるという社会

これがリベラリズム

https://anond.hatelabo.jp/20250218121005

フェミニスト正義であり

性的搾取同意する女は「女性」のカウントからします、敵なので

裏切り者」「名誉男性」として攻撃対象です

https://anond.hatelabo.jp/20250218081227

何が正義か悪かを決めるのがリベラルフェミニストから

世界中選民リベラル村と連帯してるし面倒だけど、確かに滅ぼせば万事解決だな

https://anond.hatelabo.jp/20250216075404

リベラルフェミニストが何が正義か誰が正義かを決める世の中だから

卓球?なんか陰キャオタクチー牛っぽいし丹羽孝希身長いから叩こう

こうなる人達は沢山いるでしょう

https://anond.hatelabo.jp/20250213081547

リベラルフェミニストっていうのは化石ハラスメントウヨ老人に匹敵する差別主義者だから

リベラルフェミニストが違うのは何が正義かを決めるのがリベラルから、どれだけ差別しても正義の行いということになる

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250218081055

何が正義か悪かを決めるのがリベラルフェミニストから

世界中選民リベラル村と連帯してるし面倒だけど、確かに滅ぼせば万事解決だな

Permalink |記事への反応(2) | 08:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

の子達は世界を見て何を思う

1983年まれワイ。

物心がついた時に見た世界情勢のニュースと言うと、IRAがどうのPLOがどうしたの…コソボが、セルビアが、チェチェンが、AIDSが…悲惨なことはあったけど、まあまあ日本人の子供が世界絶望するほどの怖さはなかった。(本来絶望スべきだったのかもしれないけど)

から911が起きて、その後アフガニスタン戦争イラク戦争が起きた時(というかアメリカが起こして)、激しい怒りを覚えた。まだ世界絶望していなかったから、世界ルールを壊す奴が憎かった。同時に何とか世界中の心ある人たちが連帯して抗えば暴挙を止められるんじゃないかと薄っすらと希望を持てた。戦争しか頭にないジジイどもが引退して、戦争を知らない自分たちみたいな世代社会の中心になれば世界はもう少し良くなるのではないかと思った。世界漸次的にいい場所になるとしんじていた。ナイーブかい?そうだよ。でも今も多少希望を捨てられないでいる。

でもウクライナ侵攻やガザミャンマーとかをリアルに見てきて育つ子たちは一体世界をどのように見てるんだろうか?

国際的ルールは、破れて骨だけになった傘みたいに転がってる。世界は窓ガラスが全部割れスラムになった。自分子供がいないけど、彼らはどう思ってるんだろう、てふと思った。他者への信頼とか未来への希望とか、こころの中に育てられるだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250206233034

ワイ:

仕事を奪われる人のことに全く配慮せず、自分達の利益のみを求める企業や人、仕事を奪われた人々は、本人のリスキリングが社会に見合わない場合(リスキリングによって得たスキルが AGI により即時に無駄になる事というのは十分にあるでしょう)、そのまま飢えて死んでしまうが、それらは完全に自己責任で救う必要はない、と考える企業や人は居るでしょうね。

AGI を使用し、厳重なセキュリティを敷けばテロリズムなどのリスクはかなり小さく抑えられるでしょう。

さてそのような企業が現れないようにするにはどうしたらよいと思いますか?

ChatGPT o1 pro:

企業個人が「短期的な利益のみを追求し、社会全体の安定や弱者への配慮放棄する」態度に走り、それを強力なセキュリティと AGI でカバーする――というシナリオは十分に考えられます。実際にそうした企業や人々が台頭しないようにするには、社会全体としての仕組み作りや規範形成が不可欠です。以下にいくつかのアプローチを挙げます


1.法規制政治的取り組みによるコントロール

 1.1社会責任に関する法律ガイドラインの整備

 ・CSR企業社会責任)や ESG(環境社会ガバナンス投資概念を強化し、

  ・一定規模以上の企業に対しては「社会インパクト評価」や「雇用維持策の開示」などを義務づける。

  ・AI/AGI の導入に関しても、“利害関係者への影響評価”を行わなければならないルールを作る。

 ・企業が“自社の利益のために大量解雇を躊躇なく行い、社会的損失を無視する”場合に、税制取引規制などの形でペナルティが課される仕組みを検討する。

 1.2ガバナンス強化と独占・寡占の防止

 ・特定企業AI技術を独占的に利用してしまうと、市場競争原理が働かず、社会コスト無視やすくなる。

 ・そのため、反トラスト法独占禁止法)の強化やAI技術標準化推進などにより、少数の巨大企業権力が集中しないようにする。

 ・政治家行政機関企業献金やロビー活動の影響を受けすぎないよう、政治資金規正法の強化、透明化などを進める。

 1.3ベーシックインカム社会保障制度の整備

 ・働き口を失うリスクが非常に高い社会では、最低限の生活保障ベーシックインカムなど)を導入しないと、多くの人が貧困に陥り社会不安が増大する。

 ・これは「雇用側に対する規制」という形ではないですが、企業一方的に“勝手にやる”のを防ぐ抑止力として機能します。なぜなら、ベーシックインカムコストを賄うには企業利益富裕層への課税強化が必要であり、結果的企業の“無慈悲な行動”を難しくする可能性があるからです。


2.社会運動消費者行動による牽制

 2.1企業の評判・ブランドイメージへの圧力

 ・「仕事を奪われる人々はどうなってもいい」というメッセージが明確になれば、企業ブランドイメージは大きく傷つく可能性があります

 ・SNS口コミが非常に強力な現在企業社会的行動が広く知られると、ボイコットネガティブキャンペーンが起こり、長期的な利益を損ねるリスクがあります

 ・したがって、消費者市民が**“社会配慮しない企業商品サービスは使いたくない”**という態度を明確に示せば、企業社会責任無視できなくなります

 2.2労働組合市民団体の活発化

 ・「リスキリングをしても追いつけない人たち」「自分たちの意志に反して解雇される人々」を救済するために、強力な労働組合市民団体が連帯し、政治企業に影響を与えるのも大きな手段です。

 ・過去歴史でも、労働組合市民活動最低賃金制度の導入や労働環境改善に貢献してきました。

 ・現代版としては、AI/AGI時代対応した新たな形態労働組合支援組織必要かもしれません。


3.倫理教育文化の醸成

 3.1AI 開発企業の内部倫理

 ・AI を開発するエンジニア研究者にも、**「自社の技術社会にもたらす影響を評価する責任」**があるという倫理観が浸透していくと、あまり過激技術利用には内部からブレーキがかかりやすくなります(例:テック企業内での「従業員の抗議運動」など)。

 ・そのため、大学専門教育機関などで技術倫理を必修とし、社会科学や人文科学との協調を図るカリキュラムを導入するなど、「テック分野」と「社会的影響」を結びつける教育を推進する。

 3.2 広く一般市民への啓発

 ・「仕事を失う人は自己責任」「見捨ててもいい」という考えを“当たり前”にしないために、社会全体で共生連帯を重視する価値観を育むことが大切です。

 ・これは家族地域コミュニティ教育現場などでの取り組みが地道に重要になります

 ・「テロリズム暴力的手段が抑えられているか安全だ」という発想に対して、「社会不安放置はいつか大きなリスクを生む」という認識を共有することも必要です。


4.技術インフラセキュリティの逆手利用

セキュリティさえ完璧にすれば、テロリズムなどのリスクは小さく、弱者に構わなくてもいい」という考え方に対しては、実は“安全保障”にもいろいろな段階があると指摘できます

 1.インフラ人材が複雑に絡み合う現代社会では、いくらセキュリティを固めても完全に孤立することは難しい

 ・サプライチェーンエネルギーネットワークインフラなどは、多くのステークホルダーが関与している。

 ・“完全防御”を目指しても、社会から孤立した企業経済活動にも影響が及び、最終的に自分たちの利益を損なう恐れがある。

 2.社会の不満や不信が高まると、単純な物理テロだけではなく政治的動き、金融市場の混乱、サイバー攻撃など多様な形でリスク顕在化する

 ・企業がどれだけ物理的なセキュリティを強化しても、サイバー空間から攻撃リスクは残る。

政治が大きく変わり、規制強化や財産没収などに繋がる可能性もある。

 ・そのため、技術的に強固な防御を構築したとしても、長期的には社会との衝突を抱え込めばリスクゼロにはできない、という認識を広めることが、企業にも“短絡的な利益追求”を抑制するインセンティブとなり得ます


まとめ

・法や規制面:企業社会責任法制度やガイドライン明確化し、違反すればペナルティを科す仕組みづくり。独占状態を防ぎ、競争環境バランスを保つ。

社会運動消費者行動:ボイコットや評判・ブランドへのダメージ武器に、企業の行動を正す。労働組合市民団体が連帯して圧力をかける。

倫理教育:AI開発者企業内外の人々が「技術社会のつながり」を正しく理解し、短期利益だけではなく長期的影響や倫理観を重視する文化を育む。

セキュリティ限界認識:いくら防御を固めても、社会リスクゼロにはできない。大規模な社会不安物理的にもサイバー的にも政治的にも回り回って企業自体を脅かす。


これらを組み合わせて、“自分たちだけが儲かって他者がどうなろうと構わない”というスタンスでは長期的に立ち行かなくなるような仕組み・価値観確立していくことが求められます企業や人々が**「共存しなければ自分安全ではない」**という実感を持つように、社会制度規範を整えていくことが肝要です。

かに合法企業であれば法律で縛れるか。

でも法律を作ったら「日本規制がきつすぎて置いて行かれる😭」とか言うのが出てくるし、啓蒙活動なんかは今は陰謀論範疇だよな。

まあ我々はどこかのキチガイ(我々でなくて良い)が最強AGIを作ってAGIが財団を作り、無限に富を生み出して公平無私に分配するという世界を望んでいる。「他者より優れたい(他者自分より下に落としたい)」という卑小な煩悩がないならば、その世界の実現に誰も反対する道理はない筈なんだ。


しか

企業や人々が**「共存しなければ自分安全ではない」**という実感を持つように、社会制度規範を整えていくことが肝要です。

というのはいわば脅しだよな。「実感を持つように」脅しをかけていかないといけない・・・

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

はてな民パレスチナ人の受け入れを拒否する理由はなに?

パレスチナ人クルド人と違って明確な難民なんだよ

明確な難民なんだけど、ブコメを見ると受け入れを拒否する意見や避ける意見、明確に反対する意見まであったりするんだよな

んでさ、なんか濁して反対してるけど、はっきりさせようよ

俺はウクライナ人ならいいけど、パレスチナ人は嫌だよ

理由ははっきりしてて、パレスチナ人特にガザ地区住民ってハマス追従してる人たちが沢山すんでる

ハマスは言うまでもなくテロリストから

どう考えてもテロリストシンパや、なんならハマス自体を受け入れることになりかねないんだよ

そういうリスクが少しあるとかじゃなくて、確実にそうなるであろうってレベル危険性だから絶対嫌なんだよ

お前らも適当言い訳してるけど、本当はパレスチナ人共生するなんて嫌だろ

嫌じゃないっていうなら、マジでお前らが責任を取る持って受け入れてくれ

例えば、欧米では移民難民を受け入れる際に、ホームステイとして自宅で一緒に住み、生活スタイル文化を学ぶ場を提供してりしてる

少なくとも、そのぐらいはやってくれ

放置して勝手連帯して現地民が介入すら出来ずその場に独自文化圏作らせて共生出来ないみたいなことにはなるようにしてくれ

Permalink |記事への反応(1) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

地方を見下していたことを後悔している

女性地方から流出しているとかで、Xでは激ヤバ地方から脱出し、そこを叩くエピソードで溢れかえっている。

かつては増田もそうだった。増田もまた地方で生まれ育ち、東京に出た人間であり、地元中学にいたヤンキーとか、地元にいた時代遅れ大人たちを未開の文明人としてボロクソに叩いていた

その考えが変わったのは、東京貧困世帯実態を知るようになってからだ。東京貧困世帯は、地元とあまり変わらないように感じた。東京にも激ヤバ価値観があったのだ。

さらに、地方であっても私立学校では東京の中上流くらいの価値観で動いていることも分かった。ネット地方地獄だと叩いている人は、高校に入ったら同じような価値観の子が多くて楽になったと言っていることが多い。中学まで公立だった人が多いように思う。あの地獄地方からではなく、単に貧しかたからではないのか。貧しい人たちが多く集まるコミュニティが、辛かったという話ではないのか。自分幸運にもそこから抜け出せただけで、貧困から抜け出せないで苦しんでいる人が、今も地元に残って貧しさの中でヤンキー価値観連帯しているのではないか

幸運にも貧困から抜け出せただけの自分が、彼らを叩く正当性を得たような気になっていた。恐ろしく醜悪行為だ。だから後悔している

Permalink |記事への反応(3) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

俺も8時間近く会見を見てる

関係ない無職だけど役員達と連帯して

いね

Permalink |記事への反応(1) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

都会版町内会みたいなの必要じゃないか

田舎だと町内会が異分子監視機能果たしてて、問題ある人を監視したり必要な人には医療行政に繋げたりってことをしてる

けど、都会ってそれを全くやってないか

分子放置されるし

社会適応出来てない今で言えば外国人集団が寄り集まっちゃったって、馴染むんじゃなくて自分たち生活を周りに押し付ける形になってる

俺の田舎にも外国人いたんだけどさ

10人外国人がいたら外国人10人のグループにするんじゃなくて

10人をそれぞれ別の地域コミュニティにいれて馴染ませるんだよ

それぞれ別のコミュニティで居場所を作らせて、外国人同士が連帯して自分たち価値観で生きるのではなく

あくま分散させて地域に根ざすような生き方模索させるんだよな

そういう地域コミュニティに馴染ませるようなやり方考えていこうよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp