Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「通用」を含む日記RSS

はてなキーワード:通用とは

次の25件>

2025-10-31

anond:20251031112211

それって陽キャになれるのに敢えて陰キャをやってる人じゃん

陽キャになりたくてもなれない私のような真の陰キャには通用しません

Permalink |記事への反応(1) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

退職代行を一度でも使った人間はマトモな仕事に就けないようにしろ

例えブラック企業だとしても、パワハラを受けてたとしても、お前に金を支払ってあげていた会社にスジを通さない者は糞野郎

通用すると思うんじゃあ、ないですよ!

二度と仕事出来ないか紛争地域兵士の弾除けか軽装で地雷除去させる仕事でいい

もしくは利用者個人情報を公開せよ!せよ!

Permalink |記事への反応(2) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-30

anond:20251030123140

君が昨日言ったあの値段、今日はもう通用しないよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

嫌なら見るな」が通用すると思うな

キャンセルカルチャーという、「嫌だから潰す」が成り立つ世の中で否定される側はでかい顔してんじゃあ、ないですよ!

キャンセルされたくなければ慎みなさい

Permalink |記事への反応(1) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市早苗叩きバズ、女子中学生いじめに見える

萩生田起用とか統一教会絡みの部分が私は怖いなと思ってるし、過去発言を掘るなら歴史認識がどうかなとかあるわけだけど。

ツイフェミのなかでバズってるのって「トランプに媚びた」みたいなメスのお気持ちだったよね。

というか媚びてた…?これまでの日本首相と比べるとノリが軽かったけど、あれメスの媚びだったか…?あれにメスを感じるほうがなんか、脳が性で埋め尽くされてる気がするんだけど…

大昔にオタク婚活バスツアーを行い修学旅行のように「枕投げ」をする演出男性には受け入れられ参加希望者が集まったけど、女性にはアラサーにもなって枕投げはキツすぎと拒否されて女性参加者おらずというのがあった。

男性陰キャというか社会生活における経験値が低めでセンスが周回遅れになっている人は、中年になっても学生デートっぽいものを好んだり、感覚中学生のままでキツいというのは相当言われてた。

というかツイフェミそそういう叩きをしてたくせに。まあ実際キツいからあれは拒否されても仕方ないと思う。

しかし「み~んな早苗ちゃんのこと嫌いだって言ってる!男に媚びてるっていって、ムカついてる!」みたいな今のツイフェミムーブこそ、大人がやることではない、女子中学生いじめだよね…?

女性はみんな高市早苗アンチだと言い張る割に、新聞社が出した世論調査では支持率に男女差はあまりないし、若い女からは支持されているし。

「みんなあの子のこと嫌い」の、「みんな」とは私のことですって手法中学校では「みんな」の正確性について検証ができないし、割と他者評価で傷つきやすい子が多い年代でもあるから

言われた相手が傷ついて口調が強い子への忖度自重を繰り返すようになってコントロールできるけど、SNSでは通用しないんだよ。外部の意見が出てくるから

マジで幼稚でみっともないよ。中高生デートコンビニで買った飲み物コンビニの外で立って飲みながら長時間立ち話してるのはほほえましいけど、中年がやってるとみじめ、それに近いよ。おばさんが女子中学生みたいなことやってるのかなりキツいよ。

ツイフェミ、どんどん「おばさんクラブ」化してるんだよ。コンビニエロ本が置いてあるって言い張ってる人もいたけど、とっくに撤去されてるというのもあったし、何年コンビニに行ってないの?

会社はこういうもので、という書き込みについても、何それ知らんという内容がとても多い。

年齢的にはおばさんでも社会人現役の人たちは、「20年前はこんな目にあわされたけど、最近はこうだね」みたいな書き方をする。

現役でなさそうな人たちは20年前のことを今みたいに語って社会叩きするんだよ。それお前の中にある世界だよね。ついていけないって。

キツいって。危機感持ったほうがいいって。ジョージ動画でも見て自分が言われてると思って根性叩きなおしたほうがいいんじゃない。「ほらみろ男は頑張るべきだ」じゃなくて。

高市早苗肯定しろ、支持しろ、なんてことは言ってない。ただ批判の仕方が周回遅れで女子中学生レベルで、その年でそれをやってるのは生き物としてみじめだって言ってるの。キツいって。危機感持ったほうがいいって。

Permalink |記事への反応(4) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-29

若い頃、ああやって笑われた

岡田斗司夫がナレソメのYouTubeゲスト出演した。

両者の主義は異なるようだったけど、対立構造が生まれる感じもなく、穏やかに終わったように見えた。

しかし後になって、岡田斗司夫がお友達山田玲司ものすごく悪口言ってた。悪口の内容は、態度が良くないとかロジックが弱いとか。それはもう楽しそうだった。

若い頃これやられたことあるなーと思い出したりしてかなり不快になったけど、コメント欄は「よく言った!」派がほとんどで、マジか…って感じ。

しかにナレソメ側の態度、主張、話の持っていき方に稚拙な部分は感じられたけど、後になっておじさん同士が「あれはないww」「社会じゃ通用しねえよwww」ってキャッキャしてる図は醜悪だった。

我々に見えない部分でちゃん岡田斗司夫ーナレソメ間で種明かししてることを祈る。

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

今年40のワイですら奇面組って再放送世代から

初回放送1985年やで

ワイがギリギリまれたかまれてないかの時期

これリアタイしてたやつらって50とかやろ

まさか50にもなって深夜にシコシコアニメ見てるわけもなし

誰のためのリメイクなんや

しろ企画立てたやつ何歳やねん

この作品のどこをもって「現代にも通用する」と思ったんや

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027131605

時代通用しなくなってるのが事実

最初そういう話をしてたのに

ここではなぜか現代でも通用してると言う設定に変わった

なんか思い付きを披露して賛同されたいだけのやつ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027123427

というか、なぜ昔は通用したのか?

情報が少なかった

人が圧倒的に多かった

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アーケード商店街郊外イオンモールに客取られるのは上位互換で当然だと思うが

地方テーマパークとか動物園とか温泉旅館とかドライブイン

昔はけっこう賑わってたのに今は到底成り立ちませんわ、ってなって行くのは

そんなに当然ではないと思う。

子どもレオマワールド東京ディズニーリゾートとどっち行きたい?って聞いたら全員ディズニー!って言うだろうが

でも近場の人間にとって近場にあるという価値代替されないし、どうでもいい温泉旅館ニーズはそれはそれでずっとあると思うんだが

なんで通用しなくなっていくのか?

というか、なぜ昔は通用したのか?

Permalink |記事への反応(7) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251025124844

まず野球の話だけしてスポーツにって主語にするのは間違い

それから何度もいうけどNPBトップクラスが挑戦して活躍しない方が多いんだからフィジカルが大きな要素を担ってるのは明らかで、そもそもデータ上でも日本メジャーで平均球速5キロ程度違うと言われてる(早い方が打たれにくいのは前提)

増田黒人日本人でフィジカルが違いすぎる、という主張である以上、フィジカルの差が傾向として明確に出てますね、で終わり

絶対通用しない」なんて話は誰もしてない

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026085546

宗教は貧者のアヘンからねえ。

宗教が人々に慰めと諦めを与え、現実の不幸な状況を改革しようとする意欲を失わせている、という意味マルクスがそう批判したわけで。

適切な比喩だと思うんよね。貧者のアヘンは。

現代でも通用するわけで。

Permalink |記事への反応(0) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

高市自民被害者面はどこまで通用するのか?

生活が苦しいままなら結局ムリだと思うんだが

Permalink |記事への反応(1) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

ちゃん」づけはセクハラです。意識アップデートしましょう。

『ワタシは「ちゃん」づけでも全然不快ではないから、セクハラだとは思いませんね。』

はい

それは個人意見です。

世間ではもはや通用しません。

会社で「ちゃん」づけはセクハラ不適切です。

あんたがそれを不自然だと思ったとしても、それはあんたが意識アップデート拒否ってるだけの話。

ちゃんアップデートしましょうね。

ちゃん」は会社では使えません。

追記意識アップデートが出来ない老害さんたちがワラワラと湧いて出てて(笑)

あのね知ってます昭和時代会社女性社員のお尻を触るオジサンたちが居たそうですよ。

そのオジサンたちはおしりを触ってはいけません!って注意されたら「なんでだよ!!」って怒ったらしいですね。

あなたたちのほうがそういう時代に詳しそうなのに…。

やっぱ人間は歳には勝てないのかな。

Permalink |記事への反応(16) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

TVゲーム引退wwwwwwww

プロゲーマーの翔がeスポーツ活動引退を表明した件で「TVゲーム引退wwww」みたいなこと言ってるやついるけど、TVゲームなんかガキでもやれるみたいな発言だと思うんだが、野球サッカーもガキでもやれるだろ。近所の野球場付きの公園でドチビどもが週末にワイワイ野球やっとるし、別の日にはジジイどもがえっちらおっちら野球やっとる。

ジジイでもドチビのガキでもやれるお遊びで引退wwwwwwって言うこともできるけど、当然だけどプロ野球っていう枠組みがあってその枠組みで戦う能力が足りなくなったからその枠組みの構成員として引退するって意味なのはバカでもわかるだろ。

プロゲーマー引退も同じように海外大会を回ったりチーム所属してリーグに出たりすることからは身を引くって意味なのは分かるだろ。要するに「そういうレベルで賞金をかけて競う」という立場から抜けるってこと。プロ玉蹴り選手プロ球打ち選手引退と何が違うんだと問いたい。

引退したプロ野球選手地方リーグプレイしてたり、地元草野球チームでプレイしてたりも普通にあるし、プロ舞台では通用しなくなってもその競技を続けていくことも普通にあるし、別にプロゲーマー引退したけどゲームは続けてたって何もおかしくない。

野球だってサッカーだって元々はお遊びで趣味でやるものだったのが人気が出てプロ化したわけで、デジタルゲームという新参者もそのルートに乗ってるってだけ。まぁ、老人は新しいものを受け入れるのに抵抗があるのはわかるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023105057

お前、『デッキ』ってワード使ってるけど、「デッキ環境に合わせてメタを読んで組むもの」って概念がないよね?

まり、「ゲーム話題」とか言ってるけど、デッキ構築型ストラテジーの話はできないわけだ。

それだけで、お前の自称デッキ』がただの紙束であることが分かる。

手札への理解が足りてないし、きちんと回るように組んでない。「なんか最近流行ってるから入れとくか」くらいで女の子の絵のついた紙を握ってるだけ。

そんなデッキ、「漫画アニメゲームの話をしましょう」って人相手にも通用するわけがない。だって相手の人はちゃんデッキ組んでるのに、お前はカッスカスなんだもん。スレスパの話すら出来ないだろ、お前。ちゃんゲーム話題デッキに組んでる人なら、そこからいくらでも話題が広げられる。

お前に本当に「アニメ漫画ゲーム」のデッキがあるなら、鬼滅やチェンソーマンの話や、「このマンガがすごい!ランキングおすすめや、「高市政権入閣した人、元女性向けゲーム開発者だったんですよね」って話だってできるだろ。

そんだけ手広く使えるテーマなのに、「何を初動で出せばいいのか……」ってオロオロしてる時点で、お前のデッキは紙束。カス大人しくAbemaで恋愛リアリティショー予習していった方がマシ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キチガイに絡まれた時の対応教える

フツーに生きてても、ヤベー奴ってのには絶対まれる。

で、明らかにヤバいな」って奴に出くわすことがある。

岩間とか青葉とか、アイドル滅多刺しとか、そう言う系の「糖質混じった粘着質の異常者」

こういうのに一度粘着されると、明らかにヤバい、殺される」と言う感覚がある。


そういった時に下手に出るのは悪手だし、警察に任せる、とかも悪手。論理通用しない。

こういう人間認知が歪んでしまっていて、「自分感情」と「ターゲット」と「論理結論」を切り離すことができない。


例えていうならフェミニストとかの偏った思想に近い。解決できない自分生活に対するストレスや不満の原因を、「差別」にあると全て結びつけて攻撃してしまう。


こういう人に対抗する術はただ一つ。

自分はこういう気狂いに絡まれやすいんだけど、同じ行動で解決できた。

それは、「相手を上回るキチガイになって粘着する」こと。


つまるところ、「仕事もなにも手につかない、涙が溢れてしまう」「そうなったのはあなた粘着するからだ」「なぜこんなことをするんですか」と感情的に

キチガイっぽく、法律の条文を載せまくったり、関連事件を貼り付けまくる。(キチガイがしてくる手口を真似る)

そして重要なのは、量で負けないこと。


最終的な目標は、相手を「恐怖」させること。

「こいつやべぇな、めんどくさいな、関わらんようにしとこ」ってさせたら勝ち。

手口が同じなので相手も「もしかしたら俺が悪いのかも」と非論理的に考えるし

もっと言えば正気になって客観的自分を見れるようになる。


稀に、逆にヒートアップする人がいるからその時は警察に連絡して、マジで逃げた方がいい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023134739

テレビで熊の駆除をするのに、吹き矢を使ってた猟師がおったんよね。

吹き矢でも通用するなら、ボーガンとか真面目に熊対策装備を市民が持てるようにしたほうが良いと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022080501

もう散々書いてるけど、リベラルフェミニストが何が正義で悪かを決めている

当然リベラルフェミニスト意向に沿うお気持ち正義で、リベラルフェミニスト不快ものは悪なのよ

お前のは一貫性がありある正論だと思うが、党派性モンスターには通用しないよ

自分たちが正しいという結果が先にあり適当理論でっち上げてるだけなんだから

Permalink |記事への反応(1) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023003618

パスポート旧姓併記世界通用するように世界を変えてくれるならいいぞ

Permalink |記事への反応(1) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022151540

コモンセンスによって法が完成し、システムが組みあがっていればそれが正義だ、とかい観念

40年代ナチスドイスが強固な法とシステムを作り上げたことによって、通用しなくなった。

 

もっと他の反論しろ

もしくはナチスは正しかったと言え。

Permalink |記事への反応(1) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近Windowsの致命的な不具合多発は生成AIのせいのような気がしている

というか、それ以外に思いつかないんだよな。

localhostが消えるとか、あまりに初歩的で致命的な不具合、今まで正しく動いていたところに発生する不具合は、ここ1、2年で経験がある。

というか、ここ1、2年にしか経験がない(もちろん主犯はおいらではない。居合わせただけ)。

AIサジェストに従って書き換えた。

これ。

あと、

既存テストがないから、AI で追加した。

サジェストによる書き換えが危険なのはスコープ(フレーム)外での利用のされ方をAI が把握できない、部分(覗き穴/ピーホール)最適化しかできないと言う点と、こちらが本質的問題なのだが、そこの処理の仕組み、文脈理解してサジェストしているのではなく、学習データで多く組み合わされているパターン提示しているに過ぎない、と言う点だ。

これ、時間が経ってから致命的な事態引き起こし、原因究明に手こずる原因になる可能性がとてもとてもとても高いのだよな。

レビューすると、「AIサジェストがあったので」的な修正が入っていることがちょいちょいあるんだが、妥当でないサジェスト却下するだけの技術力がない場合、むしろLintとかパターンチェッカー的なのに留めておいた方が、思わぬ瑕疵を埋め込まずに済む。

できるエンジニア視点でも、スキャフォールドとして使おうとすると、細かく指定できそうで生成量が多いと見落としが発生しそうだし、確実なテンプレートで十分じゃん? という気しかしない。開発が進んだ時点では、さらに使い所がない。なぜなら、「新しいものを作っている」ので、既存パターン通用しないことが多いから。

AIの生成「量」が圧倒的なのは確かなんだが、このレベルコーディング能力を「神」と考えるレベルエンジニアからは実質制御不能で、これを使役できるレベルエンジニアから低能中途半端すぎて役に立たない、ってのが、呪術廻戦の摩虎羅やな、と感じる。

例えば絵の自動生成なら、登場人物の一人の指が6本になってようが、この線はどこに繋がってるんだ? とか、この漢字はなんだ? みたいなものが混じってようが、ぱっと見気づかないし、見直しおかしいのに気づいても、大勢に影響はしない。

けど、システム場合、下手すりゃ1ビットで致死的障害を発生させてしまったりする。

その違い、ヤバさを理解できてないエンジニアがこんなにゾロゾロ存在する、という現実絶望する。

加えて、「マジかよ……」ってなるのが、「既存テストがないから、AI で追加してカバレッジをあげた」ってドヤ顔で語るエンジニア

なんて言うか、なんとなく良さげなテスト理解しないでなんとなくマージしてるんだけど、何をテストしなきゃいけないか理解しないで、現状のコードを追認するだけだったりする。

それで必要十分かちゃん検討できるだけの技術力がないと、「命綱、巻きつけたよー」と言いつつ、その命綱が宙に垂れてるのに気づいてない、って状態になってたりするんだよね。

で、不具合が表面化したら、それ用のスペシャライズド監視の仕組みを追加して、手動テストを追加して、不具合が発生したら本番DB接続して手動で修正するって、そんなのが日を追うごとにどんどん増えていって、仕事の大半が不具合対応、ってうんこみたいな現場があちこち爆誕してるんよ。

でも、どのエンジニアも、自分たち現場が異常であることに気づくだけの技術力がなくて、毎日みんなで奴隷が回している謎の棒を回し続け、経営者は、なぜこんなにエンジニアの数が必要で、お金が湯水のように浪費されているか理解できなくて、ストレスを溜めまくってる。

それ、なんて地獄めぐり? w

マジでどの現場もさぁ……、ってなってる。

改善必要があるって、誰も気づいてない。

気づいた人はとっくにやめてるから

炎上してないけど、針の筵だよね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251020175855

基本メジャー通用しないのが殆ど

長い歴史のうちの1人だけ大谷って思うと

やっぱり基本は劣ってるよな

Permalink |記事への反応(1) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

男女平等バンザイ

高市早苗総理大臣になって「女性でも総理大臣になれる国」に日本がなった以上、ガラス天井が云々とかい言い訳通用しなくなったわけですが、女性の皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今後、昇進できなかったり年収が低かったり無職だったりする人間は、女性でも無能甲斐性無しキモイ犯罪者予備軍などと罵られ、自己責任と切り捨てられることになったわけです。

おっさんと扱いが同じになってよかったですね。

男女平等バンザイ

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019191020

スパムといっしょ

通用しなくなると悪質化してなんとか見てもらおうとする

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp