Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「途上国」を含む日記RSS

はてなキーワード:途上国とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024181950

儲かるから

とにかくパチンコ演出みたいな動画ガンガン出してそれを利益にしてる連中がいる

別に日本だけじゃない。

北マケドニアのアフィ村では地域振興のために若者総出でアメリカ大統領選でデマサイト作りまくって豪邸建てて高級車に乗ってる

先進国言論空間途上国若者たちの狩場

これまでは日本語が障壁になっていたが、これからもっと苛烈日本利害関係のないコンテンツ流入してくるだろう

地獄の扉は開かれたばかり

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024023113

その背後には何万の途上国人間人権侵害されているのでだめです(豊かな国の王様より奴隷に向けて)

Permalink |記事への反応(0) | 02:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

年収かいう幻

例えば年収1億円だったスポーツ選手でも、一般的な職で雇うときには一般的な額になる、これは

・得意分野のミスマッチがあるから

・そのポジション大金は稼げないか

会社がその金額を出さないか

と言う理由

 

例えば並くらいのスキルを持つ社員だけど、会社大成功して高い年収を出したとき、これは

会社においてはその社員価値が高いか

会社がその金額を出したか

であって、スキルが高かったわけではない

 

例えば同じ役割でも、途上国で働いたら給料は下がる、これは

会社が高い金額を出せないか

 →そこまで儲かってないか

 →そこまで高い金を出せる客がいないか

 

なのにうっかり相場があると勘違いしてしまうんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022230251

日本は値上げ方向で世界標準に近寄らないと市場として魅力が無く、そもそも薬が回ってこなくなってしまうので、いずれいやでも値上げしなければならなくなるだろうが、だがそれに(円安なせいもあり)庶民の懐具合がついていけないということであれば

わりと簡単カタストロフィ来てしまうかもね。

薬が手に入りにくいと医療体制もクソもないので、ある日あっさり途上国レベルまで転落してもう這い上がれないということもあり得なくはないのかも。

いずれにせよ現状の老人に薬ジャブジャブのままではやっていけないのは明らかだね。

Permalink |記事への反応(1) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018155442

そんな人間世襲パワーで要職についてしまう、政治途上国日本人悲惨すぎやろ

どこのディストピアやねん・・・

Permalink |記事への反応(1) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017110540

Reactは日本みたいな途上国しか、もはや熱はない

Railsみたいなもんか、もはや

Permalink |記事への反応(1) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

実際のところ、どれくらいの年収なら海外勤務できる?

なお、条件は以下のとおり。

英語力はカタコトでギリギリコミュニケーションが取れる程度

途上国のみ。アフリカ僻地勤務もあり得るし、公用語英語じゃない国も含まれ

日本には毎年1回は一カ月の休みを取って一時帰国できる

基本的に10年間は勤務必須

・同僚は日本人だが、基本的自分より英語力が高いものとする

ローカルスタッフは5人ほど自分の下につくが、日本語は話せないものとする

Permalink |記事への反応(1) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011215103

研究swe途上国である日本で職探ししたら当然そうなるだろ

cs出たら日本は捨てるものなんだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

なぜここ5年、移民が注目されるようになったか

これ調べても結構からなくて調べてたんだけど

とにかく欧米、全体がここ5年くらい「移民激増→社会問題化」を経験している

なんで同時に?なんで2010年代は緩やかだった?とか

マジでよくわからん

 

一個あるのはロシアウクライナ戦争らしい、これで移民難民が増えた

でもそれだけじゃないよね明らかに

世界を巻き込んだ強制イベントで言えばコロナもあるけど、直接的な原因なのかどうかはまだよくわからない

 

国が移民を受け入れたわけじゃなく、「移民勝手に入ってきた」「移民ブローカーが増えた」というのはあるっぽい

これはコロナとかじゃなく、SNSスマホの普及によるもの

実はコレかもしれないね計画的に増やしてる国より、勝手に入ってきた人達を甘やかしてる国が痛い目を見ている気がする

 

あの国は甘い」「あの国は高福祉だ」「あの国金持ちだ」

そういう国から順に狙われて、結果「もうムリ」となっている印象だ

 

こう考えると、ここ5年でそれが起こらなかった日本はい塩梅蚊帳の外だったんだと思う

入国に厳しい」「高福祉でもない」「いうほど金持ちでもない」「特有言語」だからね、日本に来るモチベは日本大好きくらいしかないんだ

日本途上国植民地をほぼ持ってなかったのも因子の一つだな、欧州はそういう言葉の壁がない地域から移民が入ってくるらしいし

から今の海外をみて「移民怖い、日本もうこうなる」と思うのはちょっと違うんじゃないか

これまで通り、計画的に受け入れればいい

もちろん人口減少に伴って、今後30年で同じ状況になるリスクは未だあるけどね

 

____

 

結局いまの移民問題って「不法移民問題」なんだよな

ヨーロッパ米国カナダ

なんかようやくスッキリした

EUレベルでも、今後は移民難民管理を強化することが決定済みらしい、いずれ収束するだろう

きれい事じゃ済まされない事態になってきてるな

Permalink |記事への反応(9) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

ロシア国際協力」で日本情報操作 途上国支援SNS批判あおる

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD01B120R01C25A0000000/

もしスパイ規制法が出来たらロシアプロパガンダを実行するネトウヨが真っ先にしょっぴかれそうで草

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006162903

日本株買ってるのは満足な種銭が用意できない途上国ファンドが中心やぞ。

現実見ような。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251001105546

あと20年もしたら途上国少子化の影響が出て来てほしくても移民が来なくなるから自然にこの状態突入するがな

Permalink |記事への反応(0) | 06:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

海外勤務の後輩が落ち込んでてどうすれば良いかからない

俺:アラサー男、海外勤務8年目

後輩:24歳男、海外勤務1年目

弊社:優秀でも無能でも、規定時期になったら無条件で海外に飛ばす鬼

 

同じ部署で来た後輩くん。ウチの会社英語全然出来ないままで海外にぶっ飛ばすから結構大変。まぁそれは入社から説明されてるけども。

そしてここは途上国。一応アジアからアフリカ僻地事業所に比べたら)まだマシな方だとは思う……だけど普通に大変。言語常識宗教も違うし。

 

仕事は割と丁寧な方だし、返事もハキハキしてるけど、仕事のペースが鬼遅い。分からないところがあっても聞くのが苦手みたいで、最近は聞き易い雰囲気を作ってて改善傾向にはある。

 

それにしても、彼は自分仕事速度というか能力が高くないことにすごく落ち込んでいる様子。

そりゃ、初めての海外勤務だし仕事内容もガラっと変わったから出来ないのは仕方ないんだけど、それを凄く悔いているように見受けられるから凄く心配している。

弊社では海外勤務前と始まって1年以内での若手の離職率が異様に高い。想像してた海外勤務と異なるギャップのせいだと思う。

 

俺は元々、仕事は早くて雑な方だから、遅くて丁寧な彼に心から寄り添えない気がする。

飲みに連れていくかも悩む。そもそも年齢が10近く離れた人と飲みに行きたいか怪しいし……

Permalink |記事への反応(1) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929151759

おーすごい

国連敗戦国日本のカネなどで途上国支援はした

でも拒否権があるから戦争は止められず

戦争裏で企業が成績上げる仕組みになってる

日本保険業者とウクライナガザ

世界医師会ガザイスラエルウクライナ

日本政府系の船舶業界ロシアイスラエルの闇タンカー

取りまとめるのが証券

ただ彼らは天皇性のメンツを立ててるだけで国内の悪行なんざ自由もいいとこだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

金持ちの国のイメージ2025年再確認する

1.アメリカより上の国 10ドル

スイスアイスランドシンガポールノルウェーなど

それぞれ特殊事情がある

すべての国が1000万人以下である

 

2.アメリカ 8.5万ドル

 

3.一部のヨーロッパ諸国豪州北欧+他 5〜7万ドル

オランダオーストラリアスウェーデンドイツ香港カナダイギリスフランスなど

上手く言ってる国と、EU内で勝ち組の国

 

4.一部のヨーロッパ諸国日韓台+中東小国 3〜4万ドル

韓国スペイン台湾日本チェコポーランドギリシャなど

 

5.先進国とも途上国とも言えない大きめの国 1〜2万ドル

チリトルコロシアメキシコ中国マレーシアブラジル

 

6.まだギリ途上国 0.5〜1万ドル

タイジャマイカモンゴルイラクウクライナなど

 

7.途上国 0.1〜0.5万ドル

ここに80カ国くらいある

 

なんか色々見ていくと、5、6番目くらいでも普通に幸せに生きてるよな

2番目のアメリカでもしんどそうな人沢山いるし

国家間比較って個人レベルで見たら思ったより意味がない(観光くらい)

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928225328

途上国出生率頭打ちになったし移民もどこかで止まるんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地方都市 と同じように、途上国先進国 とはならない

ということがここ数年でわかったね

移民問題

 

たとえば、先進国12億人の国々に、年0.5%の移民が入ってきた場合

1年で入るのが600万人、10年で6000万人、50年で3億人

いやでも徐々には進んでいくのかな、うーん

 

移民都市部に集中する問題をどこかで解決しないのかな

Permalink |記事への反応(1) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926011330

物価高で税金バカみたいに取られてるのに

の子大人になったとき

もっと住みにくい日本になっているのではないか

あぁ、もっと生きやす日本になってくれ。

これから起こることとしては、AIによっておそらく産業革命並の巨大なインパクト社会にもたらされる。

冷戦後パックス・アメリカーナおよびグローバリゼーション制度的に寿命を迎えており、世界は新しい均衡点を模索する混乱の時代突入している。

レイダリオが言うような通貨のもの限界現実味を帯びつつある。その結果としての世界インフレでもある。

先進国途上国から安い労働力搾取するのも限界を迎えていることは、チョコレートカカオ豆)の歴史的高騰を見れば庶民でも実感できるだろう。

構造インフレは、2,3年前は半信半疑だったが、どうやら本当らしい。日本金利も上がっていかざるをえず、ゾンビ企業が潰れていき、末梢神経のように地方田舎から死んでいくだろう。

二酸化炭素排出目標達成は困難な情勢であり、当面数十年単位で気温が上昇していくのは残念ながら既定路線となった。真夏の気温は40℃が珍しくなくなるだろう。

温暖化によって農作物魚介類をこれまでのように生産し続けることはできなくなる。代替手段がどこまで上手くいくかの勝負だ。

あらゆる意味でこれまでとは全く違う世界になるだろう。どうやって生きていけるのか、何が正解なのかは全くわからない。少なくともこれまでの正解が正解であり続けることはないだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

かわいそうだから難民として受け入れろ、って全員入れろってことじゃん。

発展途上国に住む人間なんて全員かわいそうに決まってるじゃん。

左翼途上国人全てを日本に住ませようって言ってるのか?

Permalink |記事への反応(1) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中国は「途上国」としての地位は変更しないが、将来のWTO交渉では「特別かつ差別化された待遇(SDT)」を求めないWTO途上国に対して適用している優遇措置中国として放棄する

って話なんだけど

見出しが「優遇措置放棄」だけの記事より「途上国地位変更せず」を先に持ってきた記事の方がブクマいっぱいついてんね

見出しの書き方参考になるー

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924130946

当時の先進国ガンガン炭素技術の開発を進めて、

CO2排出権を途上国や遅れてる先進国に売りまくって大儲けできると考えたんでしょ。


科学的な裏付けが薄いまま、自国利益になりそうなことばかり提案してきたのが、地球温暖化利権なのよ。

そして、過去50年、「なんの成果も!! 得られませんでした!!」というのが、温暖化対策真実

Permalink |記事への反応(1) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917160434

廃墟暮らし

あるいは自作とか空き家活用流行るのか

ビルはもう立たなくなり、道路は穴だらけ

そう考えると途上国に戻るだけだな

Permalink |記事への反応(1) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916112531

流石にそこまでダメだってことはないのよ

途上国リスト見ればわかる

朝鮮だって途上国だよ 基準自体もう十分低い

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250916111011

途上国と言うか、中所得国の罠にハマってる感じがする

もはや途上すらしてないのかも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%89%80%E5%BE%97%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%BD%A0

Permalink |記事への反応(1) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250916105857

所詮途上国 

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp