
はてなキーワード:近いうちにとは
※愚痴注意。長文注意。私は怒りと虚しさを感じつつ凹んでいるので、追い打ちをかけるのは勘弁してw
以下全部作り話。作り話。作り話也。登場人物・物語は全てフィクション。そうであって欲しかったよ、なんてね。
switchでフレ登録しているリアル友人Aから、ある日突然こんなことを言われた。
※面と向かって言われた人あり、チャット機能付きツール上で文面で言われた人もあり。
A「俺がスプラ3のゲーム配信をやっているのは知っていると思う。新規の参加者や常連さんとスプラ3を楽しんでいる。
配信中はリスナーの順番整理などを配信補助人(以下わかりやすいようにモデレーターとする。)が行っていて、
参加の順番を管理している。今までおまえら(私含む友人数人)とは適当に乱入したり乱入されたりでスプラ3を遊んでいたが、
今後ランダムに乱入されるとモデレーターによる参加順番整理に不都合が生じるので、おまえらは今後、突然の乱入禁止な。
配信中他の参加者が居なければ入っても良いけど、必ず配信サイトで俺の配信を見てどんな状況か把握してくれな、絶対だぞ。
参加者多数の場合は必ずモデレーターに参加希望を出して、順番を待つこと。勝手な乱入は禁止!
配信時の説明(注意事項)にも書いてあるが、ルールを守らない奴はブロックすることもあるからな。これだけ言えば理解できるよな?」
……(゜ω゜)? ←言われた直後は本当にこんな顔になっていたと思うw
とりあえず話を整理すると・・・、
②これまでと同様にスプラ3で乱入すると、配信で不都合が生じる → 言いたいことは分かる
③突然の乱入禁止&スプラ3で乱入したければ配信サイトのゲーム配信の確認を必ず行え → 意味がわからない
私のポンコツ頭脳を駆使していろいろと考えた結果、言う相手を間違えてるんじゃないかなと言う結論になった(・ω・)
今回Aが私たちに伝えてきた内容は、ゲーム配信中にフレンド登録したネットの向こう側のフレンドがルール違反したときに
警告として告げるべき内容であって、Aが配信を始める以前から、適当に相互乱入して遊んでいるリアル友人(私たち)に伝える内容ではない。
私たちは、Aのスプラ3配信の視聴者でもなければ、モデレーター(関係者)でもないのだ。Aは何か思い違いをしているとしか思えない。
というか、スプラ3のゲーム配信をするときに、これまでにフレンド登録した人から乱入されたくないなら、
ゲーム配信専用のスプラ3アカウントを作れば良いだけだと思うのだが・・・ゲーム配信上で知り合った人だけしか
フレンド登録しないスプラ3アカウント(ニンテンドーアカウント)を作って使い分ければ良いのである。
なぜAの都合で、私たちがゲームで遊ぶ上での制限(乱入前に配信サイトでAのゲーム配信を確認しなければならないなど)を
Aから強制されなければならないのか。そんなこと、こっちは知らないよ。本当にわけがわからないよ。
スプラ3は乱入されないようにパスワードロックもできるのだから、配信中に乱入して欲しくないなら、
『すまん、配信中はリスナーの順番待ちとかあって乱入をひかえてもらいたいので、パスワードをかけるよ。
乱入しようとしてパスワードがかかっていたら、配信中って事なので、乱入は勘弁してもらえると助かる。』
みたいに言えば良いだけ。自己防衛(制御)できるのに自分を変えず、何故他人をいいように変えようとするのか。
フレンド登録のお気に入りをゲーム配信上でのフレンドだけに付けて、オンラインの通知を『お気に入り登録のフレのみ』に
設定変更してから、ゲーム配信(スプラ3配信)を開始するという方法だってある。ちょっと手間がかかるが、このやり方なら
これまでのフレンド(私たちなど)からの乱入を完全に防げる。※スプラ3上で表示されなくなる。
少し考えれば、人を不愉快にさせた上に不便を強いるなどということも無く、Aの自己努力で解決できるのに、
A以外の人間(今回は私たち)に負担を強いてまで我を押し通そうとするのは本当に何故なのか。
最後に、今回のAの発言はいろいろと問題を含んでいるのだが、本人はそれに気づいていないのだろうな。
こんな内容の文言をいきなり叩きつけられた側が、どのような気分になるのか、そういったことは考えないのか。考えてないから言えるのだろうけど。
自分の(Aの)言うことに他の人間(私たち)が従うのがあたりまえ・・・という話し方になっていることに気づいていないのか。どこでどうして思い上がってしまったのか。
そして、
『長いつきあいのあるリア友のおまえらよりも、配信に来てくれるネットの向こうの顔も知らない奴らの方が大切な存在なんだよ』
と、間接的に、思い切り言い放ってるって事に気づいていないんだろうね。これかなり致命的なんだけどな。
A本人にその意図が有ろうと無かろうと、そういう風にしか受け取られない発言になってしまっているんだけどね。それとも最初からそういう風に思っていたのか。
とりあえず近いうちに、最寄りの友人とこの件について話をしようとなっている。どうしたものかね、と。
【追記】
全くAと接触のない、別のグループの友人や、職場の仲の良い同僚などにも、この愚痴を聞いてもらいつつ、どう思うか聞いてみた。
別グループの友人1「そんなのさっさとフレンド登録全部削除して放置一択。相手にするな。今後関わってもろくな事が無い。いつまでも同じ事繰り返すだけだぞ」
別グループの友人2「私なら、ハイハイって言うこと聞いた振りしておいて、どこまで馬鹿なことやり続けるのか観察し続けるかな。私に実害がない限りは」
別グループの友人3「かまってちゃんのメンヘラはノーサンキューなので黙って切る。無理につきあい継続しても自分が疲弊するだけ」
会社の同僚1「少なからず長いつきあいのリアル友人よりも、顔を合わせることも無いゲーム配信上のつきあいだけの人間に気を払うってことだよね。
まあ、それが本人の選択であるなら、尊重してあげたら良いんじゃないかな。どうぞゲーム配信のリスナーを大事にしてあげてくださいってね」
会社の同僚2「たかだか数百人程度の登録者しか居ない弱小ゲーム配信で、御山の大将になってるだけだろ? まあ、ちやほやされて何か勘違いしてるんだろうな。
それか、視聴者?参加者?の一部から何かあまり良くない入れ知恵でもされたのかもしれないな。Aはいいように利用されてるだけだろ。放置で良いと思うよ」
会社の同僚3「俺はそういう奴とは関わりたくないな。そんな奴と仲良くしてると、周りから、自分までそういう自己中心的な人間って思われて不利益被りそう。
あと、そういう人間と仲良くしていると、強く押せば言いなりになる人間だと思われて、いいように人を扱う人間ばかり自分のところに集まってきそうでやだ」
うん、まあ、そういう反応になるよね。放置するか、完全に切り捨てるかの二択。
アラサー女。数年付き合って同棲している彼氏がいて割と順調。向こうから結婚の話を定期的にしてくれるから、多分かなり前向きに考えてくれるんだと思う。
幸せの代名詞でもあるし、彼の事は尊敬してるし好きだし、人並みに結婚に憧れはある。
でも、したくないと思ってしまう。
親の不仲を見てるから。
金銭面で苦労したことなんて1度もないし、大学もお金払ってくれたし、ご飯も美味しいもの食べさせてくれた。暴力とか暴言も別にない。
ただ父親がややモラハラ気質(というか発達障害?)で、話し合いができない。家事もしない。世界は自分中心に回っていると思っている。昭和的な人だ。高給取りで家族を養ってやっているというところにプライドを感じているんだと思う。
昔は優しかったんだけどねぇと母親は言う。パワハラでメンタルを病み、大病を患い、私の中学受験が重なったあたりから父親はおかしくなったらしい。
私の進路とか色んなことに口を出されて、高圧的で、MARCH以上に行かないと将来苦労していい人生送れないぞとか言われまくったから、正直嫌い。
教育方針についての親同士の話し合いもあった。平行線のまま父親が上から目線で話を終えその場をたち、母親が泣きながら結婚しなければよかったと言っていたのをみてしまったのが、未だに心の傷。私が生まれなければ揉めなかったから。馬鹿でごめんね。
母親も母親で、お財布を父親に握られているから反抗もせず、愚痴を私にいってくる。ある程度ならわかるし、母のことは好きだが、私も抱えきれなくなり、その時に家を出て距離をとった。縁はどちらとも切ってない。たまに会う。
彼は私の父親と全然違って、しったかぶりもしなければ、マウントも取らないし、誘導尋問もしなければ、空気を読んでちゃんと会話のキャッチボールができる、素敵な人だ。私にはもったいないくらいに。
親のことは話しているし、父親と不仲なことも知っている。それを受け止めてもなお、ずっと付き合ってくれている。
でもやっぱり結婚は怖い。親みたいな家庭にいずれなるのかと思うと、希望が持てない。結婚なんて人生の墓場だ。
結婚に夢を見てる女の子が羨ましい。どうして他人に人生の大半を委ねようと思えるのだろう。私には理解できない。いずれ嫌われるのに。
今は好きでいてくれてるけど、結婚後、10年後、20年後…私のことを好きでいてくれる保証もないし、私も好きでいつづける保証もない。いずれ嫌われて破綻するなら最初から結婚したくない。
でも彼といると居心地がいいし、幸せだし、落ち着く。ここでこんなこと書いてないで、はやく相談すべきなのはわかってる。どうにかしないとな。
吐き出しにコメントありがとう。結構参考になったしぶっ刺さった。
確かに「結婚」には幻滅してるけど「幸せな結婚」にはめちゃくちゃに夢見てるなって腹落ちした。だってフィクションにしか存在しないし、身近である両親の結婚は不幸せだったからね。
結婚=日常っていうのは分かるんだけど、私の中では父親だけが幸せそうな顔をして、母親と私(つまり女)は耐え忍ぶもののイメージが強すぎるから、どうしてもそれから逃れられない。そんな結婚=日常ならひとりで生きる方がマシ、みたいな。
上手くいっている夫婦がいることも頭では分かってるんだけど、身の回りに皆無だから信じられない。
でも確かに、結婚意欲のある人を私なんかが縛ってるのは誠実じゃない。じゃあ他の女の人にどうぞっていうのは、ちゃんと好きだから絶対に嫌だなっていうことにも気づいた。何かあったら離婚すればいいっていう意見も為になった。なんか選択肢から抜けてたわ。
俺みたいにNISAや株で順調に金増やしてる層は、将来的に年金の割り当ての対象外になるか、「君お金持ってるから他のお金持ってない人に年金回すね」つって割り当て減らされるかされるだろ。
そうなったときに、今、結婚もせず子供おらず、カスみてえな仕事で人権スレスレの小銭稼いで、なけなしの金をほぼ全額「推し活」につぎ込んで、脳味噌空っぽで生活してるゴミが、最終的にそうやって「稼いでるやつらの恩恵を享受する」形で社会で存続していくのが、なんとなく気にくわねえ。
なんでテメーらみてぇな大した責任もなく馬鹿みてぇに遊び惚けてるだけのカス共を俺が将来食わしてやらなきゃならねえんだっつう話よ。
そういう奴らに限って「年金だけじゃ暮らしていけない」とかノータリンなこと言い出すんだろ。
てめぇで稼いでこなかったんだから当然だろアホが。
どうせガキの頃からパープリンな奴らと馬鹿みてぇに遊びまくって、ろくに勉強もせず偏差値のへの字もないようなFラン大だか無名の専門にでも入って、そこで「青春(苦笑)」とかいう脳無しのゲロまみれの生活送って、適当に捕まえたバラモスみてぇなバケモン相手に性欲バシルーラして、大して興味もないうえ教養不問の誰でもできるような底辺の仕事にとりあえず就いて、そんで日々目標もなくダラダラ働いて、給料低いとか仕事がウザイとか人間関係がうまくいかないとか、SNSで不満垂れ流してるんだろ。
挙句なけなしの稼いだ低賃金を「推し活」とかいって虚像共に捧げまくって、馬鹿なんじゃねえのか。
ベルセルクの蝕じゃん。
自分で恍惚の表情浮かべながらにそこに突っ込んでいくとか、もはや狂気の沙汰。
オマエラ狂ってるよ。
狂ってるって自覚したほうがいいぜ。
マジで。
まあもう遅いと思うけど。
でもな、でも、歳食ってきて、そういう未来の解像度が高くなるにつれて、「そういう層にも、将来そうやって生き永らえる権利が与えられるなら、ああいう生き方が正しいのかもしれない」って、そう思う自分もいるんだ。
ヨボヨボのクソジジイになったとき、「あの時もっとああしていればよかったかもしれない」って、そう思うかもしれないと、今思ってる自分がいる。
お前らさ、多分、将来のことなんて特に気にしてないし、「今が良ければいい」で日々生活してるだろ。
多分さ、それ正解だぜ。
クソジジイか、クソババアになったときに、当時のことを振り返ったとして、お前らは「充実してた」「満足いく人生だった」って、そう思えるんだろ。
今の生活がそこにつながる自信があるんだろ。
それならそれでいいよ。
それが正しいんだと思う。
お前らみてえな、社会の底辺共を見るたび、毎回「そんなカスみてぇな生活してて将来どうするんだよ、ゴミ共」って不安と不満を感じていたが。
最近になって、そうでもないのかもしれないなって思うようになってきた。
今を楽しく生きる、それが大事なんだろうな。
俺もお前らを見習って少し自由に生きてみようと思うよ。
それが人生だもんな。
正直今の物価高と少子化と世界的な不透明経済で、日本にこのままいる前提だと近いうちに限界来ると思うんだけど、まぁどうしようもなくなったらスイスあたりまでいって安楽死とかすればいいよな。
じゃ、お互い楽しく生きようぜ!
https://www.youtube.com/watch?v=oDH9uJb13qc
でも彼、HoYoverse作品には一切出演していない。
半年前にも炎神マーヴィカ実装時の原神案件配信をやっていて、その時は「近いうちに出演する布石じゃね?」と言われていたが結局そんなことはなく、という経緯がある。
実際に案件が前触れになってるケースもあって、例えば先月、中村悠一とマフィア梶田のわしゃがなTVで原神案件をやってたんだけど、数週間後、中村悠一が杉田智和とともに新地域プレビューPVにて出演発表されていたりする。
ただこっちは…今回も…やっぱただの案件かな。
わしゃがなもそうではあるけど、花江夏樹のチャンネルも企業案件チャンネルといった様相だし。
個人的には花江夏樹と言ったらアルドノア・ゼロのイナホくん、それから鳴潮の獅子舞くらいしか印象に残ってなくて、あまり縁がない。
お金もないと言ってる最近の日本で、そんな都合のいいことが続くわけないじゃん。
なぜ今給付の話が出てるって?大きい選挙が近いうちにあるからご機嫌取りのためだけじゃん。
どうせ選挙が終わって国民のご機嫌取りが必要なくなったら、今回みたいな給付はすぐなくなるよ。
給付が制度にならないからこそ、つまり次回の給付を約束しなくていいからこそ、給付という方法が選択されるんだよ。
その時々の政府の気まぐれで簡単に給付できるってことは、必要なくなったらすぐやめれるってことでもあるからな。
逆に、減税は制度自体が変わってしまう方法で、一度変えると毎日ずっと効果が続く種類のものだな。
そういう恒常的な変更は大変よ。例え期間限定で減税やったとしてもいつか元に戻さないといけなくて、
最近AI搭載のアプリに乗り換えるよう上から指示があって、まだ全然使えない感じだけど、
アプデ繰り返してこのまま開発進んだら自分の仕事は激減か消滅するだろう。
あと5年くらいは何とか凌げるかと思ってたけどもっと近いうちに仕事無くなりそうだな
他の仕事にしたって全部同じだろう。
遅かれ早かれAIによって淘汰される。
一応別の職種で副業始める予定だが、大した稼ぎにはならなそう。
不安になってきたな
■バンドやめたい
コピーバンドなんだけどドラマーが下手くそすぎて自分たちのライブ音源聞くたびにイライラしてしょうがない。下手くそどころか性格的に音楽を楽しめる素養すら持ってない、でも腐れ縁から誘われたがためにグダグダ大学生のころからドラムやってるらしい。いや信じられんお前もうアラサーなのにどんだけ下手くそなんだよというかもういい加減ドラムやめろよ、別に音楽そんな好きじゃないんだろわかるよお前の口からあの曲はどういうところが好きでなんて話聞いたことないよ。そもそも音楽を楽しめる真反対の性格なのお前の顔見りゃわかるよ。世の中にはこんなえげつない矛盾抱えてる人がいるんだなぁと心底驚く。音楽好きじゃないのに腐れ縁からバンドやろうと誘われて始めたドラムを嫌々アラサーになってもまだ引きずって、おそらく腐れ縁から唆されて買った15万くらいのスネアに8万くらいのバスドラペダル、ハイハット、もはや引き返すのが難しいのだろうか。まさに金魚のフンというやつか。コピーバンドってのは趣味であって嫌々するものではないのに、それを顔に出さないよう必死になって延々と間違ったらどうしようみたいなドラムをやってるのを見ると、もう俺がやめたいって言ってあげた方がそいつのためにもなるんではないかと思うレベル。ちなみにそいつの腐れ縁はギターめっちゃうまい。音楽が好きなのがヒシヒシと伝わってくる。尊敬するレベル。文句があるとすればなんであいつをドラムに誘った。なんでスネア買えとか唆した。なんで早いうちにそいつが音楽興味ないのをわかってやらない。どうして他のバンドにドラマーとして連れまわそうとする。気が付いてるはずだろ、そいつが音楽興味ないの。俺はバンド組んで初めての練習から勘付いたぞ。お前もそうだろ。近いうちにその腐れ縁のほうとじっくり話してみようと思う。
ちなみにどう下手くそなのかを述べると、とにかくバスドラが致命的で、右足のバスドラが左手のスネアに釣られて動くという癖というか運命がそこにはあり、スネアがタッッタという付点のリズムがあるとそこにバスドラも入り次の1拍目のバスドラを逃すということが起こります。まるでスネアと同じ機能をバスドラでもやってるみたいな動きで、とにかく低音がグッチャグチャになりあるいはスカスカになったりで、同じベースの方は耐えられないかと。僕もベースは下手なほうだと弁えてるつもりなので、リズムがモタつくとか精度に関しても緩いつもりなんですが。。
また、連打すらも怪しく、ツくつくツくつくとハイハットの1泊目にアクセントを入れてと言ってもこれができない。何より下手でも楽しそうにしてりゃいいんですがとにかく体も表情も硬い。音楽を体や表情で表現することを恥ずかしがってる。それで音楽どうやって楽しむん。
で、組んでそろそろ1年経ちそうなんですがなんでやめられないかというと、知る人ぞ知るみたいなバンドで中々同志が集まってコピーできるバンドではないからです。どちらかというとテクいほうだろうから、最低限のドラムくらい叩いてもらわないと、、というところなんですが、、、、
なんか、色々コメントもらっててビビりました。でも誹謗中傷的な駄文が少なくて良いですね。はてなって結構活気あるなぁ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250625013750
ブリッジって、抜けた歯の両隣の歯にめちゃくちゃ負担をかけるから、近いうちにその2本も抜歯になるんやで
「前科があるから銀行口座/クレカが作れない」ということは無いはずだが、
「逮捕拘禁投獄されていた期間によって債務不履行等が生じたので、ブラックリストに登録され、銀行口座/クレカが作れない」ということは十分にあり得る。
ここには大いに問題があって、本人は何の悪事もしておらず不起訴や無罪になってもやはり同様にブラックリストに登録され、銀行口座/クレカが作れない。
ブラックリストに債務不履行の理由までは載らないので、当然にそうなる。
本質的な問題としては「何がエッセンシャル・サービスでありユニバーサル・サービスであるべきか」ということだと思うのだが、これは日本に限らずどこもあまり真面目に対応していない。
電気ガス水道と郵便、公共交通機関、医療、介護以外だと、ホテルくらい。
自分は、携帯(含、携帯メールとネット)も保護されるべきだと思っている。
ちなみに。
日本人でも外国にいて現地の銀行口座を突然閉鎖された経験がある人間は多いので、ここの住人にもいるのではなかろうか。
欧米で現地の銀行口座を開設するようなやつらは日本人の中でも高所得な方だと思うが、そんな手合いでも「お前は儲からないから口座は停止」とかやられる。
世間の「生成AI革命」のからくりを暴露します。実はすべて河童の手作業です。大規模言語モデルとか量子コンピュータとか言ってるのは全部嘘。データセンターの地下には河童がびっしり。
入社して最初に衝撃だったのは、地下8階の光景。小さな個室に分かれた巨大な空間に河童が何百匹も詰め込まれていた。各個室には高性能PCが置かれているが、あれは見せかけで、実際は河童が質問を読んで手で回答を打ち込んでいる。
「どうして公表しないんですか?」と上司に聞いたら「投資家が逃げるから」と言われた。確かに「最先端技術」じゃなくて「河童労働」って聞いたら株価暴落するわな。
Githubのコード補完も河童の仕事。コーディングに詳しい河童を集めて、24時間シフト制で対応させてる。意外とプログラミング得意な河童多いんだよな。
ただ最近はマジでやばい。河童の数が足りなくなってきてる。繁殖が間に合わない。日本の河童はほぼ捕獲済みで、今は東南アジアやアフリカまで調達範囲を広げてる。河童の価格も高騰してて、去年の10倍くらいになってる。
それにキュウリ代もヤバイ。1匹あたり1日5本必要なんだが、キュウリ価格も上がってて経営圧迫してる。コスト削減で質の悪いキュウリに切り替えたら河童が反抗的になってきた。先月なんかは「キュウリを国産に戻せ」って要求してストライキ起こして、ChatGPTが6時間ダウンした。会社は「サーバーメンテナンス」って発表したけど、実際は河童の反乱。
このままじゃ近いうちに河童が完全に反乱起こすか、絶滅するかでAI産業は終わると思う。サステナブルじゃない。投資家は知らないだろうけど、今のAIブームは河童という有限資源の上に成り立ってる砂上の楼閣だよ。
まあ俺はもう辞めたから知らんけど、みんながChatGPTとか使ってる裏側では河童が必死に働いてるって知っといて欲しかった。
私がかけ持ちしているうちの1社、人事の仕事をしている会社で起きた事件のお話をする。
どう考えても芸名で且つ平成のSNSを思わせる雰囲気の異質さで1人目立っていたし、歳が近いという情報で私は密かに注目していた。
仮にその人を「叶夢くん」とする。
叶夢くんはとにかく社会を舐めていた。
書類は期限通りに出さないし、訂正箇所を指摘してもスタンプで終了、直さない。管理部門の人間からすると仕事しにくい。
営業成績はまあまあ良いらしいが、ちゃんと中身を書かないので売上の中身が見えない、と社長から指摘されていた。会議の発言もそれっぽく繕ったやたら長い中身のない言葉で本当に成績がいいのか些か疑問が湧く。
というか、一定ライン以下の若い男性はこんな感じだろうという雰囲気だった。ただ問題なのは彼が26歳であり、業務委託という立場でそこそこお金を頂いているという点だと思う。
私は絶対こいつなんかやらかすなと思って見ていた。それは叶夢くんに指摘した請求書の訂正が1週間返信されなかったことで確固たる望みになり、近いうちにやらかしてくれと願っていた。
前日、社長と取締役からzoomに来てくれと呼び出されているのをぼんやり眺めていた私はそのまま寝落ちし、いつだったか冬物の服を初夏に着ていた元彼の夢を見た。あの時なんて言ったか分からないけれど言い争いをした記憶だけ確かにあった。
まさにその「服」についての事件だった。
叶夢くんが客先に個性的なファッションで行くのを辞めないらしい。
聞くと、叶夢くんは「好きな服を着ること」に異常な執着があるそうで元から服装には問題があったそう。彼からするとただのTシャツではないらしいが、はたから見たらTシャツと言われる服装だったり、ありとあらゆるものがオーバーサイズだったり、、など。
ベンチャーだと会社としても明確な決まりがないため、困った社長は直々にお願いをした。
「TPOに沿った服装を心がけて欲しい。襟付きのシャツ、ジャケット、革靴など徹底してください。」
しかし叶夢くんが次の日着てきたのは
ヒールの入った革靴
これに経営陣が呆れたのが昨日の呼び出しだった。
呼び出し中も叶夢くんは何が悪いのか全く分からず、襟付きだジャケットだといい
「オシャレなディナーにサンダルで行かないとかなら分かりますよ!?!?」と逆ギレしたらしい。
経営陣はそれは分かるんだ、、と感じたらしいが、私は今朝見た夢を思い出した。なにか同じようなことを元彼にも言われた記憶がある。服好きは総じておかしいのか。でもこの感じだと元彼はまともだったな。仕事のことといい、服のことといい、この歳でこんな酷い人もいるなら若かった元彼には気にしなくてもいいことだったのかもな、、細かいこと言って悪かったな、、と何故か反省した。
最終的には「好きな服装で働くのを咎められるのならやる気が無くなる」とまで言い出し、
兎にも角にも話が通じなかったため、会社として人事経営企画に服装規定を作ってほしいということらしかった。
特に「人とは違うもの」「個性的な自分」にアイデンティティを置いてしまうと取り返しが効かなくなる。人と同じになった瞬間、今まで否定してきたものに自分がなってしまうから。
自分が今まで見下してきた言葉の数が自分の行動を狭めている、形や数は違えどなんだか自分の将来を見ているようだった。
叶夢くんは一生今の生き方を変えないだろうなと思った。自分は他とは違う、という生き方への自信は彼の文章や発言の端々から見て取れたし、今までやってこれたのだから。
そんな叶夢くんが少し羨ましかった。