Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「軍国主義」を含む日記RSS

はてなキーワード:軍国主義とは

次の25件>

2025-10-20

創価学会はなぜそんなにカルト扱いされてるのと思ったら、フランスから名指しでカルト扱い受けてるのね。

創価学会現在平和文化教育」を掲げる団体として知られているのは事実ですが、その主張が一貫していたわけではなく、歴史的に段階的な変化をたどっています

初期の過激な側面(1930年代1940年代

創価学会1930年教育者・津田三男(後に創価教育学会と改称)によって設立され、当初は教育改革を目的とした団体でした。

しかし、1937年日蓮正宗信徒団体として位置づけられ、宗教活動が中心となりました。この時期、津田軍国主義的な日本政府批判的な立場を取り、特に1943年に「治安維持法違反」や「天皇への不敬」の罪で逮捕されました。

彼の主張は、当時の国家神道や他の仏教宗派に対する強い対抗意識を含んでおり、折伏(他宗を批判し自宗へ改宗を迫る方法)を通じて過激布教活動を行っていました。

津田と2代目会長戸田城聖は、戦時中弾圧特に1943年逮捕)で組織が一時解散状態に陥りましたが、戦後1945年戸田が釈放され、活動を再開しました。

この時期も、戸田は他宗派への批判や強引な勧誘を続けたとされ、特に戦後復興期の混乱の中で急速に信者数を増やしました。例えば、1950年代には「折伏大行進」と呼ばれる大規模な布教キャンペーンが展開され、時に暴力的対立も報告されています

平和主義への転換(1950年代後半~1960年代

3代目会長池田大作1951年戸田秘書として入会し、1960年会長就任して以降、創価学会方向性が大きく変わりました。

戸田1957年に「原水爆禁止宣言」を発表し、核兵器廃絶を訴えたことが転換点とされています池田はこれを引き継ぎ、1964年公明党を結成する際、平和主義を党是として掲げました。

この転換は、戦後日本民主化冷戦下での平和運動の高まり適応した結果と考えられます。また、池田国際的対話文化交流を重視し、1970年代以降は核軍縮国連との連携を主張するようになりました。

ただし、この平和主義は一部で「戦略的イメージ戦略」と見なされ、初期の過激イメージ払拭するためのものだったとの批判もあります

現代平和主義

現在創価学会平和を中核に据えた活動を展開し、2023年池田大作名誉会長死去(11月15日)後もその遺産が強調されています

2025年時点でも、公明党は連立与党として平和憲法の維持や福祉政策を推進しており、創価学会の会員数は約800万人(2020年推定)を維持していますしかし、初期の過激布教方法が完全に払拭されたわけではなく、一部の地域では依然として強引な勧誘問題視されるケースも報告されています

池田大作の登場と役割

池田大作1928年1月2日2023年11月15日)について、その出自創価学会での役割を詳しく見ていきます

池田東京大田区で生まれ、貧しい家庭に育ちました。第二次世界大戦中の空襲で家を失い、戦後は黒澤映画撮影所で働きながら生活を支えていました。

1947年、19歳の時に友人に誘われ、創価学会法話会に参加。そこで2代目会長戸田城聖出会い、熱心な信者となりました。戸田池田を「宿命弟子」と呼び、1951年秘書として側近に抜擢しました。

池田教育を受けたわけではなく、独学で知識を蓄え、戸田指導の下で組織運営布教活動に才能を発揮しました。彼の出自不明確とされるのは、公式な経歴が限定的で、戦後の混乱期に組織に身を投じた背景が強調されるためです。

会長就任と影響力の拡大

1960年、32歳で3代目会長就任戸田の死去を受けて組織を再編し、会員数を飛躍的に増やしました(1950年代の約5万人から1970年代には数百万人に成長)。彼は国際的視野を持ち、1974年に初の海外訪問アメリカ)を皮切りに、192カ国で活動を展開しました。

池田は著書や講演を通じて「師弟関係」を強調し、自分日蓮の再来と位置づける発言もあったため、カルト的との批判を招きました。特に1990年代フランス議会1995年に発表した「カルトリスト」に創価学会が含まれたことが国際的議論を呼びました。

池田1990年会長職を退き名誉会長就任しましたが、2000年代以降は健康上の理由で公の場にほとんど姿を現さず、2023年11月に95歳で亡くなりました。

死後、息子の池田博正が教育法人創価学園」の理事長として活動を続けていますが、宗教団体指導は現会長原田稔2023年就任)が担っています

彼の影響は、教育機関(創価大学、SUAなど)や文化団体民音協会)の設立に現れており、2025年現在もその思想創価学会の基盤となっています

創価学会平和主義は、初期の過激布教から戦略的な転換を経て確立されたもので、池田大作指導がその転機となりました。彼の出自が謎めいている印象は、公式記録が限定的で、伝説的な人物像が強調されてきたためかもしれません。政治的には、公明党を通じて日本与党政治に深く関与しつつも、宗教団体としての過激な側面が完全には消えず、賛否両論を呼んでいます

Permalink |記事への反応(2) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006133409

だったら全体主義軍国主義?っていえばよくない?

Permalink |記事への反応(0) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

外国人犯罪率高くないし、優遇されてないよ!

ほらちゃんデータをみよう!

煽られて不安になったかもしれないけど

事実ちゃんとみればそんなことないとわかるよ!

それはそうと、高市総理になるから

日本軍国主義の国になるに違いありません!

軍靴の音が大きくなってます

日本戦争できる国になろうとしてるのです!

めっちゃ怖い!またあの悲惨戦争がやってきます!気をつけて!

Permalink |記事への反応(2) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

プーチンまでリベラル化したのか

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250831-OYT1T50006/

プーチン大統領日本軍国主義が復活しつつある」と主張…新華社書面インタビュー

あのプーチンリベラル派と歩調を合わせ、日本軍国主義の復活に警鐘を鳴らす方向に舵を切った。

安倍高市国粋主義的な主張も影響しているんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

プーチン大統領日本軍国主義が復活しつつある」と主張…新華社書面インタビュー

いい加減にしろ侵略主義覇権主義軍国主義ジャップ

そんなに平和世界がイヤなのか?

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250831-OYT1T50006/

 日本に関して、プーチン氏は「虚構の『ロシア中国の脅威』を口実に、日本軍国主義が復活しつつある」と主張した。日本防衛力強化を念頭に置いているとみられる。

Permalink |記事への反応(0) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://x.com/drjpstudies/status/1960961330841592179

暴力で従えとったいうことか」

「じゃけえ暴力に屈するという事かね」

「海の向こうから来たお米…大豆…そんなそんで出来とるんじゃろうなあ、うちは。じぇけえ暴力にも屈せんとならんのかね」

って映画化セリフを改変したのはこれがオタクの知能では帝国主義批判に行き着かないのがつくり手には明らかだから

やはり脱反戦軍国主義アニメなんだよなあれ意図してそう作ってある

Permalink |記事への反応(1) | 04:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

特に神戸の街には女性の裸体彫刻が多く、改めて考えると不思議だ。なぜ、公共空間女性の裸体を置きたがるのか。取材を進めると、戦後日本の歩みに深く関わっていることが分かった。

 神戸三宮フラワーロード三宮北側から遊園地東側にかけて、35の彫刻作品が点在する。うち女性裸体像は13点で4割近い。男性裸体像は1点なので、明らかに多い。

 帽子かぶり体をくねらせる女性、直立してこちらを見つめる女性、座って体を洗っているように見える女性…。いずれも全裸だ。

 神戸文化交流課によると、市内にある銅像モニュメントは500点以上。多くは1960年代後半以降の一時期に集中して設置されたという。戦災から復興し、「彫刻の街」を目指した同市は大規模な彫刻展を何度か開いて入選作を買い取り、神戸ゆかり彫刻からも寄贈を受けた。

 しかし、なぜ裸の女性なのか。担当者は「裸婦像には平和象徴のような意味合いがあったと聞いています」と話した。どういうことなのか。専門家取材することにした。

     ◇

 インターネットで「裸婦像 平和」を検索し、たどり着いたのが亜細亜大国際関係学部の高山陽子教授文化人類学)だ。専門の記念碑研究の傍ら、15年ほど世界各地の銅像を見て回っている。

 「公共の場に、これほど若い女性の裸体像が多いのは日本だけ」と高山教授。数年前に「国内でも多いと聞いた」神戸も実地調査した。公共空間女性彫像についての考察を2019年にまとめた。

 高山教授によると、いわゆる「銅像」が輸入されたのは明治以降軍国主義が進むと軍人像が増えたが、戦中の金属供出や、戦後軍国主義排除を目指したGHQ政策で大半が撤去された。代わって登場したのが、歴史性、政治性の薄い「乙女の像」だという。

 日本で初めて公共空間に置かれた女性裸体像は東京三宅坂の「平和群像」(1951年)で、以前は陸軍出身首相寺内正毅の像があった場所高山教授は「ここで平和意味けがなされた」と指摘する。

 70年前後には地方自治体都市整備事業の一環で設置を進め、高山教授は「駅前などに脈絡なく女性裸体像が立つことが増えたのではないか」と説明する。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/

かによくわからん

70年前後といえばブルマもぴっちりしたやつになったあたりか

変態が当時のお偉いさんにいたんだろな(苦笑)

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

サヨクが使い過ぎて効果がなくなったレッテル

差別

ナチス

言論の自由

表現の自由

軍国主義

ネトウヨ

排外主義

優生思想

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250815001123

伝統芸のような「平和教育」が生んだのは、このように「戦争前触れ雰囲気を知れば今度は間違った選択肢を避けうるだろう」という希望的観測だ。

当時の人々は純朴すぎて軍国主義者の煽動に対して免疫がなかった。同じ轍は踏まないぞと。

ここで当たり前の事を指摘すると、第一次世界大戦第二次世界大戦の間は約20しか空いていない。そしてもう一つ当たり前の事を言うと、第一次世界大戦が終わった時点でその戦争はただ「世界大戦」と呼ばれた。4年間で戦死者1600万人、戦傷者2000万人以上を出した悪夢のような経験の上で、こんなことは二度と起こしてはならないという痛烈な反省の中で第二次世界大戦が始まった。

既に終わった戦争の「反省」としてその元凶と目される存在を吊るし上げるムーブメントがそのまま次の戦争のお膳立てになった。その皮肉な教訓に着目する「平和主義者」はなぜか見当たらない。「前の戦争」を連想させるとして某アイドル衣装ケチをつけたり、多数決で気に入らない法案が可決された時に「全体主義だ」とかのワケのわからないことを言っている。

「前の戦争」を想起させるモノを厭悪すると「次の戦争」が遠のいていくというのは呪術思考であるにとどまら危険なほど愚かなのだ

戦間期を生きた人びとは現代の我々より無知でも愚かでもなく民族主義免疫がないのでもなかった。「こうすれば戦争を避けられる」という選択肢など与えられていなかった。

今われわれにはそれが与えられているはずというのは単なる心理バイアスによる妄信である

Permalink |記事への反応(2) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

ロシアウクライナなあ

まあ大勢が決したワケだが

結局、西側は金は出すが血は流さず

(退役して義勇軍にパティーンは多少あるみたいだが)

一方北朝鮮軍隊派遣して血を流したのはある意味漢気見せたね 借りを作ったとも言う

不良品と言われた弾薬も役に立ったみたいだし

西側停戦したら欧州派兵とか言うけどさ、できんの?謎のドローンが飛んできて、ゼレンスキー停戦破りだ!行け欧州軍!ロシアと戦え!ったらどーすんの?って話でさ

ドイツなんか軍拡しよーとしてるけど、侵略しないなら軍備抱えてても生産性ゼロで維持費ばかり高くつくし

から資本主義的には軍縮して労働力に回した方がいいんだが

てか、民主主義軍国主義は食い合わせが悪いんだよなイスラエルなんかは実質北朝鮮みたいなもんで

Permalink |記事への反応(1) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

過去戦争虐殺反省に対して拒否反応を示す人がいるのはなぜだ

自分は、漠然とではあるが、2度と戦争を起こさないという反省ができている日本は誇り高く、

それが我が国の良さの一つだと思いながら育った

(これを自虐史観などと反射的に表現する人もいるんだろう、見当違いも甚だしい)

そういう意味愛国心はあると思うんだが

しか愛国者を名乗る人々が、我が国の過ちを認めるのはけしからんという風に癇癪起こしているのは理解できない

自分戦争に加担していたわけでもないのに、

なぜ自分が責められているかのような反応をしているのか?とも感じる

国や人種関係なく人間が生き物として持っている愚かさの部分をある程度認識できており、

過ちを繰り返さないようにと踏ん張って平和を維持している人々がいる国だから誇りを感じるんだが

軍国主義に後戻りしたような国になったらいよいよここで子供なんか作らないだろう

それどころか反出生主義になる

今、既になりかけている

Permalink |記事への反応(2) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

国民民主党少子化対策を支持しま

現状

国民民主党提案

なぜ全国民関係するか

まり障害児家庭への支援拡大は当事者だけでなく、日本社会全体の将来を左右する重要施策

左翼からネオリベ改憲軍国主義と見られ、右翼からは親グローバリズム売国奴と見られているけど、現実的な中道として国民民主党はよくやってくれている。

批判するなら論理的反論をしてくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

子どもを産め」と言うのは人権侵害

子どもを産め」と言うのは人権侵害です。

当たり前のことなのに、この国ではまだまだ無視されすぎている。

親やコミュニティ強制されるものではないし、誰かに義務づけられるものでもない。

人間が何百年もの歴史の中で、戦争をしてまで勝ち取ってきた「人権」。その先にあるはずの「自由に選べる権利」。

でも今もなお、

子どもを産むのが当たり前」

社会のために」

そんな全体主義的な声が平然と残っている。

僕は男性だけど、こう思う。

夫婦の膨大な可処分時間を奪ってまで、

女性に多大な負担を強いてまで、

膨大な所得を奪ってまで、

他人強制できることなんて絶対にない。

特に男性女性に求めるなんてもってのほかだ。

別に産む人を否定していない。

「産みたいから産んだ」「育てたいから育てた」

──それ以上でも、それ以下でもない。

もし「社会のため」「日本のため」に産むのだと言う人がいるのなら

それはかつての軍国主義と同じだ。

それはかつての全体主義で、排除されるべき、もっとも悪しき、そして憎き、考え方だとすら思う。

から、もし本気で少子化解決したいなら、

今まで掲げてきた“人権”そのものを見直すしかない。

議論は、そこから始めるべきだ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去27年分) (4回目)

2025.7.22追記

https://anond.hatelabo.jp/20250722002739

元増田の中段以降の各首相支持率変動は以下のような感じなのでリンクさせてもらう

~~~~~~~~~~~~~~~~

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

今まで書いたのは、2022年8月2023年11月2024年11月。今回は9カ月分を追記

1ヶ月で7%以上も支持率が下がった事柄が2回あった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 9ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:31%

支持率上昇率:22.2%   支持率下降率:22.2%  ※2025.01アメリカトランプ大統領就任、以降関税交渉外交勃発

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705194011

昭和時代ポリコレと言っていなかっただけでポリコレ考慮されていた。西崎プロデューサーヤマトの船首に菊の御紋をつけようと主張したのを松本氏が「それは軍国主義すぎるからやめよう」と言ったとのことだが、結局その辺は商業的に許されていたポリコレ的なバランスデザインに影響を受けているスタートレック通信士が黒人航海士アジア人とか人種バランスがうっすら考慮されていた。いろいろな哲学倫理観21世紀になって急に表れたわけじゃないのよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

昭和10年代組織された隣組戦後町内会として存続しています

町内会戦時下隣組母体として発展しました。戦後社会状況に合わせて現在では地域住民自治組織仮面かぶった国家社会主義的な組織として存続しています

隣組から町内会への変遷

戦時下隣組:第二次世界大戦中、政府国民戦意高揚生活統制のために、全国の各集落隣組組織しました。隣組は、情報伝達、物資の配給、防空活動など、戦争遂行のための末端組織として機能しました。

戦後解体と復活:終戦後、GHQ連合国軍最高司令官総司令部)は隣組を「軍国主義的な組織」とみなし、その解体を指示しました。しかし、地域によっては、生活必要相互扶助の仕組みとして、名称を変えたり、活動内容を変化させたりしながら、町内会として存続する動きがありました。

自治組織としての再編: その後、町内会は、地域住民自主的組織として再編されました。防災、防犯、環境美化、福祉活動地域交流など、地域社会の維持・発展に不可欠な役割を担うようになっています

ただし、参加する住民意識の向上は一朝一夕になしうるものではなく、国家からの減少したがゆえにかえって抑圧的なものに変容しています

現代町内会

現代町内会は、かつての隣組のような強制的性格は薄れ、住民自由意思に基づいて運営されています。もちろん、地域によっては、加入率の低下や役員のなり手不足といった課題も抱えていますが、多くの町内会は、地域コミュニティの維持に重要役割果たしてます

まとめ

町内会は、その成立の経緯において戦時下隣組とのつながりを持つ前世紀的な組織です。戦後社会の変化に対応できず、住民自治組織として発展させたいという意志と裏腹にかえって腐敗したという側面も理解する必要があります町内会が存続しているあいだは日本帝国主義は続いていると言えるでしょう。将来の世代のためにもこれら全世代的な残滓を克服せねばなりません。

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250529210909

誰が悪いとかじゃない

これをやってるから日本軍国主義になったし東京オリンピック万博も失敗するし衰退してんだよなぁ

誰も悪くないんだもん

Permalink |記事への反応(0) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

あんぱん

 『花子とアン』は、史実村岡花子さんの人生キリスト教社会主義軍国主義フェミニズムといった難解な思想だらけだった。

 『西郷どん』は、これまた史実西郷隆盛という人物自体難解だとよく言われている。

 加えて中園ミホさんのやる気が無さそうだった。

 だから駄作になったのだと思っていた。

 しかし、今回の『あんぱん』は、史実やなせたかし先生には難解な思想殆ど無くて、中園ミホさんはやなせ先生長期間文通していて思い入れも強いようだ。

 それなのにどうして、のぶが自己中なのに彼女の思い通りになる、恋愛脳全開の陳腐な出来になったのか有識者分析してほしい。

 私には全然からない。

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あんぱん

 別にやなせたかし先生ファンではないけれど、昭和漫画デザイン芸能歴史が見たくて、昭和モダンのハイセンス空気に触れたくて見たんだけれど、バブルおばさんが押し付けてくる恋愛脳全開な内容が、ギャルテーマの『おむすび』以上に騒々しい。

 軍国主義ちゃんと描いていたなら有りだったけれど、それも中途半端

 朝ドラのメイン視聴者層高齢女性はこれで喜んでるの?

 視聴率現代劇のオリジナルの『舞いあがれ!』と大して変わってないようだけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 03:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515021852

人手不足一億総貧困化により

働いて納税できない層に対する風当たりは今後どんどん強くなるぞ

しょ、しょんなひどい、弱者いじめるなんてファシズムナチス軍国主義の復活だー

とか喚いてもムダ

甘えてないで健常者並みに働いて社会貢献できる分野を見つけておくんだな

でないと弱者ども、死ぬぜ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250422122322

ファシスト」というのは、イタリアファシスト党支持者、またはそれに類する奴らを指す蔑称であって

実質的定義とか、単語差している特定の特徴を持つグループとかは存在しない。

 

独裁主義者だとか、軍国主義者とか、右翼だとか

民主主義の軽視だとか、好戦的だとか、反リベラルだとか

そういう意味言葉では一切ない。

よしんばそういう意味を指しているとしても、それに完璧に当てはまる人物存在しない。

 

お前の悩みは、「スパゲッティモンスターって、なんでスパゲッティ状なんだろう」と言っているみたいなもんで

トートロジーであり、しか空想から無意味だ。

 

ちゃんと「軍国主義者ってなんで○○なんだろう」とか具体的な定義思考しろ

そしたら気づくだろう。お前がバカにしたい存在が、社会あんまり居ないことに。

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

日本大衆大学教育とか高等教育を嫌う風潮があるの、だいたい太平洋戦争のせいだと思ってる。それに端を発する左翼反体制教育とそこにつらなる中国共産党工作

反戦教育ってなんかしらんけど当時のよくわからんインテリ勝手にやりました大衆犠牲者です式の教えられ方したじゃん。

実際は大衆新聞が煽って熱狂させたのが軍の末端を煽ることになって暴走したんだけど、大学なんか出て東京理屈をこねくり回した奴が勝手戦争を始めたんだ式の大衆理解新聞ラジオテレビ戦後ずっとやってきたんで、

まあそういうことになって、大学勉強することはまた戦争したいやつのやることだってなったし、機械をやったり工場大量生産をやったりっていうのは軍国主義よもう一度っていう感じの行為だとされていた。

いつまでそうだったかって80年代前半までは少なくともそうだったよ。

世間の風潮も、学校も。

もうさすがにいいでしょ。

高等教育しましょう。殖産興業しましょう。新聞ラジオテレビ見直しましょう。本当の原因を直視しましょうね。

Permalink |記事への反応(3) | 02:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

anond:20250316115053

日本人だいたい農民だったのに現代においてニホンジン侍魂持ってるみたいに考えられるようになったのは明治時代軍国主義的なアレのせいなのだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

anond:20250301160828

現状のウクライナ戦前戦時中日本としばしば似た状況だったり似た判断をしていて、昔の日本の政治判断軍国主義を徹底批判していた左翼一貫性を保てなくてバグってる

Permalink |記事への反応(0) | 05:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

anond:20250224222255

昭和左翼戦前反動政府=悪だから

自衛隊軍国主義で悪だし

ワクチン製薬会社厚生省利権のためなので反対

原発も電力会社利権&核武装につながるから反対

から増税納税者番号も反対という感じで

一周回ってリバタリアンネオリベになってる

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp