Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「車道」を含む日記RSS

はてなキーワード:車道とは

次の25件>

2025-10-16

来年からようやく堂々と車道を走れるようになる

車は自転車に気使えよ?法律からな!

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

自転車イヤホン禁止は頭おかしいだろ

車は閉め切ってカーステレオ流してるのに!?

かごにスピーカー入れて大音響で音流せってことですかねぇ

車道通行と同じで問題を起こしてトラブルにならないと何が悪いかもわからないんですかねぇ

Permalink |記事への反応(2) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

かに車椅子も車なんだから車道いけや

Permalink |記事への反応(1) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009113905

交差点付近横断歩道で待つときは、車道から離れて待たなくてはいけない。

横断歩道で車が止まってくれている前を渡るときは、その車の横から別の車が止まらずにくる可能性を考えなくてはいけない。

こういう都会ならではの交通ルールを丁寧に教えてくれる環境がほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

歩行者人権を捨てた自転車乗りの青切符所感

自転車青切符で「車道怖い」「歩道走らせろ」と言う声が絶えずインターネットに流れているが、歩行者からしたら「自転車を待たずに歩道を歩かせてくれ」だし、歩道での歩行で引っかかりまくるため歩行者としての人権を捨てて自転車シフトした身としては「早く歩道歩行者に返したい」の

青切符の支払金と事由を並べて「これじゃあ自転車乗るなと言っているのと同じ」「自転車自由に乗らせてくれ」と言うが、青切符ができる前から法律記載されている遵守事項ばかりで、実際全て守って走行することによる不自由はほぼない

もちろん、自転車が通行可能車道環境にないというのは全面的同意で、早急に車線数の見直し自動車一方通行化、道路辺土地の買い上げを含めた抜本的な道路設計必要だと考えている

それで結構前の自転車原則車道走行アナウンスがあってから、少しずつ歩道歩行者に開放してあげられるかなと思った矢先の電動キックボードで、自動車からの小型車両の風当たりの強さ、車道側の小型車両受け入れの機運の後退が起こった(と思っている)ので、LUUP社は本当に自分としては朝敵レベルのエネミーです

とにかく、青切符に反対する論陣をはることは、歩行者不利益を強い続けることに近しいことは承知してほしい

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

日見かけたんだが自転車リアカー接続して走ってる外人がいたんだよ

ヤマトとかの配送以外の一般人が使ってるの初めて見たわ

だけどその外人おかしいんだよ

まず歩道は走ってんだよ

リアカー車道だろうどう考えても

なんで歩道走ってんだよ邪魔だよまじで

しかも人がすれ違えるギリギリぐらいの狭い歩道だったから完全に道塞いでんの

それともうひとつ

こっちが完全に頭おかしいと思ったんだけど

そのリアカー子供乗せて走ってんの

どう考えてもアウトでしょ

まじ危ないったら無いわ

外人ルールってもんを知らんのか

自国ルールでも勘違いしてんのかね

まじでやめてほしい

Permalink |記事への反応(1) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

歩道大爆走ママチャリの怖いところ!!!

子供付きのママチャリはその他の自転車に比べて格段に怖い。理由は以下。

交通ルールマナーを知らない。車に普段乗らない人たちなので仕方ない。だから車道に出ず歩道を徐行もせず爆走してしまう。ベルも鳴らす

・重量が重い。子供載せるから

制御が甘い。膂力がないくせに重くなった車体を取り回そうとするからフラフラ運転になる

・急いでいる。ママは忙しい。電動だから飛ばせるし、スピードさないと重さで安定しないか

空間把握ができてない。としか思えない。なんで歩行者スレスレを通り抜けようとするの


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/373642

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

歩道自転車問題」も都会の傲慢課題設定だよな。

地方都市含めた田舎人間なら多くの人が言ってるけど「歩かない」から問題ですらない。

車で移動が基本でほと歩行者はいない。いいとこ駅からバスまで、バスから家まで。

ほとんど誰も歩いてない歩道に対して「自転車車道を走らないと取締」とかバカバカしい話だよね。

 

でも一方で都会人はアホ程歩いてるっぽいので、それは確かに社会問題ではあるんだろう。

それは都会独自問題であって日本問題ではないのだから法改正で全国適用ってのが都会にしかない国の傲慢だよね。

東京だけの問題日本中に広げるなよアホ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自転車乗ってる奴らって頑なに押して歩こうとしないよな

車道歩道も狭くて車や歩行者は絶えず動いている

そんな時普通な自転車は降りてから押して歩道を歩くものだけど

乗ってる奴は頑なに降りずに車や歩行者に当たるスレスレを走っていく

車や歩行者自転車を避けようとしても奴らから近づいてくるのが現実

道路所為にする前に押して歩く習慣をつけてくれ

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

なんで歩行者って左側同士ですれ違わないの?

逆に聞きたいんだけど

お前らって正面から人が来た時にどっちに寄ってすれ違おうと考えてるの?

もう人と人がすれ違う時は左側に寄るって暗黙のルール作った方がわかりやすくない?

 

路側帯でもさ、歩行者同士が左側通行してた方が、車道よりを歩く人間が車と向き合って進行することになるのよ

後ろから来た車に気づかず引っかけられるって事故可能性が減るわけ

理解できる?

 

ちな「車は左、人は右」とは全く別の状況の話をしていますので悪しからず

Permalink |記事への反応(0) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924171218

普通に断れるけど?だって優先席でもないなら(というか優先席でも)何の義務もないし座るか譲るかは俺の自由だろ

自発的しか譲らんが、俺は逆ギレの達人なので譲れって言われた瞬間に沸騰してヘソ曲げて頑として座り続けると思う

何回でも以前に複数回言われたらイラっとして無視するだけ

人生で一度もそんなこと起きたことないしこれからも無いと思うけど、臆面もなく俺に譲ってくれとか言える元気がある時点でそいつはテイカーであって譲る対象外なんだよな

顰蹙を買うかもしれんが、車道をかたくなに制限速度で走るようにぶっちゃけ人類悪人しかいねから正しいことっていうのは貫くと必ず顰蹙買う、その覚悟くらいしとけクソ雑魚

まあ俺は自分メリットがあると思ったとき飲み会だろうと何だろうと参加するし断るときは断るだけだけだな

つーかマジでそんな状況実際にはあり得ないし、億が一あったとしても周りの正義マン絶対勝手に譲ったりとかするから問題ねえよ

義務権利お気持ちマナー区別つけろ、そして毅然しろ

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922175359

奈良公園よくぶらつくけど、観光客は撫でたり写真撮ったりほぼほぼ平和なもんで鹿暴行とか見ないよ。

奈良公園野糞して鹿に食わせて喜んでたへずまが外国人から鹿を守るとか言ってんの何なのあれ。

それに鹿との共存に、観光客野菜果物の味覚えさせた結果の畑を荒らす鹿駆除とか、角切とか、鹿せんべい売ってるばあちゃんが襲われた時の反撃とか、車道の真ん中走って公園から出てきたのを追い立てて公園に戻すとか、不可欠なんだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919232731

まーいずれにせよやっぱ迷うよ。

急に前に踏み出してくるかもしれないって考えて大きめに避けるだけの幅が前側にあるか、安全確保が最優先だからそれを守れないぐらいだったら車道側を走るってのも絶対的規則にはなりえないだろうし、そのうえで後ろ側を自転車が対向してきていたら結局通れるか断念して止まるべきか下手な迷いが事故を起こす。

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919212252

ちゃんとした交通ルールだよ

普通自転車歩道を通行する場合は、車道寄りの部分を徐行しなければなりません

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919211138

自転車原則車道だね

Permalink |記事への反応(1) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919160946

自転車歩道車道寄りを徐行

なので判断に迷う必要はないですね

Permalink |記事への反応(1) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919172539

ただ車の運転中に邪魔で嫌いになっただけでしゅ

あん安全装備ガバガバのやつが車道を走るなんて

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

自転車ルール厳格化するから、Y字路ってどうやって二段階右折するのが正解なんだ?と思って調べていましたがよくわかりませんでした

あと常に車道の左端を走るので左折レーンがある道路で直進するとき左折レーンに入ったまま直進するのが正解なんだって

地味に危なそう

Permalink |記事への反応(0) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

好きな人ってなんであんおかしいん?

熊大好きで人殺した熊でも殺したら怒るの何なん?

熊信奉してて人類より熊に生きててほしいってんならまだわからなくもないよ。

でも車道ヒグマがエゾジカを捕まえて引きずる動画を見て「何で鹿さんを助けなかった!?」「これで熊さんが肉の味を覚えて人を襲うようになっちゃったじゃないか!」とかコメントついていて、ヒグマからエサを奪い取れとか、ヒグマ害獣食べてくれる、人類にとってありがたい働きも全面否定してる様子があり、何考えてるのあの人達

熊さんの住んでる山なんか絶対近づかないし熊さんから住処を奪う田舎なんか絶対に住まないと偉そうぶってるけど、今は熊さんの生息域すごい勢いで広がってるのを知らない…?

羆は草食獣だと思ってる…?

Permalink |記事への反応(7) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

2歳の娘が目の前で車に轢かれる夢を見た

2ブロック先のゴミ集積所に娘がゴミを捨てに歩いて行っている。

2歳の娘の姿は大きなゴミ袋に隠れてまるでゴミ袋が飛び跳ねているようだ。

あれ?いつも1人で車道を歩かせることなんてないのに。

ゴミ捨てはいつも自分がしているのに。

なんで今日は娘がゴミを持って歩いているんだ?

そう思っていたら角から2tトラックが曲がってきた。

トラックは娘の姿に気づいていない。

娘も後ろから来るトラックに気づいていない。

あ、と思う間もなく、娘の姿がトラックバンパー下に吸い込まれる。

トラックはまだ気づいていない。

速度を落とすことなく娘がいた場所を通り過ぎ、隣の角を曲がっていく。

トラックが通り過ぎた後にはさっきまで飛び跳ねていた娘がうつぶせに血溜まりに倒れている。

自分心臓が肺が頭が手足が重く鉛のようになってまったく動けない。

這うように娘のところに辿り着く。

娘の手足がどうなっているかはわからない。

抱き上げようとすると娘の口元がかすかに動いた。

振り返って家の中にいる家族に向かって叫ぼうとするが声が出ない

おい、これは何なんだ!?どうなっている何が起きた?いや何が起きたかはわかっているし娘がどうなったかもわかっている。

ます救急車

目が覚めた。

途中から夢だということは分かっていたような気もするし夢なら覚めてくれと思って目が覚めたようにも感じた。

警視庁管内の交通死亡事故による被害者数はここ数年は年間あたり1人いるかどうかで推移しているようだ。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/vta.files/child.pdf

この「1人」が自分の子供になって今日見た夢が永遠に覚めない夢になってもおかしくはない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

ずいぶん歩道車道よりを歩いている人が見えて、その少し斜め前にもう一人歩行者が奥へ向かっているのが見えたから、その人を避けるために大きく避けた可能性も考えて、そうやって大きく避ける人はことが済めばまた大げさに軌道を変えると思って、今見ているのはその軌道を変える直前かもしれないと思って、その人がいる側に寄ろうともしたんだよね。

でもやっぱり車道の反対側に張り付いていればその人も分かるかと思ってそうしたら、やっぱりその人はその軌道を維持したままですれ違った。

んで後ろを見ると、結構な角度で車道の反対側に軌道を変えていった。

これで「この人は人が対向してくると大げさに避ける癖がある」も立証されたわけだけど、なんでそんなことするんだろうね?

無駄な動きだと理解できないぐらい空間認識力が弱い?目が悪い?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250901180913# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaLViuwAKCRBwMdsubs4+SLzgAQC9MsKk1g5kQQmc2eXSaumy3b1fQU5JMFHXZ9vwNXlDeAD+OcwA/m0lTg69L0qN2OSHtzX6uLJ+fJrekTYDsHtAJw0==9nbZ-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

自転車車道左側通行してたらロードバイクが正面から突っ込んできて危うく衝突するところだった。

ロードバイク法律禁止すべき。

Permalink |記事への反応(2) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829090557

まじそれな

狭い歩道で道塞ぐの止めてほしい

道塞いで後ろに男が渋滞作るの嫌なら、最初から女は車道を歩いてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

絶対やるなと言われていた失敗をしてやるせない気分になってる。

具体的にどんな仕事をしているのかは守秘義務があるから書けないけど、とあるフランチャイズ小売店販売バイトをしている。

んで、何をやらかしたのかというとウーバーイーツを使ってお客さんに商品を届ける時に商品を1個詰め忘れた。忘れたことには短時間で気付いた。

そんで、お客さんの家が店からすごく近かったのとたまたまウーバーイーツの人が至近距離にいたために爆速配達完了してしまい、ウーバーイーツに電話して戻って来てもらい忘れた商品を託すという事が出来なくなってしまった。

もちろん、お客さんは激怒した。基本的にはこういう場合は返金対応のみなんだけど、お客さんの強い意向がある場合自力配達することもありだが、それは店の方の判断ですることで絶対義務ではないのだが、判断を下すのは店の責任者ではなくやらかした本人と現場従業員。という訳。


失敗した時の状況はというと、ニッパチどころか年間を通してもありえないレベルで店が激混みし、しかバイトは2人体制という地獄の状況でデリバリーの注文が連発した。

お客さん達の行列がどんなに長くても、待たされているお客さん達からどんなに罵声を浴びせられても、デリバリーが最優先という鉄則がある。昨日の場合は幸いにも怒鳴るお客さんはいなかった。外国人のお客さんが多く、彼らは混雑していても静かに待ってくれるのでトラブルになり難い。行列に静かに待機している人が過半数を超えたためか、すぐキレる日本人客もイライラしてはいても実際罵声を上げるという事がなかった。そこはラッキーだった。一人怒鳴り出すと収拾がつかず暴力事件にも発展しかねないというのは過去経験済み。

デリバリー商品を用意している様はお客さんから丸見えなのだが、といってもお客さんからは何をしているのかはたぶん分からないと思う。そもそも当店でデリバリーなんかやってる事を知らない人が多そう。実際、デリバリーの注文なんか普段はあまり来ないのだから

とにかく、店内が激混み、会計にはクソほど人が並んでいるという状況なのに、二人しかいないアルバイトのうちの一人が会計業務放棄して何かやってる。というのがお客さん達から見える風景だ。配達品の梱包をしていた自分としては居た堪れない状況だけど、一々ビビっていたら作業が速く終わらないので心を無にして、お客さんと目が合わないよう俯いて作業に集中するしかない。

忘れ物にはウーバーの人が店を出てわりとすぐに気付いた。たぶん2、3分といったところだ。その時は忙しいものの一瞬だけ会計待ちのお客さんがいなかった。

ところが問題なのは自分たち従業員にはこれは「絶対失敗してはいけない仕事から」と失敗のリカバリー方法が一切教えられていないということだった。商品を入れ忘れたらどうしたらいいのか分からない。それで相方バイトとどうしたらいいと思う? と数秒話し合って、とにかくウーバーの人に電話すればいいんじゃね? ってなった。


幸か不幸か昨日の相棒外国人バイトだった。普段言葉での意思疎通に支障がありまくりなんだけど、ぼくを始めとする日本人バイトと違いトラブルが起きた時には肝が座っており、「電話すればいいじゃ〜ん」と判断が早い。店長電話して相談しようなどという余計な事は考えないのである。ぼくはしがない日本人アルバイトから、その余計な事を考え、てウーバー電話するのと店長に報告するののどっちを先にすればいいんだとテンパった。


で、幸か不幸かたまたまウーバーの人が相棒と同郷の人だったので、相棒が「おれが電話するほうがはやい」と言ってさっさと電話してくれた。

ところが、デリバリー作業専用端末の画面に記されていた電話番号は普通携帯電話番号っぽいのにウーバー直通ではなかったのである。そしてそのタイミングでまた会計の長蛇の列が出来てしまった。

同郷のブラザーが陽気に電話にでると思っていた相棒は、いきなり電話から日本語早口が聞こえたのに驚いて日本語の語彙がぶっ飛んだ。死ぬほどレジを打ってるぼくに「ぼくさん!ぼくさん!」と言うしか出来ない。ぼくは訳が分からぬまま電話の子機を手渡された。電話相手はウーバーコールセンターだった。

ともかく事情説明すると、コールセンターの人はこういう場合対応について全体の流れと何をすべきか丁寧に教えてくれた。知らない事が沢山あった。その手順自体がそうだし、デリバリーを注文したお客さんの住所連絡先を見るための暗証番号もそうだ。

それからコールセンターの人はウーバーの人を呼び戻す為に連絡を取ってくれることになったが、配達爆速完了しており、この場合ウーバーコールセンターから出来る事はもう何もないということだった。しかし、ここで突き放す事はせずに、当店フランチャイズデリバリー専用コールセンター電話番号を教えてくれた。これもぼくたち従業員には知らされていない情報だった。


コールセンターの人はあからさまに気が動転しているぼくをなだめ、この番号にかければ大丈夫からと励ましてくれた。感謝しまくりながら架電終了。

それから、すぐに専用ダイヤル電話を掛けたかったんだけど、最悪商品をお客さんに直接配達しなきゃいけなくなった場合、ウーバーコールセンターの人は従業員判断によって受けるか断るか決めていいとは言っていたものの、現場独断激怒しないとは言い切れないのがうちの店長なので、まず店長電話して状況説明し、配達とお客さんから言われたら配達してもいいか聞いた。超怒られた。めちゃめちゃ説教されたあと配達しろと言われた。説教されてる間も刻一刻と時間は過ぎて行くので、やっぱ事後報告にすればよかったと思った。

やっと当フランチャイズデリバリー専用の相談ダイヤル電話絶対やらなきゃいけない事は、気づいたら専用ダイヤル電話することとお客さんに直接謝罪電話をすることで、この二つは欠かせないということだった。で、お客さんの意向分岐が生じるということだ。


規約では入れ忘れの時の対応謝罪電話と返金対応のみと決まっている。ところがお客さんの強い意向商品の直接配達対応をするという事が裏技的に出来ることになっている。フランチャイズ本部としてはあまりやりたい事ではないというのが、電話相手の口調から察せられるが、暗黙の了解なのでそこは深掘りしないでくれ感もビンビンに感じられた。

とりあえずまずはお客さんに電話して謝罪し、今回はPayPay払いであったため、返金はPayPayアカウントに入ることになるが10日間かかる事を必ずお客さんに説明するようにという指示をもらう。直ぐに電話した。

お客さんはコール0回で電話に出てぼくが謝罪言葉を述べるのもサクッとぶった切って「配達で。」と言った。PayPay返金絶対さない強い意志が漲っていた。

直ぐにフランチャイズの専用ダイヤルに再度電話し、配達になったことを伝えると、スムーズにお客さんの個人情報を閲覧する為のID暗証番号を教えてくれた。それから、なんとフランチャイズの専用ダイヤルは実はトラブル発生時にかけなくてもいい番号だという事を知らされた。

実は当フランチャイズにはデリバリートラブル発生時にかけるべき店舗コールセンター直通ダイヤルというのがあって、ここにかければこちらは店名を名乗る必用はなく店番を教える必要もないし、コールセンターに繋がる前の自動音声による用件検索スキップ出来るのだ。今後直通ダイヤルにかける様に全従業員に周知してくださいということで架電終了。

急いで商品を用意した。熱々でお届けするはずだったのに冷めてしまったので調理し直しだ。調理しながら店長電話をかけて、まためちゃめちゃ怒られた後、店長いまちょっと出れるかな出れないかなと悩み始めた。もしかして店長配達に行ってくれるのかなとちょっと期待したけどそんな事はなく、はよ行ってこぉ!と架電終了。ですよねー。

調理が終わったので自分スマホGoogleマップにお客さんの住所を入力したら、そこはだだっ広い更地のど真ん中だった。詰んだかもしれないと思ったが、テンパリ過ぎてアドレナリンどばどばになっていたので注文者ヤンキーとかで商品を持っていたら集団で囲まれボコられたらどうしようと想像した割には怖いと思わなかった。仮にボコられた挙げ句河川敷に埋められたとしても悪いのはヤンキーなのであり、ぼくに罪があるとしたらうっかり商品を一個入れ忘れた事くらいである。

自分の車に乗り、Googleマップにナビられて車道に出た瞬間に目的地が店から至近距離にあると知った。走った方が速かったかもしれないが、真っ暗で街灯の少ない夜道なので車で行って正解だったかもしれない。

マップでは更地だった場所瀟洒住宅街で、あの更地10分割くらいにした土地にみっしりと夜目に見ても建ったばかりの家々が建っていた。でもマップには土地が分割された事が反映されておらず、どれがお客さんの家だか分からない。仕方なくお客さんに電話で聞いた。すぐ横にある、親切にも表札にスポットライトを当てているお家のすぐ隣だった。

インターホンを押したらお客さんはすぐに出てくれた。そしてぼくが謝罪言葉を述べるのを「そういうのいいから。」とぶった切って商品をはやく寄越せと催促し、お渡しするとさっさと家の奥に消えた。

詰んでる。とぼくは思った。わりとよく当店に来るお客さんだった。この時間帯は当店が混雑しているのをわかっていて注文してきている。試しに注文してみたかっただけなのか、注文されたのは温度管理帯がバラバラの小さな商品数個だった。たった数個の注文なのに入れ忘れが生じたので、怒鳴ったり表情を変えたりはしない人だったがめちゃめちゃ怒っていたのがわかった。

思うに、お客さんは再配達要求してきたけど、それで自宅にやってきたのが週に一度は見かけるうだつの上がらないいい年してアルバイトのぼくなんて展開になるとは想像もしてないし、望んでもいなかっただろう。たった一つの商品規約を破ってまで届けさせた結果、近所の店の糞店員に住所連絡先が割れるとは思っていなかったはずだ。

これはフランチャイズ本部クレームを入れられてもおかしくない案件だが、しかし大概は追い込み過ぎて逆恨みされる事を畏れて何も言わず、ただ当店の利用をやめることになるのだろう。

店に戻ると激しく混雑していて、相棒が一人で忙しく働いていた。ぼくはすぐ通常業務に戻りつつ、起こった出来事を思い返して今回初めて知った事、たまたまウーバーの人と短い会話をして偶然知った事を整理し、今後同じ事をやらかした時に最短でリカバリーする方法を考えた。空いた時間ミスコピーの裏に爆速店長宛に報告書を書いた。

当店はフランチャイズ店といってもオーナー店長以外は皆パートアルバイトなので、何か大失敗をこいて始末書報告書を書かされるという事がない。だいたいの従業員は報告すらしないだろう。取り繕ってなんとかなったなら尚更だ。

ぼくは個人的仕事中に何かが起きたら全部報告しないと気がすまない質なので、このように何でも書いて残す。店長は、その度にありがとうと言って受け取りはするが、読んだのかどうか不明のままその辺に放置されているのが常だった。

今回の場合とくに大失敗こいたのがぼく自身なので、失敗の原因究明と解決方法をまとめる事は出来るけど、店長にはおまいうで突っぱねられるだけだろう。

でも、ぼくたち従業員には知っていないといざという時に困る事が一杯あったし、ぼくが今後の自分自身バイト仲間たちのためにまとめる意義はありそうだが、対策マニュアルを作って持ってても知らないうちにポイされるのがオチかな。

あー、何で当店は一々ざっくりとした口伝に拘るんだろ。

まあ、失敗したぼくが悪いんだけどね……。

Permalink |記事への反応(2) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

dorawii@執筆依頼募集中

柵のある狭い歩道歩いていたら親子連れ?が自転車で走って来たんだよね。

親はともかく子供こちらとすれ違おうとしてきたら私がいたことで通行幅がさらに狭くなっていたことでバランスを保つの子供には難しくなっていたのかこっちに向かってふらついてきたんだよね。

んで子供はごめんなさいって言うような謝意があるくせにそのあとに跨いだ姿勢を捨てようとせずに足で地面を蹴ってその場を去っていった。

いや根性が悪いよね。普通申し訳ないと思ってるならちゃん自転車を降りて引いてこちらを完全に後ろに見る位置に来るまで引いて歩くよね。

というか原則車道なんだよ。

法律だって行者が優先順位一番上って前提で組み立てられてるんだよ。だから二列走行禁止とか、とにかく歩行者危険になりそうなもの排除するという仕方で規定されてるんだよ。

あくまでそうやって「許されてる立場」なんだから歩行者をヒヤッとさせてる時点で歩道を走る資格なんてないんだよ。車道走れよ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250825183339# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKwt9AAKCRBwMdsubs4+SLCHAP9y9tZrFMDxHlcGfvZtOhC/SizrXssiiZGnv89C+ImmhgEA/CGgiejB/tnY4LbYOuyMIqKMQ9aPbTSBMge7J2/cLgc==KH+7-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp