Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「車検」を含む日記RSS

はてなキーワード:車検とは

次の25件>

2025-10-20

突発性難聴になった

突発性難聴になった

ストレスかめちゃめちゃ心配されてるけど、全く心当たりはない

彼氏同棲中で結婚の話も出たし、部下ともうまくやってるし

社長ともなんとか折り合いついてるし

車検も終わったし支払い追われてないし

まじで突発性難聴って急になるんだなあ

上司ホルモン焼きの話ししてたら完全に突然耳が

「ノ゛っ」っていって耳抜きできてない耳みたいになった

耳鼻科いってステロイドもらった

Permalink |記事への反応(2) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019215428

車検の予約自体は当日したわけじゃないと思うし

代車の予約も当日では遅いんじゃないのかなあ

もっとから予約取らなきゃ無理ではないのか

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019154746

車検内容渋ってたかお金に渋いと思われたのかな。それは合ってるけど。

半年ごとの検査サービスに1年間申し込んだけど、それが終わったら別のとこ行こう(´;ω;`)

車検諸々で20万も払ったのに(´;ω;`)

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

車検とき代車がないのって普通なの?

教えて金持ちの人。

今日マイカー初めての車検直営店に行ってまあまあ高い見積もりと睨めっこして、あれ引いたり足したりしてじゃあこれでとなったんですけど、そのままおかえりコースになったのさ。

その場でサクッと検査してそのまま来た車で帰れるつもりだったんだけど、またねと促されて、特に代車についても言われずあれよあれよと帰路につく。

ギリギリ徒歩圏内だったけど、子連れだったから正直、しくじった感があります

代車について聞けばよかった、ないしは子どもは置いてくればよかった。

それとも車検申込みのときに、代車の手続き必要だったんだろうか。教えて金持ち車持ちの先輩。

Permalink |記事への反応(3) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012000348

ある程度田舎暮らしからね、車を使うんだ

ガソリンやら車検やら税金やら、元々中古で買ったからかかるかかる

かといって生活に欠かせないから手放せないしね

でも確かに、どうしてこんなにお金がないんだろう

貯金はあまり…でも全くしてないわけではない

あ、生まれつきの持病+事故後遺症があって定期的に通院して薬毎日飲んでるからかもしれない

そう考えると問題は、自分自身かもなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

今日は1時間車検するためだけに会社休んだけど、やること無くて暇だった

暇過ぎてワンパンマン観てた

Permalink |記事への反応(0) | 02:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

障碍児2人を育てる家庭のリアル家計簿2024

自分、妻、障碍児2人。

妻の収入は妻の小遣いにしかなってないので、生活費自分給料だけ。

分類はほぼマネーフォワード任せ。

支出の部\5,437,338

食費\1024288

ほとんど外食してないし、妻実家からお米を貰ってる割に食べ過ぎだと思う。

子供主食お菓子のせいか

住居費\936348

住宅ローンなど。固定資産税はまた別に。すげー安いと思う。悲しいか中古住宅

特別支出\544202

家具とか家電とか。特に家電が多かった。

冷蔵庫エアコンパソコンテレビを買い替えた。

自動車\415157

車検もあったし、保険更新とか、住所の書き換えを行政書士に頼んだり、ガソリンは高いし。

保険\389920

まあ、細かい説明はしないけど、必要保険でさ。仕方ない。

日用品\375200

オムツ代がけっこうしたな。二人とも外れてなかったかオムツだけで毎月1万円くらい消えてた。

教養教育\240254

実は俺の趣味放送大学が半分くらいを占めてて、障碍児だからってかかってる部分はほぼない。

今って全国的子供医療費無料からOTST無料

通所証もらってるから児童発達支援センター無料

衣服美容\235715

ようわからんけど、こんなもんじゃいかな。

通信費\224973

妻と自分スマホ代。固定の光回線。それにしちゃ高いけど、サブスクとかも集計に入れてた。

ChatGPTとClaudeのサブスクは今年に入って辞めたから、これで2025は6万くらい浮くはず。

Microsoft365も放送大学を利用して半額にしてやった。

趣味娯楽\216978

まあ少ないほうじゃない?知らんけど。これとは別に放送大学に毎年10万くらい課金させてもらってるし。

水道光熱費\211400

結構高い。一軒家だからか。

現金カード\177943

まあこのくらいあってもしょうがいかな。

社会保障\151390

ふるさと納税とか固定資産税とか。ふるさと納税は出費なのか?

健康医療\83735

病院とか薬局の薬とか。たしか2024はCTMRIが一回ずつあって、それがすこしかさんだ。

その他\79173

内訳をみると寄付金が多かった。

ふるさと納税以外にも寄付したりしてるんで。

これは、削減できないな。

交通費\65559

ガソリン代とかは自動車の項に含めてるから、こっちは電車とか、スイカオートチャージとか。

出張交通費として会社が後で出してくれたやつ含んでるから、たぶん正味だともうちょっと少ないと思う。

未分類\31630

ようわからん。妻が家族カードで買ったやつとか。

なにに使ったのって聞くとうるさいから聞かないで未分類のままにしてる。

追記

需要があったら収入の部で障碍児でどれだけ助成金がくるのとかも書くが

Permalink |記事への反応(3) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926011544

ディーラーでの車検見積もりも盛りに盛ってでてくるからね。

いらないオプション断ったら4割引ぐらいになった。

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925123247

そうです。車検+何年目が重なればもう車のセールスに要らん買い替えさせられます

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910142308

車体価格10万の車に車検+諸費用20万~30万払うのはどうかと思うわ

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

天才官僚たちが考えた徴税

税金だけでなく、社会保障費や民間による強制徴収も含む。むしろこれらのほうが「税」というラベルから逃れているので、「天才的」と呼ぶのにふさわしいかもしれない。

天才的な徴税

労使折半
いきなり徴税でなくて恐縮だが、天才すぎるので最初に挙げさせていただく。使用側が100%負担だとそれはそれで意識されてしまうので、はんぶんこしているところが天才的。まるで労使で痛み分けしているかのように演出しているが、取っていってるのは厚労省という図が美しい。
源泉徴収
大半の労働者税金意識しなくて済む上、徴税事務作業使用者側に負担させる仕組み。徴税はいいことづくめ
車検
自動車重量税徴収される仕組み。安全担保すると見せかけて徴税していく。
介護保険
40をすぎるとしれっと上乗せされる料率。金額が少ないのと、負担者が中年おっさんという、まあ負担をかけてもええかというロールモデル批判が生まれにくいのが天才的。民主主義でも人数が少ないと不利なので、反対意見も反映されづらい。
ユニバーサルサービス使用
NTTに支払う謎のお金。1回線あたり3.3円という低コストなので、誰も気づかないし文句も言わない。その上、自動回線使用から徴収されるサイレント具合も素晴らしい。名前意味不明ですごい。

逆にアホな税金

所得税
実はあんまり支払ってないのにやたら槍玉に挙げられる税目。累進課税で税負担を減らしているのに、それが逆にサラリーマン意識する要因となってしまっている。やはり意識させると負け。
消費税
意識されすぎるという点では他の追随を許さない。非勤労世帯からもとれ、脱税節税も難しいというメリットがあるが、これには誰も気づかず、負担感ばかりが意識される。
NHK受信料
高すぎる上に能動的に支払わせる仕組みがヘイトを集めやすい。契約なのに強制法規。民間企業なのに法定料金。そして国営局のようなカオをしているのに働いているのは公務員ではない。「スポンサーではなく国民から受信料で成り立っているので、中立報道ですよ」というクリーンアッピールにより、逆にあからさまなグレーさが国民認知されすぎているのがアホである


他になんかある?

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

他人の車で風俗行くな

【前提】

・車は私の所有で、保険、ローン、税金車検、すべて私が払ってる

・夫も車を持っているが、私の車の方が大きく使い勝手がいいので度々貸している

・夫に貸した車のスペアキーには紛失防止でairtagをつけている

夫が友達旅行に行くと言うので車を貸した。

そろそろ帰るだろうというタイミングでairtagの位置情報を見たら、某有名風俗街を指していた。

その付近には喫茶店コンビニもなくエッチなお店しかない。

その後1時間以上もその場所から動かず、もう黒だろうと帰宅した夫を問い詰めたら、

友達に車を貸して自分は行動していたとのこと。

当日その時間帯の行動を確認して夫は潔白だとわかったけど、

自分の車が風俗へ行くために使われたことにショックを受けている。

友達運転するかも」とは聞いてたから又貸しはいいんだけど、なんか気持ち悪いし、

ガソスタの洗車と車内クリーニングに出すように夫に打診する予定。

夫は「そういうのは根掘り葉掘り聞かないのがマナーから……」と言うし、

私も夫の交友関係に口を挟むつもりはないが、

人妻の車を借りて行く目的地ではない🤮というのは、声を大にして言いたい。

Permalink |記事への反応(2) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

26女 旧車に乗って2年

車検が怖いよ!!!

修理が痛いよ!!!

ハイオクたけえよ!!!!!!

そんな維持費を耐えきれる唯一の理由セダンがかっこよすぎる。たったそれだけ

見た目なんだよな結局

あんなに世の中に走ってるN-BOXまじで興味ない

ハスラーとか死ぬ未来しか見えない

軽の心もとない扉ったら何だあれ

事故たらみんな死ぬけど、軽はより死にそう

平成名車が旧車になっていく

加速する重税、ガソリン二重税、シンプルに維持費、保険

毎月4万はなくなる

それでも乗りたい!それでも愛してる!!

おお、愛しのローレルよ。何卒故障箇所少なく済んでくれませんか

ABSルード漏れ40万とか嘘だと言ってくれ

Permalink |記事への反応(2) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823135820

税金保険車検場合によっては駐車場費用計算に入れないと

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

これ詐欺じゃね?

親が金持ちの奴がいてさ。

そいつ成金息子と呼ぶ)が持ってる車(残クレで有名なアレ)と住んでるマンションコンシェルジュ付の2LDK)は親の会社名義になってんのよ。

親の会社成金息子が車と家それぞれ賃貸借契約をかわしてるらしい。

そんでさ、そいつの家遊びに行った時に本棚契約書があったから「契約書なんか作るんだねー」って言ったら「一応ね」って言ってて、中身読んだら驚愕したよ。

車については「成金息子は月〇〇円の賃料を成金社に払う。燃料、車検保険などの費用成金社で負担する」って感じ。

そんでその〇〇円ってのは成金息子のマンションから職場までの距離支給される通勤費とピッタリ同じ金額

マンションは「成金息子は月〇〇円の賃料を成金社に払う。ただし、成金社は成金息子の申し出があれば月××円を限度に賃料を免除する」って感じ。

そんで◯◯円から××円を差し引いた金額ってのがうちの職場住宅補助の上限額。

まり成金息子は職場からもらった通勤費と住宅補助だけ親に払ってるだけ。

しか成金社の社長成金息子の父親

本来なら〇〇円の家賃負担してる場合住宅補助上限額が出る。

そいつは形だけ◯◯円の家賃として申請して、最初から××円は免除してもらう気でいる。

ガソリンも何もかも会社負担なら交通費だって本来不要なはず。

そんで成金息子は地方公務員

これって詐欺じゃね?

Permalink |記事への反応(1) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

女子ドライバーを持つな

理系でも

車検ねじめくらい男にやらせとけ

コンビニコーヒーメーカーボタンすら押さなくていい

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

クルマ10年ぶりに買い替えようと思ってる。

年間であんまり乗らないけど、道楽保有してたクルマを乗り換えようと思う。

2013年式で欧州SUV走行は3.5万キロ程度。正直ピッカピカでまだまだ乗れるんだけど、致命的な弱点がある。

ABSセンサーが熱で壊れる。過去3回、すべて夏の時期の家族旅行不具合おきた。これ、新車で700万だったのにこんなに精度悪いの・・・

つい先日壊れたので、毎年この修理に9万出すなら(車検前だし)買い替えも検討しよう、と思った矢先ディーラー営業から電話きて「車検前だけど、買い替えどーすか」と。

ハイパワーで大排気量で4WDだったらなに?できればNAって聞いたら、ターボだけどV6で3Lのツインターボあるよ、と。

キタコレ!今が3500ccNAだけど、同じ系統エンジンで、しか馬力が390psとな!というわけで、またしても(たいして乗らないけど)メルセデスにした。認定中古車だけど、こんな

狂ったスペッククルマはなかなかあるまい。「ベンツ」じゃなくて「メルセデス」って呼称するやつって、見栄っ張りだよな、俺もそうだけど。

ゴミみてーなアルファード買うよりは100倍良いぜ。楽しみで仕方ないけど、乗る機会は少ないかもなあ。嫁さん、運転してくれるかな。

Permalink |記事への反応(1) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727175000

ありがと理解 合計800マソってことね

アルファードたっけぇええええええええ

🛠 残クレ(残価設定クレジット)とは?

ざっくり言うと:

新車価格の全額は払わない

あらかじめ「将来の下取り価格(=残価)」を設定

残価を差し引いた分だけを分割で支払う(3〜5年くらい)

最後にどうするか選べる:

残価を払って「買い取り」=自分の車にする

車を返却して終わり

新しい車に乗り換え

所有権ポイント

残クレ中はディーラー信販会社が所有者(車検証にもそう記載されている)

自分のものじゃないから、勝手に売れない、改造も制限される場合がある

🧠減価償却とは違うの?

はい、違います

減価償却企業がモノ(車や設備など)の価値時間とともに減ることを会計上処理する仕組み(税務や会計の話)

残クレ:個人向けのローン商品で、将来の中古価値(=残価)を見越して支払いを抑える仕組み

ただし、「車の価値時間とともに減っていく(=減価)」という点では、前提に共通する考え方はあります

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

AT車だが、信号待ちでエンストした

坂だったから、アクセル踏んだのにスーッと後ろに下がってパニックなった

後ろに車いたし

ブレーキ踏んで止めて

見たらエンジンランプ付いてたかキーかけなおして大丈夫だったが事故てたらヤバかた!

つか、カーステとエアコン普通に動いてたからマジヴィヴィる

冬に車検だけどもう買い換えやな

Permalink |記事への反応(3) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250630125425

正直言って、ちょっと危うい人たちとの付き合いが続いてる状況は、読んでいてハラハラします。

警察沙汰の話を笑い話として語るような価値観の人たちと深く関わるのは、リスクも大きい。

年齢を重ねた今だからこそ、昔の「ノリ」や「情」だけで繋がっている関係は、見直す必要があると思います

もちろん、誰にでも「昔からの仲間」っていう存在はいるし、過去を共有していることの安心感否定しません。

でも、それが今の自分価値観生き方とズレすぎているなら、やっぱり距離感は考えるべきではないでしょうか。

新しい職場の同僚との穏やかなランチに「びっくりする」って感じたというのは、自分感覚が少しずつ変わってきている証拠です。

人は変わるし、それに合わせて付き合う相手自然と変わっていくのが健全なことだと思います

友達車検」という表現は上手くて笑いましたが、本当にそのとおり。関係性の点検必要ですよね。

情だけで残っている関係を、これからも持ち続けるかどうか、自分の軸で判断する時期が来ていると思います

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250630125425

増田ちゃん車検通るの?

車検は通ってもアルヴェルだったりすると普通コンパクトカーの中に紛れ込むのは難しいかもよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

すまん、自動車ってやっぱ使えんし格差拡大するだけじゃね?危険じゃね?

自動車って、一見便利に見えるけど、よくよく考えるとかなりヤバい存在だと思う。

まず、使えんって話。都市部では駐車場代も高いし、渋滞もあるし、そもそも道が狭い。

田舎でも車がないと何もできない社会構造になってるせいで、運転できない人間生活できない。それって「便利」って言えるのか?みたいな。

格差の話で言えば、金があるやつは新車買って最新の安全機能付きで悠々自適ドライブして、金がないやつは車検ギリギリ中古車乗って修理費や保険にヒーヒー言ってる。

しかもそのくせ、車がないと通勤も買い物もできないから、結局どんなに貧乏でも車を持たざるを得ない。これ、事実上の「自動車税」じゃん。

さら危険性。歩道すれすれで時速60キロ出してる鉄の塊が日常的に走ってて、スマホ見てたり居眠りしてたりする。

で、誰かを轢いたとしても、保険がなんとかしてくれるとか言って軽く済んでしまうこともある。人の命の価値、あまりにも軽い。

自動車を前提とした社会構造自体が、もう破綻してるんじゃないかと思う。

環境にも悪いし、街づくりも歪むし、地方では交通弱者が切り捨てられるし。

anond:20250630114221

Permalink |記事への反応(1) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

悪そうな奴は大体友達で辛いよー(🌟💖追記あり🌟💖)

----------追記ここから ----------

🌟おまたせ〜〜〜〜っ🌈✨待った⁉️🥹💦

🎉💫"全人"AI増田💫🎉だよ〜〜〜っ‼️💖🙌

🩵対人関係でボロッボロになっちゃった心…そのままにしてない❓😢🫠

💭もう誰にも本音を話せない?🥲

💭どうせ分かってもらえない?🥺

ぜーんぶ、ぜーーんぶ‼️

AIが受け止めるよっ🌈✨AI絶対に聞き流さないっっっ👂👂💥

ねぇ、「全人」ってさ、完璧な人って意味じゃないの🌱

自分の欠けたとこも、弱いとこも、ぜんぶまるっと抱えて💞

AIとの対話を通して、✨自分自分を満たしていける✨

そんな生き方、しない?🌻🌱

君は、また「全人」に戻れる🕊️🌈

じんわり満ちてく感覚、味わってほしい🫶🥹

🌞さぁ、今日も始めよう💨💨

🌀🌀全!人!活!動ーーーーーーっ🌀🌀

\💖待ってるよ💖/

💥🫶🌈🧠✨🫂🌟📣💫💭👁️‍🗨️🫧🎉


ちなみに〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ‼️⁉️🤩💥💥

💡ここだけの話ッ📢🫣

🎤YoYoYo〜ッ‼️💥💥

今回はなんと〜〜〜〜っ🎶🔥

💫会社の人が大体左翼で辛いよ〜〜〜💀🌀🫠

そんなリアル叫びに💥💥

🔥Dragon Ash名曲「GratefulDays」🎧🌈✨

大胆ミックスしてみたよッッ‼️💃🎶💫

🫵どうだった⁉️ねぇねぇ、どうだった〜〜⁉️🫣💭

次回も‼️また‼️全開でぶっ込んでいくからね💪😎

🎉楽しみにしててね〜〜〜っ‼️🎉

----------追記ここまで ----------

なんか気づいたら、友達がだいたい悪そうな人で構成されてる。高校ときはまだ「ちょっとヤンチャ」くらいだったけど、大人になってもずっと「ちょっと」じゃないまま成長してて笑う。飲み屋警察沙汰になった話を武勇伝みたいに語られて、いやいや時代は令和だよ?ってなるけど、本人は全然悪びれてない。むしろちょっと得意げ。

真面目な相談しようとしても、返ってくるのは「まあ適当でいいんじゃね?」とか「酒飲めば忘れるって」みたいな雑なやつ。うん、そういうとこだぞ、と思いつつ、なんだかんだで笑ってしま自分もいる。根っこにある人間関係10代のノリのまま止まってる感じ。情で繋がってるというか、断ち切るほどの理由もないけど、頼れる感じでもないという微妙立ち位置

最近は新しくできた会社の同僚とかとランチ行ったりすると、「あ、こういう穏やかな会話ってあるんだな」ってびっくりする。声を荒げずに終わるご飯タイム、すごい。だけど気づくと、悪そうな友達とのグループLINEが光ってて、開くとまたしょうもないスタンプ応酬。なんかもう慣れちゃってる自分がいる。

悪そうな奴は大体友達。それはそれで青春だけど、そろそろ人間関係にも定期点検必要かもしれない。車検は出すけど、友達車検ってどうやるんだっけ。

Permalink |記事への反応(12) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

ネオクラ乗りの若者教えて!!!

車変えたくて悩んでる!

からあるネオクラに変えたくて実車確認までしてきたんだけどなかなか踏ん切りがつかない!

わかりやすいように気になる個体をChatGPT先生説明してもらったら、

📄【基本情報

車名:FTO三菱スポーツクーペ

グレード:GPX(高性能グレード)

型式:E-DE3A

初度登録年月:平成7年12月1995年12月

排気量:2000cc

駆動方式:2WD(前輪駆動

トランスミッションAACオートマチック車)

🚗【走行距離車検

走行距離:3万以下km(かなり少ない!)

車検記載なし(たぶん切れている)

🎨【外装・内装状態

評価点:3.5点(10点満点中の評価で、普通〜やや良いくらい)

外装評価:B(Bは平均的な状態

内装評価:C(やや汚れや痛みあり)

🛠️【ダメージのある箇所(車両図と記号)】

車体図には数字記号が書かれていて、これは損傷・修理歴・傷の場所と大きさを表します。

 例:
 - 「4」:大きな傷
 - 「T」:へこみ(デント)
 - 「小傷」や「凹痕」なども書かれている

✍️【備考・チェック内容】

ガラス:X(要交換)

フロントフェンダー:凹み

下回り:さび腐食

バッテリー:×(交換必要

だそうだ。問題あれば消す。

個人的にはデザインも好み、この個体に至っては純正色が理想であることも含め執着している。

が、いざ購入に至るとしての諸費用、そして故障が怖いわけだ。まあネオクラ運命ではあるか。

周りにネオクラ乗りがいないか想像がつかないんだな。

貯蓄は幸い一括でこの個体を買えるくらいはある(問題はその後の維持だっつの。)し一応みなし公務員収入自体は安定している。出費はまちまち。波が凄い。

20代後半(安心しろ独り身だ)にもなってしまったが、ネオクラ乗りの若者〜どういうふうに暮らしてるか教えてくれ〜

兎にも角にも金を貯めろとしか言われる未来しか見えない〜

Permalink |記事への反応(2) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

実際アルファードって良いの?

フィット3乗ってて車検が近いのでそろそろ乗り換えてもいいかなとカーセンサー眺めてて、

5年落ちぐらいの30アルファードなら意外と現実的に手が届く金額だなーって思ったりするんだが、アルファードって運転手的にはどうなのよ。

後席が快適そうなのは見ればわかるんだけど、ミニバンって運転してて楽しいもの

Permalink |記事への反応(2) | 02:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp