Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「超党派」を含む日記RSS

はてなキーワード:超党派とは

次の25件>

2025-10-25

賛成49票、反対50票

中南米およびカリブ海における無承認軍事行動制限する共同決議案(JointResolution to Restrict Unauthorized Military Actions inLatin America and the Caribbean)

トランプ大統領による空母派遣を阻止するための連邦議会の決議は結構ギリギリ

超党派共和党で賛成している議員もいるし、民主党で反対している人もいる

みんな頑張ってるね

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

パヨク女性ですけど、ネトウヨ山ちゃんと抱き合いました

正直、私自身もまだ消化しきれていません。

普段SNSで「格差是正」「ジェンダー平等」「脱原発」を叫ぶパヨク女性の私が、あのネトウヨ山ちゃんと抱き合うなんて、政治スペクトラム的に見ても前代未聞の事件です。

きっかけは、ある左派シンポジウム右翼デモが同日開催された街角

私は「社会正義の名の下に」プラカードを掲げ、山ちゃんは「国家防衛」「伝統文化擁護」を主張していました。

理論的には完全に敵対する立場

しかし、群衆カオスの中で私たち視線がぶつかると、なんと山ちゃんが「論点の整理が必要ですね」とにっこり。

いや、彼の言う論点ってたぶん右翼メタフレームのことだけど、それでも笑っちゃうしかない。

一瞬の政治停戦の後、流れで抱き合うことに。

抱き合った瞬間、左派リベラルユートピア思考ネトウヨ保守ナショナリズムが、物理学的な超距離相互作用のようにぶつかり合い、奇跡的に安定しました。

その後の感想?もうメタ的に笑うしかないです。

資本主義批判」「愛国心」「文化的相対主義」「フェミニズム」が、抱擁中に頭の中で全員集合してハーモニーを奏でるんですよ。

SNSに書いたら炎上必至。でも、抱き合った瞬間の温もりは確かに存在しました。

政治立場差異を超える瞬間って、意外と物理接触で発生するんだな、と学んだ一日。

次回は左派フォーラム赤旗を振るのはやめて、ただ抱き合うだけの「超党派フレンドシップ運動」を提案したいくらいです。

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250917163737

元日共産党党員小島晴則の証言

  

帰国事業では合計9万3000人もの朝鮮人新潟港から船に乗って北朝鮮渡りました。日本人妻も1800人ほどいます。私は帰国協力会に8年あまり在籍し、155回にわたって北朝鮮に渡る船を見送りました。」

  

「当時、〝帰国団体〟として、朝鮮総連帰国協力会、日朝協会があり、新潟県帰国協力会・日朝協会事務局員は4人全員が共産党員でした。また朝鮮総連の人たちも、戦後すぐは日本共産党員として活動していた時期がありました。」

  

帰国事業自民党社会党などの超党派帰国協力会を推進母体として組織し、多くのマスコミ応援して実施されたものですが、その手足となって支えたのは日本共産党党員です。」

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

「石破政権日本海外に売り渡すための工作員で占められており…」っていう陰謀論原口一博にも刺さったらしく

最近極右とのコラボにも積極的になっている

双方にダメージがありそうだが、大丈夫そうなのか

https://x.com/kharaguchi/status/1960766599474110473

朗報神谷宗幣神谷宗幣×原口一博奇跡の対談!超党派反グローバリズムします!

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721223319

精子卵子提供による不妊治療 超党派参院提出の議員立法 立憲民主党が成立阻止に回った背景

https://www.tokyo-np.co.jp/article/415526

これひどいぞ

Permalink |記事への反応(1) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708080002

指摘は理解できるが、完成車工場バッテリーラインは5〜10年回収が前提で、一時しのぎでは動かしにくい投資であるしか米国市場日本メーカー利益源の3〜4割を占めるため、距離を置くだけでは企業価値への打撃が大きい。

政権交代関税が消えても、IRAEV税控除やUSMCA原産地規則といった“国産化インセンティブ”は超党派で維持される公算が高い。結果として「現地生産を拡大しつつ、その他地域へも分散投資」という二重投資が不可避になっている。。。これが今回の関税が厄介な理由だ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

いつまでもカンヌに縛られてんの?賞ファースト広告業界

カンヌから戻って一週間。毎年あそこで“ライオン”を抱えて写真を撮るのが業界人通過儀礼になって久しいけど、今年はいろいろと決定的に冷めた。

まず、会期中からささやかれていたDM9のAI捏造疑惑ブラジルデータGPが「ケース動画CNN映像勝手AI加工してた」とバレて、まるごと賞を返上したやつ。

フェス側も慌てて“AI開示義務”とか“素データ提出”とか打ち出したけど、要は審査する前に嘘を見抜けなかったってことでしょ?

https://www.adweek.com/creativity/the-cannes-lions-2025-controversies-casting-a-shadow-over-big-awards/

で、そんな空気の中で日本勢の“キラーカード”として運び込まれたのがSATO 2531。2531年には日本人の姓が全員“佐藤”になる、というあの数字のショック療法。メディアインプレッション3億3千万国連から勧告を引き出した、ってプレスリリースはピカピカだった。

https://www.dentsucreative.com/cases/sato-2531

でも現場で聞こえてきた裏話は「賞を取るため“だけ”に1年回した案件」。キックオフより先に“受賞戦略スライド”があり、リール審査項目がアップデートされるたびに差し替えミーティングで飛び交う言葉が「これでGoldは固い」「審査員向けに数字を足す?」みたいなノリ。(もっとナマナマしいけど具体的に書きすぎてもね)

数字もよく見ると、署名63万は確かに立派だけど、Xで「#2531佐藤さん問題」を検索しても広告賞受賞に関するツイートほとんど。

このハッシュタグ問題提起している人がいない時点でほぼ無風のプロジェクトだ。生活者温度がほぼ感じられない。

ここで少し寄り道する。SATO 2531を主催した「あすには」という団体、ABEMAの番組代表が「会員は1000人、実際に声を上げているのは400人程度」と言っていた。全国民名字がどうこうと言いながら、実働部隊高校の学年より少ない。もちろん少数派の声を可視化すること自体は意義深い。でも、プロジェクトのど真ん中で「私たち社会を動かしてます!」と胸を張るなら、せめて夫婦別姓デメリット──通名悪用家族体感の揺らぎ──にも触れておくべきじゃないの? そこを丸ごとスキップして“国連が褒めた”でドヤるのは、PRとして優秀でも社会実装としては片手落ちだ。

https://youtu.be/o-JN5QvhNL0?si=ZO5flgDtIuiBoXFB

このチームが夫婦別姓というデリケート制度歴史的背景をどこまで理解していたのかは不明だ。企画会議で聞こえたのは「審査員はジェンダー平等に弱いから」「数字は“500年後に全員佐藤”で決まり」という打算的な声ばかりで、戸籍法の条文や子どもの姓をどうするかは誰も語らなかった。要するに賞取りの観点でのみ“社会課題”をファストフードに加工したわけだ。

一方で国会はというと、5月28日選択夫婦別姓法案超党派でようやく提出された。これは喜ばしい動きだけど、推進派が十数年かけて積み上げた地道なロビイングの結果であって、決してライオン像のおかげではない。

そもそもカンヌは「社会課題メディア化する舞台」なんて言われるけど、今年は“AIフェイク”と“賞ファースト案件”の合わせ技で、むしろ信頼残高をごっそり削った感じがする。事務局謝罪文を出しつつ、来年からAI検出ツールを導入すると息巻いてる。だが“嘘をつかせないルール”より先に“嘘をつくインセンティブ”をどう減らすかじゃない?

例えばSATO 2531も今年グランプリ取り消しに至った DM9 の“AIドキュメンタリー”も同じ匂いがした。「審査員が泣くか」を優先。工作がバレれば即返上。2017 年の“FearlessGirl”は銅像こそ世界中でバズったが、設置主の投資会社は社内の女性役員比率改善できずにSECから制裁金。2019 年の“Trash Isles”は国連を巻き込む勢いだったけど、終わってみれば海洋プラ削減のKPI がどこにも残らなかった。

賞を取った瞬間にプロジェクトがゴールテープを切り、社会側の時計が止まる──そんな案件ばかりで辟易する。

ライオン像の輝きは、誰を照らしているのか。

カンヌは“世界最高峰ベンチマーク”だと自負する。だが今年はAI捏造KPI 水増し・幽霊キャンペーン――審査員自らが「もう信用残高がない」ことを認めた年でもあった。来年からAI 素材のタイムスタンプ提出、受賞後12 か月のインパクトレポート義務化を掲げたけれど、正直それだけでは焼け石に水じゃないの?

本当に変えるべきはインセンティブ構造だ。

“ケース動画の出来”より“実装後の追跡データ”にポイントを振る。

生活者審査員を入れて、「業界ウケ」と「社会ウケ」を分けて採点する。

そして何より、受賞後 1 年で“社会KPI が未達”ならライオン像を返上させるくらいのペナルティを設ける。

広告賞は光を当てる装置のはずなのに、今の光はトロフィーを掲げる本人たちを照らすだけで、肝心の社会課題は影の中に置き去りだ。

SATO 2531に胸を熱くした人間が、来年法案可決パーティー」で泣けるかどうか──そこにまで光を届かせられる構造を作らない限り、コート・ダジュールの夜風はいつまでも生ぬるいままだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614145401

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiia.or.jp/research-report/us-fy2025-01.html

共和党崩壊保守主義終焉?:共和党トランプ 2025-06-09渡辺将人(慶應義塾大学総合政策学部教授) 「米国研究会 FY2025-1

すでに熱心な全米キャラバンを展開する民主党系および民主党左派バーニー・サンダース上院議員アレクサンドリア・オカシオコルテ下院議員メディアでの「活躍」は、「ウォーク・フォビア」症候群をいっそう引き起こし、「トランプ連合」の接着を強化させている。共和党穏健派は誰もが口にする。「民主党が穏健化しない限り超党派は組めない」「アメリカウォークネスに席巻されるくらいなら、鼻を摘んでトランプ投票する」

民主党が分極化上等で左傾化路線の徹底化で議席を大量に取れるのであれば、トランプ政権共和党ブレーキをかける上では短期的にはそれも1つだろうが、経済ポピュリズムアイデンティティ政治路線対立が棚上げされたままで、はたして左派内分裂は抑止できるのか。だが、左派の台頭自体が「トランプ連合」のガソリンである皮肉は消えない。中間選挙に向けた民主党方向性トランプ政権行方は連動している。

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

【速報】超党派国会議員70人超が靖国神社参拝

さすがTBS

番組編成終わってるな…

Permalink |記事への反応(1) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311111143

意図的か知らんが、批判の矛先がブレブレで、結局誰の何を批判したいのか謎。

タイトルブクマカ全体を批判しているような書きぶりだが、投稿内容では一部のブクマカに対する批判のようでもある。

そもそも増田が「ブクマカ」という表現で指している人物が具体的に明らかでなく、批判したいがために都合の良いキメラみたいなもんをこしらえて、そいつをつついているだけって話でもある。

■なんでブクマカTakeit down法に反対してるの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/p2ptk.org/freedom-of-speech/5364

ここで多くの人がアメリカTakeit down法に反対しているけど、

まず前提として、この法案トランプ政権が数を頼みに無理やり押し通しているというものじゃなくて、

法案共和党保守派であるテッド・クルーズ上院議員と、民主党エイミー・クロブシャー上院議員が中心となって提出されたもの

クロブシャー上院議員女性の権利に関する法案などに取り組んでいる議員

そして上院では、この法案超党派の賛成を集めて可決されている。

しかし一方で、この法案問題点は上の記事で指摘されたとおりであり、このサイトで訳されている他の記事(例:https://p2ptk.org/freedom-of-speech/5268)が示す懸念と同様に、

児童ポルノリベンジポルノ規制といった公には反対しにくいテーマを利用して、権力による検閲を進めるものだとされている。

さて、ここでブクマカたちが過去どういう態度を示していたのかを思い出してもらいたい。

例えば直近でもhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250301/k10014736881000.htmlなどで、

こうしたもの実在被害者の有無にかかわらず四の五の言わず規制しろみたいな話をしているブクマカはいたよね。

こうしたブクマカのうち、何故かこのTakeit down法については反対の姿勢を示している奴が複数いるけれども、

Takeit down法の背景にはこうした、児童ポルノリベンジポルノディープフェイ対策のためなら適正な手続きなどどうでもいいとする概念があるということに気付いているのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんでブクマカTakeit down法に反対してるの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/p2ptk.org/freedom-of-speech/5364

ここで多くの人がアメリカTakeit down法に反対しているけど、

まず前提として、この法案トランプ政権が数を頼みに無理やり押し通しているというものじゃなくて、

法案共和党保守派であるテッド・クルーズ上院議員と、民主党エイミー・クロブシャー上院議員が中心となって提出されたもの

クロブシャー上院議員女性の権利に関する法案などに取り組んでいる議員

そして上院では、この法案超党派の賛成を集めて可決されている。

しかし一方で、この法案問題点は上の記事で指摘されたとおりであり、このサイトで訳されている他の記事(例:https://p2ptk.org/freedom-of-speech/5268)が示す懸念と同様に、

児童ポルノリベンジポルノ規制といった公には反対しにくいテーマを利用して、権力による検閲を進めるものだとされている。

さて、ここでブクマカたちがリベンジポルノ規制などについて過去どういう態度を示していたのかを思い出してもらいたい。

例えば直近でもhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250301/k10014736881000.htmlなどで、

こうしたもの実在被害者の有無にかかわらず四の五の言わず規制しろみたいな話をしているブクマカはいたよね。

こうしたブクマカのうち、何故かこのTakeit down法については反対の姿勢を示している奴が複数いるけれども、

Takeit down法の背景にはこうした、児童ポルノリベンジポルノディープフェイ対策のためなら適正な手続きなどどうでもいいとする概念があるということに気付いているのかな?

Permalink |記事への反応(1) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

すごいところを見つけてしまった

/r/fednews/

 

アメリカ連邦職員のためのサブレ

臨場感のある書き込みが続々と投稿されている

以下一部抜粋

 

連邦事務所から憲法を持ち帰るために梱包をしているとき、突然涙が出た

私は25年間連邦政府職員として勤務し、アメリカ国民奉仕することを愛しています。私は何十年にもわたりトラウマを予防し、治療に貢献してきた数多くの連邦政府職員の一人です。今日、私は自分健康人間関係犠牲にして手に入れた職業免許認定証、奉仕賞など、まだ間に合ううちに私物連邦政府オフィスから持ち帰ることにしました。

 

公務員宣誓以来、私はミニ憲法本を机に置いています。いつでも取り替えられる道具だと思っていました。角が折れて、古くなってしまいました。表紙に、政府一般的シャープペンシル自分名前を書きました。メモなどを書き込んでいたので、家に持ち帰るのもいいでしょう。

 

それを他の荷物と一緒に箱に入れたとき、他の荷物と同じように憲法連邦事務所ではもう安全ではないから持ち帰らなければならないと気づき、まったく悲しみと涙が込み上げてきました。仕事不安になったり士気が低下したりしたとき憲法を頼りにしていたことを思い出しました。憲法官僚的な道具として使うだけでなく、憲法を守り擁護するという誓いを真に果たすのは私の責任です。

/r/fednews/comments/1ikguuc/surprise_tears_over_packing_my_constitution_up_to/

 

 

 

VHAの従業員職場復帰し、クローゼットに閉じ込められる

このためにアカウント作成しました。身元が特定されたり処罰されたりしたくないからです。VHA (退役軍人医療機構)でクローゼットやその他の奇妙な場所に入れられている人は他にもいますか? 私は机とコンピューターが置かれた片付いたクローゼットを与えられました。ひどい状態ではありませんが、急いで作られた作業スペースだったことがわかります。清掃用品のキャビネットはまだそこにあり、床はタイルです。私たちはこのような奇妙であまり良くない場所に置かれています。他の VA病院でもこのようなことが起こっているのでしょうか。

r/fednews/comments/1ikcm2e/vha_employees_returning_to_work_and_being_placed/

 

  

 

この歴史的な瞬間の体験日記に書き留めてください

皆さん、この時期に経験したこと仕事日常生活で起こったことを昔ながらの紙の日記に書き留めておいてください。これは、将来の歴史家がこの時期を研究する上で非常に重要になります。また、今のように1984 年のように進み、別の事実が優勢になった場合、唯一の真実情報源になる可能性があります最近エリック・ラーソンの「The Splendid and the Vile」を読みました。第二次世界大戦中の英国では、新聞に書き出しを載せて、日常生活特定の側面について書かせていました。その日記は、一般の人々と政治指導者の両方から戦時体験に関する歴史的情報の宝庫となりました。何が起こったのか、そしてそれを阻止するために私たちが何をしたのかを、将来の世代に伝えられるようにしましょう。

/r/fednews/comments/1ikn3sy/please_start_keeping_a_journal_of_your_experience/

 

USAIDは2月14日まで復活

午前 2 時過ぎにメールが届き、金曜日まで復旧するとのことでした。楽観的に考えたいのですが、政権マスクほとんど抵抗にあうことな私たち組織を急速に解体しています。USAID の私たちにとっては、感情ジェットコースターのような日々でした。強くあり続け、私たちやこの暴政の影響を受ける他の人々のために結集し続けている人々に感謝したいと思います

r/fednews/comments/1ikok1t/usaid_reinstated_until_feb_14/

 

 

政府支出監視に関する真実

私にとって興味深いのは、現在、すべての連邦職員怠惰全般的監視の欠如以外の理由なく、納税者の​​お金に対して無責任であるという論調が出回っていることです。実際のところ、現在 MAGA集団によって悪者扱いされている平均的な連邦職員は、お金を使うのに非常に厳しい要件があり、それには多くの監視が伴います

たとえば、私は従業員会議現場作業使用できる連邦政府車両を所有しています車両メンテナンス、燃料補給、洗車を行う必要があります。かつて私は、7ドルの洗車場に車両を持ち込み、オフィスに戻ったときに、車両追跡ソフトウェア領収書アップロードする必要がありました。領収書を見て、税金として 0.63セント支払ったことに気付きました。連邦政府支出はすべて非課税とする必要があるため、洗車場に戻って、使用した政府カードで 0.63セントの返金を依頼する必要がありました。結局、洗車場に戻るための燃料代と、そのために 30 分を費やす私の賃金は、納税者にとって 0.63セントはるかに超えるコストでしたが、回避する方法はありませんでした。

悪質な行為はいるかもしれないが、私が見る限り、日常生活仕事で目にしてきた監視の目から見て、ただ職務遂行しようとしている平均的な連邦職員のせいであ可能性は絶対にない。

私がこの政権の標的になっていることにうんざりしており、超党派連邦職員全員がそれを感じ、これを覚えておき、適切に対応してくれることを願っています

r/fednews/comments/1ikmzky/the_truth_about_government_expenditure_oversight/

 

EO:ホワイトハウス信仰オフィス

c) 各信仰センター責任者は各機関による本命令の実施支援する取り組みを監督し、その取り組みについて機関リーダーシップ事務局に報告するものとする。信仰センターのない機関機関内に信仰連絡担当者指名または任命し、本命令の実施支援する機関の取り組みを監督し、その取り組みについて機関リーダーシップ事務局に報告するものとする。すべてのそのような機関は、本命令の日から 90 日以内にそのような信仰連絡担当者指名または任命するものとする。

r/fednews/comments/1ikoh1n/eo_white_house_faith_office/

Permalink |記事への反応(1) | 03:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

ワクチンを見ていると真の超党派連合が見られて心が躍る

左翼過ぎて左翼に賛成できなくなった人を極左と呼ぶ」とどこかに書いてあったけど、

ワクチンには極左から極右まで、エリートから古事記まで、日本反政府団体から仮想敵国某国反政府団体まで、あらゆる政治カテゴリー結集していて熱い。

熱すぎて、ふーふー吹きながら表面のちょっと冷めたところを啜るだけでお腹いっぱい。

あいうのを煽って儲ける仕事も、おもしろいっちゃおしろいんだろうなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-09

ワクチン議員リスト

衆議院選挙に向けて反ワクチン議員リストがないのか、という呟きを見たので。

2022年に結成されていた「子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟」は、内部に温度差はあろうけど、事実上の反ワクチン議員の集まりである

結成時点の参加者は以下の通り。

発起人

入会者

ソースhttps://youtu.be/ODvOxIMM15o

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-11

anond:20240911075309

うそう、自民党裏金事件もかなりの数の議員がやってて最悪の状態になってるけど

あれの超党派版って感じ

全部の党がやってるから誰も追求しないって、自浄作用がないですって言ってるようなものだよな

Permalink |記事への反応(0) | 07:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

anond:20240902131028

どうした共産党ネット部隊のお爺ちゃん、、、

日本共産党帰国事業を支えたのは朝鮮の人たちだったじゃないですか。帰国事業を支え合った北朝鮮の人たちを侮蔑するって、、、、脳が混乱してるのかな?

  

元日共産党党員小島晴則の証言

帰国事業では合計9万3000人もの朝鮮人が新潟港から船に乗って北朝鮮渡りました。日本人妻も1800人ほどいます。私は帰国協力会に8年あまり在籍し、155回にわたって北朝鮮に渡る船を見送りました。」

「当時、〝帰国団体〟として、朝鮮総連、帰国協力会、日朝協会があり、新潟県帰国協力会・日朝協会事務局員は4人全員が共産党員でした。また朝鮮総連の人たちも、戦後すぐは日本共産党員として活動していた時期がありました。」

帰国事業自民党社会党などの超党派帰国協力会を推進母体として組織し、多くのマスコミ応援して実施されたものですが、その手足となって支えたのは日本共産党党員です。」

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

ポスト蓮舫を担う女性政治家、五選

◯選定基準

高齢者政治是正から蓮舫より10歳以上、年下であること。(1977年以降生まれ)

過去に「男なら泣くな」などの性差別発言がなく、社会的に弱い立場におかれる人々に寄り添う資質が推測されること。

1.小野田 紀美(1982年まれ)

米国シカゴ出身蓮舫と同様に二重国籍批判されたが、自身蓮舫への批判を「差別主義者」と見なす意見を「分断を煽る」と分析し、自ら戸籍謄本を公開した。

2023年子宮筋腫となり子宮全摘するも、2024年より外交防衛委員長を務める。

2.今井恵理子(1983年まれ)

沖縄県出身感音性難聴の息子を持つ母で、「電話リレーサービス法」「読書バリアフリー法」など、障がい者支援政策の実績が多い。

故郷である沖縄の振興や、女性DV被害者支援に力を入れている。

3.英利アルフィヤ(1988年まれ)

北九州出身米国外交政策修士号を取得したウイグル日本人

•まだ当選回数一回なので実績は乏しいが、人権外交超党派で考える議員連盟事務局次長を勤め、台湾トルコなどの外交や、不同意性交罪などについて活動している。

4.塩村あやか(1978年まれ)

広島出身被爆2世ロスジェネ

AV出演被害ホスト被害不妊治療乳がんなど女性人権健康に関する業績が多いが、ロスジェネ支援にも強く関わっており、今後さらなる活躍が十分に期待出来る。

5.吉良よし子(1980年まれ)

福島県出身共産党からブラック企業キラー」と呼ばれるロスジェネの元会社員

雇用問題では、違法を繰り返す企業名公表を実現した。奨学金による負担を軽減するための活動や、反戦活動にも積極的に関わる二児の母。

あくま自分基準なので、異論のある人は、熱意を持って実力を持ち、今後も期待できる女性政治家を推薦してください。

Permalink |記事への反応(0) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-03

anond:20240402175747

違います。「なぜ川勝が選挙に強いのか」の理由は単に「県自民がろくな対抗馬候補擁立できなかった」に尽きます

自民著名人候補知名度全国区でなく中途半端選挙から「現職には勝てないわ」となる候補ばかりでした。

静岡県保守的県民性ですから現状維持重視で現職が出ればそのまま選ばれます。そこを打破するにはよほどの有名人全国区話題となる候補必要でした。(そもそも川勝氏も石川知事に県立大招聘され県とゆかりができ細野豪志らかつての民主党保守派擁立された。)

三期目選挙の時に細野豪志が噂されてた通り擁立されてれば勝てたんではないか、4期目選挙の時に上川陽子擁立していれば勝てたんではないか、と思ってました(上川氏はその後外務大臣になり今では総理候補なんだから出なくて正解でしたね)。

リニアに関して大井川の水問題は水返せ運動の時から県は超党派で取り組んでることなんで、自民も「そんなの関係ねぇ」なんて言いません。問題が大きくこじれてきた3、4期目の選挙でも「水問題解決する」という姿勢は同じで大きな争点にもなりませんでした。

川勝氏のリニア発言難波副知事任期満了で辞任してから特に不安定になっていきましたね。2期目の途中で「川勝はかつて2期で辞めると言っていたか難波副知事を後継候補にするつもりでは」という憶測も流れてたのですが、ほんとそうなってれば全てに幸せだったでしょうね。

Permalink |記事への反応(1) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-18

anond:20240318225521

実際LGBT超党派で推されるようになってからラディフェミが立憲や共産を「男尊左翼」と認定して投票しなくなったから、

前回ギリギリ選挙勝ってきた自民党議員あたりはマジでLGBT人達感謝してると思う

Permalink |記事への反応(2) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-18

NISAiDecoを語るのではなく「将来、年金はもらえません」と正直に語るべきだと思うんだよ。

100年安心プランとき最後の方で議題になったけれど、

年金制度与野党関係ないので、超党派で「もう払うお金がない」と合意するべきだと思うんだよ。

年金はもうないです。政府あなたの老後の面倒はみられません」と正直に語らないといけない。

そこから議論をはじめないといけない。出発点ににウソがあるからどうどうめぐりになる。

Permalink |記事への反応(3) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-30

anond:20231129120933

AV新法は自民党含む6党からなる超党派で作られたぞ

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-25

anond:20231025231735

本来だと、表現の自由とか知財まわりのトピック超党派で取り組む流れもあって、対応スピードの点からもそのほうがかなり好ましいと思う (表現の自由について取り扱ってた人がみんなの党に集まってたのが、党がなくなり散り散りになったという経緯もある)

ただくりしたさんについてはちょっと困る点があって、立憲が共産と組んで野党共闘姿勢であることがここしばらく続いてて、表現の自由担保する姿勢と真っ向からぶつかる現在日本共産党方針全然合わないんですよね。党議拘束で身動きとれなくなる可能性が他と比べて高すぎる

流石に自民は突飛すぎるとしても、立憲のままは厳しいかなって思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-27

赤松山田インボイス反対について頑張っていないだろう

自民党国会議員である赤松健氏や山田太郎氏について「彼らもインボイス反対に頑張っていたんだ」という人がいるが

実際にはこれは全く逆だと俺は思う

なぜなら彼らはインボイスについて反対の立場である筈なのにインボイスに反対する超党派議連にすら所属しておらず

結局起きた事実を見れば両名はインボイス反対の立場でありながらインボイスを強行する自民党から出馬することで

インボイスに反対する動きを取る野党勢力の力を削ぎつつ

インボイスに反対する人々の票を逆に自民党に与えたという形になっているだけだ

こんな言ってた事とやった事が全く逆な状況で「この両名はインボイス反対に頑張った」とするのは幾らなんでも滅茶苦茶だろう

寧ろ彼らが頑張った事はインボイス反対への妨害とすら言えるのにこんなものを「頑張った」というのははっきり言って程度の低い印象操作しかない

やはり組織改善には利害関係の無い第三者機関必要不可欠な事が既に分かりきっているこの現代において

問題のある組織を「中から変える」などと言う人間は信用するに値しないなと改めて思った

そうした口先だけの悪質な政治家やそのプロパガンダに騙されて実際に彼らが何をやったのかを理解できず

逆に利用される様な人間にはなりたくないもの

Permalink |記事への反応(2) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

超党派議員連盟みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

なんだろうこの、戦争反対とは違うメッセージを感じる団体名…

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-24

anond:20230724213514

インボイスに反対する超党派議連」にも入っていない赤松健氏、山田太郎氏。

インボイス制度が通過した日からインボイス制度ダンマリ

Permalink |記事への反応(1) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp