Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「贈与税」を含む日記RSS

はてなキーワード:贈与税とは

次の25件>

2025-10-01

anond:20251001192257

贈与税払ってんのかな

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

ふるさと納税って

口座引き落とし以外のコンビニ払いとか家族カードでも支払えるけど

娘の分を親が払って贈与税回避してるカス経営者とか居たりしないの?

Permalink |記事への反応(2) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

追記 性風俗で働くのがやめられないんだが

https://anond.hatelabo.jp/stotan/20250817

これ書いて放置してたんだけどいくつかコメントがあったので返信します。

夫がかわいそう

→わかる。申し訳ない気持ちはある。

絶対バレたらショックを受けるし離婚したくはないからやめた方がいいと頭ではわかってる。

バレなくても悪いことしてるよな、っていう自覚はあるし。

相続税じゃなくて贈与税だよ

ミスです。すみません一年でもらう合計が100万超えないようにはしてました。

妊娠中は感染症かかりやすいんだからやめなよ

→その知識があるから何とかストッパーになってる。

妊娠してから夫とは全くしていない。誘っても夫が怖がってしまっている。ハグキスまり

梅毒とか重めの性病だと子供にも感染する危険があるし、淋病とかクラも早産リスクいから怖いよね。

やっぱり性病ってかかるもんなの?

出稼ぎで働いている時に淋病とクラそれぞれ2回ずつ経験あります。あとは抵抗力落ちてる時にカンジダをちょこちょこ。1番キツかったのは尖圭コンジローマかな。直すのに時間かかっちゃったし液体窒素で焼くのがかなり痛かった。

やっぱり依存症なのかなーと思って、自助会探してみたけどアルコールギャンブルがメインで性依存のものはないみたい。

今のところ子供お腹にいるのがストッパーになってるけど、産後母乳出るようになったらそっち系の店に出ちゃうかもなー

そういう体力ないぐらい眠れないとかで働かないかもしれないけど。

どの店でも割と人気になれて、半数ぐらいの店でランカーやってたので働けば大金が得られる!って成功体験があるのも良くないんだろうな。

あと睡眠時間については職場がゆるかったので業務さえ済ませていればこっそり仮眠とっても怒られることがなかったので続けられました。

Permalink |記事への反応(1) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829171310

税務署贈与税の取り立てに伺いますね」

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

dorawii@執筆依頼募集中

冴えてないでしょ。ただのアンチ

言い訳もつまらいから死んだらと言ってた増田ど同一人物かもしれない。

何億個送り付けられようが現金価値皆無で贈与税が発生しないもの報酬だと言うことで相手自分なりにユーモアを交えつつも(実際はブラックユーモアとしても陳腐過ぎて不愉快しか残らない)それほどまでに価値のない人間なのだと貶めているのだろう。お前が言うなである

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250820183524# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKWW3wAKCRBwMdsubs4+SK1dAQDFMXpFeAHz8AWCNk+IQmQ18WBPK3430egtajQfmxH4CQD+IWvKYJmZZ0MqKM8NxFd6QQIDlq3w6bbDPQ01v8NliQ4==RxVA-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250817190454

それは相続税じゃなくて贈与税だろ

金額も違うから気をつけて

Permalink |記事への反応(1) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

贈与税って払わないと脱税だけど、知らないと許されるんだね。

おバカキャバ嬢勝利やん😅

時効までに税務署が来る事はまず無い、とさ

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

俺の考えた最強の政策

スマートガバメント規制行政合理化

1規制総量の抑制と透明化
2行政手続効率

リーファイナンス財政資源最適化

1補助金健全
2税制特例の整理
3予算配分のインセンティブ

オープンソサエティ情報環境と透明化)

1競争健全性の確保
2政策過程の透明化

フェアシェア(税・社会保障制度改革

1シンプルで公平な課税
2資産移転の促進
3 再分配と生活保障

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728170702

脱税じゃね?

手取り20万の底辺でもさ、妻に年間200万以上金渡してんだろ?

贈与税はどうなってんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722102546

それなら税務署にバレる可能性は低くなるね。

木を隠すなら森の中よね。

節税方法で毎年ランダムな日に贈与税にかからない100万円をどんどん渡していくみたいなハックがあるでしょう。

同じ日に渡すと計画的と思われて否認されるからランダムにする感じの。

少しずつ使っていくというのがまさにそれよね。

ただ、その無から作りだした1億円が偽札とかなら同じ店で使い続けると警察にバレる可能性がより高まるだろうけどな。

全国をジプシーみたいに移動しながら少額ずつ使っていくみたいな計画性が必要だと思う。かなり難しいだろうね。

結局この辺りがマネーロンダリングコストよね。

映画マルサの女の冒頭で、5000万円の当たりくじを、5500万円で売りに来るシーンがあるけど、500万円払うことで、裏金5000万円が綺麗なカネになるから払うわけでさ。

仮に、無から大金を作りだしたとしても、それを自由に使える綺麗なカネに変えるのはかなり大変だと思う。

使うのに制限がかかるからねえ。

そして、カネは使えないと漬物石ぐらいにしかならないわけだし。

Permalink |記事への反応(3) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

7月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺健康・体調・メンタル

☔ 天気・気候災害

🍽️ 食・飲み物食文化

🗳️政治社会制度

💼仕事キャリア・働き方

💰お金経済投資

💻テクノロジーIT

🎭エンタメ趣味

🗾地域旅行ローカル文化

📊 1週間分の総括

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523132349

税金云々より高齢化相続タイミングが遅れているのが問題から

相続バカ高くして贈与税クソ安くして子供若いうちから贈与したくなるようにするのが良いと思う

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250523132349

相続税贈与税があるじゃないの

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

anond:20250511060325

本当の戸籍廃止論なら戸籍データベース仕様云々の話にすり替えずどの業務をなくせば戸籍廃止出来るか考えろよ

住民血縁関係を把握せず行政やるならたぶん以下のような事が必要だろう

所得税住民税→マイナンバー個人単位課税(扶養控除系は全廃し個人単位給付付き税額控除へ)

相続税贈与税廃止

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415221655

没収された金と贈与税に応じて施設通貨ペリカ支給額と外出可能回数が増えるようにしよう

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やっぱ高齢者限定社会主義しかないって!

70歳超えたら資産没収してみんな施設で暮らす!

施設没収した資産贈与税メインで運営する!

メリット

経済が回るようになり税収アップ

金持ち老人が貧乏老人の(金銭的)面倒を見ることができるようになるので若い世代負担が減る

・贈与が増える場合若者にゆとりが生まれ

・die withzero簡単に実現できるので本人も有意義お金を使える

もうこれしかないっしょ!

老後の楽しみが云々とか言ってるそこの君!

どうせ70になったらどこかしら身体壊して満足に楽しめないから!

Permalink |記事への反応(2) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330172621

高級時計節税目的で購入するケースはありますが、条件を満たさないと税務上認められないことが多いです。主に以下のようなパターンが考えられます

1.事業資産として計上(減価償却

会社経営者個人事業主仕事で使う目的 で高級時計を購入し、経費として計上することがあります。例えば、営業や商談での信用を高めるためのアイテムとして「業務必要」と説明できれば、減価償却資産10償却など) として処理できる可能性があります

注意点:

価格ブランドによっては「個人利用」と見なされ、税務調査否認されるリスクがある。

一定額(30万円以下など)なら「一括償却」できる場合もあるが、高級時計基本的対象外

2.会社で購入して貸与(福利厚生

会社従業員特に役員)に貸与する形で高級時計を購入する方法もあります。例えば、営業社員が高級時計を身に着けることでブランドイメージを向上させる目的なら、会社資産 として認められる可能性があります

注意点:

個人使用が多いと「役員賞与」と見なされ、課税される。

実態として本当に会社のものとして管理されているか重要

3.資産運用・売却益狙い(キャピタルゲイン

ロレックスパテック・フィリップなど、価値が上昇しやす時計を購入し、将来的に売却することで利益を得る方法もあります。値上がり益は「譲渡所得」として課税されますが、長期保有(5年以上)すれば税率が下がるため、節税効果が多少あります

注意点:

売却時に所得として申告が必要

価値が下がるリスクもある。

4.相続・贈与対策

高級時計相続対策の一環として使われることもあります。例えば、相続時の評価額を抑える目的時計を購入し、生前家族へ贈与することで税負担を減らすケースも。

注意点:

高額な贈与は贈与税対象になる。

相続税の評価額として適正価格が求められる。

結論

高級時計節税目的で購入することは可能ですが、税務調査否認されるリスクも高いです。本当に事業必要か、適切な経理処理をしているか重要で、個人的な趣味範囲での購入だと税務上認められません。

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250320233901

そこまでいくと贈与税対象になるんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

生きてるだけで重罪

働いたら罰金所得税

買ったら罰金消費税

持ったら罰金固定資産税

住んだら罰金住民税

飲んだら罰金酒税

吸ったら罰金タバコ税

乗ったら罰金自動車税ガソリン税

入ったら罰金 →入浴税

起業したら罰金法人税

死んだら罰金相続税

継いでも罰金相続税

あげたら罰金贈与税

貰っても罰金贈与税

生きてるだけで罰金住民税

若い罰金年金

老けても罰金介護保険

老いたら罰金後期高齢者

・・・・・・・・・・・・・・・・・

働かなかったら賞金 →生活保護

anond:20250319083848

Permalink |記事への反応(1) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

anond:20250314093413

さないんだったら贈与税払ってもらわないといけませんねえ

どうせ確定申告にも記載してないだろうから、追徴課税で二度おいしい

Permalink |記事への反応(0) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250314091001

配信活動をしているのが主に女性でありその収益女性の稼いだものである実態があるのであれば、裁判所差し押さえを認める可能性が高いよ。そんなぱっと思いつくような屁理屈で法の趣旨から逃げられるほど甘いものではない。銀行口座の名義が誰であるかなんかより実態を見て判断される。

(仮に収益女性のものでないのであれば女性から彼氏への贈与に当たる。にも関わらず贈与税を払う手続き素振りなどが見られなければ、当人たちの認識でも女性の稼ぎだったということが顕示される)

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303165931

10億円贈与されて9億円贈与税で差っ引かれても1億円財産が増えたら嬉しいのでは

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250303165629

贈与税は貰った方が払うから

とはいえ、困るかなぁ?

払わなきゃいけない税金は増えるけどそれ以上に現金が増えるから

貰って困るというのは心情的なもの以外はないと思う。

こんなお金困りますぅ、と心情的に困るくらいでは?

Permalink |記事への反応(2) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

anond:20250226124538

こどおじに対するお小遣い生活費範疇から贈与税からないよ😁

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

相続税増税は割と賛成なんやけど

贈与税の減税か控除額上げて現役世代が現役世代のうちに親から金もらって金たくさん使う余力が生まれるようにして欲しい

60歳になってからどかっと遺産もらっても使うあてがなくどうせまた子が60歳になったとき相続することになるやろうし

Permalink |記事への反応(2) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp