Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「賠償請求」を含む日記RSS

はてなキーワード:賠償請求とは

次の25件>

2025-10-24

布団ちゃんあきら100%

しろチンコ出してた方が被害少なかった可能性あるの逆におもろいわ

もろちん布団ちゃんTwitchをBANされてVARRELから契約解除になっただろうけど

第一興商(ビッグエコー)から賠償請求にまでは至らなかった可能性高いし

まり現代においては配信チンコ出すほうがチンコ隠すよりも罪が軽いという逆転現象が起きている

Permalink |記事への反応(1) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

カラオケ店で迷惑行為した配信者が炎上してるけど

以前おしっこをジョッキに入れた事例では店側が賠償請求してたけど

あんなのは洗浄すれば綺麗になる

司法が「穢れ」なんて非科学的な思想に左右されるのはおかしくない?

AV女優が着たドレスは着たくないって主張してた人と同じじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

STEMに携わりたいです

STEMに携わりたいです

どうすればいいですか?

30代前半

早稲田大学法学部卒業

職業地方公務員

経験してきた職務生活保護、訟務・法務高齢者障害者福祉制度

生活保護ではケースワーカー、今は障害者福祉制度です。

訟務を担当していた際、扱っていたのは福祉制度に関する審査請求賠償請求処分取消についての訴訟でした。

そのため福祉制度については恐らく村山先生より詳しいです

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

パルワ特許訴訟MODの件で任天堂叩いてる奴は全員アホ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2025/09/19/157375.html

俺はポケットペアポケモンパクろうが裁判しようが全くどうでもよかったがこの件でマジで怒り心頭になった。

俺は割と長くPCゲーMOD界隈にいて、制作コミュニティ運営もしていたが、MODってどこまでいってもグレーな界隈なのよ。

その本質は改造コードと改造データからね。海外PCゲーコミュでは好意的に迎えられている所も多いが、大手マルチタイトルなんかではスタジオは勿論ユーザコミュニティの中でも歓迎されてないこともある。勝手に改造されることを忌避してPCには出さなかったスタジオがかなり多いから。春麗が一瞬でひん剥かれたり、勝手キャラ差し替えたり、そら嫌がられるだろということを平気でする。一方でいくつもの優良MODから別の作品が生まれるような土壌もあり、清濁併せ呑むアンダーグラウンド文化であり歴史であった。

日本で言う所の二次創作文化コミケ文化に近いわけ。

それが、今回この訴訟によって強制的に巻き込まれた。大手ゲーム会社でもMODまですべて調べている会社はほぼない。すべてのMODそもそもからアクセスできるとは限らないし、星の数ほどあるゲームに星の数ほどMODが付いてるからだ。ゆえに特許法でいうところの「公知」に当たるかどうかは判断が難しい。商業流通に載っていない以上、任天堂の主張は当然だし、裁判所も恐らくはそれを妥当とするだろう。白黒つけるならね。勝手に白黒つけてるんじゃねえ

この界隈はグレーな界隈なんだよ。パルワでもポケモン差し替えMODみたいなものがあって一瞬で消えたけど、ああいもの話題にさえならなければ普通に放置されてるのがMOD界隈だ。法律なんて持ち込まれたら更地になるんだよ。バッチ当てるような改造コード不正競争で全部叩けるんだから

更に悪質なのはポケットペアは恐らくこれを確信犯的にやっているということ。「お前らのMOD文化が脅かされてるけどどうする?」と任天堂を叩くよう誘導してる。ブコメのアホどもはまんまと引っかかってるみたいだけどな。裁判当初からインディが脅かされてる!」と喚いてインディ業界からボコボコに叩かれたから今度はMODってわけだ。舐め腐ってるだろ。ふざけんな。

今後?どっちに転んでも地獄だね。任天堂の主張が通ればMOD作る奴はいなくなるし、もし突っぱねられるようなことがあれば今度は一斉に企業MODの取り締まりを始めるよ。当たり前じゃん、製品責任追わなくていい野良プログラマー適当に作ったコードで自社の特許無効化されるんだぜ?ついでに特許侵害してるMOD賠償請求まで行くようになる。その前に開示請求を嫌がったMODコミュニティの方が先に潰れるかもしれないけどな。

界隈からの主張は以上。今回の件で俺は絶対ポケットペアを許さないと決めた。こいつは悪質なゲーム業界トロールだよ。野放しにすべきじゃない。

Permalink |記事への反応(2) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904142522

サドルに座って漕げる状態だと止まっていても車両扱いなので、横断歩道でも車は止まらなくてもいい、これマメ

卒検横断歩道停止無視は一発終了だが、きちんと声に出してスルーしたら卒検でも怒られなかったし、戻ってから「君はよく見てるね」と言われた

つか、教官側が講習中に言ってくるんだよ「止まらなくていいよ」ってさ(2024年の話)


そういうの鑑みると、2段階右折は結構真面目に捉えた方がいいんだよな

事故った時に「道交法違反」という状況になるから

道交法的には、自転車は完全に車両扱いなので人身で普通に4桁万の賠償請求とかされる

でも自賠責もないんよな


自転車側のフザケンナヨ馬鹿馬鹿しいって感覚

社会的自転車の扱いに乖離があり過ぎて心配になる

Permalink |記事への反応(1) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中居くんが数十億円の賠償請求されて破産したら最高のエンターテイナーになれる

と思う

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

損害453億ってすごいな

中居くんがようわからん訴訟してるのは賠償請求されても社長専務と違って保険入ってないか賠償義務が発生するから

なるほどなあ

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

やっぱり女のコミュニティが正しさの話をするのは難しいのではない

未成年R-18本買うと罰せられるのはサークル側なので………やめましょうね…本当に…— 🍡美味しいィィィィお寿司ィィィィ (@osushi_yee)August 16, 2025

そもそもXなんかで正しさの話はできねえだろというのは一旦無視してくれ。

今Xでは『未成年者が年齢詐称して18禁アンソロジー複数名が寄稿して出す同人誌)に参加した。他にも年齢詐称で色々やった』というのが話題になっている。簡単に言うとめちゃバズっている。

長いし今回の主題ではないから元ポスト割愛する。

そして、冒頭のようなツイートが出てきて、同じようにバズった。

同人女の『いつものデマ』だ。

47都道府県全ての条例確認したわけではないが、少なくともコミケのある東京都罰則はない。つまり、『当たり前にどこでも罰せられることだ』と読めるように語っている点については少なくとも嘘だということだ。

調べればわかるが、売った側が罰せられるという話は『酒と煙草販売』とごっちゃになっているし、『親が怒鳴り込んできて面倒ごとになる可能性がある』のともごっちゃになっているし、『そもそも18禁シールすらまだなかった頃の沙織事件』もごっちゃになっている。

ごちゃまぜだ。

共通点は、『これだけやっておけば今活動している私たち安心できる方法としてのそれっぽさ』を満たしていること。『ソース二の次三の次』であること。

奴らの世界では更にこんなもんもバズる

未成年年齢詐称して色々やると、捕まるのは大人の方なんだよ」て言うとバカガキは「えー自分は何もお咎め無しなんだ〜ラッキーじゃん!やろ!!」としか思わんと思うので「未成年年齢詐称して色々やったのがバレたら親と学校に全部バレた上で親には賠償請求行くからな」て言ったほうがよくない?—カンムリ次郎 (@kanmuri26)August 25, 2025

未成年に言うことを聞かせるには何て言えばいいか』ということだけを考えた言葉だ。嘘か本当かじゃなく、自分たちにとって有用有用でないか発言を選ぼうという主張。

まり急になまはげの話をしている。

こいつらマジで正確性とかどうでもいいのだ。未成年自分たちの言うこと聞かせて自分たちの今の安寧が守れればマジでそれでいいっていう自分勝手な気持ちを隠そうともしないし、多分気づいてもいないんだろう。

女たちは同調し手を組んで自分たちの正義安全を声高に主張するのは得意でも、正確性のすり合わせをすることはできないんだ。

それは女に生まれて女のコミュニティで生きるしかない私が一番よく痛感している。

私もご覧の通り『ちゃんと書くことは苦手』な方だ。

からこれはただ感想。やっぱり女のコミュニティが正しさの話をするのは難しいのではないかな。

Permalink |記事への反応(3) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

大東亜戦争日本アジア支配をどう見るか

大東亜戦争日本アジア支配をどう見るか

大東亜戦争日帝アジアに対して、特に中国韓国シンガポールインドネシアフィリピンでやったことについては複雑で、かつ二面的に見なければならないと思います

インドネシア場合

かに日本オランダを追い出してインドネシア統治下に置き、ポツダム宣言後にはスカルノによる独立を導いたという「解放」の一面がありました。スカルノ象徴するように日本に対して感謝の念を示し、インドネシア親日的姿勢を取り、ビジネスパートナーとして長年良好な関係を築くことができました。これは確かに事実としての正の側面です。

しかし同時に、日本統治下ではインドネシア人をロームシャとして過酷強制労働従事させ、その多くが命を落としました。現地では日本統治時代を「飢餓暴力時代」とまで伝え残しており、この負の一面も決して忘れてはなりません。

フィリピン場合

フィリピンでも同様です。バターン死の行進マニラ市街戦での民間人虐殺戦争犯罪象徴であり、その記憶はつい最近までお札に印刷されていました。これは反日的というよりも「独立に至った歴史を忘れない」ためのものでした。フィリピンはもともと独立を目指していたため、日帝の「解放」が大きな影響を与えたとは言い難い面もあります

シンガポール場合

日本イギリス撃退し、シンガポールを「昭南島」と名付け統治しました。しか統治の始まりには民間人華僑虐殺粛清)が行われ、さら強制労働飢餓住民を苦しめました。現在でもシンガポールの老華僑の間では「苦難の時代」の記憶は完全に消えておらず、市内には当時の加害を記録し伝える石碑や博物館が今でも残されています

日本被害者意識国際的視点

一方で日本人はしばしば、本土空襲沖縄戦原爆2発、あるいは兵士の6割が餓死病死で帰ってこなかった事実を強調し、平和国家自称してきました。しかしそれだけを前面に出すと「加害への反省が足りないのではないか」と中韓などから指摘されます

戦争の加害側であった歴史を忘れ、否認する姿勢さえ見せる者もいます。これはドイツでは考えられないことです。日本サンフランシスコ講和条約を結び、反省を示して国際社会に再び受け入れられ、さらに多くのアジアの国々に許されて仲良くしてもらえたことは、決して忘れてはいけないと思います

特に中国1980年代まで「悪いのは日帝であって日本人ではない」と教え、中国残留孤児を育て上げて日本に送り返すまで面倒を見ました。1972年日中共同声明では賠償請求すら放棄し、日本を受け入れてくれていたのです。

歴史認識外交への影響

近年、中国歴史問題で強くアピールする背景には、日本国内で一部政治家都知事が加害の歴史否認し始めたり、教科書記述が「侵略ではなかった」と書き換えられるようになったことがあります中国にとってこれは大きな衝撃であり、その反動として南京事件731部隊問題国際社会で強調するようになりました。

結局のところ、何が大事かといえば経済であり外交です。侵略歴史否認すれば、特に中国韓国をはじめとするアジア諸国から信頼を失い、貿易や協力関係にも支障が出ます日本はもはやあぐらをかいていられる国ではなく、斜陽国として国益を守るために何を優先すべきかを考えなくてはなりません。その意味で、石破茂氏のスピーチ国益を重視した姿勢として評価に値すると私は考えます

大東亜共栄圏構想の評価

大東亜共栄圏構想は「西欧列強からアジア解放する」と掲げていました。しかし実際には資源獲得と軍事拠点化を目的とし、欧米支配に代わって日本が「統治」しただけであり、現地住民に甚大な犠牲をもたらしたのも事実です。

国際法歴史学的には「侵略」と評価されるのが正確であり、WW2における日帝行為をそれ以外で評価するのは国際的には正統派とは言えません。

ただし独立運動の観点からは「欧米植民地支配から解放の契機」と評価されている面もあり、この両面を見なければなりません。

アジア戦争犠牲者は2000万人以上と見積もられており、これは忘れてはならない歴史事実です。日本からすれば「侵略」と「解放」の二面的に見ることができる、という認識が最も現実的だと思います

戦後の歩みと憲法改正への危惧

二度と戦争に関わらないこと。殺し合いや餓死特攻核兵器使用には断固として否定立場を取ること。これが何より大切だと思います。ですから、今回の参院選改憲勢力が三分の二を超えたことを、個人的にはとても危惧しています

ちなみに…もっと深堀りするならば。

各国の独立運動家が日本を利用したのには明確な理由がありました。

インドネシアスカルノやハッタは、オランダから独立するために日本軍政を「利用」し、敗戦後に即座に独立宣言できる体制を整えました。

インドチャンドラ・ボースも、日本軍を頼りに「インド国民軍」を組織し、反英独立運動を推進しました。

日本に帰らなかった敗残兵達がインドネシアインド独立に協力したというか利用されたというのもまた歴史的な事実です。

また、戦後すぐにアジア各国の対日感情が今ほど悪化しなかった理由もあります

第一に、戦後日本米国主導で急速に経済復興を遂げ、ODA投資を通じてアジアに「恩恵」を与えたこと。

第二に、欧米列強の植民地主義アフリカなど)がなおも続いていたため、「日本侵略けが特別に悪」という視点になりにくかったこと。

第三に、多くの独立運動家は「日本を利用して欧米から独立した」という現実直視しており、一概に反日感情に流れなかったこと。

これらの事情が重なり、アジアの多くの国々は戦後日本を受け入れ、経済パートナーとして信頼関係を築いてきました。

侵略事実直視することは、日本にとって不名誉ではなく、むしろ国際社会からの信頼を守るために不可欠なことです。解放の契機という側面も併せて語り継ぎつつ、二度と同じ過ちを繰り返さないと誓うこと。それが日本国益であり、未来への最大の投資だと信じます

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250729013213

表現の自由っては擁護じゃないし擁護関係ないぞ

自由ってのはしてもいいって事だ

それには責任がついてくる

そこに擁護を挟むなら、それは免責か軽減措置の事だろうが自由にはそんなものついてこない

やったら責任をとる それだけだ

やるのは好きにしたらいい 責任をとるならばだ

表現の自由はなにを表現したっていい

それで不快におもった人間がいたら責任を取る必要があるだけだ

不快我慢してもらうのが自由ではない

おまえの不快はだれかの快だから、おまえは我慢しろでもない

自分不快自由に則って表現してもいい

それで被害者がでたら責任を取る必要があるだけだ

擁護や免責や酌量みたいな話と自由関係ない

どちらかというと表現の側の話で、擁護を求めるのも表現の自由として表現していい

だがそれを不快に感じた人間がいたらその責任はとる必要がある

「俺は不快に感じた、責任を取れ」というのはヤクザのもの そんなもの対応する必要はない むしろ脅迫で訴えればいい

それを見て倒れて会社を休んで病院に行ったのならその証明を出してもらって賠償請求係争すればいい

自分表現でそうなった場合ほかの作品でもそうなる可能性がありその場合障碍者認定必要だろうからその手伝いをすればいい

いちゃもんつけられたから下げるが責任ではない 下げたところでクレーマーさまはまた別のところでアレルギーを引き起こすだろうから治療必要

治療の手伝いをできる範囲でしてあげるのが責任だろう

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704142447

ネコ電子レンジにかけて死なせてメーカー賠償請求

みたいな話を馬鹿外国他人事と思えるのは、理科勉強を経て大人になってるからだと思う

役に立ってないようで活きている

Permalink |記事への反応(1) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703092507

殺人より硫酸ぶっかけとか失明とか下半身不随とかの方が罪が軽いのってバグだよな

賠償請求千万円とか紙切れ出してもどうせ踏み倒すんだし

無敵の人間はどうにもならない

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

外国人集団万引横行」という記事はやはり排外主義的では

https://www.sankei.com/article/20250629-FG4ZKIOXHFO27FIFJFPW534GYI/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250629-FG4ZKIOXHFO27FIFJFPW534GYI/

産経新聞の「外国人集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明」という記事について、相変わらず、これを安易外国人問題として扱い、この記事排外的な傾向を見る”リベラル”を揶揄するようなコメント散見されるが、これは妥当だろうか。

まず、本記事で「外国人集団万引き横行」の事実は示されているだろうか。少なくとも、記事に添付されているグラフ外国人による万引きの検挙件数がここ数年減少傾向であると見て良いように感じられる(この程度の年数でそのような傾向を見ていいのかは別として、少なくともこれだけで「横行」の立証に使うのは困難だろう)。また、年間被害額の推計が出ているが、そもそも数字が推計なので当然ではあるものの、これに対する外国人犯罪の割合等は示されていない。なお、令和6年犯罪白書によると、令和5年の万引きの検挙件数総合計は62,675件である外国人検挙件数記事資料だと2,000件強のようだ)。平成29年から万引き全体の推移と見比べる限り、外国人検挙数の全体に対する比率も増加している様子には見えない(若干減少しているようだ)

記事の中ではベトナム人による組織的万引きがあげられており、これは万引きで検挙される外国人全体におけるベトナム人割合からすれば確かに問題と言えるだろう。ただし、このベトナム人組織的万引きについても令和5年、令和6年を見る限りは減少に転じているように見える。いずれにしても、このベトナム人による組織的万引きというのが、見えているとおりベトナム特殊問題であるとすれば「外国人」の万引きの横行とはさら実態がかけ離れてくる。

そもそもコメントにも指摘があるが、ファーストリテイリング社の発表には外国人による集団万引きの話は出てこない。記事全体でも個別の重大事例やベトナム人組織的万引きの話は出てくるが、これを「外国人」とまとめ、「横行」として近時増加しているかのような印象を与えるのは妥当なのだろうか。もちろん、横行という言葉は「増加」ではないので、絶対数として高止まりしているのだという主張も考えられるだろうが、日本が諸外国比較して組織的外国人窃盗団被害が多いというような統計も示されていないし、仮に現状の外国人万引き数自体を多いと見るとしても、長期滞在資格者短期滞在資格者比率などもわからないという、非常に穴の多い(というよりも、論旨を不明確にして漠然外国人への不安を煽るような)この記事を見て、外国人への不安視を正当化するのはやはり非常に危険排外主義と言わざるを得ないのではないか

Permalink |記事への反応(2) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

外国人集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明

柳井会長…去年も自信満々に

ベトナム人日本人よりも優秀ですよ」

と言ってたのに…

と、思ったけど別に矛盾はしないか

Permalink |記事への反応(2) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

上司の不始末尻拭いの毎日

部下の私も知らない間に、上司軍事転用可能なわが社の製品を、某戦争中の大国むけに中国経由での輸出を独断で決裁、実行した。それを知った私が上司法令違反だと問い詰めると上司体調不良理由入院し、後の処理を私になすりつけた。噂では、公安内偵をすでに始めたらしい。上司に見舞いの電話をすると、「首が飛ぶ」と泣き出してすがるので、仕方なく私が全方位対応している。社の上層部最近では上司経理と結託して行った過去の使いこみに気づいたらしく、また、防衛装備庁から補助金依存するわが社の経営不祥事で傾くことを恐れ、上司解雇および賠償請求検討しているようなことを聞いた。なお、上司は私の働きに対して何も言ってこず、ひたすら保身に走り、さらにその保身を私に画策させている。また、これも社内の噂ではあるが、上司自分より背が高い(上司は背が低い)女性看護師たちに声をかけては頻繁に外出しているらしい。

私としては、すでに同業他社からの引き抜きの対象になっており、早く見切りをつけ上司責任をとらせる方向で検討している。

Permalink |記事への反応(1) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

法律って役に立つの

仕事必要があって司法書士勉強もしてるんだが、法律ってある特定領域だとマジで役に立たない。

特に詐欺は回収率が低く、依頼者もクソなことが多いので、弁護士もやりたがらないことが多い。

ただ、それだと法秩序観点から問題がある。

詐欺強迫だけ、刑事裁判公訴提起前に仮処分や仮保全できる仕組み作って、検察官賠償請求する仕組み作ってもいいと思う。

あと、会社法の特則で、取締役代表取締役など中の人詐欺強迫を行った場合無限責任を負わせてもいい。

でないと、エクシアみたいなのは防げない。

たろう teacher

@tomo_law_

·

5月17日

他方でネット詐欺被害者の相談を受けているが、受任をして何をしろと?

同じく着手金詐欺しろという話か?極めて低い確率に賭けて何をしろと?

根本的に弁護士を増やしたら相談すると軽率に考えているのか??

大丈夫か??

https://x.com/tomo_law_/status/1923493641051570432

くまえもん☂️

@cure_kumaemon

·

5月17日

救いようがないのでまともな弁護士なら受けない事件を、救えるかのように嘘をついてクソ弁護士が受けるから問題なんでしょ。地方もっとクソ弁護士を増やせと?

https://x.com/cure_kumaemon/status/1923529607275479211

Permalink |記事への反応(1) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516012249

ただの無能だろ

国は遺族に賠償請求しろ

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

これどう考えても詐欺サイトだよね…

家族が変なサイトで1万円ちょっと代引きの買い物をしてしまったけど、

・注文確定メール見出しが「注文に成功しました」とかいう変な言葉遣い

・問い合わせ先として記載されている住所を検索しても地図上に存在していない

会社概要社是がメル◯リのパクり

サイト上にはクレカマークが並んでるけど実際は代引きしかできない

キャンセルや問い合わせ対応LINE限定されている

サイト掲載されている商品の全てが半額や半額に近い価格に値下げされたもの複数購入で更に割引というものばかり

・注文確定メールから商品ページのURLに遷移しようとしても当該ページが既に消えてる

・Xでサイト名を検索したら出てきた別の商品のページに掲載されていた画像が別のプラットフォームにあるものだった(そのプラットフォーム販売されてる価格10倍近い値段を定価として、それを半額かつ複数購入で割引にしてた)

・ScamAdviserにかけたら信頼度1%

 

消費者センター的なとこに電話相談しようかと思ったら基本的に受け付けるのは本人から相談とか書かれてたか電話相談するのがちょっと躊躇われる

家族にはどう考えても詐欺サイトから受取拒否して何かメールとか来ても無視したらと提案したけど「怪しいのは分かったけど注文したのは自分だし賠償請求とかされたら怖いから用意した代金払っておいて!」となぜかキレ気味に言われた

詐欺サイトお金なんか払ったら家族名前メールアドレスと我が家の住所が騙されてくれるor泣き寝入りしてくれるカモのものとして扱われたり、そう扱われたら送り付け詐欺とか別の犯罪ターゲットにされかねないと思うんだけど、どうしたらいいんだ

Permalink |記事への反応(0) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

実父から性的虐待” の上告棄却が不当というのは狂ってる

証拠がない

報道では女性の訴えはなんの根拠もなく、父親証言にもこれまた証拠がない。

まりお互いに記憶だけしかない。

これで訴訟を維持するのは無理だ。

広島市40代女性は、保育園のころから中学2年になるまで実の父親から性的虐待を繰り返し受け、当時の記憶を思い出す「フラッシュバック」などの後遺症に苦しんでいるとして、賠償を求める訴えを起こしました。

このように記憶しかない。

除斥期間理由に退けているのは地裁高裁最高裁まで一致

 広島地裁は26日、判決を言い渡した。「除斥期間が経過し、損害賠償請求権消滅している」として女性賠償請求を退けた。

 判決後、女性記者会見で「理解ができない。法律には除斥期間があるが、被害者は一生、被害者だ。法律を考え直してほしい」と話した。

理解ができないのは除斥期間理解しないお前の傲慢で幼稚な頭だよ。

父親は大変だよ。

PTSDの原因は性被害ではなくむしろ虚偽の可能性が高い

 提訴後の21年、性被害記憶が鮮明によみがえる▽ささいなことで激しく怒る――といった心的外傷後ストレス障害PTSD)の症状が表れているという医師の診断を受けた。「実の父から姦淫され続けた肉体的、精神的苦痛は計り知れない」。そう訴えた。

 これに対し、父側は、20年以上たってから後遺症が出ることは「医学的にあり得ない」とし、自身行為PTSD因果関係否定。性被害を「週3~4回」とした女性の主張について「大幅に事実が誇張されている。総回数にして、多くて5、6回程度」などと反論していた。

まり訴訟を有利にするためにPTSDの診断を受けており、これまで一度もPTSDを疑われる兆候自覚、他覚ともない。これではPTSDに苦しんで訴えられなかったとかは無理である

🕊ボブテイル🐦

@nishiogibobtail

4月18日

裁判を起こすのが遅かったことを理由に訴えを退けた判決が確定」

いやいやいや。

これは法改正必要なのではなかろうか。

未成年で性暴力を受けた場合、声をあげようとする、行動するまでに膨大な時間がかかる。

ましてや加害者は実の父親でしょ。

このように報道を全く読んでいない。

たか性犯罪を過大に評価するのはキチガイ

交通事故殺人の方が重大で「魂の殺人」とかいうのはカルトであり、宗教的価値観しかない。つまり本来不法行為ですらないというレベルである

したがって重大に考えたり犯罪被害者団体優遇することは不当である

Ogura.H

@dli_coipchirt

1時間

人の死亡事故でも時効除斥期間適用しているのに?

引用

Forensics

@ForensicsUbe

4月19日

“実父から性的虐待最高裁女性の上告退ける

裁判を起こすのが遅かった」のではなく、性的虐待という重大な人権侵害において、時効除斥期間適用するのが間違っている

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014783171000.html

こんな茶番のような裁判では敗訴は至極当然であり、なぜ女性というだけで優遇されなければならないのか。

朝日新聞NHK大学教授はこのでたらめな不公平説明できなければ差別であり、男性に対する人権侵害であり、法治社会崩壊させたいらしい。ならばまず自らが朝日新聞大学教授を辞すべきだろう。

購読料や、学費税金でこのような行為をやることは許されない。

マスコミの決めつけ報道の異常さ

“実父から性的虐待最高裁女性の上告退ける決定

2025年4月18日17時37分

子どものころに実の父親から繰り返し性的虐待を受け、後遺症に苦しんでいるとして広島市40代女性父親賠償を求めた裁判で、最高裁判所は18日までに女性の上告を退ける決定をし、裁判を起こすのが遅かったことを理由に訴えを退けた判決が確定しました。

広島市40代女性は、保育園のころから中学2年になるまで実の父親から性的虐待を繰り返し受け、当時の記憶を思い出す「フラッシュバック」などの後遺症に苦しんでいるとして、賠償を求める訴えを起こしました。

裁判では、不法行為を受けてから20年が過ぎると賠償を求める権利がなくなるという「除斥期間」がどの時期から適用されるかなどが争点となっていました。

2審の広島高等裁判所は「極めて悪質、卑劣行為で、女性精神的苦痛は察するにあまりある」とした一方、「遅くとも20歳になって以降、訴えを起こすことは可能で、そこから20年が経過した時点で、賠償を求める権利消滅したと言わざるをえない」として、1審に続いて訴えを退けました。

女性側が上告していましたが、最高裁判所第3小法廷の平木正洋裁判長は18日までに退ける決定をし、裁判を起こすのが遅かったことを理由女性の敗訴とした判決が確定しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014783171000.html

被告の主張と食い違っており、事実ではない可能性が高い。

小4のクリスマス、実父から受けた性被害 20年経ても消えない記憶

 一番、古い記憶は、保育園のころだ。

 父のひざの上でアダルトビデオを見せられ、体を触られた。

 一緒に風呂に入ると、「体を洗う」と称して下半身を触られた。

 父から言われた。

 「誰にも言ったらだめ」「好きだからやるんだよ」

 小学4年のクリスマス家族ケーキチキンなどのごちそうを食べた日の夜も、布団の中で体を触られた。

 だが、この日は、それだけでは終わらなかった。

性的行為を認めた父側「賠償請求権は消えた」

 「こんな日なのにな、と思ったのを今でも覚えています。痛さのあまり、逃げようとしましたが、体を押さえつけられて……」

 初めて姦淫(かんいん)された。

 その後、何度も性被害を受けた。

 「私の人生は戻ってこないし、やり直せない。でも――」

 20208月子どもの頃に父から性的虐待を受けたとして、広島市40代女性は、70代の父に慰謝料など約3700万円の損害賠償を求め、広島地裁提訴した。

 父側は訴訟で、性的行為したこと自体は認めた。時期や回数、態様は争うものの「道義的に許されないものであり、傷つけたことについては改めて謝罪する」とも言及した。

 それでも、賠償請求には応じなかった。なぜなのか。

 父側が理由に挙げたのは、「時の壁」だった。

 訴訟で父側は、最後性的行為をしたのは、女性小学4~5年のころだと説明。仮に女性側が訴えるように中学2年のころまで続いていたとしても、不法行為から20年で損害賠償請求権が消える「除斥期間」が適用される、などと主張した。

 女性はこれまで、好きな人ができたこともあった。結婚を前提に交際したこともあった。それでも、男性への嫌悪感がぬぐえず、耳鳴りめまいに襲われた。病気がちだった母に代わり、自身を育ててくれた祖母2017年に亡くなると、わき上がる怒りの感情を抑えられなくなったという。

 「仲が良い家族を見ても腹が立つ。なんでこの人たちばかり幸せになって、私がこんな目にあわないけんの……」

 同僚や友人に対しても怒りをぶつけることが増えた。どうしたらいいかからず性暴力被害者支援するNPO法人相談し、訴訟という手段があると知った。それまで、親子という密接な関係があり、社会的、経済的にも大きな力の差がある父を、子である自分が訴えるとは考えもしなかった。だが、「気持ち区切りをつけなければこれから人生を考えられない」と提訴に踏み切った。

 提訴後の21年、性被害記憶が鮮明によみがえる▽ささいなことで激しく怒る――といった心的外傷後ストレス障害PTSD)の症状が表れているという医師の診断を受けた。「実の父から姦淫され続けた肉体的、精神的苦痛は計り知れない」。そう訴えた。

 これに対し、父側は、20年以上たってから後遺症が出ることは「医学的にあり得ない」とし、自身行為PTSD因果関係否定。性被害を「週3~4回」とした女性の主張について「大幅に事実が誇張されている。総回数にして、多くて5、6回程度」などと反論していた。

羞恥心や他の家族を思う心を利用された」

 女性裁判所に提出した陳述書でこう訴えた。

 「未熟な子どもが、どうやって『被害』を『被害』と知れますか。防げますか。羞恥(しゅうち)心や他の家族を思う心を利用され、声をあげられない被害者がこの国にどれほどいると思いますか」

 取材に対し、訴訟への期待も語っていた。

 「被害者がいつでも声をあげられる社会にならなければ、性暴力はなくならない。まずは現状をわかってもらわなければ、何も変わらないままです」

 広島地裁は26日、判決を言い渡した。「除斥期間が経過し、損害賠償請求権消滅している」として女性賠償請求を退けた。

 判決後、女性記者会見で「理解ができない。法律には除斥期間があるが、被害者は一生、被害者だ。法律を考え直してほしい」と話した。

 人を心身ともに深く傷つける性暴力は「魂の殺人」とも呼ばれる。厚生労働省によると、20年度に児童相談所対応した性的虐待は2245件。このうち約半数にあたる1124件は、主な虐待者が実父だった。

 立命館大松本克美・特任教授民法)は「父から子への性的虐待の特徴を踏まえれば、疑問が残る判決だ」と指摘。「被害を周囲に言えず、年月がたってからPTSDの症状が表れることもある。提訴できる期間を長くするなど、被害実態に合った立法必要だ」と話した。

https://digital.asahi.com/articles/ASQBT6VHKQBSPITB015.htm

極めて不当で差別的であり、こうした差別女性は平気でやる以上、報道教育の場に居るべきではないと思われる。

そもそも女性の主張はあいまいで食い違いがあり、このような冒頭の記憶捏造可能性が高い。

保育園のころだ。父のひざの上でアダルトビデオを見せられ、体を触られた。"

保育園の頃にみた番組記憶していることは不自然で、捏造した記憶しか見えない。

つぎに不適切宗教的価値観に立っており、客観的ではない。これは日本人ではないカトリック思考

女性はわざと茶番をやっており、法律改正目的利権しかない

 そして、訴訟を知らなかったなどと考えれないことを言っており、これで法律を考え直す正当性がない。

 女性を過度に優遇した、論理破綻した判決を歓迎する異常な連中が多いが、今回の判決は一貫して正しい判断を示した。

 最も、裁判所は時効の起算点については厳しいと言われており、その文脈でも女性訴訟戦略はわざと敗訴するためにやったとしかいえない。

 このような弁護士被害者団体税金搾取するためのでたらめな裁判うんざりだ。こんなので法改正はありえない。

女性発言が信用できない理由

 また、この女性発言朝日を含め、一切弁護士の立ち合いがあった形跡がない。つまりこれは内容の保証がない。

 このため女性発言事実として報道するのはありえないし、事実と信じるにたるものはない。

 こんなので信用できるわけがない。女性はいくらでも平気で恥も外聞もなく嘘をつくのだから

 嘘つきが法律改正して優遇される社会は許されない。マスコミ大学は腐敗しきっている。

Permalink |記事への反応(0) | 01:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

高額の損害賠償請求かに「金欲しさだろ」って思う気持ち

正直ゼロではなかった。

でも最近考えが変わる出来事があった。

配偶者が幼少の頃からあちこち体が悪く、生い立ちの上でも苦労してきた。

最近ついに、障害と呼べる程度の症状となり、障害年金受給申請をすることになった。

私は、もらえるものはそりゃもらっておきましょう、審査通るといいね〜、と言うくらいの軽い気持ちでいた。

そして無事審査が通った。

月換算(年金は2ヶ月に一度の支給)で一桁万円。

その金額多寡はさておいて。

そもそも年金とは、「稼得能力の減少に備える仕組み」だそうだ。「稼得能力の減少」の要因は、「老齢」であったり(老齢年金)、「生計を支えていた人の死」であったりする(遺族年金)。

その要因が「障害であるのが障害年金だ。

配偶者はとても頭が良く、それ故に身体的な制約に常に苦しめられてきた。職場長時間労働を基本とした評価体制で動いており、身体的なハンデにより頭脳面での実績が相殺されてしまうことに苦々しい思いを感じてきたと思う。

月々いくら支給が決まったとき、私は「制度がこの人を評価してくれた」と思った。

本来であればこの人はこの金額を上乗せするくらい貢献しているんですよと。

「このくらいの利益のはず」「このくらいの損害のはず」――こういった評価客観的に示すには、お金しかないのだ。

私は理解した。家族死亡事故に対し億単位損害賠償訴訟を起こす遺族の行動の機序を。そして「お金で示すしかない」という現実に対するやるせなさも。

心に留めておきたいのは、年金審査に落ちてしまった人や賠償請求で敗訴してしまった人も、もちろん価値評価ゼロになるというわけではないこと。このように考えることは、すべての制度の生みの親である人間が忘れてはいけない仕業であると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319224429

賃貸で自◯すると大家さんもだけど保証人のところに賠償請求行くよ

とりあえず身体しっかりあっためてから考えな

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

少年向けの漫画を題材としたBL二次創作

少年向けの漫画を題材としたBLボーイズラブ)の二次創作は、法的・倫理的社会的観点から見て、多くの問題点リスクを孕んでいます。本稿では、これらの問題点を徹底的に洗い出し、少年向けの漫画BL二次創作をする行為批判します。

法的問題点

1.著作権侵害

少年向けの漫画キャラクターストーリー原作者許可なく使用し、BL文脈二次創作することは、著作権法抵触する可能性が高いです。原作著作権保護されており、無断で改変・公開することは明確な違法行為です。訴訟リスクを伴うこの行為は、創作自由を盾にした言い訳では正当化できません。

2.商標権侵害

原作タイトルキャラクター名が商標登録されている場合二次創作により商標権侵害する恐れがあります特にインターネット上で公開したり、商業的利用を伴う場合、法的措置対象となりやすく、責任を問われる可能性が極めて高いです。

3.名誉毀損

キャラクター原作とは異なるBL文脈描写することは、原作者キャラクターイメージを損なう可能性があり、名誉毀損に該当するリスクがあります原作者意図しない形で作品が歪められることは、法的紛争に発展する火種となり得ます

倫理的問題点

1.原作者意図無視

少年向けの漫画は、アクション冒険テーマに、主に男性読者向けに作られた作品です。これをBLという全く異なるジャンルに変える行為は、原作者創作意図を完全に無視するものです。原作者芸術的表現尊重せず、自らの欲望押し付けるこの行為は、倫理的に許されません。

2.キャラクター尊厳侵害

キャラクター原作者創造物であり、その設定や人格尊重されるべきです。BL二次創作によって、キャラクター原作とは異なる性的役割強制されることは、その尊厳侵害する行為に他なりません。キャラクターを都合よく「道具」として扱う姿勢は、創作物の本質貶めるものです。

3.ファン感情無視

原作ファンにとって、キャラクターストーリーは深い愛着対象です。BL二次創作がこれを歪めることで、ファン感情を傷つけ、失望や怒りを招きますコミュニティ調和を乱し、ファンの信頼を裏切る行為は、倫理的観点から強く非難されるべきです。

社会的問題点

1.性的な内容の拡散

BL二次創作には性的描写が含まれることが多く、少年向けの漫画ファンである未成年者に悪影響を及ぼす可能性があります性的内容が安易拡散されることは、社会的責任を欠いた行為であり、特に青少年に対する配慮が皆無である点で問題視されます

2.ジェンダー規範の強化

BL二次創作では、男性同士の恋愛が描かれるものの、ステレオタイプ役割(例:「攻め」「受け」)が強調されることが多いです。このような描写は、ジェンダーに関する偏見規範を強化し、社会的多様性を損なう危険性があります進歩的価値観とは裏腹に、保守的固定観念助長する矛盾がここにあります

3.コミュニティの分断

BL二次創作を巡って、原作ファン二次創作ファンとの間で対立が生じることがありますSNS上での議論過熱し、コミュニティが分断されるケースも少なくありません。このような対立を煽る行為は、ファン文化全体に悪影響を及ぼすものであり、社会的責任を欠いています

リスク

1. 法的措置

原作者出版社から著作権侵害名誉毀損で訴えられるリスク現実的です。特に商業的利用が絡む場合、巨額の賠償請求作品差し止めを求められる可能性があり、軽い気持ちで手を出すには危険すぎる行為です。

2.社会的信用の失墜

BL二次創作を公開することで、社会的信用を失うリスクがあります特に未成年者への配慮を欠いた内容が批判を浴びれば、学校職場での立場が危うくなり、実生活に深刻な影響を及ぼすでしょう。

3.精神的な負担

原作ファンから批判攻撃は、SNS上で炎上を招き、個人への誹謗中傷に発展することがあります。こうした精神的な負担は、二次創作自身を追い詰め、長期間にわたるストレスを引き起こす危険性があります

結論

少年向けの漫画を題材としたBL二次創作は、法的には違法行為の温床であり、倫理的には原作者ファン尊厳を踏みにじるものであり、社会的にはコミュニティ調和を乱し未成年者に悪影響を及ぼす危険行為です。原作価値を貶め、創作意図を歪め、ファン愛情を裏切るこの行為は、徹底的に批判されるべきです。二次創作を行う者は、自己満足のために他者権利感情侵害するのではなく、原作への敬意と社会的規範を守る姿勢を持つべきです。BL二次創作は、少年向け漫画純粋な魅力を汚し、文化全体に害を及ぼすものであり、決して容認されるべきではありません。

Permalink |記事への反応(0) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

イラスト無断使用記事みて思ったこと(注意:愚痴っぽいかも)

イラスト学校頒布物で無断使用して22万請求されたYahoo記事著作権的には「非営利」で「学校頒布物」であれば使ってもokなんだけど、↑の条件であれば使ってもいいという記載があるか確認せずに使ったのが良くなかったかなあ〜

例え非営利であっても無断転載無断使用しないでくださいって作者が多いんで…(今まで見た感じだと)

ただ、それでも賠償請求はやり過ぎかな〜次からは使いたい時は連絡してください、クレジット表記してください、で済む話(自分ならね)

それよりも、コメント欄に「学校頒布物なんだから別にいいじゃん」「こんなの詐欺だ」てコメントが多くて、「他人の作った物を使う時はちゃん使用条件を調べてから使おうね」てコメントがうーんが多めについてたことが問題だよ………

作られたものを消費するだけで作成者へのリスペクトがないように感じた

法律的には非営利無断転載でないなら使ってもいいことになってるけど、使う時はガイドライン確認するとか、無断転載のものは使わないとか、そういう意識すらないのがな…

まとめ:ガイドライン確認大事からめんどくさくても確認しようね

Permalink |記事への反応(0) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

anond:20250201144807

文化的侵略

慰安婦問題と同じで昔奴隷として日本に連れてこられた黒人賠償請求し始める

その準備のためのゲーム

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

anond:20250101210137

んなわけない。共同不法行為は誰に責任を追及してもよい。不法行為犯人達の間でどのような賠償を行うかは犯人達の中で行えば良く、被害者にその判別を負わせるべきじゃない。

星野源責任を問う事は当然で、星野源がそれに不服なら園子温星野源賠償請求をすればいい。

Permalink |記事への反応(2) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp