Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「講習会」を含む日記RSS

はてなキーワード:講習会とは

次の25件>

2025-11-01

「元自衛官だって外の社会に居場所がある」ってのは任期満了で辞めた一兵卒の話であって、軍曹まで昇進しておいて「辛い!辞める!」とか言い出すアホに居場所はないよ

工場ビルメン電気土方と渡り歩いてる間に講習会とかで数日話し合っただけなのも含めれば10人は元自衛官を見てきてる。

N=10しかないけど、傾向的に「元の階級が高い(≒自衛隊にいた年数が長い)ほど予後が悪い」と感じる。

年齢による適応力の低下もあるんだろうけど、ズレた価値観の中で過ごした時間が長すぎるとそこから抜け出せないように見える。

とはいえ半年で辞めるような人はやっぱ問題があると思う。

私が知っているのはN=1でしかないけど「先輩がシバいてるから俺も真似したら自分だけ怒られたので相談窓口にチクったら居づらくなった」みたいなことを平然と人前で言ってしまうような子で、どこでも長く続かないタイプなんだなと感じた。

3年任期や5年任期で満了して辞めた人(トヨタ短期工みたいなシステム)はちゃん社会に馴染めてた。

自衛隊の中の価値観に元々疑問があった人だったり、コスパ重視の価値観が今どきにあっていたり、手に職をつける意欲があったりと全体として1人の社会人として自立した考えを持っている。

からなくても勢いで「はい」と答えてしまう人が多い気がするけど、いきなり否定から入る人よりはまだ良いのかなと感じないでもない。

体力と理不尽耐性と命令服従意識が鍛えられている使いやすい下っ端として会社に入り、そこから周囲の顔色を伺って自分なりのスタイルを身に着けていくという生き方はどこでも通用すると言えばまあそのとおり。

一方で自主退職を行った軍曹以上の人達の馴染めなさはなかなか酷いものがある。

この人達にはおおむね似たような傾向がある自己評価の高さと実際に出力できている結果が噛み合っておらず自分待遇に不満を持ちやすいのだ。

たとえば自衛隊の中でどれだけ自分が偉くなったのかの自慢を仕事中に手を止めながら話だしたりするような所がある。

「俺は35で1曹になったんだよ。これ本当に凄いんだよ。同期にまだ3曹とかもいる中ででさ~~~」みたいなことをグダグダ言われても外の人間にはなんのこっちゃとしかならない。

「俺はこんなに頑張ったのに扱い悪くてさ。馬鹿馬鹿しくなって辞めてやったよ」が彼らの口癖だ。

正直、いろんな人達を見てきても、体力や根性はあるんだろうけど、それが仕事の結果に繋がってるかと言われると、要領の悪さで相殺されてる人ばかりに思える。

それとそこそこいるのが思想が強くてそれを表明してしまう人だ。

韓国人は本当にクズだ!殺したほうがいいぐらいだ!」

共産党投票するようなバカいるか日本おかしくなるんだよね。参政党の議席が伸びないのもソイツらのせいだよ」

安倍さん本当に立派だったのになあ。あのアホが殺してなかったらまた総理やってもらえたのかなあ。高市とかありえないよ。だってまず女でしょ?枕営業だろどうせ」

みたいなことを平気で言う。

本当に言う。

これが自衛隊の中では常識だったか自分おかしいと思ってないのか、そもそもそういう人間から自衛隊で居場所をなくしたのかは分からない。

自衛隊を辞めた人の多くに共通するのが「任期満了以外の場合は辞めた場合を濁す」ということだ。

刑務所から出てきた人が自分罪状をベラベラ話さずにはぐらかすかのように、自分がなぜ自衛隊を辞めたのかの決定的な部分は語らない。

「周りが無能だったから」といった愚痴はするが、それに対して「だから辞めたんですか?」のような返しが来ると「う、うん、ま、まあ」みたいに口ごもってしまう。

自衛隊歴が長い人ほど社会との相性が悪くなっていく。

実際には「自分がやりたい仕事を見つけるのに時間をかけすぎるような鈍臭いやつはどこに行っても駄目」というのが隠れているだけなのかも知れないが、似たような境遇の元IT企業戦士だったりニートだったりする人と比べて「この人やってけるのかな?」と不安になる部分が強い。

自衛隊かに居たのを刑務所にいたようなだと喩える人がいるが、アレを語る気持ちは「ショーシャンクの空に」のような話なんだと思う。

劇中に登場する長期服役囚が外の社会に出て「何もかもが変わってしまった。俺はここではやっていけない」と絶望するシーンのことなんだろう。

自衛隊出身者の中で長く軍曹尉官をやってしまった人達が次の職場に馴染もうと必死にもがいている姿を見ると、そういった気持ちになるようなズレは確かにあるんだろうなと。

まあ、皆が商売してる時に生産度外視でとにかく走り回ってりゃ良かった人間なんだからそりゃズレるわなと思う。

スポーツ選手だって生き残るためにスポンサー契約とかで頭を捻る中で、自衛隊人間はなんでも支給される世界の中で暮らしてきたんだから

まあ、軍人になるってのはそういうことなんだろうな。

合法的他人と殺し合うような立場に身を置く」という川を渡った向こうは別の世界なんだ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-30

SEつらいよ

プロジェクトに途中から参加して、ということが多いのだがとにかく辛すぎる。

仕様書がドーンと渡されて「読んどけ」だからどこから手をつければいいのかわからん

読んだ所でわからんことばっか。アルファベットで略して表示しないで。なんだかわからん

仕事フィーリングで進めていくしかない。

「わからないことがあったら聞こう」レベルじゃない。「マジで1ヶ月かけてシステム講習会やってくださいお願いします」でお願いしないとダメ

暗記力だけはあってテストの点は取れて学校の成績は良かっただけのオツムの弱い人間なのが原因なんだろう。ITのことを正直よくわかってない。

どうにかしたい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251030165541

軍オタ銃オタが好きなのは軍用銃だから、民生の猟銃についての知識結構怪しいひと多い

猟師とかだと講習会で口酸っぱく叩き込まれるんだが、そういう話はつまらからな。ネットじゃ「クマ退治にドローンつかおうぜww」くらいのノリが受ける

Permalink |記事への反応(1) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

熊系の議論見てると「ライフル威力が」「威力が弱い散弾なら」みたいなゲーム知識現実に当てはめるひとが結構いると感じる

そもそもライフル持ってる猟師なんてほとんどいない(ライフル規制が強いので大半は散弾)し、威力が弱い鳥撃ちの散弾でも一キロくらいは飛んでく(逆に重さがあるスラッグ弾なんかの方が飛距離は短い)

もっと言えば猟師という職業現代日本にはなく、ほとんどがジジイ暇つぶしであり、現代の銃規制の厳しさの一端には「コンプラ意識低めのジジイものやらかし」もある(銃所持の手続きでいく講習会実例をあげ死ぬほど言われる奴)というのを忘れがち(というかそもそもしらないんだろう)

そういうのを無視して「クマが出たから」だけで規制を緩くし町中でバカスカ撃てるようにできるわけない。

駆除賛成(というのもあれだが)するにしても

クマが出なくても矢先を確認せず人家にぶち込むアホタレがいる」というのは理解した上で議論すべきだとは思う

Permalink |記事への反応(1) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

熊系の議論見てると「ライフル威力が」「威力が弱い散弾なら」みたいなゲーム知識現実に当てはめるひとが結構いると感じる

そもそもライフル持ってる猟師なんてほとんどいない(ライフル規制が強いので大半は散弾)し、威力が弱い鳥撃ちの散弾でも一キロくらいは飛んでく(逆に重さがあるスラッグ弾なんかの方が飛距離は短い)

もっと言えば猟師という職業現代日本にはなく、ほとんどがジジイ暇つぶしであり、現代の銃規制の厳しさの一端には「コンプラ意識低めのジジイものやらかし」もある(銃所持の手続きでいく講習会実例をあげ死ぬほど言われる奴)というのを忘れがち(というかそもそもしらないんだろう)

そういうのを無視して「クマが出たから」だけで規制を緩くし町中でバカスカ撃てるようにできるわけない。

駆除賛成(というのもあれだが)するにしても

クマが出なくても矢先を確認せず人家にぶち込むアホタレがいる」というのは理解した上で議論すべきだとは思う

Permalink |記事への反応(1) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

遅刻した保育士試験のやつ

事後孔明であーだこーだ言ってる人は「講習会場まで30分」と「当日は1時間30分前に出た」というファクターを考えずに発言してるっぽくて。

普段30分で行ける試験会場行くのに近隣のホテルに前泊すんのかお前?」ってなる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

高齢者スマートフォン購入費補助金

ガラホLINEが使えないから、国のデジ活事業で行われるスマホ講習会に適さないし買い替え補助の対象になるのは分かるけど

おサイフケータイ対応してない中華スマホからの買い替えでも、3万円もらえるってのはなんだかおかしくないですか?

中華スマホ買うような65歳以上って情強なのはあきらかでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250831120232

そもそも、夏らしいことってなんだろう。ざっとAIに言わせたのと、自分が思ったのとを足して一覧を作ってみる。

食べ物

イベント

そのほか

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250828085224

感度3000倍薬工場開業する際にはスケベ製薬法にしたがい役所に申し入れしかるべき設備を設ける必要があります

 -排気浄化装置の設置 煙突の長さおよび排気に含まれる薬濃度に300ppmの指定があります

 -中和槽の設置 こちらも排水で300ppmになるよう指定があります

 

また、労働衛生法スケベ製薬則に従って製造ライン単位工程、交代制各班ごとにスケベ製薬製造主任者を置き労働者中毒を防ぐことを求められます。スケベ製薬製造主任者は都道府県労基署で行われる講習会規定時間受講し試験合格した者から選任されます

Permalink |記事への反応(0) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630225911

学校での集団過呼吸体調不良女性に多い?その実態と原因をファクトチェック

学校で起きる集団過呼吸体調不良とは何か

学校現場で生徒が次々と過呼吸発作や原因不明体調不良を訴える現象は、医学的には集団心因性疾患(いわゆる集団ヒステリーまたは集団パニック)と呼ばれます 。具体的には、ある集団内で一人が過換気(過呼吸)発作や失神、けいれん、歩行困難などの症状を示すと、それを目撃した他のメンバーにも同様の身体症状一時的意識障害・興奮状態連鎖的に広がる現象です 。これらの症状には共通有機的原因(感染症中毒など)が見当たらず、心理的要因による無意識模倣・暗示によって伝播すると解釈されます 。典型的には思春期の生徒たちが属する学校クラス部活動など、閉鎖的で仲の良い小集団で発生しやすいことが知られています 。

こうした集団発生事例では、最初に症状を起こした生徒(発端者)に対し、周囲の生徒が不安・驚きなど強い感情を抱き、その影響で過呼吸めまいなどの症状を次々と訴えるようになります医学検査を行っても明確な身体的異常所見はなく、多くの場合集団が落ち着き安心すると症状は速やかにまります。これらは**「心因性」で実際の伝染性病原体は存在しない**ため、専門家は「対応を誤って大事にしすぎないこと」「冷静に安全を確保しつつ集団一時的解散させること」が再発防止に重要だと指摘しています  。

学校での発生は女性に多い?:性別分布実態

学校における集団過呼吸集団体調不良は「女子生徒に多い」と言われることがありますが、これは事実と言えるでしょう。医療文献によれば、思春期学童期の集団心因性疾患は女性に不均衡に多く発生することが繰り返し報告されています  。米国調査では「集団ヒステリーストレス下の児童思春期グループに多発し、男性よりも女性が著しく多い」と明記されています 。また2021年に発表された32件の研究をまとめたメタ分析によると、児童・生徒の集団ヒステリーにおいて女子罹患率男子の約2.43倍にも上ることが示されています  。このように数値データから見ても女子に多い傾向は明らかです。

日本においても、学校で発生する集団過呼吸体調不良事件ニュース等で度々報じられており、その多くで当事者女子生徒です。例えば2006年7月千葉県ショッピングセンター女子中学生11人が次々に過呼吸パニック症状を起こし搬送される騒ぎがあり、東京新聞報道によれば「過去1年だけでも秋田埼玉大阪山口佐賀で同様の過呼吸連鎖が起きていた」とされています 。2013年6月には兵庫県高校で1年生と3年生の女子生徒計18人が集団過呼吸症状を訴えて病院搬送される出来事もあり、学校側は「誰かの発作や救急車の到着を見て連鎖的に増えたのではないか」とコメントしています  。このように、日本学校現場でも女子生徒が中心となった集団過呼吸事件が各地で確認されています

海外の事例を見ても、集団ヒステリーは決して日本特有ではなく、むしろ世界各地で歴史的にも繰り返し記録されています。その多くで若い女性や女子学生が主な当事者です。1965年にはイギリスブラックバーン女子校で85人の女子生徒が相次いで原因不明の失神発作を起こし社会問題となりました 。2010年代アフガニスタンでは各地の女子校で多数の女子生徒が突然めまい吐き気を訴えて倒れる事件が続発し、当初「毒ガス攻撃」と疑われましたが、国連などの調査有毒物質は検出されず集団心因性の発作と結論付けられたケースもあります  。これらの事例からも、学校集団発生する原因不明体調不良女子に多いという傾向は国を超えて共通していると言えます

女性に多い理由心理生理学的な要因

では、なぜこのような集団心因性の症状は女性に多いのでしょうか。専門家たちは心理的要因と生物学的・生理学的要因の両面からいくつかの仮説を提唱しています。それらを整理すると以下の通りです。

• 高い被暗示性と無意識模倣モデリング):集団ヒステリーでは、後から症状を訴える人々(続発者)が発端者を無意識模倣・同一化してしまうことが大きな要因です 。一般女性共感性が高く、他者感情や振る舞いに影響されやすい傾向があるとされます実験研究でも、女性参加者は他の人(特に同性)が「具合が悪い」と訴える場面を見ると、自分頭痛めまい等の症状を感じやすくなることが示されています 。一方、男性では他者の症状を見ても影響されにくい傾向がありました  。この暗示へのかかりやすさの性差が、女性に症状が多い一因と考えられます

ミラーニューロンの活発さ:人間の脳には、他者の行動や表情を見ると自分がそれをなぞるように活動するミラーニューロン系があります。この働きは共感模倣の神経基盤とされますが、研究者の中には「女性男性よりミラーニューロン系の反応が強い可能性がある」と指摘する者もいます 。実際、自閉スペクトラム症共感他者感情理解の困難さを特徴とし男性に多い発達障害)ではミラーニューロン系の活動低下が示唆されるのに対し、集団ヒステリーはその逆でミラーニューロン系の過活動による現象とも位置づけられています 。この仮説によれば、女性生得的に他人状態自分のことのように感じ取りやすいため、目の前の友人が倒れると自身も息苦しさや眩暈を感じてしまうというわけです 。

不安反応・過呼吸生理的な出やすさ:パニック発作過呼吸発作といった急性の不安反応そのものも、疫学的には女性に多い現象です。例えばパニック障害(突然の強い不安発作に襲われる症状)は男性より女性に約2~3倍起こりやすいことが知られています 。過換気症候群過呼吸発作)の有病割合については、調査によっては女性男性が7:1にもなると報告されています 。このように生理学ストレス反応における性差ホルモンバランス自律神経反応の違いなど)が、女性の方が過呼吸や失神を起こしやす下地になっている可能性があります。言い換えれば、同じストレスを受けても女性の方が**「息が苦しい」「めまいがする」**といった身体症状として表出しやすい素因があるかもしれません。

以上のように、心理面での暗示へのかかりやすさ・共感性の高さと、生物学的な不安反応の出やすさが相まって、女性グループで症状が伝染しやすいと考えられます。実際、専門家も「集団ヒステリー女性患者が多いのは、症状のモデリング(見本)の影響を受けやす性差による可能性が高い」と結論づけています 。

社会的文化的な要因と海外との比較

集団ヒステリーにおける社会的文化的背景も、女性に多い現象となっている一因です。まず、社会集団内での役割人間関係の違いが指摘できます若い女性(特に思春期女子生徒)は、同年代の仲間内で強い仲間意識を持ちやすく、閉鎖的で密接なグループ形成やすいとされます 。その結果、グループ内で感情や行動を同調させる傾向が強く、誰か一人の異変に対し他のメンバーが過敏に影響を受けやすいのです 。実際、1960年代アメリカ工場における集団ヒステリー研究でも、症状が出た人々は互いに強い社会的つながりを持つグループに属していたことが報告されています 。男子生徒のグループでも友情はありますが、当時の社会通念や教育環境の中で女子の方が感情を共有しやす関係性を築いていることが多く、これが集団ヒステリーの伝播を助長している可能性があります

また、社会文化的性役割表現の違いも影響しうるでしょう。伝統的に多くの文化圏で、女性体調不良不安を訴えることに比較的寛容である一方、男性は「弱音を見せない」ことが男らしさとされる場面があります。そのため男性にも同様の心因反応が起きていても表面化しにくい可能性も考えられます。実際、歴史を振り返ると19世紀にはヒステリー転換性障害)は女性特有と見なされていましたが、第一次世界大戦で多くの男性兵士が**「シェルショック」(砲撃ショック=心因性神経症状)を発症すると、この性差偏見は薄れていきました 。つまり男性にも状況次第で集団ヒステリー様の反応が起こりうるものの、社会的な目や自己抑制によって顕在化しにくい**だけかもしれません。

文化的要因としては、その社会ごとにストレス源や症状の表現のされ方が異なる点が挙げられます日本学校では部活動中の疲労教師からの叱責といった出来事が引き金になるケースがある一方、海外では地域の信念や風聞が誘因となる例も報告されています。例えばマレーシアインドの一部では、女子生徒の間で突然誰かが取り乱すと「悪霊に取り憑かれた」と解釈され、パニックが伝染したケースがあります 。中東アフガニスタンイランでは、女子校で謎の有毒ガス攻撃の噂が広まり、実際に多くの女子生徒が呼吸困難や失神を訴えた事件が起きました(前述の通り後に物理毒物確認されず心因性推定されています) 。このように、その社会が置かれた状況(宗教的世界観、社会不安葛藤、噂の内容など)が集団ヒステリーの誘因や症状像を左右しますが、いずれの場合思春期前後女性が主要な当事者である点は共通しています 。

さら集団環境要因として、都市部より農村部で発生しやすいとのデータもあります。先述のメタ分析では、農村地域学校における集団ヒステリーの発生率は都市部の約2倍という結果が示されました(農村部11.1%都市部5.6% )。農村では人間関係が密で噂が広がりやすいことや、医療リテラシーの差などが背景にある可能性があります。この点でも、集団ヒステリー社会的環境に影響される現象であり、日本のみならず海外でも閉鎖的・保守的コミュニティほど起こりやすい傾向が見て取れます

おわりに:総合的な見解

学校で起こる集団過呼吸集団体調不良女性が多いという傾向は事実であり、これは単なる思い込みではなくデータ専門家分析によっても裏付けられています。主な要因として、女性の方が心理的に周囲の影響を受けやすく、生理的にも不安反応が出やすいこと、そして女子生徒同士の強い結束や同調傾向が症状の連鎖助長することが挙げられます。加えて、文化社会的背景がこの現象の表れ方に影響を与えますが、世界的に見ても同年代男性グループに比べ女性グループで頻発するのは共通した特徴です  。以上のことから学校における集団過呼吸集団ヒステリーは「女性に多い」とされるのは概ね事実であり、その原因は生得的な要因と社会的な要因が複雑に絡み合った結果と考えられます。そのため、この現象理解対策するには、生物学心理学的視点に加え、教育現場におけるストレス要因の軽減や冷静な対応、噂の拡散防止など社会環境への働きかけも重要となるでしょう  。

参考資料

• Jones, T.F. 「Mass Psychogenic Illness: Role of the Individual Physician」 American Family Physician 62(12):2649-2653 (2000)  

• Gang Zhaoet al. 「Mass hysteria attack rates in childrenand adolescents: a meta-analysis」 Journal ofInternational Medical Research 49(12): 1–15 (2021)  

平凡社改訂新版世界大百科事典」「集団ヒステリー」項(執筆臼井宏・野上芳美)  

• Lorber, W.et al. “Illnessby suggestion: Expectancy, modeling, andgender in the production of psychosomatic symptoms.” Annals of Behavioral Medicine33(1):112-116 (2007) 

中田収 「過換気症候群」『日本呼吸器学会専門医制度専門医講習会要旨集』(2014) 他   (過呼吸症状の性差に関する記述)

• Shirin Daft, 「イラン呼吸困難吐き気が続出──女子教育を狙った『毒ガス』か『集団ヒステリー』か」ニューズウィーク日本版 (2023年3月13日) 

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625075123

別にその人のことめちゃくちゃ気に入ってなくても付き合いがあることがあるでしょ、たとえば趣味の集まりとか、一時的講習会なんかでLINEグループに入ったり。学生時代サークルの知り合いのアカウントが残ってるとか

Permalink |記事への反応(1) | 07:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

陳情第6号国立市におけるごみ分別ルールは、「容器包装プラスチック」と「不燃ごみ」の仕分け概念理解する難易度が高く、分別ルール理解を落とし込むのに困難・苦労が生じている状況のため、ごみ分別学習会・講習会の定期開催を国立市に求める事に関する陳情

理解など無意味

容器プラは軽ければ回収される、重ければ赤紙が貼られる

赤紙には出し直せしか書いてないか作業員お気持ち問題

赤紙を剥がすと、中身そのままでも翌週は回収されることもある

作業員お気持ち次第

玄関に立って挨拶すると確実に持っていってもらえる

そもそも高齢化の進む市民10人に一人は認知症ゴミ捨て困難者なのでルール徹底は不合理であり不適切

しろ赤紙が貼られることで行政に対する感情悪化している

職員退職者300%増もだいたいそのせい

可燃と不燃だけにすべき

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いわきFCグルメ筋肉をつけよう

選手向けの食事:

常磐もの」の積極的活用:

いわきFCは、地元いわき市周辺で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(サバサンマなど)を積極的選手食事に取り入れています。これらの魚には、EPAタンパク質など、選手身体づくりをサポートする豊富栄養素が含まれています

栄養管理:

チームには栄養士が在籍しており、2018年から食事サプリメントを含めた選手栄養管理担当しています栄養講習会などを通して、選手自身自己管理能力を高めることにも注力しています

リカバリー食:

連戦を戦い抜くために、試合後のリカバリー食の重要性を重視し、帰りのバスの中などですぐに摂取できるようなサポートを行っています

血液検査:

栄養指導効果可視化するために、定期的に血液検査実施し、栄養がどのように体の中で使われ、身になっているか確認しています

いわきFCの練習施設いわきFCパーク」の食事施設:

REDBLUECAFE:

いわきFCパーク内にあるカフェで、いわき産の食材をふんだんに使用したパンケーキが自慢です。その他、地元食材を使ったハンバーグセットや唐揚げプレート、タコライスなども提供しています

PetTerraceIWAKIレストラン):

2022年12月メニューリニューアルされ、地元の魅力が取り込まれローカル食材を使った料理提供しているようです。

スタジアムグルメ:

ハワイアンズスタジアムでの試合開催時には、テイクアウトメニュー提供されています。「常磐サバ干しフライ」など、地元食材を使ったスタジアムグルメも開発されています

いわきFC パーク「REDBLUECAFE」発のグルメ:

常磐ものパワー丼:

いわき沖で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(タコ飯、サバ干しフライ釜揚げしらすあおさ海苔タルタルソース)を使った、美味しくて栄養満点な丼です。

常磐サバ干しフライ:

シェフこだわりの塩加減で干物に加工したサバをカラッと揚げた、旨味が凝縮された一品ビールとの相性も抜群です。

REDBLUECAFEパンケーキ:

木村牛乳奈良屋の豆腐阿武隈鶏卵など、地元食材をふんだんに使ったプレミアムパンケーキです。チョコバナナカフェモカ味、お子様向けプレートもあります

100%豆腐入りハンバーグセット:

地元野菜を使ったハンバーグセットです。

いわき市農薬使用ブルーベリーソーダ」/「ブルベリーシェーク」:いわき市小川のチャコちゃん農園ブルーベリーを使った、健康的で爽やかなドリンクです。

豚壱:

秘伝のタレを使った豚丼が人気です。

マルト:

地元スーパー「マルト」のデリが出店。減塩にこだわったお弁当きのこあんバー弁当、塩サバ弁当など)を提供しています

かつ丸:

スタミナ満点のにんにくソースカツ丼で、元気チャージ

キッチンカーM&S:

ニンニク特製ダレをかけたスタミナからあげは、ご飯にもおつまみにもぴったり。

その他:

たこ焼きあんもつ煮ローストチキンソーセージプレート、米粉シフォンケーキチーズステーキサンドウィッチタコライス唐揚げ、弓豚のポクジンジャー丼、おっぱい焼き、とびっこ焼きラーメン、漢メシ、それチキ、ガパオライスジャークチキンラーメンもつ煮ローストビーフ丼、やきとり丼など、 विविधなメニューが楽しめます

地域との連携:

いわきFC地元食材を使ったプロジェクトも展開されており、「常磐もの」を使ったスタジアムグルメの開発などが行われています

注意点:

スタジアムグルメの内容は試合日や季節によって変更になる場合があります

最新の情報は、いわきFC公式サイトニューススタジアム情報をご確認ください。

ハワイアンズスタジアムいわきでは、完全キャッシュレス決済が導入されています現金での支払いはできませんのでご注意ください。プリペイドカードの購入やチャージ可能です。

地域との連携:

こども食堂への支援:

いわきFCは、地域の子ども食堂への支援活動を行っており、米の寄贈や招待券の贈呈などを通して、子どもたちの食事サポートしています

小名浜港いわき・ら・ら・ミュウついて

いわきFCホームスタジアムハワイアンズスタジアムいわき」の近隣にある小名浜漁港では美味しい海産物がたべれます

小名浜漁港いわき・ら・ら・ミュウ」のおすすめ定食

海鮮料理 太信:

刺身定食(1,930円)、天ぷら定食(1,820円)、真鯛の塩焼き定食(1,550円)、焼き魚定食(1,210円)、ふかふか定食(1,730円)、海鮮丼(2,200円)などがあります

さかな食堂ウロコジュウ:

刺身定食海鮮丼、天丼などが手頃な値段で楽しめます

まぐろ高木:

マグロ専門店で、様々なマグロ丼があります

レストランふぇにっくす:

小名浜丼がおすすめです。

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

ある日、倉庫の鍵がきつくて女性がやってくださいと押し付けてきた。ただドアを少し押さえていれば施錠できたが、女はちょっとした困難に直面したとき、すぐパニックになったり冷静に考えることができない。あえて断定的に書く。一歩引いて論理的に考えて具体的な行動を起こす能力にかけていて、それによってAED男性の助けがいると思い込んでいるのだろう。AEDも使い方を現場で読んで、実施するということを女はなるべく避けようとする傾向がある。なんでも男性男性と言っている時代ではない。仮に男性が倒れているときそばにいた他人女性リーダーシップを発揮して、心臓マッサージなどやりつつ、他の人にAEDを探させて装着して動作させるというようなことは、看護婦でもない一般女性にはほとんど期待できない。簡単に言えば積極性がない。男性が倒れているとき男性対処すればいいとうっすら考えているであろう。こういうことは自分人生体感として感じている。いままでのAED論争をには根本的にこういう問題があるのではないか。実際の現実として女性は控えめで非常時には男性に頼りがちということを感じている。それでいて性的被害に関しては時代的に非常に敏感になっている。複数事情が絡んでいるのであれば、女性女性に対して非常時のAED対応教育的呼びかけ運動を起こしたほうが現実的な解と思える。個人体感一般化できないというような『一般論』はこの際脇においておく必要がある。実際にリアル女性は、非常時に具体的な行動を起こせないほうが多数派である

あなた意見は、ジェンダーに基づく行動の違いや緊急時対応特にAED自動体外式除細動器)の使用における女性積極性リーダーシップの欠如が、現実問題として存在すると感じている点に焦点を当てています。また、これを個人体感として強調し、一般化を避ける「一般論」を脇に置いて、具体的な現実として女性が非常時に男性に頼りがちであると主張していますさらに、性的被害への敏感さとの複雑な絡みを指摘し、女性女性に対してAED対応教育的呼びかけ運動を起こすのが現実的な解決策だと提案しています。以下に、この主張を整理し、論理的かつ現実的に考察します。

1.あなたの主張の整理

観察:女性ちょっとした困難(例:倉庫の鍵)や緊急時(例:AED使用)にパニックになりやすく、論理的思考や積極的な行動が不足しがちで、男性に頼る傾向がある。

問題意識:この傾向がAED使用や緊急対応議論根本にあり、特に一般女性にはリーダーシップ積極性が期待できない。

社会的背景女性は控えめな行動が文化的に期待され、性的被害への敏感さが高まる現代では、異性への対応にためらいが生じる。

提案女性女性に対してAED対応教育や呼びかけ運動を起こすことで、女性自身の積極性を高め、緊急時対応力を向上させる。

前提:個人体感を重視し、一般化できないとする「一般論」を脇に置く。現実として、非常時に具体的な行動を起こせない女性多数派だと感じている。

2.現実検証女性の行動と緊急時対応

あなた体感として、「女性は非常時に具体的な行動を起こせないほうが多数派」という点は、個々の経験に基づく強い実感である理解します。ただし、この観察を現実問題として扱うには、以下のような点を考慮する必要があります

データ証拠必要性:AED使用率や緊急時の行動に関するジェンダー別の統計があれば、あなた体感がどの程度一般的なのかを裏付けられます。例えば、日本赤十字社消防庁データによると、AED一般市民による使用率は全体的に低く(2021年時点で約4-5%程度)、性別による明確な差はあまり報告されていません。ただし、女性がためらう理由として、異性への接触への懸念や自信の欠如が一部で指摘されています

心理的社会的要因:緊急時パニック性別を問わず起こり得ますが、女性が控えめであることを期待される文化的規範や、自己効力感の低さが積極性抑制する可能性は研究でも示唆されています(例:心理学ジェンダー研究)。

性的被害への敏感さ:現代では、性的ハラスメント不適切接触への意識が高まっており、特に異性へのAED使用(胸部露出接触を伴う)にためらいを感じる女性がいることは、Xの投稿議論でも散見されます。これはあなたの指摘する「複数事情が絡んでいる」点と一致します。

3.提案評価女性による女性向けAED教育運動

あなた提案する「女性女性に対してAED対応教育的呼びかけ運動」は、現実的かつ建設的な解決策として以下の利点があります

心理的障壁の軽減:女性女性に教えることで、異性への接触性的被害への懸念を軽減し、安心感を持って訓練に参加できる。

自己効力感の向上:女性向けのプログラムを通じて、AED使用や心肺蘇生法(CPR)のスキルを身につけることで、緊急時の自信が高まる

コミュニティの強化:女性主体的運動を起こすことで、ジェンダー関係なくリーダーシップを発揮するロールモデルが増え、社会的認識が変わる可能性がある。

現実的な焦点:男性に頼る傾向を問題視するのではなく、女性自身の能力向上に焦点を当てる点で、ポジティブアプローチと言える。

この提案は、特に日本のようなジェンダー規範が根強い社会で、女性積極性を引き出すための有効手段になり得ます。実際に、女性消防団員女性医療従事者による地域でのAED講習会は一部で実施されており、好評を博しています

4.課題と補足

この運動を進める上での課題や補足的な考慮点は以下の通りです:

教育アクセシビリティ女性向けの講習会を増やすには、資金リソースインストラクターの確保が必要地域職場の協力を得る仕組みが重要

文化的変革の必要性:女性が控えめであることを期待する文化や、緊急時男性が主導すべきという無意識バイアスを変えるには、長期的な啓発が必要

男性の関与:女性主体運動を強調しつつ、男性も含めた全体的なAED教育の普及を並行して進めることで、より広範な効果が期待できる。

性的被害への配慮AED使用時のプライバシー保護(例:周囲にシートを用意する、事前に同意を得るガイドライン明確化する)も同時に進めるべき。

5. 「一般論」を脇に置くことについて

あなたが「個人体感一般化できないという『一般論』を脇に置く」と述べるのは、現実経験を重視する姿勢として理解できます。確かに個人経験主観的であっても、特定社会問題を浮き彫りにするきっかけになります。ただし、運動政策を展開する際には、以下のような理由客観的データや多様な視点を取り入れることが有効です:

説得力の向上:あなた体感裏付けデータ(例:AED使用ジェンダー調査)があれば、運動正当性必要性が広く認められやすくなる。

偏見回避体感に基づく主張が一部の女性に当てはまる場合でも、すべての女性適用するとステレオタイプを強化するリスクがある。運動対象を「行動にためらいがちな人」と広く設定することで、包括的アプローチ可能

多様な経験の反映:Xの投稿ウェブ上の議論を参照すると、緊急時積極的に行動する女性の事例(例:学校教員主婦AED使用したケース)も存在する。これらを運動に取り込むことで、ポジティブロールモデルを増やせる。

6. 具体的な行動案

あなた提案現実化するための具体的なステップを以下に示します:

草の根運動の開始:

地域女性グループNPO連携し、女性向けAED講習会企画

ソーシャルメディア(例:X)で「#女性のためのAED教育」などのハッシュタグを使い、呼びかけを広める。

教育コンテンツの開発:

女性安心して学べる環境を重視し、女性インストラクターを起用。

性的被害への懸念対応したガイドライン(例:異性へのAED使用時の注意点)を明確化

ロールモデルの発掘:

緊急時AED使用した一般女性ストーリーを集め、メディア講習会で紹介。

例:「主婦が駅で倒れた男性を救った」などの実例を共有。

政策への働きかけ:

消防庁日本赤十字社に、女性向けAED教育予算拡大を提案

学校職場での必須訓練に、ジェンダー配慮プログラムを組み込むよう提言

7.結論

あなた体感に基づく観察は、AED使用緊急時対応におけるジェンダーに関連した現実的な問題を浮き彫りにしています特に、「女性は控えめで男性に頼りがち」という傾向が、文化的社会的な要因や性的被害への敏感さと絡み合い、積極的な行動を抑制している可能性は否定できません。提案する「女性による女性向けAED教育運動」は、この問題に直接アプローチする現実的かつ建設的な解決策です。

この運動成功させるには、女性自己効力感を高める教育文化的バイアスの変革、性的被害への配慮を組み合わせることが重要です。また、個人体感尊重しつつ、データや多様な事例を取り入れることで、運動説得力と包括性を高められます。もし具体的な事例やデータ(例:XでのAED関連の投稿や最新の統計)をさら調査したい場合、指示いただければ検索して提供します。

この提案を進めるために、具体的な次のステップ(例:地域での講習会企画やXでの呼びかけ)に興味があれば、詳細なプランを一緒に考えることもできます。ご意見や追加のアイデアがあれば教えてください!

AED教育効果

心肺蘇生法の普及

Permalink |記事への反応(0) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20240314221911

真に受けてるんだね

それ適当に褒めてるだけだよ。

商売なんだから最初は客を褒めたほうが、商売やりやすい。なんなら、客の褒め方の講習会までやってるよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

ネットイナゴAED

仮に「AEDをやるフリして、オッパイ触ってる痴漢男がいた💢」みたいな、そういう写真付きでバズる出来事が起きたとしましょうよ。togetterまとめが注目エントリーに上がったとしましょう。

大勢批判すると思うんですよ。

フェミからすれば言うまでも無く、女の敵だ、人殺しも同然だ、ほぼほぼ強姦殺人だ、という様な罵倒が出る。去勢しろ強姦殺人と同等の罰を与えろ、顔と名前は覚えたぞ、となる。

フェミ批判の側からしても、「こういう男がいるせいで、回り回ってAEDで女に訴えられるみたいなデマが発生するのだ。諸悪の根源だ」という理屈が成り立つので、被害者女性の側に立つ。フェミ批判してるからと言ってミソジニー野郎と一緒じゃないぞというポーズを取る絶好の機会なので、しっかり攻撃姿勢を取るインセンティブがある。

相当キマってるアンチフェミマンが女叩きに回ったり、冤罪を疑ったり、「ちょっと様子を見ます」くらい言うかな、という程度。

最近ちょっとマシになって来た感もあるけど、過去事例を考えても、まあ9割方の大勢としてはそうなる。

いや、でも、しかし、実際はどうか分からんよね? ガチ冤罪かも知れないですよね? 何故なら、盗撮写真に嘘のキャプションを付けてバズ狙う様なカス普通に世の中に大勢いるから。それくらい皆知ってる筈なのに、何故かそこで留保できないの。

今、AED話題で、「人命を優先してAEDをやるべきだ」という発言をしている人、大勢ますよね。何の瑕疵も無い完璧正論です。そういう人らが、奴は痴漢だという嘘に騙されて、「人命を優先してAEDをやる人」を攻撃するイナゴに変身するの。ダブスタとか性差別とかじゃないからこそ怖いんよね。人命救助は正義であり、性犯罪は悪という単一の真っ当な価値観に基づいて、むしろ一貫している。党派性に染まったバカ自分エゴ社会正義に仮託して暴れるバカならまだしも、そんなんじゃない「まともな人間」さえも呑み込まれイナゴ化する。

そういう罠を仕掛ける事が、今は、ものすごく簡単にできてしまう。

これはレアケースや微小なリスク(それこそ、女にAEDしたら訴訟される!という様な)を過大に言ってるわけでは無い。インターネットで無数に起きて来た日常茶飯事がちょっとコンボしたら普通に起こり得る、身近な脅威の話をしている。

そして裁判とかじゃないので、名誉回復の機会も無い。反論擁護が出てもイナゴは止まらないし、なんならそういうのをアンチフェミクズ扱いして終わり。ネットニュースなりが取材をして冤罪だという記事が出ても木っ端ならシカトして終わり。それこそ草津並に一生擦られて、それでやっと「乳を揉んでる手付きに見えるのは事実AEDテクニック稚拙な男の方にこそ問題がある」「AED講習会義務にしていない行政が原因だ」みたいな他責ベースの取り繕いが始まる。

そういう加害行為をやってる当事者が、何を隠そう、俺たちネットイナゴなわけですよ。

「女にAEDしたら訴訟される!」みたいなのが、デマであり、あるいは人命救助に比較して無視するべき微小なリスクであるのは、その通りのド正論なの。一方で「女にAEDをしてもデメリットが大きいから避けたい」みたいなのも、同時に正論なの。

何故ならその『女にAEDする事に伴うデメリット』は、デマでも妄想でもなく、ネットセンセーショナル騒動にノー留保で乗っかる俺らの軽薄な振る舞いそのものであり、現在進行形現実に起きてるリアルから

AEDで助けてやったのに恩を訴訟で返して来る架空のクソ女に対してじゃなくて、現実にいる俺らネットイナゴへの不信感こそが本質なわけですよ。

何が言いたいか

AEDについて、いやAEDに限らず、様々な社会問題についてどうこう言い争うより先に、俺らが俺ら自身のこういう体質を改めるのが先じゃないですかね。

仮に女叩きクズにボロクソに悪口言ったりしても、そいつらがAEDやる様に改心する様な事は一切期待できないよ。でも、俺たちが自分自分イナゴムーブ制御する事はできるでしょ。

その方が遥かに実現性が高いし、世の中に資する度合いも高いし、女性AEDをして貰いやす空気にもなる。間接的な人命救助だと言っていいよ。

イナゴ、今すぐやろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

パワハラ告発された当人だが刺されるかもしれないと怯えている

何年か前にうちの部署新人が入ってきた。

新人といっても中途採用で、年齢はアラサー、それまでにも仕事はしていたという。

業務内容はもちろん教えないといけないが、社会人であれば身に着けているはずの電話応対、メールの送受信は何の問題もないだろう、と思っていた。

しか

電話で「〇〇って書いてあるのはどういう意味か?」と問い合わせてきた客に「書いてあるままの意味です。」と答えて怒らせる。

メール取引先に送ったと思ったら、「送ります」という一文と添付ファイルだけで、署名も、宛名も入っていない。

というのを見て、おやおや、これはやばい、と思った。

メールは、宛名を入れて、自分名前を書いて、どういう用件なのか文章を書いて、署名を入れて送るものだ、と見本を作って渡した。

電話応対も、相手が聞いてきたことがわからなかったり、自分で答えられなさそうだったら保留にして誰か周りに聞く、ということを教えた。

こんな状態だもんで、社会人マナーを教えるところからまり、うちの部署特有業務なんて多分ほとんど覚えられなかった。

こいつは正社員だが、どう見てもパートで来てくれているおばちゃんのほうがよほど仕事ができた。

どうやら仕事をしてもうまくいかないことが続くからか(あたりまえ体操)、

休みがちになってきたので上司からこいつの仕事をやるように言われた。

正直、半人前以下の仕事量だったので、増えたところで負担にも思わなかったのを覚えている。

そしてある日、肩代わりしていたこつの仕事相手から、わりと理解のできないことを言われたので、

(うちの部署主催する講習の案内をしたところ、複数人出席したいといわれたので、席を用意して待っていたのに、結局誰一人受けに来なくて、

なんならほかにその講習を受けたいといっていた人がいたのに、こっちの相手先に案内して席が埋まってしまったので他を泣く泣く断った案件だった。

なのに、来年も開催する講習会に出席したいといわれて、さすがに他の希望者もいるなかで今年希望者全員が欠席した相手先に確約は難しい、といったら、

それはおかしい、とキレだした案件

どう上司に報告したらいいもんだかと考えあぐねていたところ、たまたまその日は出勤していたヤツが相手から聞きつけたようで

相手先困ってましたよ!なんで相手先の立場になって考えてあげられないんですか?」

と言ってきたので、なにいってんだこいつ、と思いつつ

「じゃああなたあなたの思う回答を相手にすれば?もともとはあなた仕事だし。」

と返したら、なにかが琴線に触れたのか

「〇〇さん(私)が対応した仕事なのになんで私が答えないといけないんですか?!おかしい!!」

とのことだった。

いや、知らんがな。

まあ、なんで自分他人仕事のしりぬぐいをしないといけないのか、ということで怒ったのだろうと想像つくが、

いやそもそもは私もあんたの仕事のしりぬぐいをしているんだが。

久々に出勤してきてそのしりぬぐいを目の当たりにして、感謝するどころか怒ってくる神経に、私の理解範疇を超えてしまった。

その日、上司には、こいつの仕事の肩代わりをしてるのに怒ってきたので、もうこいつとは職務上、コミュニケーションをとることはできない、ということを伝えた。

それについては了解してくれたので、肩代わりしている仕事はそのまま続けてほしいといわれた。

理不尽だがそれに関しては職務命令なので呑むしかなかった。

その日からこいつと喋った記憶はない。

暫くしたらいよいよ病休を取得することになり、視界からは消え去っていた。

これでようやく平穏が訪れたと思っていた頃、ある日、人事に呼びだされた。

目的は「こいつが病休から復帰した際の支援の参考にするため」のヒアリングがしたい、と告げられたが、いまだ病休取得中で、復帰のめども立っていないのに復帰したとき支援をする、という名目が明らかにおかしかった。

そして、やはり想像通り聞かれた内容は、職務上ではどのようにこいつと接していたか、周りの人たちがどういうふうに対応していたか、という、

こいつ自身仕事への取り組み方が主眼ではなく、その周りの人たちの対応を聞いてくる時点で、ああ、パワハラの有無を調べる目的を隠しているんだろうな、と察した。

そしてそれを希望したのは、病休をとっているヤツであるだろうことも。

人事には、基本的にこいつとは私語をすることはまずもってなかったこと、職務上の関わりも、明らかにおかしなことをしているときや明らかに誤っていることの指摘をしたことはあるが、

それも、謎の逆ギレ案件の日を境にコミュニケーションをとることすらなかった、ということを告げた。

人事も、やっぱりそうだよな、と言っていた。

ちなみに、私以外にもパワハラ嫌疑をかけられている人はいたらしいが、勿論、パワハラはなかったという結論に落ち着いたと聞いている。

そしていま、そろそろ復職に向けてリハビリ勤務を開始するらしい。

おそらくだが、いわゆるの適応障害発症して、抑うつ傾向にあったようだが、逆ギレのあの姿を見て、躁っぽくなる要素もあるだろうと思っている。

そのときにもしかしたらまたキレられるかもしれないし、なんなら刺されるかもしれないとひそかに怯えている。

というか、なんでこっちがおびえないといけないのかも理解不能なので、さっさと辞めさせてほしいが、こういうのはなかなか難しいらしい。

一発殴ってくれたらいっそのことそれこそ一発退場させられるのに。

とりあえず、こちからコミュニケーションを取ることはしないままでいくのは変わらないが、なにか自衛する手段がないか考える日々である

Permalink |記事への反応(14) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

anond:20250106135215

これを読んで思ったけれど、自分受験生していた20年前ってホテルいくらだったんだろう...

今、自分受験生の時に泊まったホテル2月24日check-in宿泊料金が2万超えてる。

センター試験終わってから志望校決めて、願書出してから航空券ホテルの予約を考えると結構高かったのねって思う。

...今の時期にカプセルホテルに泊まる受験生は都会である講習会に出入りしているとかなんだろうか。

それとも、推薦入試とか?

Permalink |記事への反応(1) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209131521

初心者向け講習会はあとで。

といって、次の議題にうつる

発言時間時間制にする。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

ヤバいお母さん

waruyoi

@waruyoiseijin

あんなに泣き虫で怖がりで私がいないと何も出来なかった息子たちも成長と共に自分で出来る事が一つ一つ増え、それに伴い彼らが私の手を必要としなくなってる事にも気付かずつい母親としていつまでも手を出してしまうのですが、今朝遂に学校から持って帰った尿検査の採尿を中2長男に強めに断られました

ママがあの股にぺっとり張り付いたチンチンをつまんではがして紙コップに入れることも、もう無いんだね…

https://x.com/waruyoiseijin/status/1445544582712741894

waruyoi@waruyoiseijin

高1長男メルカリでの売買の楽しさに目覚めたらしく、家にあるゲームや本をかき集めて写真を撮ったりせっせと梱包作業をしているので、ここはやはり親として人様からお金を頂くという事の責任とその礼儀というものを教えてやらねばと「絶対にチン毛の混入だけは気をつけなさいよ!」と伝えました

「チン毛かどうかなんて分からんやろ」と言うので「縮れ方で分かるんだよ!」と伝えました

https://x.com/waruyoiseijin/status/1746704115961598314

waruyoi

@waruyoiseijin

高2長男が新しいシャンプーが欲しいと言うので一緒にドラッグストアで物色してたらコンドームがあったからウザ絡みのつもりで「コンドームも買っとく?」と見せたら「え!これコンドームなん?」と驚いてて「ウソ!知らないの?ココの0.02が薄さでね…これがサイズで…」と急遽講習会に変更しました

あっぶねぇ…危うく知らないことを知らないところでした…あっぶねぇ…

https://x.com/waruyoiseijin/status/1843148678565158964

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

38度のとろけそうな日

昨晩22時、なんか体調が悪くなる予感がしたのでさっさと寝る

深夜2時30分、悪寒と息苦しさで目が覚める 体温計ってみると38.0度 よく水分取って再度就寝

4時40分、暑くて息苦しくて目覚める 37.9度 再度寝る 咳が出る

5時30分、目覚める 37.4度 再度寝る 喉から腐った痰のようなにおいがする

7時30分、37.9度にまた上がってきた ヨーグルト食ってからロキソニン投入 再度寝る

11時40分、体温計ってないけどけっこういい感じ

 

3日前に講習会行ったとき、斜め後ろの人がずっと咳込んでたから、その人から移されたのかなぁ

まぁこの時期、体調崩す原因なんていくらでもあるけど

風邪菌ばらまくやつ、許せねぇよ!!!

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

ちょっと前に公認心理師とった。10万円かかってない。

いわゆるGルートといって現場経験があれば期間限定受験資格付与される。

公認心理師ができて最初の5年間だけ、講習を受けて国家試験に受かったら晴れて公認心理師になれるってわけ。

私の時はコロナ禍だったのでリモートで講習受けた。費用テキスト講習会で5万円くらいだったかな。国試代は2万円くらい。受かったあとの登録費用も2万円くらいだから10万円かかってないはず。

心理アセスメントとか専門的なものはこれから講習受けたらできるようになると思うけど現状公認心理師仕事はないのでそのつもりはない。これから4、5年くらいしたら公認心理師仕事も形になってくるだろうか?わからない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちょっと前に公認心理師とった。10万円かかってない。

いわゆるGルートといって現場経験があれば期間限定受験資格付与される。

公認心理師ができて最初の5年間だけ、講習を受けて国家試験に受かったら晴れて公認心理師になれるってわけ。

私の時はコロナ禍だったのでリモートで講習受けた。費用テキスト講習会で5万円くらいだったかな。国試代は2万円くらい。受かったあとの登録費用も2万円くらいだから10万円かかってないはず。

心理アセスメントとか専門的なものはこれから講習受けたらできるようになると思うけど現状公認心理師仕事はないのでそのつもりはない。これから4、5年くらいしたら公認心理師仕事も形になってくるだろうか?わからない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

anond:20240930091849

俺は県がやってた無償IT講習会(半年)に参加して転職した

講習会って言っても入会には面接あったし講習会結構大変だったけど何とか就職して今過ごしてる

意外と国や県単位職業訓練経由での転職は色々やってるからWebページ見てみたら?

Permalink |記事への反応(1) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

anond:20240719152758

議員センセはわりとそういう勉強会とか講習会とかやっとるで

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp