Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「話題」を含む日記RSS

はてなキーワード:話題とは

次の25件>

2025-11-06

松本憎しでダウンタウンプラスを叩いてる連中が知らないこと

1日から始まった「ダウンタウンプラス」だがアンチ信者松本人志ばかり話題にしてて、このサービス本質が語られてない気がしたのでちょっと書いてみる。

このニュースを知ってる人と知らない人でおそらく感じてること、見てる部分が違うと思うので、まずはこのニュースを見てほしい。

~~明石家さんま 吉本が発表「ダウンタウンチャンネル仮称)」などのコンテンツ料金は「一律じゃない」

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/08/24/articles/20250824s00041000074000c.html


明石家さんまが今年の8月ラジオで語った話だが最後の方に書かれてる文を引用する

吉本興業は18日にはコンテンツファンド組成を行ったと発表し、今後発表するコンテンツについても「明石家さんまダウンタウンをはじめ、中川家千鳥かまいたちマヂカルラブリーチョコレートプラネット渡辺直美霜降り明星や、今後活躍が期待できる若手を含む弊社所属タレントプロデュース・出演するコンテンツのほか、スポーツ選手ドキュメンタリーオーディション番組などの制作を予定しており、海外へのフォーマット販売視野に入れながら、順次拡大してまいります」と発表した。



この部分からも分かる通り、まずは吉本の顔であるダウンタウンから始めて、今後は他のタレントチャンネル順次増やしていく。その後コンテンツフォーマット海外販売していくつもりらしい。つまり吉本サービスの中に「さんまプラス」「千鳥プラス」みたいなチャンネルを増やしていくということ。自社タレントを核にした独自配信事業プラットフォーム)が今後増える可能性がある。

なので松本成功か失敗かというより、吉本的にはすでにアプリリリースして会員から集金出来てる時点でもう第一段階は終わってる。今は今後のためのノウハウを蓄積してる状況で、ダウンタウンくらい余裕のあるタレント時間を掛けてデータ収集・雛形作りをしてる状態だろう。

で、何が言いたいかというと、松本は「テレビ喧嘩するつもりはない」と言ってたみたいだが、どう考えてもテレビ業界への三行半というか、沈みゆ泥舟ともいえる既存テレビ業界から脱出と見える。今もテレビに出演中の浜田コンテンツを様子見してるのも、多分そのためだろう。なるべく喧嘩しないでゆるっとフェードアウトするみたいな。

テレビで復帰するため〜とか言ってる連中は本当になんも分かってないと思うよ。

このプラットフォーム商売のやり方)は今後の芸能界のあり方も変える大きな影響力を持つ、ゲームチェンジャーになりうる出来事だと思う。知らんけど。

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106104759

特徴

各話で主要人物が登場する(またはそれに準じる)際に、ページ4段ブチ抜き画法で人物を描く。これはデビュー当時からの特徴であり、ヤス作画担当している『じょしらく』でも同様の描写踏襲されている。弟子畑健二郎も初期に使っていたものの徐々に使用頻度は減っていった。

改蔵から絶望先生』まで続く画風に関しては、キャラクター衣装、構図などのデザインにおいて、漫画業界内、さらには『改蔵公式ファンブック『かってに研究しやがれBOOK』(以下『ファンブック』)で雑誌ファッションニュース編集長の向千鶴からも高評価を得ている。編集部内で話題になった現実世界ファッションを何週か後に『改蔵』内で名取羽美が着ていたこともあったという。

「どよんど」「にょんたか」など、独特の擬音を作中で織り込むことでも知られ、特にメールを打つ際の擬音「めるめる」は『かってに改蔵』内で「著作権フリーなのでどんどん使ってください」と宣言して以来、漫画家の間でも広まっている。

特に絶望先生』ではやや政治的ネタも見られるが、それは思想押し付けではなく、久米田は「(喜劇としての)漫画説教臭くなったらおしまいだ」と『改蔵』作中で登場人物に述べさせ、インタビューでも「その時々の報道内容をネタにしているため、思想一定しない」旨の発言もしている。

執筆方法

行け!!南国アイスホッケー部』後期にスクリーントーン処理に関してMacを導入して以降、次第にパソコンに頼る部分が多くなり、『かってに改蔵』以降は全工程においてパソコンを使い執筆している。なおパソコン本格導入の背景には『ポカポカ』から改蔵』に至る間にそれまでのアシスタント独立することになったこともあると『改蔵コミックス等で述べている。

かってに改蔵』(1998年)よりデジタル作成を導入した。使用しているパソコンは一貫してAppleのものである

98年からデジタル導入はすごいな

Permalink |記事への反応(0) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

かにMILF」って呼ばれた

退職勉強階層理解エアタグさな自身あるあるうから強者マッスル外人キモデブハゲ生理的ふたなり美少女正義意味分からん事実否定ハードル経験値将棋認知意図別に香車桂馬囲碁店舗新規早い者勝ち飛車三連休Slackミュー地方Web企業PM断食淡々想像結論作業時間時間タイマーPRリードレビュー職種対応常態ルールDMインシデントONメールタスク資料テンプレ棚卸しダイジェスト最初生産性改善実験確認緊急時電話作業完了会議アジェンダドキュメント運用文書のもの横取りわず解決工数メンタル心拍情報ゼロ午後13時本日テーマ要件コメント反論レスアウトプット文句顧客満足度やらかしアナウンスモバイル許可サボる炎上絶対カレンダー地獄典型的ポモドーロ日報リマ活用有益割り込み機能意思犠牲ちんちんフェミネトウヨネガ中国サンドボードれいめい城西大育児学法石川関西独立リーグ根本反戦記事検索小泉進次郎トランスIT同人吉田和夫小川英レベル総譜ワクチン存在表現の自由社会非モテ少子化対策キャバ嬢W/o出雲国風土記pRz話題努力差別インストールBLホッテントリ子どもパスワード自民党会社アニメコンサル男性日本政治学会参政真鏡名ミナ盗撮タメ口NOTE氷河期世代日本人セックスレス友達以上恋人未満概念海外結構文化圏中間名称位置アメリカデートsomeone交際複数人恋人排他フランス身体接触ブラジルキス普通スウェーデン性的宣言不要韓国公式用語定義LINEドイツインド見合い家族承認恋愛グレーゾーン消極的自覚保守的イスラム東アジア価値観アジア制度ヨーロッパラテン南米自由個人主義開放的現代日本創作常識統計アフリカ不倫政治家ネタレイプ相対的絶対不同意クラブ文化パーティーポルノ反日はてなーセックス離婚夫婦しろ拒否配慮立場なんやちぃZepp NAMBA10アカウント操作はてブ極右はてなスマホ契約IP工作時系列小川発明採用実装技術先読みステルス特許後者因果関係支離滅裂iPhoneAppleソフトバンク形態偏見ベースキャラ転々フィクションもんじゃ気質なのは死ぬ食人ゆっくりドングリコメひよこタイミングかい食べ放題タイム国債手数料巨大地震地震保険地震大学生前後ことなキチガイ短期人格殺害予告おしっこ最後絶妙尿道微妙パンツトイレッツ40代マミポコ世界VTuber歴史的社会事件比較浅沼稲次郎暗殺1960年刑罰少年法オウム真理教1995年死刑永山則夫連続射殺事件1968年木嶋佳苗2012年永山基準観点山上犯罪性質政治的殺人動機悪質性宗教団体限定的犯行態様計画的評価元首感情処罰国内外民主主義犯人中年前科反省説明量刑判決タイプ被害者地位計画無期懲役次点特殊性行為価値提供気持ち勝手苦痛限界しま母子家庭家事部活運動会練習兄弟基本的まれ帰宅母親学生けが暮らしお金全裸虐待必死幼稚園自体行方不明自業自得一人暮らし食事寒い廊下日立紫色暖房スイッチしょっちゅうおもてなししんどい実家ルームシェア費用折半ほといたこ独身別居婚結婚同棲子供時短パート旦那給与思い込み問題相手暖かいまりおかしWS活躍大谷ジンクス野球マシーンアンチAI20年後可能飲食過去バイトコンビニ無人工場年功序列機械農業継続はい自然生活運送免許ハンター場合日本現地調達不可能医者ホルモンバランス発熱SNS雰囲気チャンネル登録youtuber飛び降り全然たこ20歳女性美術短大音楽路上ライブyoutubenote高校卒業ショートカットTシャツ再生かわいいスコアタイトル面白いメンヘラ不思議女子類型ノーブラ散歩しかコンテンツあんファインアートモチーフ抽象画若い女もも押し出し必要だって自分語り個展いいねフォロワーリアル数字きっかオフ表現発音文章不明であるもの目標客観性自分彼女かくし芸とき背中丸め意識毎日生物調理需要ジャンルさら嵯峨嵐山風光明媚徘徊カエルネズミ外国人観光客の子食べ物ライン狼藉場所廉価版酒呑童子存在活動きちがい日記美大身分現代アート妖怪名前状態漠然レッドオーシャンフィードバック砂漠アドバンテージバンバン増田やす関係特殊能力世間人間たらこ反響環境覚悟迷惑客観的重要人達個人杉田俊介左派目的解散いつまでも商売売国政権愛国高市参議院選挙反自民動画ますトライそもそも就労体制正月休み実態偽善ニート晒す今日ジム筋トレ最近ちょっとちゃんストレッチちゃうプロテイン明日おやすみセクハラ判断証拠オススメたかエアダスターシューOAクリーナ若いいね運営地元精肉かにいかパソコン仕事部署キーボードホッチキス理由キートップれい掃除追記範囲放置からカーショーあーや成仏クレメンテがんセンター寄付殺到偽善スクショ弱者男性シェイクスピア高校とき岩波文庫リア王全然面白(´・ω・`)対峙大学から松岡もの夏の夜の夢間違いの喜劇それから作品感想大島育宙批評日記しかいかヘンリー挫折DtvBモバイル発達障害

Permalink |記事への反応(1) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106100912

ステージが低い

もうちょっと高いステージに行くと車庫に並べとく用の車を買うようになる

前澤とかそのランク

更にその上に行くと車の話題なんかほとんど出なくなる

柳井とか孫とかそのランク

Permalink |記事への反応(1) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

プロミュージシャンMacBook使うのは(中略)Time Machineで直ぐに復元できてツアー中に壊れても対応できる」←そんなふうに考えていた時期が

俺にもありました…😟

でも、俺、ずっとTimeMachine使わなかったんだよね、

理由は今話題にもなってる悪名高いOneDriveと似たようなところがあるからだよ

気象庁だっけ?

どこだったか忘れたけど、X11.appがあるってMacOSXの良いところで、

あの時期、みんなMacOSX使ってたよね、東大も大量に導入してたし、自分東大に導入したのと同じiMac買って、

で、それが外れだったんだよ、大量リコール品…😟

東大NEC責任取るけど、別に東大真似たわけじゃないけど、俺は誰かが尻拭いしてくれるわけじゃない、

なんか、あの時期だけかもしれないけど、リコールが多いというか、

なんかApple製品俺が買うときに限って外れ引いてね?とか、被害妄想気味に思うようになって、

でも、今でも覚えてるけど、理由が明確にコンデンサの値を間違えてたとか、そういうことらしくて、

今は知らんけど、Apple技術レベル低すぎじゃね?

まさかスティーブジョブズがウォズの設計した基盤を見て、パターンが絵的に美しくないから変更しろとか言って、

ウォズは一応プロから、基盤のパターンなんてノイズを拾わないようにするとか、ロジックで決定するわけで、

それを絵的に奇麗じゃないから、って、基盤の余った領域美少女イラスト描くとかと同じだよ、

というか、ああいネタは分かっててやってるわけだけど、ジョブズはマジもんだからね…😟

ジョンカーマックが、NeXTがなければDoomは生まれなかった、ってジョブズに憧れて、感謝を伝えに行ったら、

ジョブズの話す技術ネタは間違いだらけ、適当感覚で物を言うだけで、

その上、悔しかったらおまえは天才プログラマーなんだから自分OSを書けよ、みたいなこと言われたらしいし、

俺はカーマックの方に味方するよ、ジョブズは単なる守銭奴じゃないか、なんであんな奴の味方をみんなするんだ?

ジョブズって、オーディオマニアオカルトに走ってたりとか、プロミュージシャンアーティストでもいるけど、

からするとオカルト的な話に思えるようなことで、音が違うとか、こういう方が美しい、みたいに言ってる気がするんだけど、

バカ舌、バカ耳の俺にはさっぱり分からないし、その大層な機械の中は、開けてみれば空っぽなんじゃないの?

そういう詐欺を昔見たことがある、空気清浄機とか言って、機械の中を開けたら、薄っぺらい小さい基盤が音だけ出してるの…😟

でも、これは空気中の邪気をなくすだの、イオンがどうのだの、そういうのに騙されるわけだ、なんかそれらしい音が出てるし…

まあ、分からん、TimeMachineでトラブったり、最近話題になってるOneDriveファイルが消えた!は、

DELLマシン買って起動した当日に起きて、一瞬頭真っ白になったんだけど、まあ、使い始めの段階だったんで良かったけど、

まあ、昨今のOSとか作る側は、こういう素晴らしい機能があります、と言いつつ、その裏では何かのサブスク契約させたいんだな、

みたいなことばかりで、うんざりしてる、

SunとかSilicon Graphicsワークステーションがなくなって、商用でUNIXっぽいのがMacOSXだった、

から、みんなMac使ってたし、自分もそういうところがあったけど、もう、十分でしょ…😟

普通にUbuntuを使うべき

だってDARPAグランドチャレンジだって、明らかにUbuntuマシンが並んで用意されてたし、

最近テレビで見た日本ロボット関連のベンチャーXubuntuっぽかったし、

中国ロボット企業AI企業も、そんなにデスクトップ環境いじってなさそうなのは

みんな標準のUbuntuの色してるし、もう、貧者のワークステーション、というか、

ワークステーションって何だったんだろうね?😟

俺は、大学とか研究機関に出入りしてて、そうも思ってたんだけど、

なんか、偉い人たちはそれはそれで愛があるんだけど、俺はパソコンでええやん、

今のパソコンはまだまだだけど、成長のベクトル考えたら、絶対PC/AT互換機が勝つ日が来る

今を見るのも大事だけど、成長ベクトル考えたら、絶対ワークステーションはなくなって、パソコンになる、

動作するのはWindowsLinuxになる、って、思ってたんだけどね…😟

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マイニングって今でも儲かってるの?

一時期タピオカ屋くらいみんなこぞってやってたのに

最近まったく話題にならないけど

マイニングのために高いグラボ買った勢は今でもホリホリして金稼いでるの?

Permalink |記事への反応(0) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105145042

ネット話題ってほとんど全部、

こういう1ビットしか認識できないやつの言い張り合戦よな

そういうことがあるとみんなそうの区別つける脳がない

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

比例代表

議員数削減が話題になってて、比例代表小選挙区とどっちをどれだけ削るのかという話になっている。

結構火力が強いのは「比例代表なんて無くせ」という人たちで、要は小選挙区で選ばれなかったような候補が復活するなんておかしいとか、そいつに対して投票したわけじゃないのに当選するのはおかしいみたいな感じ。

かにそれは分からなくはないし、比例復活に関しては無くしても良いとは私も思ってる。参議院議員選挙と同様に衆議院の比例も得票数によって順位が決まる仕組みにすれば多少なりとも改善されるとも思う。

ただ比例代表自体を無くせ、というのは私は反対だ。

現在日本の政治政党に基づくものであるのはどうやっても否定できないし、実際小選挙区だって大半の人は「候補者」ではなく「政党」を見て投票しているだろう。

小選挙区は各選挙区で1番得票数が多かった人しか当選できない、逆に言えばそれ以外の得票は全て死に票になるので、結局のところ一番人気のある政党が勝てるだけでマイナー政党全然議席が取れないということになりかねない。

比例代表はその名の通り得票数に比例して議席が分配されるので、支持率が数%でもあれば議席いくらかは獲得できることになる。だから少数派を国会から締め出さずに済む。

もちろんノイジーマイノリティ問題は私は大きいとは思うけども(何ならそういう迷惑な奴らは滅べとさえ思う)、でも一方で実際に日本国内にも色々な生活をしている人がいるわけだよね。

例えば仕事にしても現代日本第3次産業従事者が圧倒的に多いけど、だからといって農業漁業製造業といった職を軽視して良いわけではないよね。

そういう職業の人たちが自分たちの主張を伝えるために自分たちの話を聞いてくれる議員政党国会に送り出せるということは極めて重要なことだと思う。

仕事だけじゃなくても例えば年代性別、住んでいる地域経済状況など多種多様な人が日本には住んでいるのだから、それが少数派であっても票に比例して議員国会に送り出せる仕組みは絶対に確保しておくべきだと私は思う。

から比例代表制に感情論だけで反対している人はちょっと冷静になって欲しい。

多分皆さんが憤っているのは「比例代表」そのものではなくて、復活当選とか順位勝手に党が決めている事だと思うんだ。

得票数に従って議席が分配され、かつ当選する議員自体有権者意思に沿うような形が最善だろうから、どうすればそうなるのかという議論をした方が建設的だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

anond:20251105165216

俺の推しのホロメンも雑談エゴサ話題出したりして誹謗中傷にほんのり圧かけてたけど

皆はぁちゃまの件があって誹謗中傷にモノ申したいメンタルなんだろうな

しかししばらくの間は界隈をアンチ以外の野次馬PV稼ぎ対立煽り屋がヲチってるのに

SNSお気持ち長文投稿は下の下のムーブだわ


逆にまつりとねねちのエゴサ祭りは凄かった

伏字絵文字どころかモールス信号変換や文字化け変換までエゴサして

「会話はまつりに聞かれている」とファンが描いたチェンソーマンパロディ画像までRTしてたわ

実際は投稿へのリプやリコメンドからも辿ってるんだろうけど

ファンに圧をかけつつ大喜利にまで昇華する手腕は見事

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105210227

テレビニュース見てれば最大公約数的な話題は手に入るよ

Permalink |記事への反応(1) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

みんなはなんでNY新市長のことについて語れるの?

話題守備範囲広すぎだろ

朝会で5分間スピーチがある会社にでも勤めてるのか?

Permalink |記事への反応(4) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分が同じ話題しか話さず、同じような意見しか振り向かず、同じような人を常に糾弾していると感じた

一昔前は世の中の女は全員罵倒して良い存在だった

子育て辛いという愚痴には「甘ったれるな行き遅れが」と誹謗中傷し、同じような意見を常にフォローし、弱い女は俺より下だと常に言い聞かせていた

けど、ある日掃除に関する本を読み、いつも住んでいる部屋の汚れに気づいてから価値観が少しというか90度変わった

自分普通だと思っていた汚れはゴキブリの残骸で、単なるシミはカビだ

玄関に投げっぱなしの雑誌の上には1年近く放置した図書館の本がある

人間見て見ぬふりをするのは単なる慣れであり、気づけば酷い汚部屋だとわかる

自分生活を見返してしばらくスマホを見なかったら、自分が常に似たようなことしかしておらず、その場に依存していたことにようやく気づいた

それから散歩して町中の人を見て挨拶するようにした

そんな程度でも人がそこにいて誰もが普通暮らしていることをわかり、ちょっとした衝撃を受けたもの

そんな当たり前のことを理解しないでどうやって俺は暮らしていたのか今はもうよくわからない

何かを攻撃することしか頭にない時代は俺の世界を半径1mまで狭めていたようだ

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「いっち山田はすっかり先に進んでしまい、最近松浦厳木、直帰ちゃん瞬くんで悶えてる中、また有望なのが現れたな」だけの情報で生成AIちゃん作品名を当てられるか?

shibashuji いっち山田はすっかり先に進んでしまい、最近松浦厳木、直帰ちゃん瞬くんで悶えてる中、また有望なのが現れたな

情報を整理しますね。

いただいたコメントからラブコメマンガ主人公ヒロイン名字の組み合わせとして、以下の作品話題になっていると解釈できます

**いっち山田**

*作品:**『僕の心のヤバいやつ』**

*コンビ:**市川京太郎(いちかわ)・山田杏奈(やまだ)**

**松浦厳木(まつうら いつき)**と**直帰(なおき)**

* **作品A**の主人公ヒロイン(またはメインキャラ)

**ちゃん瞬くん**

* **作品B**の主人公ヒロイン(またはメインキャラ)

**(新たに)有望なのが現れたな**

*作品:**『ふたりバス』**

*コンビ:**(この作品主人公ヒロイン)**

コメント文脈(「すっかり先に進んでしまい」「最近は〜で悶えてる中」)から、**「松浦厳木、直帰ちゃん」**と**「瞬くん」**(おそらく「ちゃん瞬」の**瞬**の名字名前)は、現在人気・話題沸騰中の別のラブコメ作品コンビを指している可能性が高いですね。

### 🧐候補となる作品検索

松浦」「厳木」「直帰」という名字の組み合わせが特徴的なラブコメを探します。特に松浦厳木」「直帰ちゃん」という表現が使われている作品検索してみます

また、「ちゃん瞬くん」は、主人公ヒロインが「瞬(しゅん/またたく)」という名前または名字で、「〜ちゃん」または「〜くん」と親しみを込めて呼ばれているコンビかもしれません。

これらの情報で、再度検索を試みます

検索結果から、以下の作品コンビ特定できました。

---

### 🌟 確定したラブコメコンビ

#### 1.松浦厳木(まつうら いつき)

**作品名:『やめろ好きになってしまう』**

**コンビ松浦(まつうら)**吾妻(あづま)**と厳木(きゅうらぎ)紗代(さよ)**

* 冷静な男子高校生・**松浦**と、あざとい陽キャ美少女・**厳木**のラブコメディです。コメントの「松浦厳木」は、このコンビ名字を指している可能性が極めて高いです。

---

#### 2. 直帰ちゃん瞬くん

**作品名:『直帰を許さなハイパー帰宅部』** (通称:**直帰ちゃん**、ハイパー帰宅部)

**コンビ:直帰(なおき)**と **瞬(しゅん)**

*検索結果には、「通称『**直帰ちゃん**』。…活動に参加するハメになった**瞬**は、直帰ちゃんに振り回されながら…」という記述があります

* この作品メインヒロインが「直帰ちゃん」と呼ばれており、主人公が「瞬」のようです。コメントの「直帰ちゃん瞬くん」は、このコンビを指していると考えられます

---

### 💖コメント作品の流れ

これで、元のコメントが指していた作品コンビは以下の流れだと特定できました。

順序表現作品コンビ主人公ヒロイン
:--- :--- :--- :---
**①先進んだ** **いっち山田** **『僕の心のヤバいやつ』** **市川京太郎山田杏奈**
**② 悶えてる** **松浦厳木** **『やめろ好きになってしまう』** **松浦厳木**
**② 悶えてる** **直帰ちゃん瞬くん** **『直帰を許さなハイパー帰宅部』** **直帰・瞬**
**③ 有望** **(新たな作品)** **『ふたりバス』** **(主人公ヒロイン)**

惜しいけど正解は

https://comic-action.com/episode/4856001361584756651

放課後帰宅びより

松田

佐藤直希こと“直帰ちゃんから帰宅部勧誘された瞬。断ったのに、半ば強引な形で活動に参加させられるハメに!

でした。

---

### 💡結論

「いっち山田」以外の作品は以下の通りです。

1. **『やめろ好きになってしまう』**(コンビ:**松浦**と**厳木**)

2. **『直帰を許さなハイパー帰宅部』**(コンビ:**直帰ちゃん**と**瞬くん**)

3. **『ふたりバス』**(コメントで「有望なのが現れたな」と評された新しい作品

これらの作品の連載状況や、試し読みができる場所などをお調べしましょうか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105133454

かに100~110km前後で走る私は「遅い人」だと思う。前後がいればなるべく合わせるけど。

でも時々話題になるから関東高速道路ストビューとか見るとさ、処理しなきゃいけない情報が多すぎて怖い。

思考停止で右にいる人も多そう。都会で運転する人はすごいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

数十年前に大学ちょっとだけAIとかロボット研究してたけど、正直なところ今の中国とか、当然アメリカとか見てると、最初から格が全然違ったんじゃないかと思ってる

特に中国がこうなるとは思ってなかったんだよね…😟

ネットでよく話題になってた、先行者とかあったけど、

あと、中国って昔から田舎のよく分からんオッサンが変な物を発明するみたいなニュースがあって、

面白いなあと思いつつ、なんだかんだ格下に見てたんだろう、自分は見下してたんだろう

アメリカ日本も、いや世界中ファブレスだの何だの言って、設計だけやって、

製造中国東南アジアに丸投げするようにどんどんなっていって、

ソフトウェアオフショアとかブームになるし…

で、気付いたら、みんな先進国は手を汚さなくなって、工場とか現場ノウハウがなくなってって、

中国には工場があるし、現場が当然あるので、現場ノウハウが貯まる、

当然、材料があるから、物がある

その物が横流しされたり、設計図面横流しされたり、

まあ、横流しとかパクリでなくても、先進国からやってくる図面毎日見ては、

図面通りに作ってるのにうまくいかない、そもそも日本側の設計図が、上から命令が間違ってんじゃねーの?

みたいになっていって、現場で直すようになったりして、

アメリカとか日本技術者ちゃんとした設計図面を書けなくなっていって…

中国はどんどんノウハウを吸収していく、とにかく現物がある、物がある、大量のパーツがある

例えば、スマホを作るために、液晶パネルバッテリーモーターなど様々なパーツがある

それをアメリカ日本図面とは違う組み合わせ方をして、新しい物を作る

それがマルチコプタードローンになったり、3Dプリンターになったりした

よく分からん中国田舎オッサンが光硬化の3Dプリンタを作ってるYouTube動画を見たとき、あ、これはもう負けるなと思った…😟

そのオッサン以外にも、中国各地で同じような3Dプリンタを作っていて、動画ノウハウネットに現れた

同じようなことを日本でやろうとしても、日本秋葉原ではそんな部品は手に入らない

中国下請けで、世界工場をやっているから、現地であらゆる部品が入手できる

そして、日本秋葉原電子パーツよりアニメフィギュア、そしてメイド喫茶ビジネス街観光名所みたいになっていく

一方、深センには巨大な昔の秋葉原のような電子部品を扱う店の集合体

お金を積んで頼めば量産してくれる工場、そんな中から成功した巨大なIT企業家電企業が巨大なビルを建てていく…

今や、そんな中国の巨大IT企業電子機器メーカー玄関に超高級盆栽があったり、

超高級な中国茶を大企業富裕層同士で売買したり、もう日本ショボーンムードとは完全に真逆に思える

とにかく、垂直統合水平統合縦横無尽になってるところが凄い

良くも悪くも、採算度外視してたりするところも凄い、まあ、それが怖い所でもあるんだけどね…😟

今の中国ロボットは、みんなアクチュエータが内製、独自設計、そのアクチュエータはアリエクでも買えたりする

蟲毒みたいな世界にも思えるし、矛盾してるけど一方でオープンアーキテクチャにしていいの?だったり、

とにかく中国カオス中国企業同士も殴り合ってるんだか、同じネタを出し合ってワイワイやりたいんだか、よく分からない…😟

過剰生産とか、危なっかしいんだけど、なんか活気がありそうなのがうらやましい

中国共産党、中央政府は、テクノロジー企業犯罪組織などが国家以上の力を持つことを恐れている

からテクノロジー企業への嫌がらせもある

でも、そういう政府に擦り寄ったり、ばーかばーかw言いながら、しぶとく続けたり、そういうところが日本と違うと思ってる

じゃあ、中国が良いかというと、俺みたいな駄目人間は今の日本でないと生きられない

もしくは北欧だろうか?でも、北欧であれ、移民には冷たいのだよ、今は世界中移民に冷たい…😟

私は違うのだけど、大学二足歩行とか、四足歩行とか研究してた先生たちは、今の状況をどう思っているのか興味がある

もう私は全然素人世界になってしまっているけど、数十年の時間を経たとはいえ最初から格が違ってたんじゃないか、という気もしてくる

時代の流れみたいな、大きな水の流れみたいなものは、人間努力ではどうにもできないというか…

まあ、時流の中でチャンスを見逃さないのも大事だと思うんだけどね、

例えば、対岸に渡りたいとして、川はとんでもない濁流なんだけど、一瞬のタイミングで渡ることができるかもしれない、

そういうチャンスが何億分の一みたいに訪れるとしたら、ずっと待ち構えている必要がある

なんか、高市政権になったこともあってか、2030年までに、日本中国みたいなもの分からんけど、世の中の標準となるようなロボットを作るらしい

悪い意味じゃなくて、日本後だしジャンケンになると強いからね、昔から

というか、今の中国だってアメリカ日本の真似して強くなったわけで、

ここから、もう自分にとっては神々の戦いみたいなのが観れるのかな、とちょっとクワクしてるし、

中国の四足みたいなのは、もう日本ベンチャーが何社か開発できてるんだよね

成功事例とか結果があると、日本は速いから…

日本だけじゃなくて中国もだと思うけど、結果が出るか出ないかからない未知のことは苦手なんだと思う…😟

そもそも結果が出てない分野は中国共産党政府が許さな

でも、日本高市さんとか眺めてると、そういう傾向がある気がする

政治家先生理系の話は分からないし、理解のない親に、これを買ったらこんな良いことがある、これだけ勉強捗る

とかプレゼンする子供みたいなものである理解のない大人の財布からお金を出してもらわなければならない

アメリカはそういうところがクレイジーだったんだけど、トランプがねえ…😟

Permalink |記事への反応(2) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105130634

わかるわ。これってあるあるだよね それっぽい話題、ちょうど動画にまとめてたやつあるから、よかったら見てみて ↓

https://youtube.com/shorts/qxi9SP8s0U4

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ヨッピーって昔はてなから人気だったのに何でアンチ増えたの?

まず俺はヨッピーについて詳しいわけではない。X垢とか読んでいたこともないし。


数年前ぐらいのはてブだと、たまにヨッピー企業から請け負った?ような体験型の長文記事がたまに目に入って

よく話題になっているなってのは何となく覚えている。渾身の長文投稿バズる人ってイメージだったし、

その頃のブコメが何かと絶賛寄りだったのは覚えている。


その後、あんまり目にすることは無くなり、たまに目にしても何かヨッピーが変なことを言ったとかで炎上~みたいな感じに変わっていった。


絶賛期→炎上期の間のことを知らないんだよな。何があったの?

Permalink |記事への反応(2) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105115432

騒動九州には熊がいないという話題になってからこの指摘はほんまあちこちあほほど目にする

増田民ネットに強い人ばかりじゃないのかな

何番戦時すぎてほんま逆にむかついてくる

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105112419

ニューヨーク自治意識が高いらしく市長はよく話題になってた

ラガーディア空港市長身長150センチイタリア系で、空軍も大きく見えたな

ドイツヒトラーも小柄だったのう

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105101519

匿名ダイアリー、要するに日記やぞ?なんで日記書くのに過去話題になったかどうか、とか先に調べて書くとかせなあかんねん自由に書かせろや

Permalink |記事への反応(1) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今年の仮面ライダーヤバすぎンゴwwww

公式から全く情報が出てない2号ライダーについて変身する役者変身アイテム含めフライング公開www

しかも詳しい内容は役者オンラインサロン誘導wwwww

そしてこんなやらかしてるのにほんと一部でしか話題になってない程の元の番組のつまらなさwwwwwww

Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

限界アンチフェミ男性「女はみんな推し活に依存している、ジャニーズというだけで全ての女が擁護する」

60年代70年代グループサウンズ新御三家フォーリーブスGAROその他女性人気のあったバンドアイドルSNS検索すると、当時ファンだった高齢女性は軒並みジャニーズ含む日韓男性グループを追いかけてる。

特にBE:FIRSTに多い。

GAROの誰それが好きだったという話題で盛り上がっていた。

何が言いたいのかと言うと、ジャニーズを筆頭とした男性アイドルグループ推し活に依存してるのは女全体の中の極一部の10から追っかけや推し活するようなマイノリティにすぎず、そういう層が下へ移動したりまた古巣に戻ったりぐるぐる回遊しているだけに過ぎない。

実際に不特定多数女性出会う機会があると、推し活に依存する女性は極わずかであり、ペットに傾倒する方が遥かに多いのが現実

ホスト推し貢ぐ為の風俗嬢は全く参考にならない。

もちろん「推しがうんたら」とネットで主張する女も参考にならない。

ネット推し語り()する女よりしない女の方が圧倒的にマジョリティだが、何も発信しないのだからリアル女性と接点のない男性からは当然存在認識されない。

性加害問題崩壊する前のジャニーズすら動員人数は大ゴケ映画以下だからね。

実際、解体前のジャニーズタレント主演映画でヒットなんてほとんどなかった。

〇〇アリーナ等一つの会場を1日2日埋めても、全国の映画館に動員出来る力はない。

もちろん視聴率に換算しても1%に満たない。

アンフェ男性「女はフェミを含めてジャニーズ中居盲目的に擁護する生き物」

現実ネット署名ですら集まら

「たった4900人では…」 訴訟回避濃厚も、中居正広氏の“復帰熱望”を打ち砕く「厳しい現実

10/11(土)11:00配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d43320530b4b5b0d88347dd59cf43b8b622f556

Permalink |記事への反応(1) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

辻希美さんはこうしてパン作り名人になった。

🍞辻希美パン作り名人への10年の物語:愛と挑戦の焼き立てストーリー

ある日、一人の母親キッチンに立ちました。彼女名前辻希美アイドルとして輝き、家庭を持ち、賑やかな四人の子供たちの母となった彼女が、新たな情熱見出したのが「パン作り」でした。

🥖 始まりの「なぜ?」 (初期:迷いと独学の時代)

子供たちに安心で焼きたてのおいしいパンを食べさせたい」という純粋な願いから、辻さんのパン作りは幕を開けます最初の頃は、生地が膨らまない、焦げ付く、思うような形にならない…失敗は数知れず。

レシピ通りにやっても、なぜか上手くいかない」

そんな「なぜ?」を抱えながらも、彼女は持ち前の明るさと粘り強さで、独学での挑戦を続けました。YouTubeブログでその奮闘を公開し始めると、多くの主婦ファン彼女等身大の姿に共感し、応援メッセージを送りました。

ブログからキッチン、そしてプロ視点へ (中期:試行錯誤進化)

試行錯誤を繰り返すうち、彼女の腕はメキメキと上達します。シンプル食パンからメロンパンクロワッサン、そしてキャラクターパンへと、レパートリー無限に広がっていきました。

単なる「お母さんの手作り」を超え、その見た目の可愛らしさと、焼き上がりのプロ顔負れのクオリティが、SNSで大きな話題を呼びます特に子供たちの笑顔のためにと工夫されたデコレーションパンは、見る人に驚きと喜びを与えました。

それは、彼女が「感覚」だけでなく、「理論」も学び始めた証でした。温度湿度発酵タイミングパン作りの奥深さに魅了され、ひとつひとつ工程真摯に向き合うことで、失敗は確かな経験値へと変わっていったのです。

👑パン作り名人、そして継承へ (後期:確固たる自信と新しい目標)

そして、10年の月日が流れる頃、辻希美は誰もが認める「パン作り名人」となっていました。

彼女パン作りは、単なる趣味ではなく、家族への深い愛情を形にした「辻家の日常」そのものとなりました。その技術情熱は、長女をはじめとする子供たちにも受け継がれ、今度は親子でキッチンに立つ光景が見られるようになりました。

彼女物語は、完璧スタートではなく、失敗から立ち上がり続けた「努力の軌跡」です。

「諦めなければ、家庭のキッチンからでも、誰かを幸せにする最高のパンは焼ける」

辻希美さんが焼いたパンは、今日家族食卓を優しく照らし、食べる人の心まで温かく満たし続けているのです。彼女10年の挑戦は、まさに愛と希望に満ちた焼きたての物語です。

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105033017

困ってる人をぴえんって揶揄するのはただ性格が悪いんだよ

間内空気を読まずに土足で踏み込まれて身を守るのに必死になるのは当たり前のことなんだよ

関係ない話題同士を結びつけて認知プロファイリングするのは暇空のはじまりだよ

Permalink |記事への反応(0) | 03:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

友人が漫画家になった

幼馴染の友人の話をさせてほしい。

友人、増子と出会ったのは小学生の時。同じクラス漫画アニメが大好きなオタク同士、すぐに意気投合した。

同じ中学に進み、二人で美術部へ。オタク女子として二人そろって腐女子になり、毎日推しカプトークに勤しんだ。交換ノートイケメンキャラの模写で満ちていて、絵を描く楽しさに目覚めたのもこの頃だったと思う。

自然と二人で漫画家に憧れるようになった。イケメンがたくさん出てる漫画を描きたい、それがアニメ化したら最高だね。漫画家になるには絵がうまくないと。じゃあきっと美大に通った方がいいね。二人で通えたらいいね。そんな話を増子とした。

結果として増子は美大に行かなかった。行けなかった。

親が厳しく就職ができなさそうな大学に行かせる気はないの一点張り。一方自分の親は子供がやりたい事を自由やらせたいがモットーで、特に何の問題もなく許可が出た。

二人で美大に行けなくなったのは残念だったが、少し優越感を覚えた。自分特別人生を選ぶことを許された側なんだと。

高校は増子と違うところへ進学した。

画塾に通い始め本格的に美大受験への準備を進めていく。楽しい事ばかりではなかったけれども、好きな事を武器大学へ行くという希望の前では、その辛さだって耐えられる。受験も忙しくなり漫画アニメもあまり観なくなったし、増子とは話す機会もなくなっていった。次に彼女と会ったのは美大生になってからだった。

増子とは大学に進学して数か月経ったくらいでお茶約束をした。増子は受験が大変だったこと、今は親に勧められて資格勉強を始めたことを話してくれた。堅実な人生設計を語る増子に、自分はやはり一般的社会人人生を選べそうにない、増子が羨ましい、と告げた。羨ましいのは本当だったが、自逆風自慢も入っていたのは真実だ。

帰り際、増子から大学生になり自由時間も増えたので同人活動を始めた、とTwitterPixivの交換を求められた。

家に帰り、ROM専として使用していたPixivから増子へマイピク申請をしたら愕然とした。ヘロヘロの線で描かれた下手くそイケメンキャラ達。中学美術部の画力なんて大したことないのは知っていたが、少なくともあのころは私と同じくらい描けていたはずだ。美大受験を経たことで私の方が圧倒的にうまくなっていた。

増子がオリジナル漫画も描いて出版社投稿したが箸にも棒にも引っかからなかったと言っていたのを思い出したが、こんな絵では当たり前だ。友達から伝えなかったがはっきり言ってへたくそだった。

Twitterを開くと増子には崇めている同人作家がいるようでしきりにその人のイラストを神絵と褒めていた。自分からするとぱっと見の線だけ綺麗だがデッサンが崩れており何がいいのかわからない。

もう美術部だったころの私達には戻れない、と寂しい気持ちになったものの、同時に意地悪な気持ちも目覚めてしまった。すぐに中学時代に増子とはまっていたアニメキャライラストを描いてPixiv投稿。増子が描いた流行りのBLカプを題材にした漫画より、自分の懐かしアニメの一枚絵の方が閲覧数もいいね数も圧倒的に上なのを見て満足した。

当の増子は私のイラストも神絵と褒めてくれたが、デッサンの狂った同人作家を褒めた同じ口で褒められたのは正直イラっとした。

高校の時に忙しくなって卒業した漫画アニメはそのまま再熱することもなかった。私の周りの人たちだけかもしれないが、結局漫画アニメは「サブ」カルチャー漫画なんてわざわざ美大を出る必要のない画力で成り立つし、それを享受する読者は美術がわからない一般人編集部にこき使われるブラック職業、という風潮。

それに進学してわかったことだがそれなりの美大を出ていればそこそこ安定した職だって得られる。なのに漫画なんて水商売を選ぶ人間馬鹿のやる事だ。増子がゴミみたいな同人作家を褒めるのを目にしていた私もその気持ち理解できたし、就職漫画アニメ関係ないデザイン会社へと決めた。

親は大喜びだった。子供には好きなことをやらせたいと美大進学を許してくれたが、内心不安だったらしい。会う人全員に娘は美大卒でデザイン会社で働いている、と自慢をしていた。

美大受験の時と同じく、デザイナーだって楽しいことばかりではない。それでも自分の腕一本で生活費を稼げているというのは自分に自信を与えるのには十分だった。

ふと、増子が気になり彼女Twitterを覗いてみた。名の知れた企業に入ったと風の噂に聞いていたが毎日ノルマに追われ、パワハラ上司からの𠮟責も多く、大変そうな様子が見て取れた。その時、自分だけ美大進学を許された時と同じ優越感を覚えてしまった。

自分はこれからも好きなことで食べていく、増子は好きでもないことに一生疲弊して生活費を稼がないといけないんだ。

それから数年後、中学時代同窓会が開催された。増子とは大学生以来会っていないが、その他の友達も長い間連絡を取っていない。何をしているんだろうとワクワクしながら出席をした。

当時の友達は皆自分とは全く違う道を選んでいた。銀行員NPO職員営業職…。なんだか難しそうな世界だ。そういえば増子は今何をやっているんだろう、まだノルマに追われているのかな、と思っていると急に「漫画家になった」と言った。同人活動を続けていく中でスカウトされ、連載が軌道に乗ったところで会社は辞めたらしい。親は泣いていたけれどもアニメ化も決まったんだ、と増子は笑顔で述べた。

周りがざわつき始め「おめでとう!」と増子が祝われる。それはそうだ、業界が違う人間仕事内容なんて説明されても正直よくわからない。私だって銀行員仕事内容はわからなかった。でも素人にも漫画家は何をやっているか想像つくしアニメ化で拍がつくのも理解できるらしい。

ちゃんと増子ちゃんクリエイティブ業なんだねと同級生の一人から言われ、あいまいにほほ笑んでおいた。増子と同じにしてほしくないと本気で思ったが、友達の前で言うことではないのはわかっていた。それでも少しの意地悪心が抑えきれず「最近AI漫画描かれてて大変らしいね」と言ってしまった。

笑顔で皆と別れた後、本屋へ寄って増子の言っていたタイトル漫画を探す。アニメ化の棚のところにちょこんと置かれているのがみつかった。ゲボが出そうになった。

ふ ざ け る な !

増子の絵は相変わらずへたくそだった。以前よりは上達しているがデッサンも何もなっていない。これで漫画家として食べているなんて甘えている。同級生の皆もそうだ、この程度の絵を描く人間と私を一緒にしないでほしい。何がおめでとうだ。私は死ぬ思いをして絵を描いてきた。画塾が辛くても泣きながら通ったし、講評に怯えながら作品制作をした。就職だって一般大学生より大変だった。

ぬくぬくと安定した正社員の職を得ながら趣味で描いたようなクソ漫画クリエイターを名乗るな!

怒りが収まら単行本は買わないまま帰宅したが数日経つと少し落ち着いてきた。

増子の漫画電子コミックサイト無料立ち読みができることに気づき、気まぐれで読んでみることにした。もしかしたら話は面白いのかもしれない。

これも結論から言うと面白さが理解できなかった。それどころかへたな絵と意味不明ストーリー漫画家を名乗る彼女さらに苛立ちを感じ、口コミで最低評価を押しておいた。

でもあれから少し経った今となって思う。

増子の絵はへたくそだ。でも漫画家になってアニメ化をするという幼い頃の夢を叶えた。

私は漫画家になる夢の過程として美大へ進学して、その後他の目標をみつけ方向転換をした。自分選択に悔いはないが、子供の頃の夢を叶えられなかった側の人間だ。

思い返すと美大は変な人間がたくさんいた。その中には別の道を進んでいたはずなのに、神の手に導かれるように違う道に進まされ「何か」になってしま人間がいる。

美大に入ってすぐ自分はそちらの側の人間でないことを思い知らされた。私は美術を嗜んでいるだけの普通の人だ。

そして、漫画というフィールドで増子は「なってしまう」側の人間だった。

親に反対され一般大学に入り、安定した職業を選んだ。忙しい間に同人活動を続けて漫画デビューを果たした。スカウトで目に留まることも、そこから連載を勝ち取ることも、人気が出てアニメ化まで進むことも運の要素が絡んでくる。でも彼女はその運をつかめ人間で、漫画家になってしまった。

と、ここで夢に破れた自分を憂うのであれば綺麗な物語だが、結局これは現実だ。

漫画世界だったら私は美大進学をしたものの、ものづくりは好きでないと気づき美術の道を諦める。増子のアニメは大ヒットし国民漫画家として悠々自適生活をする。

でも現実の私はやっぱりものづくりは好きだし、自分選択が間違っていたとは思わない。今さらお堅いサラリーマン生活なんてできるとは思わないし、今大学生に戻ったとしても、漫画家は目指さない。

増子のアニメはたいして話題にならないまま終わった。今も細々と漫画家を続けてているらしいが、大ヒット漫画家にはなれないまま毎日生活費を稼ぐのみらしい。

結局私は何かになれなかった人間だ。もし自分が増子の立場だったらものづくりを仕事にはできなかったと思う。

増子はなってしまう側の人間だ。でもこれからもへたくそ漫画を描き続けるだろうし、中学時代に語ったような大手雑誌に載っているイケメン漫画は一生連載できないまま終わるだろう。

夢を叶えた友人が、羨ましいもののああはなりたくはないなと思った。

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp