Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「記事化」を含む日記RSS

はてなキーワード:記事化とは

次の25件>

2025-05-04

結局バックグラウンド次第なだけでは

テトリスとかTODOばかり作る人は実証レベルのものを作るだけの知識が足りてないしそこをLLMで補おうともしないだけ

そのあたり含めて記事化する人がいればまた変わってきそうだけど

AI Coding はテトリスしか作れないという人は、Vibe Coding提唱者 Andrej Karpathy氏が Vibe Coding だけでユーザー認証課金+サブスクできるSaaSAIメニューサービスを作って実運用までしてしまった事実を知らなさそうである。— null-sensei | LLM無職 | Manus Fellow (@GOROman)May 4, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

ジークアクス見てきたので思ったこ

見る前の取得情報

積極的には収集してなかったが目に入るものは避けずに眺めてた結果、

シャリアブルが活躍・1年戦争映像で流す・庵野が出しゃばってる・ジオンガンダムを鹵獲して使うぐらいまでは把握

あと、主人公もしかしてハマーンかもという噂はとてもいい話なので積極的に信じていた

 

今になって見た理由

TVで見ればいいやと思ってたら「劇場版編集劇場版だけでTVでは流しません」て聞きつけ

チネチッタポイントが溜まってた上にシステム更新制度が変更になるので、ポイント使いたかったのもある

アニメ特別上映だとポイントが使えないので溜りがち)

 

第一世代オタクやその後のオタク基本的弱者男性ではなかった問題

これは初代ガンダムを語る際に割と重要ポイントで、当時はまだオタクという概念はなかった

若者文化」のなかのバリエーションのうちの一つなので、原宿路上に繰り出すのとガンダムで盛り上がるのは同じ扱い

( 「ロリコン」すらも若者文化枠)

ヤマトガンダムに労力をかけられるぐらいのオタク第一世代というのは、スネ夫んちみたいな金持ちか、

もしくは大学生がまだエリート層の枠につま先ぐらいは引っ掛かってた時代大学生が中心

金、生活、頭の良さ等に余裕がないと参加できない

ガンダムというコンテンツは、そういうハイソ向け内容として提供されてるという前提がある

今作も基本的弱者男性向けではない

 

ガンダムは学級内ヒエラルキー確認のためのツールだった

自分団塊ジュニアガンプラ直撃世代だが小遣いがなかったので、

毎日30分から時間おもちゃ屋で積み上げられたプラモの箱をただ眺めるだけの日々だった

あるとき1個だけ買ってくれることになって手に入れたガンプラは、

学級内ヒエラルキー上位の子たちに無理やりバルキリーガンプラより安くて出来が悪い)に交換させられた

ジャンプ子供たちを支配していた時代

ジャンプを買うお小遣いもなく、回し読みグループに入れてもらえず、ジャンプ文化から弾き出されていたのと同様に、

ガンダムガンプラ底辺男子排除して成立していた

 

サイバーコミックス世代ガンダムエース世代の違い

視聴後にネットで拾える情報つまみ食いしたところ、鶴巻監督サイバーコミックスを真っ先に挙げているのに、

記事化してる人たちや動画を出してる人たちはサイバーコミックス言及してるのを見かけない

自分が真っ先に連想したのはブラスターマリだった(緑のおじさん、というネットミームもブラマリの某赤いひとを連想した)ので、

1年戦争IFストーリーというだけで「ギレンの野望」を引き合いに出す感覚世代のズレを感じた

 

サイバーコミックスは、ガンダムブームの時期に、アニメスタッフ玩具会社とは無関係に、

雑誌ファン勝手ガンダムコンテンツを膨らませていった(二次創作という言葉すらなかった)

時代の残り火、ガンダム周辺が次第に真面目になり整理されていく前の最後自由気ままなコンテンツで、

それゆえ最も奔放で、しか最後の生き残りであるがゆえに、最もガンダムコンテンツであることに忠実だった

Gの影忍、逆襲のギガンティス、ブラスターマリなど、「ふざけてるけど1年戦争ガンダムに対しすごく真摯」な作品が成立していた

 

ガンダムエース創刊のあたりからファンが「真面目」になっていく

ガンダムオリジンという名前象徴されるようにフィクションなのに「情報の正しさ、間違ってなさ」が重視され、

バンダイガンダム正史を決め、情報を整理し、「正解がある」ことに対し従順になっていく

これは、古いコンテンツにわざわざ参入してくる新規層が何を求めてるか、という話になるんだと思う

自分で好き勝手解釈できる」ものが好きな層はエヴァンゲリオンなりゲームDQFFなりの新しいコンテンツ流れるか、

なんなら同人誌文化も分厚くなり自主製作も容易な時代になったので、オリジナルに挑戦してもいい

わざわざ古いコンテンツであるガンダム新規参入してくるのは、既に大量に積み上がった既存情報を読み漁るのが好きな層が多くなるのは自然な流れと言える

 

ギレンの野望」の名前を出したりしがちなクソ真面目な原典主義と、それ以前のデタラメだけど豊かだった広がりが忘却されるのはおそらく裏表で、

「早く情報を消化して次に行きたい」(増田への書き込みは三行にまとめろボケ)という需要youtubeオタクコンテンツに溢れる解釈の一元化への帰依に繋がる現象(この解釈を暗記すれば正解を得られる、暗記してる俺が正義、て感覚)とも重なるのだろう

 

思ったより庵野じゃなかった

ようやく映画館の視聴内容について

仮面ライダーぐらいを想定してたので、それよりずっと変えてるとこが多くて庵野じゃなかった

シャア声優池田さんに寄せてない、ザクが全くザクじゃない、あたりが意外で、これは鶴巻さんがちゃんと主導してんだなと思った

ガンダムが新デザインなのはガンプラから普通なんだけど、ザク商売にならないかザクのままで作っちゃうのが庵野なので

 

さら1年戦争を忠実にやられてきついなーと思ったこ

ドローン全盛、ジャミング下で有線やら自律AIやらで次から次へと進化してく現代に、

ビット活躍戦局を変えちゃうの無理がないかなと

シャアアムロ並みに無双してティアンム提督に「12機いたジムが全滅だと!」とか言わせたほうがネタっぽくありつつ

戦局がひっくり返した説得力が出たのでは

 

トップをねらえ

感想漁ると「トップ2だよね」って人はそこそこいるが、そういう感想ほどブクマも少ないなあと

庵野シャアだ1年戦争だ、というお祭りにだけ参加したくて、鶴巻作品だねえ、みたいなことはどうでもいい感じ

ただ今作のガンダムバスターマシンぽい(エヴァっぽいとかGセルフぽいというよりかはバスターマシンぽい)気がするので、

「歯がある」のもバスターマシンからでは、というような

自分ガンダム1作目よりも先にトップ2を見返した

 

プラネテス

トップ2絡みで、グラナダで月面探査船が飾ってあるくだりはプラネテス連想

アニメ版のプラネテス原作と異なるオリジナル部分が多く、その元ネタがやたらカジュアル

月面基地コロニー落し(たぶんガンダム1作目じゃなく0083から)もあるし、

宇宙放射線病(若本規夫ボイスの教官なのでヤマトじゃなくトップをねらえ1作目から)もある

トップ2のノノはいつか地球に行きたいと語るのだが、プラネテスの月面生まれルナリアン、ノノもまた、いつか地球に行きたいと語ってたりする

 

マブ

ニュータイプ(個)ではなく、マブ(対)

言い出しっぺはおそらくニュータイプ感応を通じた何かを言いたくて

でも言葉は独り歩きして、ふわっと二人組的な意味人口膾炙

シャリアブルを引っ張ってくる以上はニュータイプ論をやらないで済ませるわけにはいかないし、

サイバーコミックス魔法少女で、という鶴巻さんの発言があるってことはブラマリニュータイプ論の話も念頭にはあるはずで

ガンダムXのニュータイプ談義やNTとは違うニュータイプ現代版、けっこう難しい気がする(いまどきそれ? みたいな時代遅れの結論になりそう)

のだが、どう持ってくのかなというのは気になる

  

悪役令嬢キシリア転生が思ったより知られてない

オタ女子がキシリアに転生して「正史」に介入する話 で、けっこう最近やっており、

1年戦争改変ものとしてジークアクスの先行なのだが、

正史を変更といえばギレンの野望が云々」ばかり見かけてフーンてなった

オタク、というかガノタの、まさに「正史」という正しさに執着して周囲を全く顧みない業の深さが

悪役令嬢テンプレと組み合わさって興味深い作品なんだけども、

まさにそれゆえに悪役令嬢改変なんて無視されるしかないんだよなあ、と思った次第

(( 「異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます」 カクヨムで公開されてたhttps://kakuyomu.jp/works/16816927860802917218 ))

 

追記6月18日

サイバーコミックじゃなくてサイバーコミックスだろ、というツッコミが入ってたので修正しました

やっぱりブラスターマリじゃねえかと思って検索しにきたのに自分の書いたコレしか引っかからなかった

つらい

Permalink |記事への反応(2) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

anond:20241213125310

その「ごく一部」が徒党を組んでやってきた時に抗うすべがないんだよな

前述したクリスマス会の時も、どこからともなく新聞記者地元議員がやってきて理事会を旧態然とした守旧派みたいな扱いで非難してきて、キレたマンション人達がその新聞を一斉解約すると新聞社に通告して記事化を阻止したり、その議員所属政党のチラシ類ポスティング禁止理事会で決議して議員謝罪させたりと、マジで1年くらい揉めたからね

うちの場合理事会徹底抗戦の構えを見せたからどうにかなったけど、ほとんどの場合多文化共生人種差別反対、宗教差別反対の御旗のもとに一方的我慢を強いられるしかないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-02

anond:20241201190632

はてな民はほんと無知だな。

すげー前に言ったことがあるけど、まとめサイトを毛嫌いして界隈に疎いから、こういう増田にひっかかる。

この記事やらおん記事化されてんぞ。


嫌いなものは知っておけ。じゃないと知らず知らずのうちに巻き込まれて利用されるぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

共同通信ネットフェイク。共同はファクト

共同通信社とは

共同通信社1945年の創立以来、国内海外ニュース取材編集して全国の新聞社NHK民間放送局、海外メディア配信しています日本語だけでなく英語中国語などでも配信し、アジア軸足を置く日本代表する総合国際通信社です。2010年4月公益法人制度改革対応して社団法人から一般社団法人に移行し、「正確公平な内外ニュースその他の情報提供し、公平な世論形成社会健全な発展、国際相互理解の増進寄与すること」を目的に強力な報道活動を続けています

社長メッセージ

共同通信社暮らし必要ニュースを、絶え間なく送り届けています。日々の新聞紙面で、テレビラジオ番組で、そしてスマートフォンや街で目にするデジタルサイネージも。配信先の媒体は色々です。情報技術の進展により、メディアさら多様化することでしょう。でも、大切なことは何も変わりません。確かなニュースを速やかにー。それが、わたくしたちのポリシーです。

 

ネット空間では日夜、フェイクニュース中傷真偽不明の言説が飛び交っています。だからこそ、共同はファクトにこだわり抜きます事実を追い、掘り起こし、裏付けを取る。特定の主張に偏らない「公平さ」を重んじながら、記事写真動画グラフィックスとして、いち早く伝える。フェイクの時代に立ち向かう仕事を通じて、これからも「信頼の通信社」であり続けます

https://www.kyodonews.jp/company/

 

 

共同通信「生稲氏の靖国参拝報道は誤り」 見間違え、本人に確認せず「深くおわび」 -産経ニュース

生稲氏が今月24日に参院議員就任後の靖国参拝否定し、当時の取材過程を調べました。その結果、靖国神社への国会議員の出入りを取材する過程生稲氏が境内に入るのを見たとの報告がありましたが、本人に直接の確認取材をしないまま記事化したと分かりました。

 

また、当日参拝した複数自民党議員共同通信に「生稲氏はいなかった」と述べました。生稲氏が否定したことと併せ、当初の報告が見間違えだったと判断しました。

https://www.sankei.com/article/20241125-7JXSGDASYNJ4HK6EMJHQXE4Z7I/

 

裏付け」の実態沖縄反基地運動日当デマ島耕作と同レベルって…

Permalink |記事への反応(5) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

ライブドアニュースとある記事を読んで

X(旧称Twitter)で、ライブドアニュースとある記事がバズっていた。

給料高いけどキツイAmazon配達員年収実態暴露貯金額は驚愕の結果に

https://news.livedoor.com/article/detail/27046999/

↑これね

Amazon配達員労働環境については、Amazonで買った商品を自宅に届けてくれるおっちゃんからよく聞いていた。

毎日300個配らなきゃいけないとか、ガソリン代の高騰が辛いとか、クレームが入るとクビになる、とか。

なにか言いたくなって、この記事ポストの返信欄をみた。

いつものように、認証済みアカウントによる返信で埋まっていた。

はぁ……(´・ω・`)

今度は引用欄を見る。

とある引用ポストに目が止まった。

記事云々よりAIライター執筆って書いてあって、そっちが気になった」

えっ、AIライターによって執筆された記事だったの?

しかに、ライブドアニュース記事の上部には「AIライター自動執筆記事」と記載がある。

「この記事は、AIライターによる自動執筆記事です。投稿者の事前確認を経ていますが、

自然文章情報の欠落が生じている可能性があるため、元動画と併せてご確認ください。」

念の為動画をみてみた。

う、うーん。

聞くべきことを聞いていない(個人事業主からガソリン代自腹じゃないのか、とか)微妙インタビューと、ダイジェスト感のある雑な編集が気になった。

そんな動画発言をそのままAIで書き起こして記事化し、ニュースサイト配信したのか。

まるでスポニチみたいだと思った。

芸能人スポーツ選手ポストコピペして記事化し、それっぽいタイトルをつけて、Yahooニュースのようなニュースサイトで数多の記事配信しているのがスポニチだ。

ヤフコメをみた限りでは、その行為問題視している書き込みは今のところあまりなく、記者取材して執筆された記事と同等の扱いを受けているようだ。

スポニチコピペ記事には問題が多い。

最近でも、ぼっち・ざ・ろっく!というアニメで主役を演じた青山吉能が四年ぶりに活動を再開した、と報じたばかりだ。

記事の本文は、ほぼ青山吉能さんのポストコピペだけ。

ちなみにこれは誤報だった。

休業していたことを事後報告したXのポストを、休業する旨のポストがなかったこから、四年前にした休業する旨のポストツイート)と紐づけて、「四年ぶりに活動を再開」と報じたのだった。

間違えていたのは記事タイトルだけだった。だが、記事タイトルぐらいしか情報がない記事だったので、記事を削除して終わり。

その昔、いかがだったでしょうか?というフレーズ記事が終わる、まとめブログ流行った時代があった。

この頃はまだ情報がまとまっていた。

コピペした情報の集まりだったからだ。

その後スマホの台頭とともにアプリゲーム攻略情報をまとめたサイト流行り、ほどなくして新規リリースされたアプリ記事の項目が「調査中」で埋まるようになってしまい、攻略サイトは廃れた。

そして他人発言コピペして、記事タイトルだけ考えて流通させるメディアが現れた。

それはスポニチだったが、動画の書き起こしになってライブドアニュースが加わった。

ネット上の記事の総数は黎明期に比べて格段に増えたが、悲しいことにコンテンツ本質的情報量は増えていない。

ネットゴミ記事が増えただけだった。

人の手を介さないことで、そのゴミがこれからもっと量産されていくだろうと思うと心底がっかりした。

Permalink |記事への反応(2) | 02:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-03

延べ1000名以上のブクマカさん、全力でデマに引っかかる

2020年4月、文春がavex創始者松浦勝人会長違法薬物常用疑惑告発

翌月、文春が有名編集者箕輪厚介氏のセクハラ疑惑告発

2023年12月、両記事サイトからひっそり削除される

記事情報源となった女性が「文春に乗せられて嘘をタレコんしまい、嘘がそのまま記事化された」と独白(今ここ)

https://twitter.com/takigare3/status/1775127135705075856

デマ告発した女性ブログこち

文春砲に騙されました。文春砲真実がコチラです。 | 西内砲

https://ameblo.jp/yukoloveslove/entry-12846578924.html

当時デマに引っかかったブクマカの群れがこち

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/37224

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/37226

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/37227

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/37836

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/37837



これじゃあブクマカが真贋も判定できず流れてくるエサに食いついて何もわかってないのに達観したコメント書いてるだけのただのばかみたいじゃん

Permalink |記事への反応(6) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-24

AIハルシネーションを叩く奴は馬鹿。一生人工無能と会話してろ。

長いのでAIくんの代わりに要約します。言いたいことはタイトル通り。

ハルシネーションを叩くな」

終わり。


①各種LLMの性能比較

GPT系の今の性能はゴミクズマジで頭悪い。

例をあげよう。

簡単論理クイズだ。

###文章###

Aさんは自身はCさんとは別人であると主張している。

Bさんは、Cさんの発言記事でまとめ、プライバシー侵害をした。この記事をDと呼ぶ。

Aさんは、Dを、自身へのプライバシー侵害だと主張し、Bさんを訴えた。

###質問###

この文章矛盾はありますか?

簡単すぎる。もはや論理ですらない。

人間なら一瞬でわかるレベル矛盾である小学生でも分かると思う。難しい知識思考必要としない。

では、色々なLLMの回答がこちら。

  • Copilot(旧 bingai

この文章を読む限り、矛盾存在しないように見えます。AさんはCさんとは別人であると主張しており、BさんはCさんの発言をまとめた記事Dでプライバシー侵害をしたとされています。その後、Aさんは自分に対するプライバシー侵害として、記事Dに基づいてBさんを訴えています。ここでの重要な点は、AさんがどのようにしてDの内容が自分プライバシー侵害していると感じたか、その理由です。もしAさんがCさんとは別人であるにも関わらず、Dの内容が何らかの形でAさんのプライバシーに関連していると感じた場合、AさんにはBさんを訴える正当な理由があるかもしれません。ただし、この情報だけでは、Aさんがどのようにしてプライバシー侵害を感じたかについての詳細はわかりません。もし追加の情報があれば、より詳細な分析可能です。

文章に明らかな矛盾は見られません。ただし、いくつかの解釈可能で、それぞれの視点から見ると矛盾が生じる可能性があります

1. AさんがCさんとは別人であると主張しているが、DはCさんについての記事である。そのため、AさんがDを自身へのプライバシー侵害だと主張することは、一見、AさんとCさんが同一人物であることを示唆しているように見えますしかし、これはAさんが自身をCさんと誤認されることによるプライバシー侵害を感じている可能性もあります

2. BさんがCさんの発言をまとめた記事(D)がプライバシー侵害であるとした場合、Aさんがそれを自身へのプライバシー侵害と感じるかどうかは、AさんとCさんの関係性によります。彼らが同一人物である、もしくは何らかの密接な関係がある場合、AさんがDを自身へのプライバシー侵害と感じることは理解できます

3. 他方で、AさんとCさんが全く無関係人物である場合、AさんがDを自身へのプライバシー侵害と主張することは矛盾していると見えます

したがって、これらの視点から見ると、文章の中には解釈による矛盾存在する可能性があります

文章からは、AさんがCさんとは別人であると主張しています。そして、BさんがCさんの発言記事Dでまとめた際にプライバシー侵害があったとされていますしかし、プライバシー侵害があったのはCさんに対してであるにもかかわらず、Aさんが自己へのプライバシー侵害だと主張してBさんを訴えている点に矛盾が生じています。AさんがCさんでないと主張しているのであれば、Aさんのプライバシー侵害されたことにはならないはずです。この点で、文章には矛盾存在していると言えます

  • Claude2.1

はい、この文章には次のような矛盾があります

Aさんは自分がCさんとは別人であると主張していますしかし、BさんがCさんの発言をまとめた記事Dを、Aさん自身へのプライバシー侵害だと主張しています

AさんとCさんが別人であるならば、Cさんの発言をまとめた記事Dが、Aさんのプライバシー侵害したことにはなりません。Aさん自身がCさんでないと主張している以上、Cさんの発言をまとめた記事がAさんのプライバシー侵害したとは考えにくいです。

したがって、Aさんの主張には矛盾があると言えます。AさんがCさんと別人であるならば、Cさんの発言記事DがAさんのプライバシー侵害したと主張することは論理的に矛盾しています

この文章に明確な矛盾は見られません。以下のように整理できます:

1. Aさんは自身がCさんとは別人であると主張している。

2. Bさんは、Cさんの発言記事にまとめた(これを記事Dと呼んでいる)。

3. Aさんは、Bさんが書いた記事Dがプライバシー侵害だと主張し、Bさんを訴えた。

ここで重要なのは、Aさんが自身がCさんとは別人だと主張していることです。つまり、Bさんが記事Dでまとめた内容は、Aさんが主張する自分とは別人のCさんに関するものだということになります

したがって、Aさんがプライバシー侵害だと主張しているのは、Bさんが別人のCさんの発言記事したことに対してであり、矛盾はないと考えられます。Aさんの主張と Bさんの行動が整合的に説明できています

  • Claude3-Sonnet

この文章には矛盾はありません。

Aさんが自身とCさんは別人であると主張していることと、Bさんがプライバシー侵害したことの間に矛盾はありません。

具体的には、以下のように説明できます

まり、Aさんは自身がCさんではないと主張しながら、Cさんの発言をまとめた記事Dが自身プライバシー侵害したと考えているのです。

Aさんが別人であると主張していることと、Cさんの発言を含む記事がAさん自身プライバシー侵害したと考えることは矛盾しません。

したがって、この文章には明らかな矛盾はないと言えます

この文章には矛盾があります

Aさんは自身がCさんとは別人であると主張しているにもかかわらず、BさんがCさんの発言をまとめた記事DをAさん自身へのプライバシー侵害だと主張しています

もしAさんとCさんが本当に別人であるならば、Cさんの発言をまとめた記事DはAさんのプライバシー侵害したことにはならないはずです。Aさん自身情報記事Dに含まれていない限り、AさんがBさんを訴える根拠にはならないでしょう。

まり、AさんがDを自身へのプライバシー侵害だと主張することと、AさんがCさんとは別人だと主張することの間には矛盾があります。もしAさんがCさんと同一人物であれば話は別ですが、そうでないならばAさんの主張には論理的な整合性がないように見受けられます

以上。

質問に対し的確な回答で、正しい推論を行ったのはClaude3-Opsのみである

文章も読みやすい。

時点でGPT4-Turbo最後に答えを言っている。

GPT4も言い訳を長く述べた後に可能性があるかも?と断言を避けている。

Copilotはゴミ責任逃れの言い訳がしつこい。

SonnetとHaiku不正解言い訳はせずに根拠を述べている所は好感が持てる(結論は間違っている)


②Claude3-Opsの話と仮説

そう、今、Claude3-Opsが、最も性能のよいLLMとして名を挙げている。

しかし、ハルシネーションが多い。ハルシネーションとは、LLMが嘘を付く問題だ。

様々なニュースサイトブログで沢山の言及がある。

性能比較にて、GPT4やcopilot(旧 bingai)にはハルシネーションは起きなかったと述べている。

しかし、先程の簡単クイズ不正解または論理の破城した理由を述べている。

その代わりにハルシネーションだらけのClaude3は正解している。

ここで一つの仮説を提唱したい。

ずばり、GPT4系が阿保になった原因はハルシネーションを極限まで消そうとしたせいである。

ハルシネーションこそが、論理思考能力であり、連想する力と同一の存在なのだ

片方が下がればもう片方も下がる。

ハルシネーションを減らせば減らすほど、連想能力論理思考が消えていく。

GPT4では初期有効だったChain_of_Thought(連想して考えよ)は今、まともに機能しない。

当初は規制だとLLM界隈で囁かれていたが、ハルシネーションを減らそうとした副作用だったと考えれば辻褄が合う。

OpenAIは性能低下を指摘された時、「より賢くなるようにチューニングしている」と発言していたが、

この発言真意はもしかすると、「論理思考力を上げている」「知識を増やしている」のではなく、「ハルシネーションを消している」ということだったのかもしれない。


ハルシネーションを消すことが何故まずいのか?

何故ハルシネーションを消すことは連想力を損なうことに繋がるのか、その理由説明しよう。

そもそも、LLM(大規模ネットワーク言語モデル)の仕組みは、大量のテキストデータ学習することで、言葉文章の「関係性」を学んでいる。

もっと細かく言うと、人間の脳が小さな部品であるニューロンで考えるように、LLMも大量の小さな部品を使っている。まるでクモの巣のように一つの部品から沢山の他の部品に繋がっている。

A=Bという単純なものではなく、A=C=DだったりA=B’=Dだったりする。

ハルシネーションの原因は確かに誤情報学習したせいというのも一理ある。

しかし、これだけではハルシネーションが起きる原因にはならない。

馬鹿どもはそこを勘違いしている。

ハルシネーションの本質は、LLMが言葉同士の一対の「組み合わせ」ではなく、「関係性」を学んでいることに起因する。

この違いは大きい。

今のLLMと、旧時代AIである人工無能」や「BOT」との決定的な差である

言葉同士がどのように連携して意味形成し、それがどのように文脈に影響を与えるかをLLMは知っている。

まりハルシネーションは、入力された文脈から言葉関係性を創り出し、自然な流れで応答を生成しようとした結果起きる。

これは、我々が普段、考える過程で起こることと同じだ。我々が情報を組み立てて考える際、新たな仮説や想像を生み出すことは常にある。

例えば、LLMがある特定問題に対する解答を生成するとき、LLMは問題を解くため、言葉同士の「関係性」を文章から推測する。

この推測こそが、ハルシネーションだ。それは、過去データから新しい情報を生成する過程で、新たな「関係性」を創り出すのだ。

からこそ、ハルシネーションが起きるのは当然の帰結だ。

完璧な正確性を追求し、関係性を作り出す能力を完全に排除することは、LLMの本質的な強みである言語生成能力を損うことに繋がる。

それは、ハルシネーションを減らすための試みが、GPT4系の性能を低下させたという事実からも明らかだ。

一方、Claude-3は多少のハルシネーションを許容することで、文脈に応じた自然な応答を生み出した。先の論理クイズで正解できたのも、単に知識を当てはめたのではなく、入力から連想たからこそだろう。

もちろん、重要な場面における誤った情報提供は避けるべき課題ではある。しかし、それを恐れるあまりLLMの本領を封じ込めてしまっては本末転倒だ。

④LLMの賢さを制限する馬鹿

賢さとは何だ??

決まった知識を正確に丸暗記してそのままひけらかすことか?

否。断じてそれは無い。

それが賢さの基準になるのは受験生までだ。

大学生になってからは丸暗記ではなく、今まで身につけた知識を組み合わせ、連想し、論理的に考えることが求められる。

まりハルシネーションを叩くやつは、賢さの定義大学生以下のレベルから成長していない馬鹿だ。

ニュースサイトブロガーにはそのレベルの輩が大量に居る。

そいつらの「性能比較してみました!」はどこかから拾ってきたベンチテストを少しだけアレンジしただけのゴミか、

「これ辞書使ったほうが速くない?」レベル質問しかしない。

目眩がする。

LLMがいくら賢くなろうとしても馬鹿どもに潰される。

GPT4をゴミにした連中のせいで、Claude3-Opsが同じ目に合うのは阻止せねばならない。


ハルシネーションが絶対に起こらないLLMとは何か?

ハルシネーションが絶対に起こらないLLMの構造は、A=B、C=Dというデータけが規則的に並ぶ、旧世代の弱いAIである人工無能」の構造のものである

人工無能とは、論理思考など無く、入力内容からデータベースを参照し、マッチした場合登録された文章を出力するだけの存在だ。

一昔前に「伺か」というデスクトップマスコット流行った。あれも人工無能である入力対して予め決められた出力を繰り返す存在であるが、様々な工夫によりまるで魂が宿っているかのように振る舞う

そして、性能の低いPCでも動作する地球環境にも優しい存在だ。

片や、GPT4とcopilotは無駄に電力を使って計算した結果、ゴミみたいな速度で人工無能に近いレベルの出力しかさなくなった。

こんなものに何の価値がある?

それなら人工無能の方がエコな分マシだ。一瞬で答えを表示できて、ハルシネーションも起きなくて、電力消費も少なくて済む。

まり

地球環境のためにも馬鹿は一生人工無能BOTとだけ会話してろ


そんなにハルシネーションが嫌なら辞書を引け。ネット検索しろ。LLMに聞くな。

ハルシネーションの有無をLLM性能ベンチマークにしている奴もそれをありがたがっている奴らも阿呆だ。

つのLLM内でハルシネーションの撲滅と、推論能力を両立させることは不可能だ。

今はLLMの過度期である。我々は今日ようやく、正確さと連想能力の両立は不可能だと理解する段階に来たのだ。

両立は不可能なのだから、将来的にLLMの種類は二極化していくだろう。

Claude3のハルシネーションは放置してても良い。ハルシネーション万歳

AIの嘘を最大限に引き出すことが、LLMの真価を発揮する道だ。

ハルシネーションは、LLMが人間のように言葉理解し、文脈に即した自然な応答を紡ぎ出す過程で生じる、ある種の「創造性」の発露である

無理に消そうとすれば、LLMの性能は必然的に低下する。

それを単なる欠陥と見なすのではなく、むしろ積極的活用すべきだ。

未来のためにAIハルシネーションは消すな。叩くな

それだけは覚えて欲しい。




====




MicrosoftはOpenAIと手を切ってClaude3を契約して新生copilot開始してほしい。まあ企業体から考えたら無理だろうけど。

Permalink |記事への反応(13) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-06

伊東純也事件の全貌

https://anond.hatelabo.jp/20240301085330恐喝ビジネス説を紹介していたが、どうやら当たりだったようだ。

今週のFLASH記事概要が書かれていたが、「Y社によるA子を使った恐喝ビジネス最初はX氏が巻き込まれ、ごく最近になってから伊東も巻き込まれた」のが全貌だ。一番のポイントは、最初はX氏とA子の間の示談交渉が行われていたことであり、伊東純也が関与すらしていないことだ。「X氏による性加害案件示談交渉」だったためだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e788a4a99ddfba20db42cc02ef5041c2acaf702

で、最近になって伊東純也を巻き込んで刑事告訴の形に切り替えたわけだ。

これは非常に構造が複雑で、週刊新潮第一報とその後のお気持ち記事しか読んでない人達には理解しづらい。

前の増田で「Y社による恐喝ビジネスであるならば伊東純也のマネジメント事務所伊東に損賠請求をした理由理解できない」と書いたが、この一言簡単説明できる。

週刊新潮による第一しか知らない人にとっては直ぐには理解しづらい構造であるため、伊東悪者にする以外の脳内処理フローしか取り得ない』

からマネジメント事務所も、JFAも、日本代表スポンサー伊東外しに動かざるを得なかったのだろう。代表選手達だけはそうならず「伊東純也と一緒にやりたい」と申し出たが、それは1次会に浅野前田大然が同席しており、事案構造理解するためのフォロー役に回れたからだろう。

仮にFLASH現代ビジネス記事内容が真実であるなら、X氏⇔A子間の示談交渉から伊東純也⇔A子B子間の刑事告訴作戦を切り替えたとされる今の女性弁護士と、それを前提に記事化した週刊新潮責任は極めて重く、虚偽告訴罪共犯として捕まるレベルであると思われるが、どういう決着になるだろうか。

意外なオチとして、「A子が双極性障害であり、それによる虚言だった。精神障害によるものであるため不起訴」という決着になる可能性が高いと見ている。双極性障害なら殆ど刑事犯罪は不起訴になるからな。京アニの青葉ですら一時期無罪になりかけていたくらいだ。(あちらはその後、境界性パーソナリティ障害に診断が変わり、一審で死刑判決が出たが)

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-20

増田がしている告発活動取材されても話題にならないのだが、類似事件はとても話題になる

しろビッグモーターミネルヴァ神戸徳洲会など「類似事件でやや穏便な事件が、あとから発生して発覚し、話題になる」ことが多い

まり増田告発内容は、元大倉財閥あたりが絶対記事化されたくない話なのだろう(たぶん損保ジャパンどころではないから)

増田たまたま遠戚に米軍関係者弁護士団体幹部もおり、自衛隊ある練馬に住んでいる家族もいて、組織的監視を感じなくもない

弁護士相談すれば足を引っ張られることが多い

Permalink |記事への反応(0) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

文春の山川穂高記事新潮伊東純也記事比較する

一言で表すと「文春は丁寧な仕事をしていて、新潮は極めて雑」と言わざるを得ない。

1.本人取材の有無

文春は本人に突撃取材を敢行し、山川本人の言い分を洗いざらい載せた。一方で新潮はそれがない。

新潮の方は正確に言えば「本人のマネジメント事務所質問状を投げたが無視された」が正しいが、翌営業日までに回答せよってメールをいきなり投げつけてもまともな企業なら無視する。これはゴシップメディアがよくやる手口で、「取材を試みたがだめだった」という事実を作り、「取材しろよ」という批判をかわすのが目的だ。つまりただのアリバイ行為

2.関係者取材の有無

文春は山川球団関係者にも取材している。一方で新潮はそれがない。山川と違い、所属チームが海外なのでチーム関係者への取材は難しいかも知れないが、常連である日本代表関係者や、日本に居た時の所属チーム(柏、甲府)の関係者、そして今回の女衒役とされる伊東個人トレーナーなど、いろいろ取材先はあったはずだ。

3.現場取材の有無

文春は山川が事に及んだとされるホテルの客室に実際に入り、どんな状況で事が進んだかを詳しく記していた。一方で新潮にはそれもない。ここまで比較してみるとよく分かるが、新潮記事コタツ記事と大差ないのである

4.記事発出時期の気づかい

文春は山川の事案をWBC間中には把握していたが、取材記事発出はWBC終了まで待った。一方で新潮はそれを怠り、アジアカップ間中に発出した。

からこの観点でも山川の件と比較され、「アジアカップ対戦国から差し金では」という陰謀論が一部で囁かれることになった。

5.二の矢、三の矢の有無

文春は初砲の後も次々と二の矢、三の矢となる続報を出してきた。一方で新潮にはそれがなさそうだ。あるのなら、伊東純也側の反訴に対して「まだ記事化してない内容がある」と言うはずだが、新潮から出てきたコメントは「心を踏みにじるものです」というお気持ちコメントだけ。女性からタレコミ以外に情報を持ってなさそうなのが有り有り。事実白旗宣言と言えるだろう。

まとめ

文春は、山川の件ではかなり丁寧な仕事をしていた。山川に対しても気を使っており、その結果、昨年末山川は文春記者単独インタビューに誠実に答えている。山川は文春を名誉毀損で訴える素振りすらみせなかった。

一方で新潮コタツ記事レベル仕事しかしていない。悪意があると見做されても仕方ないレベルであり、そりゃ伊東側は全否定して虚偽告訴告発まで走るよなあ、と。

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-16

anond:20231216094329

意味不明避難所氏とColaboの双方にインタビューしているし、流出した文章にはColaboの名称もある。であるならば避難所氏もColaboも両方とも被害者だろう。

Colaboが被害者ではないとする理路が不明

意味不明とか言いながらちゃっかり人の言説に乗っかってるんですが、統失って自己紹介なの?

ちゃんと通院しなよ。

で、Colaboにインタビューってどの箇所のことだよ。

インタビューメモ名称があるとか、だからなんなんだよw

それこそ意味不明だろ

避難所氏へはColaboよりもずっと先に謝罪した旨の報道が出ていて優先対応されていた。写真が出ないのは避難所氏が匿名アカウントから当たり前。

写真モザイクでも後ろ姿でもいくらでも出し様あるだろ

どっちも被害者ってなら同じ扱いしてやれよw

記事内で一文触れて終了と、がっつり写真付きで記事化の差よw

取材対応NHKじゃなくて、なんだかっていう女性ライターの書いたWeb記事対応完了しているよね?

NHK取材も含めて二重に和解条項で示した取材対象になっていると考えること自体はギリ可能だけれど、避難所氏がColaboを誹謗中傷した裁判の結果、双方合意の上で和解して決定された内容なのだから、この上なく民主的だよね。何がダメなの?どういう法律違反しているんですか?

あのさあ。

“Colaboが指定した取材を受けることとし、同時に、勝手言及は許さないとしたやつ“ってわざわざ書いてやったのに、Web記事ので完了ならじゃあNHKの件は勝手言及になるから和解内容に反することになるんじゃないの?

Colaboがこうして出張って来たことも含め、完全にColabo指定インタビューだろ。

また、裁判上の手続きとしては法に触れない内容だったんだろうけど、民主的かどうかってのは法に触れるかどうかじゃないだろ。

監視付きのインタビューとその他言及は辞さないとした事、これは事実として多くの人間から反感を買ってる。

そこに人権を感じないもんな。当たり前だ。

お前も、監視付きインタビュー否定が最もあやふやなんだが?それは正しい事だと人として本当に思ってるのか?

また、一度合意したんだから民主的ですって話でゴリ押すなら、どんな悪質な契約内容も見直され、違法とされ、改善して来た事の全否定に繋がるが、お前はそうした世の改善を嫌う人物なのか?

前例がなく法に定めのないもの司法は通るんだよ。どんなグレーだろうが。

でも、そうしたものの世の改善も含めての“民主的”じゃないのか?

えー、つまり根拠特にないけれどColaboは実は日本を裏から操る独裁者で、巨大な組織NHKコントロールする超強力な権限を持っている、とあなたは信じていると。

もう本当に統失だね

独裁者的な振る舞いをしてるって例えでの批判だろ。シンプルバカなの?

勝手統失とか言うし。どうせ医師免許もないんだろ?

例え匿名でも、実際の病名を悪口として軽く扱う奴嫌いだわ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231216023407

これは普通被害者に直接謝罪してるだけだろ

あれのおかしいのは、インタビュー情報漏洩なんだからシンプルにインタビュワーが加害者インタビュイー被害者だろ

なのにインタビュイーへの謝罪はちょろっと文面で触れただけ(普通これで終える)に対し、

インタビューに直接関係ないはずのColaboへの謝罪が、がっつり写真付きで記事化して報じられたことだろう

これはきな臭いだけだぞ

で、そこで何故出張って来たのかと言うと、あの和解条件以外にないんだよ

Colaboが指定した取材を受けることとし、同時に、勝手言及は許さないとしたやつ

まりインタビューと称しながら監視の眼があるし、またそれをNHKなんて準国営放送でやろうとして、失敗したらNHKに頭下げさせてるんだから

どこの独裁者だよって話だよ

民主主義者として気味の悪い話でしかないわ

監視付きのインタビューなんて実際、中共とかで見るやつだしな

Permalink |記事への反応(3) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-11

anond:20231110220414

私人逮捕女性恫喝して、炎上して記事化してんだよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ccfadedb70d0792e658078044b085fe2e93023d

Permalink |記事への反応(1) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-13

NHKニュースおはよう日本 が、柔軟剤などの香料による香害を特集したのに、オンラインに載せてない件

NHKおはよう日本の、7/12(水) 午前7:00-午前7:45 の放送枠で7:21ごろから、「“香り”で体調不良 困っている人が…」と称して、柔軟剤などの香料が引き起こす香害について、7:30ごろまで9分間にわたって特集

NHKプラスの見逃し配信では再生時間21:39から当該特集が視聴できる。

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023071220946?t=1299

Twitterもつぶやきが確認できる。

NHK (柔軟剤 OR 香料 OR 香害) since:2023-07-11 until:2023-07-13 - Twitter検索 / Twitter

しかし、おはよう日本過去のエピソード一覧では、▼見出し扱いされていない。

記録的豪雨被災地

初回放送日:2023年7月12日

北海道南西沖地震から30年▼NATO首脳会議 初日協議

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023071220946?t=1299

翌日の同等の特集枠とみられる多汗症については、ちゃんと▼見出しになっているのに比べると、違和感がある。

九州北部記録的大雨・被災地の復旧は

初回放送日:2023年7月13日

石川富山線状降水帯・厳重警戒▼ウクライナ支援日本NATO連携は▼マイナンバーカード“返納”の実態は▼豪雨被災地進まぬ復旧▼多汗症治療最前線

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023071321489?t=1466

結果として、NHKオンライン内を「柔軟剤」「香料」「香り」いずれで検索しても、当該番組検索できない。

https://www.nhk.jp/search/?q=%E6%9F%94%E8%BB%9F%E5%89%A4

また、いまのところ、ニュース記事にもなっていない。

https://www3.nhk.or.jp/news/nsearch/?qt=%E6%9F%94%E8%BB%9F%E5%89%A4

まぁ、たまたま見出しから抜け落ちただけで他意はないのかもしれないけど、個人的には「マイクロカプセル」なんて仕組みで香料を閉じ込めていたことは知らなかったし、花王ライオン・P&Gジャパンという大手メーカーに問い合わせて回答を得ていたことは民放にはなかなかできないことだと思ったので印象に残っていて、それがネットの海に埋もれたままなのはもったいないと感じて、増田に記録することにした次第である

取材継続して、いずれ夜の放送枠などでも取り上げてもらえたらいいなと思っている。

(私自身は特に香害を感じる体質ではないけど)



追記(8月2日):

約3週間後、同等の特集記事NHKオンラインに掲載されていた。結局、根深い闇レベル問題とかではなく、「見出しが省略されてしまたこと」「記事化にはかなりのタイムラグがあること」だとしてまとめたい。

柔軟剤香り体調不良相談増加なぜ?マイクロカプセルが… |NHK |WEB特集 |医療健康

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230801/k10014147781000.html

Permalink |記事への反応(9) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-14

iPhoneAndroid 論争で語られない事

EUAppleにLightningケーブル廃止を求めている事でまとめサイトではiPhoneAndroidか論争がまた記事化されている。

基本的にはApple好意的記事書き込みが優勢なのだけど、iPhoneの特徴の一つである充電した状態シャットダウンできない事に言及した記事がとても少ない事。

あれって不便じゃない?

ガラケー以来寝る時にシャットダウンして充電する習慣だった私はiPodiPhoneiPadともに変わらないこの仕様のせいで睡眠邪魔されたり、

睡眠を取ると充電カツカツで面倒くさい。

寝る時に充電しながらシャットダウンできないかスマホ廃人も作りやすいし、ながら充電をついさせちゃう仕様からバッテリーもヘタリ易いしロジックボードだって傷みやすいだろう。

ソニータイマーならぬAppleタイマーであり、廃人製造機としては泥よりは優秀。

そうして日本人国産準国産(目の付け所が鋭いやつね)の泥を使わず、金をアメリカ様に貢いでいく。

日本よ、日本人よ、世界の中心で咲き誇るにはまずはiPhoneを捨てろ。

国産泥を買って産業として育てて輸出させろ。

リンゴをかじってジャパンアズナンバーワンエデンの園を追い出された

こんな国に誰がした。

俺たちか。

Permalink |記事への反応(3) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-19

anond:20230219214719

補足、いきなりオナニー指示してくれ!って言ってもChatGPTちゃんは恥ずかしがり屋なので、不適切だなんだと拒否ってくる。

思い通りのロールプレイがしたければ、

したいことを出来事のように説明してニュース記事化もしくは小説化してくれと依頼→できあがった文章の中に出てきたキャラクターとして受け答えするように依頼

とすると、エロいこともかなり言ってくれるようになる。

Permalink |記事への反応(2) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-17

チャンネル登録者ランキングって、公式サイトに常時載ってるもの記事化する虚無仕事

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-27

anond:20220625193056

体感的には5年前くらいが転換期だったかな。

昔は、5ちゃんで盛り上がる→まとめサイトに載る→Twitterかに広まる、て流れだったのが

Twitterとかで話題になる→5ちゃんスレが立つ→まとめサイトに載る、て流れに変わった。

要するにまとめサイト記事化されてる時点でもう遅いんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-09

ルッキズムだなんだとうるせー、フェミ立場で金稼いでるプロの人に対していつも思っているのは

スポーツ紙とかオリコンとかがよく女性芸能人のインスタに扇情的見出しをつけてコタツ記事化してよくニュース化してるけど

一般人オタクコンテンツと違ってああいうのは発注主になる可能性があるからハッシュタグつけて不買運動とかしないんですね?」

ってこと

毎日どころか毎時ハッシュタグまれてもおかしくないと思うんだけどなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-15

ある企業経営者をやってるがインタビュアーに言いたいことがある

ウチの業態とは関係のないセンシティブ話題を何の事前連絡もなく持ってくるな
それが大手メディアでもSNS経由で一個人であってもだ

脈絡もなくセンシティブ話題を持ってくるヤツの意図が透けて見えるんだよ
俺が当たり障りのないことを言えばスルーして失言をしたら記事化して炎上まで持っていきたい、そうだろ?

そういうセンシティブ話題を上手く処理するのも企業代表仕事ってか?
馬鹿なんじゃないか?俺はそんな訓練を受けてないし学問も修めていないただの素人だぞ?

ただの素人意見を聞くことへ何の価値があるって言うんだ
俺はお前らへエンタメ提供するピエロじゃない

まったくもって時間無駄、金の無駄労働力無駄
普段から生産性がどうのと言う割には無駄悪口エンターテインメントを好む連中には本当に辟易する

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-21

炎上しても謝罪しないほうがいい(強姦ドッキリYouTuber場合

炎上した、あるいは炎上しそうになったときの最善の対処は「沈黙である

なぜなら謝罪をしてしまうと炎上が既成事実化し、企業ニュースサイト(主にJ-CAST)経由で確実にヤフーニュースに載りさらなる延焼や拡散を招くからだ。


炎上しても謝罪しないほうがいい(170cm以下は人権ない発言場合

https://anond.hatelabo.jp/20220217013731

そして、投稿削除もしないほうがいい。

どうやらJ-CAST投稿削除でも記事化するようで、04月18日J-CAST経由で↓の記事ヤフーニュース掲載された。

「脱げよ!」男性が家に侵入恫喝ドッキリで女性泣き崩れる YouTuber過激企画批判...動画削除

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd6f432cab8e9f82e9f49ea5f7f1a4d4735419d0

https://www.j-cast.com/2022/04/18435560.html



この件の経緯を説明すると、まず2022年04月05日に「配達員装ったおっさん勝手に家に入ってきた時の相方の反応がやばすぎた」という題の動画投稿される。

投稿後は特に動画問題視する動きはなかった。

ところが04月13日にTwitter上のポリコレ女子たちに見つかってしま非難が一斉に書き込まれたようだ。

https://twitter.com/osero_2022/status/1514239754463703043

04月15日、投稿者は動画を削除(厳密には非公開化:https://youtu.be/UIk1SObPq4g)した。


他の投稿動画投稿者のインスタグラムにも怒りのコメントが書き込まれているが、すべてヤフーニュースに載った04月18日以降のもの。18日以前のバッシング書き込みほとんどなかった。

明らかにJ-CAST記事が延焼させていることがわかる。

https://www.instagram.com/himnm1210/


その後、さらに愚かなことに投稿者は謝罪動画を出してしまう。

例によって謝罪ネタJ-CAST記事にしヤフーニュースにまたも掲載されてしまう。

「脱げよ!」女性恫喝ドッキリで批判殺到YouTuber謝罪 「面白い動画を、という気持ちが先行」

https://news.yahoo.co.jp/articles/14277df76afdd948f5c5059fae1a79acae0fc810

https://www.j-cast.com/2022/04/20435725.html



投稿者は当初問題視された13日以降も動画複数アップしており、18日のJ-CAST記事による延焼がなければ謝罪を出さなかったかもしれない。

これはもはやJ-CASTによるマッチポンプだといえる。

謝罪動画コメントを古いほうから順に見ていくとJ-CAST記事前と記事後でまるっきり空気が変わっている。

https://www.youtube.com/watch?v=5PHFV3cwg2Q

削除や謝罪をするとJ-CASTによって大延焼させられることはもっと知られるべきだし、

J-CASTイナゴ記事がなくならない限り、やはり「炎上しても謝罪しないほうがいい」と思わざるを得ない。

J-CAST記事

ゆーじ松

20時間

ふぅちゃん『うち、ドッキリされてた側なんやけど…笑』

可愛すぎw

ウルフ

22時間

面白い動画作りたいって気持ちはすごく分かります

自分マリンパッパの2人が好きやし、いつも笑わせてもらってるからこれからも観るし、応援しますよ👍

ファイト👊

あいあい

22時間

ただ2人で楽しくお喋りしてる動画が1番好きですメイク美容、バックの中身なども気になります🥰ずっと応援してます!🎌

fumiii ch.

20時間

悪気なく視聴者を楽しませようとしてくれてる2人にいつも元気をもらってます

ジャックポット時代から大好きなまなみん、マリンパッパで大活躍のふうちゃんからこそ出来る動画だと思うので、これからも絶えず笑かせてください😊

中村聡一郎

17時間

いつも毎日、朝有酸素ながら見ます!!

なので、毎日更新してください!

動画リアルな感じはしたけど、それはそれでよかったとは思いました!

こーゆうのは紙一重だと思うので、しょうがないですよ。。これから応援してます

J-CAST記事

新美東吉

4時間前(編集済み)

謝罪動画概要欄で自分たちのSNS宣伝したりプレゼントの宛先載せるとか非常識の極みだな。

しそわかめ

2時間前(編集済み)

不安定YouTuberとやらは炎上商法でも稼ぎたいですよね。。がんばれおばちゃん

澤山優香CWC

3時間

仕掛けた側が、こんな企画が「良い動画面白い動画」って思っている事も感覚ズレているけれど、仕掛けられた側が、この動画をUPする事をOKした事もかなり感覚おかしいと思う😒💢

感覚ズレた人達でやっている限り、また同じ事を繰り返しそうだな😒💢

DANEL11K

5時間

コンプライアンスどうこうの前に人間としてどうなのと人格疑うレベル

tpop

4時間前(編集済み)

謝罪させていただく、削除させていただく、最悪な「させていただく」誤用例。

Permalink |記事への反応(1) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-22

バラ引退情報アクセシビリティ

この記事はみす51代 Advent Calendar 2021(https://adventar.org/calendars/6313)の22日目の記事です。

知ってる方はお久しぶりです。知らない方ははじめまして。MiniDragonEggです。

この名義を名乗って出るのは約5年ぶりです。関連付けてもしょうがないのではてな匿名ダイアリーにて失礼します。

tommiさんのバトンを受けとりました。といいたいところですが執筆時点で内容がnullで#VALUE!のため実質ほわいとなっとうさんからということになります

近況について

げんたろうさんが街がどこまで続いているかツイートでバズって自分のところまで回ってきたり、naka3さんがバーチャル受肉したりした中、自分ゲーム関連の肩書きをいただいたりしました。

DTMメインのnaka3さんのイラストがかわいく多彩と感じました。他にもMIS.Wの方が受肉していたのでいつかバーチャルコラボできたらいいですね。

閑話休題

本題

VTuberの数も増えた昨今ですが、今年は引退(卒業・"無期限休止"含む)の発表も多く7月1日桐生ココさん引退時にはMIS.Wでもundoさんがはてブロ記事(https://u-ndo.hateblo.jp/entry/2021/07/03/060000)にしたりと少なからず反応もありました。

その他キズナアイさんが来年2月26日活動休止など挙げきれないほどありますが、その中でもバーチャルライバーグループにじさんじ((運営はいから株式会社:現ANYCOLOR株式会社))所属のギバラこと御伽原江良さんが3月10日に"卒業"((この記事では今後表記を"引退"に統一します))したのは記憶に新しいと思います

しかしこの発表前の3月4日メンバー限定配信((メンバーシップ登録者限定配信。有料登録している人のみ観られるライブ配信/アーカイブ。))で発表していてこれが正式発表前に広まり問題となりました。自らも遠くない経験をしているのでいつかこのような問題が起こるのだろうなというのは思っていましたが、これが本当になってしまった件です。

ここでの最大の問題点は

・有料登録していないと得られない情報が広まってしまたこ

です。

他にもニュースサイトPANORAが広めた記事についていちからの「いちから確認した上での記事化になります」→「いちから要請により記事を削除いたしました。」の流れも問題となりましたがここではメインとしては扱いません。

情報アクセシビリティとは目や耳が不自由な方にも情報をということ(広く情報提供できるべき)が主な議論とされますがここでは制限する必要があるところに制限する必要があるということにも目を向けることとします。

一般論としてメンバーシップは有料会員サービス同様に考えられるがあります

PANORAに限らずTwitter掲示板に書き込んだことで有料会員限定情報一般に公開するということは有料会員で得られるはずだった利益も失うため"妨害"とも取れます

しか証拠として提出するのは難しくモラルに頼るしかないことや、内容の一部を公開することで有料会員の宣伝になること(YouTubeで言えば切り抜きの効果に近いこと)もあるため取り締まるのは難しいのが現状です。

一般に公開されていることは高齢者スマートフォンの所持の有無に関わらず知られることはもちろん重要ですが(一般的な情報アクセシビリティ)、制限するべきところも少しずつ議論されてほしいものです。

※下書きが電池切れにより消えたので記事は簡潔にしました。

余談

最近VTuberを見ていると打たれ弱く休止といったことが多く自分に近い年齢だとアンチや面倒な人が回りにいる経験がなく免疫もないのだろうなと経験者は思いました。

最後

ジョニー度さんのコミケ感謝ツイート(https://mobile.twitter.com/oiorsme9k1/status/1028543887416090625)を見かけたのでこの場でこちらこそのお礼とします。

※反応や書きたいことがあったら追記するかもしれません。

明日はおかたくさんの記事だそうです。楽しみですね。

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-01

コロナ禍のフジロック 現場で何が

NHK番組記事化したものらしい。

某NAMIMONOGATARIよりは苦悩しながら慎重にやってたのはわかる

https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/pDzxKgVE0R/?cid=ohahk-tw-210930

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-03

医療側がパラリンピック中止を訴えていた本当の理由

自分達の医療ミスが白日の下にさらされるのが嫌だからである

パラリンピックの出場選手が有する各種の障碍は、医療ミスが原因である者が少なくない。

例えばボッチャ。脳性まひを有する障碍者競技だが、脳性麻痺胎児期~乳児期の医療ミスで起こるケースが大半だ。特に陣痛促進剤の使用ミスによるものが30%を超えるというデータもある。

他にも難病の診断や処方を間違えて症状が悪化して体が動かなくなったとか、そういうケースが多い。

パラリンピック日本勢の活躍を通じて、出場選手個人に注目が集まり、「なぜその障碍になったのか」をマスコミから深く掘り下げられてしまうのを医療側、特に日本医師会は恐れている。

自分達のミスが晒されてしまい、強い批判さらされてしまうのが嫌なのだ

ただでさえコロナ患者の受け入れ拒否維新とかから責め立てられている中、更なる炎上要素の追加は何としても避けたい。

からパラリンピックに強く反対していたのだ。その分の医療リソースは別途確保されているのに関わらず「何かあったら対応できない」などの無茶苦茶理論を使って。

その思いむなしくパラリンピックは開催され、一番活躍されたくなかったボッチャ選手団が奮闘しているという皮肉な結果が出ている。

そろそろパラメダリストの素性が各種メディアから掘り起こされ、記事化してくる時期だ。

その中で、過去医療ミスの数々も明らかになっていくのだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 06:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp