Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「親ばか」を含む日記RSS

はてなキーワード:親ばかとは

次の25件>

2025-09-27

anond:20250927132317

東京都民様は進んでらっしゃるのねという感想

こんな価値観親ばかりだからパパ活売春婦が溢れるんだろうな

Permalink |記事への反応(4) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

親の過干渉虐待、異様な教育が大量殺人鬼を生んだ!←これ

歪んだのはそいつ責任

親ばかりに責任押し付けるな

歪んだのはそいつが悪い

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403110220

そこまでリテラシーのある親ばかりじゃないやろなあ

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

野球やりたいんだろ」教育虐待よくない!

正直、教育虐待の対比でスポーツが出てくるのがよくわからん

AC教育虐待CMでも、勉強ではなく野球やりたかったって描き方だし

今日話題になってる漫画も、勉強じゃなくてサッカーたかったみたいな描き方だし

まあこのマンガサッカーというよりパパと遊べるのが嬉しいのかもしれんが

現実って違わないか

子供野球やりたいならやらせる親、多数派でしょ

なんなら子供野球選手にしたいとかで、それこそ虐待のように野球やらせる親もたくさんいる

スポーツ子供の好きなことで良いこと、勉強子供の嫌いなことで虐待、みたいに妙な対比にするの全くわからん

親の立場で言えば子供野球大好きで野球やりたくて野球に打ち込んでるならそんな嬉しいことはない

から現実は、やりたいことやらせてる親ばかりだと思う

あい安易CM勘違いされがちなのは現実ほとんどの子供は勉強したくないだけであって、野球したいのにできないのが問題になってるわけじゃないのよ

から勉強しなくてよくなれば、子供はぼーっとテレビ眺めたりYouTube見続けたりする

動かなくていい楽な暇つぶしが目の前にあればそれに流されるのが当たり前

見たくもないテレビ動画見て時間消える人多いでしょ

子供も同じ

まり真の問題は、やりたいことが何にもない、何も思いつかない子がいること

やりたいことに本気で取り組めばなんでも学びになるし経験になる

勉強好きで勉強やり込んでるならもちろんそれでもいい

から動画見続けずに本当にやりたいことをやって欲しい

でもやりたいことが何も思いつかなくて、やりたいことやれと言われて困ってしま子供もそれなりに多い

そんな子に、やりたいこと探させる行為教育虐待にならないかどうか、それをちょっと気にしている

Permalink |記事への反応(2) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205004204

>そういえば、子供は3歳までに親孝行を終わらせている、という説があるらしい。

そんなに可愛いならば、将来子供結婚出来なかろうがニートになろうが寛大な心で許してやる親ばかりになりそうなものなんだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

子ども成功を喜んでくれる親ばかりだったら良いけど、世の中には子どもにすら嫉妬して「安月給だな!」とか「そんな暮らししかできないのか」みたいなことを必死に言ってくる親も居るんだよなぁ…

 

心が小さすぎると、自分プライドを守ることが何よりも重要になってしま

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

子供を産まないのは親不孝なのか

xで、既婚子持ちによる「子どもが孫を産んだら自分人生が認められた気がする、子どもが産まないと意思を決めたら自分否定されたように感じる」という意見観測して戦慄した

流石にこんなに自他境界の薄い親ばかりではないことを願いたい

Permalink |記事への反応(2) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

これさぁ、当事者に「寄り添って」るんじゃなくて、まさに発達障害遺伝させられた当事者が主張してるんだと思うんだけど?

当事者自身の血が滲むような、「産まないで欲しかった」という切なる望みを無視して、加害者である親ばかりに寄り添う。

差別しているのはどっちだよ

絶対に許せない。

RYUGA

@LUIN43852682

「発達障がいの子供を産むなと言っているんじゃない、産まれ子供が発達障がいで苦しむから産むなと言ってるんだ」という、まるで発達障がい者に寄り添っているかのように見せかけた、この世に存在してはいけないほどの差別発言をお見かけしました。はっきり言いますが、絶対に許せません。

https://x.com/LUIN43852682/status/1747184277044040185

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

anond:20240501163104

つくば博士号持ちの親ばかりで三者面談地獄だとかなんとか...w

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-16

育児をがんばる夫

SNSなんかだと燃えそうなのでこちらで。

我が家専業主婦の妻と会社員自分の二人暮らし

もともと料理が好きなのと妻が偏食なのもあって、家事のうち料理は私が担当していた。

嫁はパニック障害持ちで働くのは無理そう。

すべて承知の上で結婚したし、自分が家庭のことを多めにやって偉そうな顔をできるなら別にいかと思ってた。

頑張れる範囲でがんばってくれたら、十分。

正直、自分負担大きすぎないか?、と思うときもある。

仕事が大変なときメンタルが弱っているとき相手の弱点を責める嫌な自分

でもそれは一時的もので、家庭それぞれだからそれでうまくいっているならいいじゃんって気持ちの方が強い。

喧嘩したときなんかは心にもないこと言ってしまうこともあるけれど、嫁もわかってくれてると思う。

しづつでもできることも増えたり、薬が減ったり、がんばってるのはわかってる。

幸せそうでうれしいよ。

最近、娘が産まれた。

子供はもう少し分担できるようにならないと厳しいと言う私。

年齢的にも早く産みたいという嫁。

がんばるって約束で、計画的子供をつくった。

私は自他ともに認める子供好きなので、産まれしまえば周囲の予想通りただの親ばかになった。

妻は妊娠中は持病の薬も飲まず、悪阻が重い中でも、メンタルがやられる中でも、頑張ってあれだけ頼ってた薬も飲まず、私を親にしてくれました。

とても感謝してるし、やればできるこだと思う。

出産は大変だった。

帝王切開になったのもあって、思うように動けない嫁。

いつだったか某SNS殺傷事件に合って新生児はいと渡される。今じゃないでしょ。

なんて例えた出産後の育児を例えたポストをみた。

その通りだと思ったし、なるべく自分がやらなければと使命感を覚えた。

仕事は育休をとった。

男性の育休も推進されてきているとはいえ自分の勤めるような中小企業ではまだまだ気軽にとれるとはいかない。

それなりのポジションにいる自分は、社長にもいい顔をされなかった。居ない間の業務を考えたら当然かなとも思う。

足りないと思うけれど、それでも2週間は育休をとった。

育休中は全部やった。

家事育児も、出産前は任せていた掃除洗濯も。

最低限嫁がしなければいけない授乳以外はミルクも混合にして嫁の負担は最低限にした。

夜間も自分担当した。

そのかいあってか、順調に回復して、医者からも褒められた。

娘はただただかわいいし、育児負担と思ったことはないと言い切れる。

ぐずっても、かわいいって感想しかない。

育休があけても、一カ月は、と家事と夜間の授乳継続した。

0時のミルク授乳で嫁にまかせ、先に寝る。

3時に起きてミルクをあげて寝る。6時に起きてミルクをあげ、洗濯をし、嫁と自分のお昼ご飯をつくって会社に出勤。

19時ごろにかえって夜ご飯をつくり、娘を風呂にいれ、母乳で足りない分のミルクを上げる。

いつ寝てんだろ。って生活だけれど、娘の可愛さで乗り切った。

こんな状況でもむしろ育児はしたいと思う。

こんなにかわいい娘の今しかない姿、成長をまともに見れないなんて寂しすぎる。

そして40日がすぎて、嫁も回復してきたのか、最近は帰るとお風呂が済んでいたり、できることがやってある。

いね

夜、早めに寝て、といつもより早く寝かそうとしてくれた。

結婚当初から考えたらさみしいから、不安から起きててって言うところじゃん。

成長したね。

褒められるためにがんばったわけではない。

だけど、がんばったなって褒めてほしい、良い夫だと認められたい承認欲求がある。

世間でこんなにやってる夫は正直いないんじゃないかと思う。

よくやった自分

娘も夜寝るようになってきた。

一番きつい時はもう少しだ。

自分をほめてやりたい。

娘が寝るようになると一緒に過ごせる時間が減っちゃうなと寂しい気持ちもある。

なんだか妙な気持で、書いて整理したかった。

一カ月たったら、夜間の授乳料理選択はやってねって妊娠はいっていたけれど、

良いルーチンができている。

体を壊さないかぎりは、このまま続けようと思っている。

嫁、娘、愛してるよ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-22

追記ゲイの息子

追記

日経ってたくさんブクマされてビビってました。

最初私たち両親にも反省点もはあるけど、こんな風に言わなくてもとか、ブコメにあるように「いくら親でも息子がゲイと気づくのは無理」とか「(成人してるのに)親に甘えてるんだ、八つ当たりだ」と思っているところがありました。

ただ、息子と同じゲイセクシャルマイノリティの方でしょうか、

「常にマイノリティ配慮されて甘えた環境で生きてきたマジョリティ様」という言葉を見て、異性愛である前提でコミュニケーションを取る私達両親を、息子がずっと我慢して空気を読んで受け流してきてくれたからこれまで平穏に、皆と一緒のどこにでもある家庭というのをやってこれたのだということを理解しました。

家の中だけでなく、息子は自分ゲイ自覚したときからずっとどこに行っても「ゲイだと知られたら笑われる、嫌われる」と不安と緊張の中で生活してきたこと、本来安心して過ごせるはずの家でもそれが続いていたであろうことを思うと息子の怒りや悲しみは至極当然だな、と腑に落ちた次第です。

わざわざ辛いこと、言いにくいことを高いハードルを越えて言わせないと息子の家での安心感が得られないという状況をつくっていたことは親として落ち度しかないです。しか日常の私達の態度から勇気を出してカミングアウトをしても息子が安心して過ごせる環境を得られるかは不透明だったと思います

よく勇気を出して彼氏の紹介までしてくれたなあと思います、今となっては。

もう1週間以上経ってますが息子に連絡しました。

・これまでの言葉や態度でたくさん傷つけたこと、もしかたらこからも傷つけてしまうことがあるかもしれないことを謝罪

・親戚の集まりについてはたぶん息子に「彼女は?」とか親族の子どもを抱っこさせては「子どもは良いだろう?」みたいなことを言う親族がいるのでそこが行きたくない原因と思われるので行かなくて良いこと、時間が経って従兄弟たちに会いたいと思ったらいつでも取り計らうことを伝えた

・どんなときでも息子のことは大切に思ってるし、理解したいし、連れてきてくれた彼氏のことももう一人の息子と思って大切にしたいこと

今日まで死を選ばずにいてくれたことに対する感謝

などなどを送った

既読にはなりました。

返事が来るかはわからないけどそれでも定期的に息子へ思いを伝えていきたいと思います

追記おわり】

先週息子がゲイだとカミングアウトして彼氏を連れてきて紹介された。

親ばかかもしれないけど息子は割と見た目が良い方だと思ってたし、ほんとは彼女がいるんだろうなとか思ってたか青天の霹靂だった。連れてきた彼氏だという男の子は優しそうな純朴そうな子だった。

相手男の子が帰ったあと、優しそうな良い子だったねと伝えた。

息子が近いうちに同棲するかもと言うので大人だしあんたの人生から好きにすれば良いよ、ということを伝えたら、息子に親族の集まりにも二度と顔を出すつもりはないし実家に帰る頻度も減ると一方的に言われた。声を荒げてはいないけど今までの人生で溜め込んだ怒りをぶちまけたような感じだった。

思春期ですらあんなふうに親への怒りをあらわにしない子だったので、驚いた。今もまだ戸惑ってる。


・好きに生きるも何もゲイマイノリティが好きに生きられないような社会に産み落とされている

たまたま彼氏ができたから生きてるけど、そうでもなかったらこの世の中で生きていたいなんて思えない

子どもゲイとして生まれ可能性を一瞬でも考えたか?今みたいな社会子ども差別されながら生きることを一瞬でも考えたか

というようなことを言われて、正直考えてなかったけどどんな子でも大切に愛していけると思ったか子どもをもうけたという話をした。

息子には、それは親が子ども愛情を注げるかどうかの話であって、生まれ子ども現実をどう認識するかは何も考えていない、子どもというモノがほしかっただけだと言われた。

返す言葉が見つからずどうしようかと考えてるうちに息子は帰っていった。(いま息子は一人暮らししてる)

まれ子ども病気障害を持っているかもとかは考えたけど同性愛者の可能性はまったく考えてなかった。病気障害があったとして、その子が今の社会でどんな辛い目に合うだろうではなく、親として常にサポートしよう、味方でいようとか自分目線しか考えていなかったのは事実だった。

息子がゲイかもしれないという前提で会話をしたことはない。

きっと息子にとって聞くに耐えないような差別的な発言や態度を何度も取ってたんだと思う。

こんな親と社会今日まで息子が死を選ばなかったことと、素敵な彼氏に巡り会えていることは嬉しいことだと思う。

次息子に会えるのはいつだろう。

そもそもこれからも会えるんだろうか。

Permalink |記事への反応(43) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-10

とあるゲームアプリの一部に、匿名での短いメッセージを送れるものがある

やり取りは送信者に対して複数人が応答、それ以上はない 一往復だけの限定されたやり取り

とある人が、娘が鬱らしく明日病院に行くが不安だ、とメッセージを送った

多くの人は寄り添い慰め元気づけるコメントを返す中で、一人、何か異質な返信

自分の夫は精神科医だが、学生メンタルで通院してくる子は大概が若い時期特有のものであり、理由には親子関係不和も多い

通院患者の子供の親を見てると納得するタイプ親ばかりだ

あなたもこれを読んで腹が立つようなら、子供精神を壊すような理由になる親だということ

真摯反省してくださいね

そんな言葉でしめられていた

…いやもう、どこから目線発言なのかとドン引き

言葉使いも丁寧で、決して荒らしという感じでもなく、他の記事当人とわかる同様のレスがあったわけでもない もちろんこちらに何かされたわけでもない

が、1分ほど眺めた後にブロックした

やっぱり無理

今後この人がするかもしれない有益コメントを読めなくなる損失よりも、また同じ人の不快コメントに出くわすのが嫌だという気持ちが大きく勝った

たった100文字ちょっとでひどい言葉も使ってないのにこれだけの嫌悪感を起こせるなんて、ある意味すごい逸材だったか

ももエンカウントしたくない

Permalink |記事への反応(1) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-11

anond:20230911201011

上級には想像もできんのやろうけど学費家賃光熱費払える経済力のある親ばかりではないんやで

Permalink |記事への反応(1) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-03

単独親権経験者だからこそ共同親権は実現できないと思うワケ

例えば親権失った親が子供全然面会できない、って意見よく出るけど

親の求める頻度が月1とか月2なのがまず異常だと言うのが当人たちはわかっていない。

 

離婚したら当然住む場所は違うわけで、実家に戻る家庭の場合県をまたいだりするなんてことはザラにある。

そうなると会いにいくだけで非常に手間と金がかかるわけで

子供目線としてもわざわざ親に会うためだけにそこまでしたいと思わない。

 

自分は片道電車で2時間くらいの距離父親には長期休暇の年2回泊りがけで会っていたが

自分としてはそれで十分満足だったし、父親は遊んで楽しい人だったけど母親抜きで一緒に暮らしたい人ではなかった。

共同親権になれば子供はそれぞれの親の元へ行き来して暮らす必要があるが、

学生なら転校する必要もあるし、生活内容だってそれぞれ違うだろうから子供からしたら相当の負担になる。

 

別に離婚でなく単身赴任で考えてみてもいいんだが、会うのに何時間もかかる親の元へ

そんな月に何度も会いに行くご家庭がそもそも存在するかい

せいぜい3ヶ月や半年に1回が関の山だと思う。

 

自分以外にも単独親権友達は数人いるが、片親に会う頻度は自分より低いまたは全く会ってない人がいたが

彼、彼女らがその親に会えなくて寂しいと思ってはいなく、会えなくても困らないが子の本心なんだよ。

何よりそんなめちゃめちゃ会いたがるような親だったら、子供だってそっちに親権を求めるじゃん。

 

あとは共同親権ならば子供虐待を防げるという夢見がちな意見に思うのは

親権持った親が急に虐待するようになった前提で考えているのかもしれんが

残念ながらそういう親は離婚から虐待をしているかすでに兆候はあるわけで、

それにすら気づけないほど日頃子供に関心がないか全く関わってない人が

自分親権を持てば虐待を防げるという根拠はどこにもない。

 

養育費が正しく使われているかどうかを確認するためという意見もそうだが、

日頃子供にどれだけの費用がかかっているかすらわかってない人が正しい判断なんてできないし、

基本そういう事言うのはモラハラの人だけなんだよ。

から彼らは親権を持てないし、共同親権が導入されても離婚時点で親権を持てないか結果的には今の単独親権と変わらない。

 

子の利益を最大限と言いながら、求めているのは親権失った親ばかりで

親権持つ片親や子供が求めている話は全然出てこない。

 

親権を持つの母親が多いのは母親が有利以前に、

ほとんどの父親親権を取れるほど育児してないだけで、

父親親権取れている人は育児の実績がありつつ"子供が望んでいる"から取れている。

 

上記の子に会えない理由もそうだが、悲しいけれどよほどのことがない限り

父親と暮らすくらい父親が大好きなんて子供は稀で

どちらかと言えば子供にさほど好かれてないか母親の方が好きが大半なんだよ。

 

何でそういう父親共同親権を欲しがるかを考えたところ、

共同親権を得れば今まで通り子供の世話は相手押し付けつつ

単独親権のように養育費を払う必要がなくなるから

今の自分生活と変えないための保身が目的なんだと思う。

 

共同親権を実現するには離婚しても双方の親がそれほど離れていない場所に住んでいて、

子に関する育児スキル体制が双方とも整っているなどの条件は必須だと思うが、

それらの条件を満たせる夫婦なら離婚する、とは思えない。

Permalink |記事への反応(0) | 03:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-07

anond:20230807130349

こんな男親ばかりじゃ、子供作りたくないですよね( ^ω^)・・・

娘のスクール水着を着てみて気付いたけど

こんなんじゃ少子化が止まるはずもないよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-07

anond:20230705233411

さすがに病院に行くときマスクさせるんだろうか。

コロナ子供うつらない...という当初の状況を妄信していたのか、2021年ごろになって子供同士でも普通にうつるようになってもマスクさせてない親がいたなと。

まあ、そういう親の子供に限ってり患してたので、マスクすげーとむしろ俺は思っていた。

閑話休題

病院に行くときマスクさせてないクレイジー親ばかりだったら、医者は相当怖いだろうな。

というか、具合が悪いからと病院に行って、別の病気をもらって帰ってくることが多々ありそうだ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

anond:20230609184443

親ばかりになるだろ

Permalink |記事への反応(2) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-19

ニート脱出半年

限界が来た

初めは仕事できるねってたくさん褒められた

今は同じ注意を何度も受けて怒られる

勝手思い込み仕事進めて無駄時間かかって呆れられる

そんな事ばかりになってきた

最初完璧だったメッキが剥がれて来た

言葉遣い適当になって来て

すっぴんで出勤するようになって

まらミスしないよね、って褒められてたのに最近はつまらミスばっかり

あーあ、今日も私はダメだった…と落ち込みながら帰宅すると、帰りが遅いと親にチクチク言われる

仕事が忙しくて帰りが遅い日が続くと激しく叱ってくる

私自身、親ばかりに家事させて申し訳ないと思っている

結果、仕事だけでなく家庭も大きなストレス源になっている

資格学校が始まってからは両立が厳しい

厳しいというより、両立ができていない

中途半端仕事して、中途半端課題をする

何も身についていないのが自分でもわかる

3月は特にひどかった

仕事が多すぎて帰れなくて、理解が浅いまま時間ばかり気にして仕事をするから適当になって、怒られて、学校課題もできなくて、講師に注意されて、家に帰っても気まずくて、しんどかった

4月になって仕事は落ち着いたけど

勤務時間中も帰宅してからもとにかく眠かった

一度学校をサボった

出勤してから定時までずっと居眠りを我慢できなかった

最終的に死ぬほど多忙上司に向かって「眠いです」と正直に言って定時に帰らせてもらうという愚行に出た

そんな中嬉しいこともあった

ストレージがいっぱいだったスマホをやっと買い替えた

必要アプリも入れられないくらいで困っていたので早速インストールした

そして、昔の友人が結婚式に招待してくれた

ニートになってから誰とも連絡をとっていなかったから、友達結婚式なんて初めてだ

祝儀交通費レンタルドレス美容院結構お金がかかるが、貯金は足りそうだ

色々なことが重なってキャパオーバーだった

私は元々、たくさんの情報を整理するのが苦手なほうだ

不注意もある

賢く生きられない

勤務時間中に眠くなる問題は、昼食を抜くことで解決した

昼休憩に資格勉強もできて一石二鳥

我ながら無茶してるが、これで上手くいきそうだった

……上手くいきそうだったのに、数日前から片方の耳が聞こえにくくなった

ストレス性の突発性難聴と診断された

眠いです」と言ってしまって帰った日から上司の機嫌が非常に悪い

突発性難聴のことも、結婚式の日に有給申請したいことも言えない

色々と上手くいってないけど

またひとつひとつ頑張って、少しずつでも調子を取り戻していこうと思いながら帰宅した

ふと、しばらく見ていなかったGmailアプリを開いた

どうせくだらないDMしか来ないかストレージ節約のためにアンインストールしてたけど、なんか来てるかもしれないと思った

試験からメールが何通も来ていた

受験申し込みに不備があるから火曜日までに再提出しろ

頭が真っ白になった

職場であれだけ資格勉強するって言ってたのに

資格学校に100万振り込んだのに

親に出してもらった金なのに

仕事をそんなに任されないうちに資格を取っておくのが理想的だったのに

20代最後の年

就職して頑張って

資格取るために頑張って

人生なんとかしようとしていた

馬鹿なやつはどこまでいっても馬鹿

自分自分人生破壊してしょうがないんだ

上司に言ったら残念な「顔は」してくれると思う

じゃあ、資格勉強せず仕事できるね!

本音だろう

親にはとても言えない

死ね」と言われると思う

私も、こんな人間死んだ方がいいと思う

何のために生きてんだろう

Permalink |記事への反応(2) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-04

ねこの具合がよくなってきた

あんなに快食快便だったのが食べる量が減ってるしよく吐くしどうしようと思ったけど、病院通いを経て、お薬も混ぜて食べさせて、ようやく元気になってきたっぽい。

茶トラの元野良なんだけどとてもいい子。視界に入ると必ず挨拶をしてくれます

あと頭もいいね最初からやっちゃいけないこととか無茶しなかったというか。基本的にわかってる風情がある。

ねこ動画が流れてくると、あらかわいいね~と思うけど、最後にはうちのがかわいいと思ってしまう。これが親ばかか。

病院もそこまでスッ飛んで逃げることなく、通院がんばりました。

Permalink |記事への反応(1) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-19

anond:20221119135057

普通に知ってて入れたに決まってるじゃん

しろデビューのために積極的に売らせるような親ばかりだよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-05

乳幼児コロナワクチン接種を取り巻く地獄

高知高学歴高収入はてなー達は、深刻な卵アレルギーアナフィラキシーの前歴などの特殊事情がない限りは、この度始まった6ヶ月〜4歳のコロナワクチン接種は「打たせる」一択だと思う。

しかし世の中はそうではない。

ニュースでも、「始まったばかりなので打たせるのは心配です、迷ってます」みたいな迷える親ばかりが取り上げられて、「メリットリスクを考えて打ちましょう(キリッ」と言うのは小児科しかいない。「メリットリスクを考えて子供に打たせます」という親を取り上げろよ!!!

Twitterでも、「もう打ったけど娘ちゃん普通に元気」みたいな人は拡散力が弱く、コロナワクチン子供に毒!乳幼児に打たせるなんてもってのほか!みたいなのばかり強く拡散されてる。Twitterマジで地獄から見てみてほしい。私はリテラシーのある親なので全く影響されないが、普通の親なら打つのを躊躇ってしまうだろう。

現在、5歳〜11歳のワクチン接種率は20%超だったはずだが、6ヶ月〜4歳の接種率は3%程度に留まると予想する。

Permalink |記事への反応(1) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-13

anond:20220813111758

煩悩なオレっていう自意識親心として親ばかなっちゃう、というよりは

自分の手に収まる程度に噛んでくる飼い犬は可愛がってやるってだけで、森喜朗と同じように「妻に怒られちゃいましたよ😅」みたいな妻や娘に頭の上がらないパパwとかを演じて悦に入ってるだけのただのアンチフェミとか冷笑系の痛い人たち特有仕草だなと思う

妻や娘から本気で説教されたり、自分の所有物じゃない女から文句言われてたらアンチフェミらしさ全開でぶっ叩く

俺様文句言いやがってみたいな感じで、さすがにそんな痛いセリフ言わないけど、プライドだけはチョモランマから自分プライド傷つけないで子煩悩なパパキャラ演出してくれるときだけ庇護下で面倒見て配慮してさしあげてる。

配慮してやってると思い上がっちゃってんだよなあこれ。

奴隷に飯も金も与えて可愛がってやってる優しい雇い主のオレと大差ないんだけどな。

小学生の妹に性的いやがらせしてる兄ちゃんなんてもう筋金入りのミソジニストだろ

Permalink |記事への反応(2) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-20

anond:20220720134218

ごめんがんばったけど2行読むのが限界だった

膣臭がひどくて無理

2022-07-20

エロ漫画性犯罪助長してた【追記

たわわとか温泉むすめとかでフェミ根拠なく性犯罪助長するとか言ってんなバーカと思ってけど自分に跳ね返ってくるとは思わなかった。

小学生の娘が通学団の男の子性的嫌がらせを受けたと泣いて帰ってきた。

掻い摘むとスカートめくり的なこととか、やらしいこと言われるとか、勝手身体を触られるとか、そういうことだった。

被害者が他にもいたようで学校に話もまわった。

相手の親は割とまともだったので子ども連れて謝罪もあった。

なんでこんなことをしたのか、という話になった。

正直、女の子ちょっかい出したい年齢だしな、と思ってはいたが、

漫画でやってたからやった」と。

男児の兄が持っている漫画タイトルまでは聞けなかったが相手の親が言うにはR18指定のものではないそうなのでたわわとかToLOVEるみたいな感じなのかなと思う)を友達数人で回し読みしていて、その漫画内でのことを仲間の数人でクラスや通学団の女子にやって「遊んでいた」と。ゲーム感覚というか度胸試しみたいな意味合いもあったようだった。

これがいわゆる悪しきホモソーシャルというやつか、と思った。

以前にも一度教室内でクラス女子にやって担任に叱られてはいたらしい。叱られたのでクラスではなく通学団の女子にやることにしたようだ。

本人たちにとっては性犯罪は遊びであったらしい。

からかっただけのつもりだったと。ゲームだったと。

相手の両親が性教育含めちゃんします、娘さんのケアをお願いしますと言う人だったのがまだ幸いだった。

こうした発言ができる比較的マトモと思われる親の子ですら漫画を見て性犯罪を遊びでするのかと思ってくらくらした。

そもそも子ども同士のことだと思って親と学校対処したが、結果あの男児が娘にやったことは性犯罪であり、大人同士であれば強制わいせつかに抵触する内容だった。

まり今回の件は警察にも届け出てないので性犯罪カウントはされないとしばらくして気づいた。こうして内々に処理されなかったことになる性犯罪がたくさんあるんだろう。漫画に影響されてやる性犯罪なんてほとんどが今回みたいなガキのやることだと思う。

そしてうちの娘の受けた性犯罪子どものいたずら、せいぜい「エロ漫画性犯罪助長するケースもまぁなくはないよね、ただしレアケースだから取り上げる価値はない」と、たまたま起きたケースとしてオタクたちには処理され、結果エロ漫画性犯罪助長しないことになるのだろう。

通学団は加害側の男児がとりあえずは別の通学団に入る形で距離を取ることとなった。学年も違うしもう夏休みにもなるのでしばらく娘とその男児とは距離が取れる。

娘はあの男児だけでなく男子と関わるのが嫌だと言う。

隣の席にも来てほしくないという。

すべての男子が悪いわけではないというのは娘にとっては都合の良い詭弁らしい。

親の躾の問題と言っても性犯罪が起きてからではもう遅い。起きたときにはすでに性犯罪被害者という立場からは逃れられない。起きてから加害者を叱っているようでは遅いし叱る親ばかりでもないので親のしつけや教育依存せずそもそも発生しないようにしなくてはいけない。

自分が娘にどうしてあげればいいのか、

これまでの自分の考えが娘を今回のような被害に合わせる手助けをしてしまっていたのではないか

とはいえ簡単表現規制するのが良いとも思わない。

考えては考えては頭がくらくらする

追記

こんなに伸びると思ってなくてびっくりしてます

娘や被害にあった子への嘲笑誹謗中傷があったらと怖くてブコメとかは見れてないですが…

娘は寝付きが悪くなるなど少し不安定状態になった時期もありましたが今は安定しています

夏休み間中に娘が少しでも元気になれたらと思っています被害にあった子の中には定期的にスクールカウンセラー相談している子もいると聞いています

専門家でもないのに言うのも気が引けますが、加害男児たちの話を先生から聞くに、たぶん根底にあるのは男の子自分を誇示したいという欲とか、中にはそこにうっすらとした加害欲も併せ持ってる子もいて、それを発露させる手段として知恵を与えてしまっているのかなぁ、と。

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エロ漫画性犯罪助長してた【追記

たわわとか温泉むすめとかでフェミ根拠なく性犯罪助長するとか言ってんなバーカと思ってけど自分に跳ね返ってくるとは思わなかった。

小学生の娘が通学団の男の子性的嫌がらせを受けたと泣いて帰ってきた。

掻い摘むとスカートめくり的なこととか、やらしいこと言われるとか、勝手身体を触られるとか、そういうことだった。

被害者が他にもいたようで学校に話もまわった。

相手の親は割とまともだったので子ども連れて謝罪もあった。

なんでこんなことをしたのか、という話になった。

正直、女の子ちょっかい出したい年齢だしな、と思ってはいたが、

漫画でやってたからやった」と。

男児の兄が持っている漫画タイトルまでは聞けなかったが相手の親が言うにはR18指定のものではないそうなのでたわわとかToLOVEるみたいな感じなのかなと思う)を友達数人で回し読みしていて、その漫画内でのことを仲間の数人でクラスや通学団の女子にやって「遊んでいた」と。ゲーム感覚というか度胸試しみたいな意味合いもあったようだった。

これがいわゆる悪しきホモソーシャルというやつか、と思った。

以前にも一度教室内でクラス女子にやって担任に叱られてはいたらしい。叱られたのでクラスではなく通学団の女子にやることにしたようだ。

本人たちにとっては性犯罪は遊びであったらしい。

からかっただけのつもりだったと。ゲームだったと。

相手の両親が性教育含めちゃんします、娘さんのケアをお願いしますと言う人だったのがまだ幸いだった。

こうした発言ができる比較的マトモと思われる親の子ですら漫画を見て性犯罪を遊びでするのかと思ってくらくらした。

そもそも子ども同士のことだと思って親と学校対処したが、結果あの男児が娘にやったことは性犯罪であり、大人同士であれば強制わいせつかに抵触する内容だった。

まり今回の件は警察にも届け出てないので性犯罪カウントはされないとしばらくして気づいた。こうして内々に処理されなかったことになる性犯罪がたくさんあるんだろう。漫画に影響されてやる性犯罪なんてほとんどが今回みたいなガキのやることだと思う。

そしてうちの娘の受けた性犯罪子どものいたずら、せいぜい「エロ漫画性犯罪助長するケースもまぁなくはないよね、ただしレアケースだから取り上げる価値はない」と、たまたま起きたケースとしてオタクたちには処理され、結果エロ漫画性犯罪助長しないことになるのだろう。

通学団は加害側の男児がとりあえずは別の通学団に入る形で距離を取ることとなった。学年も違うしもう夏休みにもなるのでしばらく娘とその男児とは距離が取れる。

娘はあの男児だけでなく男子と関わるのが嫌だと言う。

隣の席にも来てほしくないという。

すべての男子が悪いわけではないというのは娘にとっては都合の良い詭弁らしい。

親の躾の問題と言っても性犯罪が起きてからではもう遅い。起きたときにはすでに性犯罪被害者という立場からは逃れられない。起きてから加害者を叱っているようでは遅いし叱る親ばかりでもないので親のしつけや教育依存せずそもそも発生しないようにしなくてはいけない。

自分が娘にどうしてあげればいいのか、

これまでの自分の考えが娘を今回のような被害に合わせる手助けをしてしまっていたのではないか

とはいえ簡単表現規制するのが良いとも思わない。

考えては考えては頭がくらくらする



追記

こんなに伸びると思ってなくてびっくりしてます

娘や被害にあった子への嘲笑誹謗中傷があったらと怖くてブコメとかは見れてないですが…

娘は寝付きが悪くなるなど少し不安定状態になった時期もありましたが今は安定しています

夏休み間中に娘が少しでも元気になれたらと思っています被害にあった子の中には定期的にスクールカウンセラー相談している子もいると聞いています

専門家でもないのに言うのも気が引けますが、加害男児たちの話を先生から聞くに、たぶん根底にあるのは男の子自分を誇示したいという欲とか、中にはそこにうっすらとした加害欲も併せ持ってる子もいて、それを発露させる手段として知恵を与えてしまっているのかなぁ、と。

Permalink |記事への反応(69) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-04

anond:20220204231919

ヤフコメで2歳児マスク推奨の件、反発すごかったけど保育園通わせてる親ばかりだろうな

幼稚園は前からやってたし

鳥取県知事平井は有能だが都市部保育園通わせる親の民度がわかってなかった点については落ち度だったな

Permalink |記事への反応(2) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp