Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「視察団」を含む日記RSS

はてなキーワード:視察団とは

2025-10-11

「玉木内閣」の閣僚候補一覧を考察 (ChatGPTDeep Research)

■Gemini版https://anond.hatelabo.jp/20251011145135
■Grok版https://anond.hatelabo.jp/20251011152248

玉木雄一郎総理とした場合の主要閣僚候補一覧



官房長官
本庄知史 (立憲民主党)適性80%立憲民主党参院議員で、党政策調査会にも名を連ねる政策通です。党公認の元財務官僚で調整力があり、官房長官必要政府説明能力とコーディネート力が高いと見られます非公式ながら報道への発信実績もあり、緊急時危機管理対応にも長けています
塩村あやか (立憲民主党)適性75%参院議員東京選挙区)で元東京都議。LGBTや一人親支援など小声を代弁する政治スタイル国民への情報発信力に定評があります過去に党の内閣府担当政務官経験し、広報戦略政策調整に精通している点から官房長官として政府国民の橋渡し役を担う能力があります


財務大臣
稲富修二 (立憲民主党)適性80%丸紅勤務で、コロンビア大学国際公共政策修士号を取得した経済専門家です。党の財金政策PT座長・筆頭理事歴任しており、経済金融分野での知見が豊富アナリスト経験を活かして国際金融に強い点が評価され、財務大臣としての実務能力は高いと考えられます
足立康史 (国民民主党)適性75%経済産業官僚で、MITI(現経産省)在勤のキャリアが21年にわたります。米コロンビア大学国際公共政策修士号も取得しており、経済財政への深い理解があります財政政策税制論議積極的発言しており、その財務知識行政経験から財務大臣職務にかなり適しています


総務大臣
山花郁夫 (立憲民主党)適性80%法務副大臣で、立憲の憲法審査会会長代理でもあり行政全般に詳しいベテラン議員です。総務委員会にも在籍し地方自治選挙管理デジタル行政など総務省領域に関連した質疑実績があります行政改革地方分権にも関わってきたこから総務省を統括する力量に優れています
(該当候補者の確たる情報公表されておらず省略) – 適性(情報なし): 他党の候補情報は入手困難のため、ここでは示せません。


法務大臣
黒岩宇洋 (立憲民主党)適性85%参議院議員で現衆院議員法学部中退ながら法務委員会筆頭理事として積極的司法制度改革に取り組み、選択夫婦別姓導入など憲法論議でも中心的役割果たしてます拉致問題人権擁護にも造詣が深く、法曹資格はないもの法曹司法行政精通した法務通として、法相職務能力は高いと評価されます
小池晃 (日本共産党)適性70%日本共産党参院議員書記局長で、理学博士出身医師です。法学教育は受けていませんが、党の政策責任者として憲法改正阻止や公文書管理法批判など法的論点にも精通しています人権消費者問題で力強く議論する立場から批判野党としての監視能力は高く、法務行政に対する監督役として活躍できる適性があります


外務大臣
源馬謙太郎 (立憲民主党)適性90%鎌倉市議や静岡県議など地方議会出身で、米国American University大学院国際平和学を学んだ国際派議員です。党外交推進本部事務局長外務委員会筆頭理事も務め、国際協力拉致問題にも携わるなど対外経験豊富であるから外務大臣に高い適正があります
深作ヘスス (国民民主党)適性75%ペルーまれの国際派で、日米両国での勤務経験があります外務省米国大使館勤務、米連邦議会下院議員外交政策担当スタッフ経験があり、英語力も堪能です。若手ですが外交実務に直結するキャリアがあり、外務省政策立案の知見も期待できるため、外務大臣候補として一定の適性を見込めます


文部科学大臣
荒井優 (立憲民主党)適性85%学校法人の副理事長・校長歴任した教育実務家です。複数学校経営に携わる傍ら、若者支援本部で副本部長も務めており、教育現場学習環境精通教育行政課題をよく理解し、子ども若者政策にも取り組んできた点から文科相として高い専門性を持っています
辻元清美 (社会民主党)適性70%早稲田大学教育学部卒で、学生時代教育NGOピースボート」を創設した経歴があります。副党首として政党運営経験豊富で、女性教育環境教育などでも発言実績があります教育分野の政策提言は少ないものの、教育学部出身国際交流NGO運営経験があり、文科相としての基本的知識と熱意はある人物です。


厚生労働大臣
小西洋之 (立憲民主党)適性80%医師であり、厚生労働問題を専門とする「厚労スポークスパーソン」です。過去には医療政策担当議員連盟事務局長等も歴任し、社会保障労働分野での発言力・知見があります国会でも介護少子化対策提案実績が多く、専門知識政策経験から厚労相に適した人材です。
大椿ゆうこ (社民党)適性70%社民党党首で、参院議員(比例)として厚生労働委員会所属してきました。自身非正規労働者として子育てに苦労した経験をもとに、若年層・非正規支援策に積極的です。党首交渉委員会質疑で子育て支援ジェンダー平等を訴えるなど厚労領域での政策姿勢が明確であり、社会的弱者支援観点一定の適性があります


経済産業大臣
古賀之士 (立憲民主党)適性75%元テレ朝日アナウンサーで、現在参議院議員福岡県)で経産委員会理事を務めています情報産業政策に詳しく、地元産業活性化にも注力しているため、産業政策の幅広い知見がありますマスメディア出身で調整力もある点から経産相として約60~75%の適正が見込めます
村上智信 (日本維新の会)適性85%経済産業官僚通産省時代に入省)で、化学工学博士課程修了者です。経産省では医療福祉機器室長などを歴任し、産業政策技術立国政策策定に深く携わってきました。維新所属衆院議員として実務経験もあるため、経済産業省のトップ役割に極めて適性が高い人材です。


国土交通大臣
白石洋一 (立憲民主党)適性85%KPMG経営コンサルタント出身会計財務専門家で、現在国土交通委員会の筆頭理事を務めています道路交通インフラ予算監視にも携わり、海外MBA公認会計資格を生かして公共事業都市開発の財政面にも精通していますインフラ整備や行政監視に関する高い専門性から国交相に適任です。
佐々木りえ (日本維新の会)適性75%維新所属参院議員で、参院国交委員会理事を務めています。これまで上水道整備や都市交通策など地方自治体関連の政策を中心に発言し、既存インフラ維持管理費用対効果にも関心を示しています委員会活動から国交省領域への理解が伺え、維新大都市中心政策との親和性評価材料です。


環境大臣
森田俊和 (立憲民主党)適性80%埼玉県議2期の経歴を持つ地方政策専門家で、県内農業福祉環境保全のNPO運営にも長年携わってきました。党内でも子育て介護地域活性化に関する議員連盟で幹部を務め、環境委員会理事として温暖化対策も審議。現場経験を踏まえた環境保全・持続可能性の意識が高く、環境省の指導力も発揮できる適性があります
山本太郎 (れい新選組)適性75%環境問題脱原発を強く訴えてきた政治家で、参院環境委員会委員でもあります自身環境配慮型のエネルギー政策政策課題に掲げ、政策立案力は議員連盟の活動等で示しています過去都知事選などで環境公約を打ち出してきた実績もあり、環境トップ広報政策発信力に長けています


防衛大臣
篠原豪 (立憲民主党)適性85% CDPの外交安全保障戦略PT事務局長で、党内でも安全保障分野の中心人物です。外務・安全保障委員会理事北朝鮮拉致問題本部担当など、安全保障政策精通しており、2025年野党合同でポーランド公式訪問団を率いるなど国際防衛協力交渉実績があります。以上の実績から防衛大臣にふさわしい知見を備えています
遠藤敬 (日本維新の会)適性80%衆院安全保障委員会理事長を務める維新安全保障専門家で、党の安全保障政策リードしています2025年には同委員会与野党合同視察団長としてポーランド訪問し、国際防衛協力交渉経験も積みました。政策論文や質疑で安保法制を積極議論するなど、防衛政策への理解経験があり、防衛大臣への適性が高いといえます


情報2025年10月時点の公開情報に基づきます

anond:20251010204933

Permalink |記事への反応(2) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

バリオリンピック

バリ島では今年のオリンピック開催に向けてインフラ整備が急ピッチで進んでいる。

空港建物拡張され、第2滑走路が建設中だ。

デンパサールの郊外には選手村報道拠点建設が進んでいる。

水泳競技用のアクアセンター最近完成し、IOC視察団にも公開され、国際基準を満たしていると評価された。

Permalink |記事への反応(1) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

第2次トランプ政権の混乱っぷりを見て思った事

米国テレビドラマThe West Wing1990年代以降に民主化した東欧の国が新しい憲法を作る際に米国のそれを参考にしようと送ってきた視察団に対して広報部長スピーチライターをやってる上級スタッフ大統領制ではなく議員内閣制にした方が良いと言う趣旨発言をしてるシーンがあったけど、第2次トランプ政権発足後のゴタゴタを見るとその意味がよくわかる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-23

anond:20240423131257

すぐに文科省から視察団派遣しよう

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-14

サルベージした日記

 私の故郷は、海抜六〇〇メートル丘陵地に佇む半農半漁の村で、後方は形のよい峯が三つ並び、前方には大きな入江があって多島海に伸び、子供の頃は、その入江で魚つりに興じました。

竹の棒に糸を張った粗末な釣具で、餌もミミズでしたが、満潮の時などは入れたら釣れ、入れたら釣れで、一時間もすれば小鯛などバケツいっぱいになりました。

腹が立つのフグで、五回に一度はかかり、フグに毒があることは子供にも分かることでしたから、腹立ちまぎれフグの白い腹を石にこすりつけるとみるみる大きくなり、このガキッとばかりに思い切り石に叩きつけと、パーンという音がして腹が裂け、溜飲を下げました。

 私は五人兄弟次男として畑仕事や魚釣りに勤しんでいましたが、田舎の貧しい暮らしから豊かな生活を夢見て、一足先に日本へ行った八歳年上の兄祥雨を追いかけて◇◇へ来ました。

その時十七歳で、一九三九年でした。兄は布施(東◇◇市)でセルロイド工場経営し、腕輪やクシを作っていました。

その兄の元へ身を寄せ、普通学校四年を卒業したものの、価値ある社会活動をしていくためにはさらに学が必要だと感じ、向学心に燃えて◇◇・東成区夜間学校(◇◇商工実務学校)へ通うことにしました。

工場住込の私の仕事はまず、朝五時に起きて無煙炭をおこし、六時半に出勤する職人さんの仕事に間に合うように湯を湧かしておくことでした。

そして、仕事が終わるのは夕方の六時。急いで自転車を走らせ学校へ行き、帰りは一〇時で、それから夕食をとり、深夜の一時過ぎ、二時過ぎまで勉強して、寝るのが連日三、四時間でした。

休日は一日と一五日でしたが、それも畑仕事に追われました。

 その死にものぐるいの努力が効を奏して、成績はトップとなり、幸か不幸か、級長をやらされました。

戦時中でしたから、訓練ばかりで、「前へ進め」「全体とまれ」と号令をかけるのが級長の役目でした。

ところが、私は強度の「どもり」でしたから、その号令の文句がなかなか言えず、落ち込んでしまって、《死んでしまおう》と何度線路に寝込んだかわかりません。

星の光が目に入るたびに、《ちょっと待て、死ぬんだったら、もういっぺん努力してみよう》という気持になり、「どもり」の矯正学校を五つも修了して、死ぬほどの努力を重ね、矯正しました。

こうして、《ヤレバデキル、ダメナコトハナイ・・・》の信念を貫いて苦節の日々を克服したことが、大きな自信となりました。

 終戦後の一九四八年のことですが、体を悪くして、マイシン注射を打ったところ、耳に障害が発生し、聞こえなくなってしまいました。

これまた、苦節の日々で、断食をしたり、いろんなことをやってみましたが、完治するまでには至らず、補聴器の世話になる毎日となりました。

ところで、戦争は激しくなり、私も協和会の勤労報国隊に徴用されて、九州炭坑で二ヶ月ほど働かされました。

石炭を掘って出てきたら顔は真っ黒で、目が辛うじて見え、つらい日々でした。

そうこうするうちに戦争が終わり、兄はそのまま日本に残りましたが、私は里心がついて故郷へ帰りました。

ところが、祖国はとても住める状態ではありませんでした。

日本兵が釜山の港からどんどん引き揚げて行くさなか、私も小さな船で玄界灘の荒波を掻き分け、決死覚悟日本へ戻ってきました。

一九四八年に兄と、資本金二〇万円の◇◇グリップ化工株式会社設立し、自転車ハンドルグリップセルロイド製造し、販売しました。

以来、資材をセルロイドからプラスチックに変え、◆◆◆グリップの普及に努力しました。

その途上、兄を交通事故で失い、私が会社を引き継ぐことになりましたが、中小企業信用保証協会や育成協会から資金融資韓国人業者としては第一号だと思います

 一九九〇年に◇◇グリップ化工から◆◆◆技研に社名を変え、現在では日本全国の占有率九〇パーセントを獲得し、一億人以上の人に◆◆◆グリップを握ってもらっています

私は、金属木材等で作られている従来の物をプラスチックに代えて作るという物づくりを企業の基本理念の一つにしてきましたから、事業の発展に伴い、グリップの他にも車輪、カゴ、チェインケース、泥除け等、タイヤ以外のものは全てプラスチック化し、その間の特許も数百にのぼって、◆◆◆製品世界ブランドとなりました。《継続は力なり》の精神で、より精度の高い関連商品の開発に努めています

 一九六〇年頃、日本韓国との間にはまだ国交はなく公式には往来できない時で、金融機関祖国産業視察団の一員として、初めて祖国訪問しました。

公式の日程を終えて、私の生まれ故郷に帰りました。

懐かしい山河景色幼なじみの顔、感激の涙に浸るばかりでした。

その感激もさめやらぬ時、町からキロも離れていず、一六〇戸もあるわが懐かしい村には電気水道設備もないことに気づき、昔と変わらぬ貧しい古い部落がそこにありました。

故郷のために何かしてやりたい》という衝動かられ、その後、回を重ねて訪問する毎に藁葺きの集会所を二階建の近代的な建物にして

事務所や老人らの憩いの場に使用できるようにし、また、電気架設の資金協力や子供たちの遊び場等も寄贈し、植木スピーカー等も添えて故郷の人の心を癒やすことに努めました。

 人間は誰しも食うがため、生活するがために働き、事業するものだと思いますが、私もご多分に漏れ世間並みの生活を夢見て渡日し、口では言えない苦労と努力を重ね、一応の目的は達したと、自分を顧みています

これまで、通産大臣府知事税務署長などの表彰を受け、韓国政府から国民勲章冬柏章を受章しましたが、私の企業活動に対� =キる評価だと喜んでいます

現在、◆◆◆ー技研のグループ企業として◆◆◆販売韓国◆◆◆があり、◆◆◆技研は私の長男に任せています

◆◆◆販売は兄の息子が取りしきり、ヘルメットを中心としたオートバイスポーツ用品製造販売し、韓国◆◆◆は弟の息子が社長を務め、スキー水泳用品を主力としたスポーツ製品製造販売し、輸出による外貨を稼いで祖国経済発展寄与しています最近中国青島にも進出し、六〇〇人ほど雇用しています

 兄の処世訓は《まず、自分自身が立派になり、次に家族の支えなり、その次に身近な社会に貢献する》ということでした。

私は、兄の遺志も引き継いで、家族会を設け、年一回会合を開いて、十親等以内の全学徒に、成績に応じて奨学金支給しています

その家族会の会長は私ですが、弟の息子がすべて代行してやってくれています

いわば、祖国故郷で私の夢を実現してくれる代理人のような存在です。後は、全家門の子孫たちが末永く仲良くしてくれればいいと願うばかりです。

振りかえってみれば、私の人生は苦しいことのみの連続で、喜びや楽しみというものがあっただろうかと思う時がありますが、◆◆◆販売の新社屋落成式(一九八四年)に、私が挨拶をし、息子夫婦、兄の子夫婦韓国の甥夫婦を紹介し、その三人を後継者として披露しました。

三人はそれぞれに立派に成長してくれ、私の夢を実現してくれる後継者になってくれたことが人生最大の喜びです。それに子孫たちが、私の喜寿(七十七歳)をニューオオタニホテルで祝ってくれたことも忘れられない喜びです。

 外孫まで入れると四十五、六人になりますが、アメリカに行っている七、八人の子孫たちもその日(一九九八年九月一八日)にはみな帰っ� =トきて祝ってくれました。

私たち韓国人は、税金人一倍納め、社会に貢献しているにもかかわらず、後ろ指をさされる傾向が強いのですが、人間というもの生存競争なかにあってライバル意識を持ち、自分より事業を大きくやっていたり変わったことを大きくやっていたりすると、ねたみの心が出てきて、あらぬ中傷に走るのではないでしょうか。

私たち韓国人の側にも虐げられたひがみ根性というものが抜けきれないのではないかと思いますが、真面目に生き、社会に貢献していくことが肝心で、価値ある社会人になるためには自分自身が努力し、そのためには人の話を聞くことです。

何か疑問を感じたら、聞くのが一番の近道で、その疑問を解いてくれる人が見つかるまで聞きつづけたらいいのではないでしょうか。聞くことにお金はかかりませんし、それが私の処世訓の一つです。

Permalink |記事への反応(3) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-03

【ただの宣伝関係あるのに嘘をつくな

神原弁護士しばき隊でしょう。

当然あなたが呼んでいる。

自分がやっておいて都合が悪ければ知らんぷり。

そしてデタラメでばかげたシリーズサヨクが完全に頭悪いということにしかならない。

これは批判人権論というカルトパクリ

こういう差別を平気でやるような人間赤い羽根お金を出すなんてありえない。

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

今日バスカフェでは今まで以上に残念な状況となりました。Colaboと関係のない男性たちが、Colaboの妨害をしようとやってきた男たちをバス付近で待ち構えて、妨害者を詰めてやったとSNSアピールしたり、暴言を吐いたりしているようです。来ないで、やめてと伝えていたのにどちらも来たようです。

午前3:24 ·2023年2月2日

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

2月2日

返信先:

@colabo_yumeno

さん

自民党視察団バスカフェに来てセクハラした時、馳浩氏らが重い荷物を「女の子から」とColaboのメンバーに持たせず「やってあげてる俺」アピールをしていたのと全く同じことなので、本当にやめてください。Colabo一同、女の子たちも大変嫌がっていました。

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

2月2日

今日のような行為は、私たちのこれまでの活動、築いてきた場や関係性、その意義を踏み躙り、力を削ぎ口を封じようとする行為です。

繰り返し伝えていますが、Colaboは「当事者運動」として活動してきました。当事者女性たちが、自分たちに必要だったことを自分たちで形にしてきたのがColaboです。

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

2月2日

女たちの運動邪魔しないでください。そう伝えていたのになぜ来たのか。自分たちのしていることの意味を考えてください。Colaboに対する妨害者らを追いやってやった的なアピールもやめてください。

そうした行為によって利するのは性搾取する人たちであり、少女女性の権利のためにはなりません。

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

2月2日

からないんだろうけど教科書置いとく。

引用ツイート

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

·

2020年5月3日

本日公開】

シリーズキモいおじさん第2回』

テーマは「自民党視察団

視察当日現場にいた10代のメンバーと、自民党視察団言動セクハラ行為謝罪の仕方などの問題言葉にし、分析します。

自民党国会議員からの回答書も採点!回答書には、8つの嘘がありました。http://youtu.be/t6FLkXecppI

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-27

日本には将来のビジョンがない」みたいなことは昔からよく言われるが、日本に限らず将来〇〇で食っていけるという保証がある国も会社もない。

未来予測しきれないので食い扶持になる「かもしれない」ことを実際にやってみて結果的に当たりハズレがあるに過ぎない。

ガタガタいわずに色々試してみる以外に何もない。歴史のはじめから終わりまでそれは変わらない。

日本は終わりだーとか言い続けるやつは日本スゴイと自画自賛するやつと同類

実際その手の日本礼賛ポルノ番組朝日毎日系列が盛んに放映していた。

こういうのをマッチポンプという。

TV屋はバカ感情に訴えることを考える。

水木しげるアメリカ旅行中、終末論者のヒッピーコミューンを見て「自分人生に不満なんでしょうな」と看破した。

統合失調症兆候としての世界没落妄想被災児童マジカシンキングにも一脈通ずるものがあるだろう。

不安状態から逃げたい、目をそらしたいためのあがき。

Permalink |記事への反応(0) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-26

この時期ですらハラスメント云々を騒いでいくのか…

男性たちによる差別暴力問題言葉にする番組シリーズ キモいおじさん』
議員自民党視察団の方々にも観て、何がハラスメントになるのか学んでほしいです。初回のテーマは「セクハラおじさん」。2日で109枚も寄せられた痴漢や性暴力被害を訴える10女性たちの声もhttps://t.co/JjFoXi4c4jpic.twitter.com/zJUQtLLVGT— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno)2020年4月26日

すげーな…。

世間コロナ禍の中で政府対応の遅さや何もしなささにイラつき、官民問わず空気の読まない連中に対して、批判非難が出ている中なのにフェミさんは通常運転なのかよ。

色々な意味でやべーよなぁ…。

今は平時ではなくそれこそ緊急時であり、今のやらかしはそれこそ後々にまで響く結果に繋がるのにな。

しかちょっとこの時期にもこの界隈の人達空気が読めなさすぎでしょ。

色々ぶっこみすぎだよ。

最も今までも赤十字の件やJAの件で非常識な事をしていた事を見てもこの時期だからと言って空気が読めるわけがないのは判り切っている事だけどさ…。

海外海外でまたFF7リメイクバレット差別的だとかポリコレ空気の読めない様な事をしているみたいだし、フェミニストやポリコレ界隈の人達は色々な意味で致命的なまでに空気が読めないのだなとこう言うのをみて実感させられるよね。

そりゃ少し前にスペインフェミさん反発してコロナ禍にも関わらず、デモやらかして、感染を広げたと言われたりするような行動をするよなぁ…と思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-22

香川県が嫌だ

に住んでるのがしんどい

まぁメインは件のゲーム一日一時間条例

100歩譲って条例のものはどうでもいい、実際成人済みだし実効性も低いし

1000歩譲って根拠に乏しいこともまぁ見逃しても良いそんな条例はいくらでもある

1万歩譲って身内のやり方で妙な解釈や票田からの動員をやったのもまぁいい、よその@自治体だっていくらでもやってる

香川民主主義が死んでるなんて言われたけど別に実態が御同様な県なんかいくらでもあるだろうしむしろその方が多いくらいだろう。

最近はともかくずっとおかしなことを言ってきた玉木だって地元の催しに秘書じゃなくて本人がよく来るとかそんな理由で人気はある。

実際秘書しか来ない議員の方が多い。別に問題はないと思うけど

ちょっと話が逸れた

とにかく今回の条例に対する注目度の実感が当の政治家たちに無いのが腹立たしい。

「注目してるのはネットだけ」なんて言われるかもしれないがそう積極的ネットを触らないような知人や両親ですら知っていたのだから少なくとも並の話題ではないことくらいは容易に知れることだ。

そのうえで根拠がなくても必要条例だと賛成派が考えるのならそれはそれでいい。

問題は直接法に触れずとも倫理的に難のある動員や強引な採決といった部分だ。

無論、このレベルではないにせよ動員なんか日常茶飯事だ、強引というかテキトー手続きで採決されることも珍しいことじゃない。

重ねて言うがうちの県だけがやってることじゃない

問題は「注目度」だ

今回の条例賛否派閥さらに無関心含め全国から一県の条例としては異常なレベルで注目されていた。

他県の議員からこれほどに言及されることもほとんどはじめてだろう。

そんなに注目されている中、議会はいつも通り動員をかけいつも通りの流れで採決した。

本来問題がある行為にも関わらずだ。

何度も言うがうちだけがやってることじゃない、これそのもの問題はない。

だって普通バレないから誰も注目しないから。

だが今回の条例は違う議員の一挙手一投足一発言過去議事録だって掘っ返されるような注目度だ。

そんな衆人環視のなかで香川議会は「いつも通り」だった。

どこでもやってる、問題はあるけどそうした方がスムーズにいくやり方(土木関係の友人が言うには談合もそういうものであること方も多いらしい)

それをもう問題があることを認識することすら出来ずに全国にさらしてしまったのだ。

民主主義が死んでいる自治体はうちだけじゃない

でも「民主主義が死んでいることをアピール」した自治体はうちだけだ。

それが与える地域へのダメージも、”そんなこと”自体認識できない

この際過激言い回しを使うが悪いことは隠れてやるものだ。

悪いことであることと隠れてやるべきであることのどちらを理解できていないのかはわからん

それすら認識できない人間自分たち代表になっていることが恥ずかしい。

うどん県なんて吹聴してるけど別に美味しくはない。死ぬほどうどん屋が多いかうまい店も多いがまずい店も同様に多いので平均値は大したことない。

クソ田舎の癖にいっちょ前にマスクトイレットペーパーは無くなる。そのくせ外出してみるとマスクしている人間はそう多くない。うちは元々花粉症なので多少ストックが多くて助かった。

今更使う機会も無いような来客用の湯呑とか茶碗が30~50セット単位で大量にある。メルカリとかで上手に捌く方法あったら教えて。最悪無料でいい処分したい。

伝説すた丼がない

サイゼリヤがない

スパゲティパンチョにきてほしい

ゴーゴーカレが最近できたがチキン南蛮カレーがない

大山議員は周囲でもあんまり評判がよくない。土木系の族議員利権誘導の傾向が強すぎて歴史的価値のある建築物も壊そうとしてる。

ゲーマーズがない。10ちょっと前まではあったけどフランチャイズだったので消えた。

四国全般だが歌手全国ツアースルーしがち。これについて文句散見されるが大規模なコンサートを行える会場が無いという自覚がない、力のある人間が大規模なコンサートというものを知らない。

瀬戸内国際芸術祭なんかやってるが香川宿泊する人間が少ない。

海外から視察団に言われたが所謂シティホテル的な、ガチ富裕層向けの宿泊施設がない。

何かと香川県民が嫌う丸亀製麺だが問題は単純に出してるうどん別にまずいとかじゃなくて讃岐うどん系のだしじゃなくて関西系のだしを使ってるから味が違うのに文句言ってるだけ。醬油ラーメン頼んで味噌ラーメンが出てきてるようなもん。

Permalink |記事への反応(0) | 02:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-01-13

日本すごい番組にハマってる母

ハマるのが自分だけならまだいい。

だけど、そういう番組が嫌いな私にまでそのテレビ番組話題で会話を振ってくる。

視察団とか、ユーとか。

私は一度嫌いって言ったけど、母に言い返されたもので黙っている。

なんとかできないものか。

母五十代、自営業田舎暮らし

私は自営業手伝い、姉は育児中なのでしばらく独立は無理。

Permalink |記事への反応(1) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20170531172447

よく判らないんで、検索したら次の番組らしい。

http://yukashikisekai.com/?p=8739

COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン

のどじまん ザ!ワールド

ネプ&イモト世界番付

世界一受けたい授業

世界の日本人妻は見た!

ホムカミ~ニッポン大好き外国人世界の村に里帰り~

世界の村で発見!こんなところに日本人

Youは何しに日本へ?

和風総本家

未来世紀ジパング

世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?

明らかにそれっぽいのは、1と強いていえば6?くらいがそれっぽいかなぁ?あとは認識の違いというか、相当広義に「日本すごい」番組をとらえているらしい。

世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団 ってのもあるらしい。これは切り口がそれっぽい。

「増えている」と批判している人も、意識の高い人らしく「普段はあまりテレビを見ない」とか言っていて具体的な番組名や内容とかには言及が少ない。

日本はスゴい!系テレビ番組の増加は何が原因か。ツイートまとめ

https://togetter.com/li/741872

とにかく日本すごいという切り口が許せないらしい。あとは日本に物申す系の外人タレント孫引きだったり、あんまり情報がある書き込みが少ない。

具体的な番組名や内容に触れてもらった方が話が展開すると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-03-29

辻元vsフジ話題?なんか難しいな。

辻元「視察団と同行した。けど入ってない」

フジウソつけ。行ったじゃないか

これだけの情報じゃ、誰がどういうウソついてんのかよく分かんないんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-06-03

ツイッターとかまとめブログでこんなのないかしら

※本当は何をやっているかは知らない

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20151208165230

フィンランド終末医療基本的にないで

ホスピスはいっぱいあるけどな

フィンランドは寝たきり老人少ない!すごい!視察に行こう!」って

日本視察団が行ったら

寝たきり老人はほぼ世話しない(無理に飯食わせない、流動食とか与えない)せいで

すぐしんじゃうので数が少ないんだってわかって

めっちゃがっかりして帰ってきた話有名

基本的に無理目の医療はない

Permalink |記事への反応(2) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-02-02

霞が関常識デンマーク非常識

ハフィントンポストの「ドイツ人は1か月休むのが当たり前、部下が1か月休める環境を整えるのが上司仕事」という記事を見て思い出した話。

数年前に亡くなった柿沢こうじ衆議院議員は元大蔵官僚なんだが、彼が著書(霞が関大蔵官僚はドブネズミ・・・という長いタイトル)で開陳していたエピソード

大蔵官僚達が「諸外国役所では、どうやって省益を拡大してるのか、そのノウハウを吸収しよう」と海外視察団を組んだのだが、

行った先のデンマーク役所で、

「なぜ省益を拡大する必要があるんですか?」と逆質問されて、柿沢氏達は返答に窮したらしい。

反論にならない反論を柿沢氏が試みてみたが、

「そもそも、部下をキチンと定時に帰さないと、上司監督責任になります」と返されてしまい、

柿沢氏の上司が「柿沢君、我々は視察すべき国を間違えたようだね」とコメントした、というエピソード

おそらく40年ほど前のエピソードだが、日本側のメンタリティ全然変わってないなあ。

Permalink |記事への反応(2) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp