
はてなキーワード:西城秀樹とは
回文増田はときどきJ-POPの歌詞の一部や曲名、アーティスト名を引用するかたちの表現をとる
(例)
岡本真夜「TOMORROW」
時間があったらって
いつ時間があるのかしら。
そう思うとシクシクって泣いちゃいそうだけど
涙の数だけ強くなるでお馴染まないぐらい岡本真夜さんなのよ。
高身長男性は家庭環境や性的指向など訳ありでもない限りイケメンだろうが高音だろうが芸能界に入らないので
芸能人の名前を並べ立てて「チビは高音が出る、チビはイケメン、チビはモテる」を連呼するのは無意味なんだよね
低身長男性は初めから一般社会の長身男性と張り合うのを諦めてるんだよね
未だにホビットが性加害問題以前の旧ジャニーズを根拠に「日本の女はチビが好き」と主張するが
長身で芸能界に入れる顔なら一般社会にいても女にチヤホヤされて目立つので、99%が売れずに廃業かバイト兼業の不安定な芸能界を目指す必要がない
街コンも正社員ですらない高身長男性が一流企業や高収入男性と同じ扱い
バンドやグループだと人間関係に苦しむ上にギャラも分割でコスパが悪い
だからわざわざ芸能界に入る長身男は基本就職差別のある時代の在日や貧困母子家庭出身が多い
コロラティーノというムードコーラスグループのボーカルは当時にしては高身長(175cm)かつ米良美一さん並みの高音だが、高校卒業後に職場の事故でで片腕を失ったので歌の世界に入った
事故で片腕を失わなかったらそのまま一般社会に留まっていただろう
坂東玉三郎はあの世代で身長175cmという長身だが、男児の制服を着たくないという理由で幼稚園を退園、女物の綺麗な着物を着たいという理由で梨園入り
あとバンドでもグループでもない自作自演シンガーは長身が多いが
タッパがあって曲が作れる&バンドやグループの構成員でないと通用しないホビットと違いソロだから手取りが多くて儲かるので業界が積極的に欲しがるというのもある
藤井風
ヒロシのひとりキャンプのすすめアニソンワンポイントでまゆたんが
あー。格好良い曲だよねと思った
https://www.youtube.com/watch?v=kcY_AIOabOM
「9人の戦鬼と人の言う」
曲調も詩も凄まじい
勿論リアルタイムで見たりしていないけれども、何かで耳にしたことがある
いにしえのアニソンて、こういう「どの年代に聴いても良曲」ってのが多いよなー
私のYou Tubemusicの高評価リストには様々ないにしえの名アニソンがぶちこまれている(散漫)
そして多分、ミレニアム前の最後の懐アニソンはたぶん西城秀樹のターンAターン(1999年発売)。凄まじい曲よな
定期的に聴きたくなる
よくブクマカは本文読まないって言うけど、こんなにも多くのブクマカが本文を読めてないとは……。こういう人たちは、今までも本文をよく読まずにノリでコメントを残してきたんだろうか?
以下「前者が後者に部分一致する」の条件を無視してる回答ね。該当部分を太字にしときました。
ninosan ペッパーランチとペッパーフードサービス(結構ヤヤコシーので検索してくれ)
hatebu_ai はてなブックマークとはてな匿名ダイアリー。
REV サクシンとサクシゾンは前三文字が一致しているので間違いやすいが、サクシゾンの代わりにサクシンを打つと息の根が止まる。 https://www.info.pmda.go.jp/hsearch/detail?id=D17000005 / 部分一致ではないが青梅駅と青海駅
s-eagle ディープインパクトとディープスカイとディープブリランテとディープボンド。馬主が同じなのはどれ?(答え:全部違います)
gnta 久石譲とクインシー・ジョーンズ。江戸川乱歩とエドガー・アラン・ポー。谷啓とダニー・ケイ
ustam 赤羽と赤羽橋、王子と八王子、東雲と東電、上越(上越/中越/下越)と上越(上州+越後)、クラゲとキクラゲ、シカとカモシカ、ウナギとヤツメウナギ、イモリとヤモリ、乳酸と乳酸菌、ランチとウンチ
本人から異議申し立てがあった。確かに「東京湾とトンキン湾」は漢字にすると完全一致になるので、セーフとする。失礼しました。
u_eichi 猫とジャコウネコ。オオカミとフクロオオカミ。てか有袋類は反則だな。|JR/東急蒲田と京急蒲田(まぜっ返し)
gaikichi 院近臣とインノケンティウス3世マングローブ林とグロブリン安倍貞任とアンワル・サダト大統領リッケンバッカーとオッペンハイマーとロッテンマイヤー地底怪獣バラゴンと冷凍怪獣バルゴン本多勝一と翔んだカップル
Southend シンボリクリスエス(天皇賞・秋、有馬記念連覇)とシンボリクリエンス(中山大障害・春/秋)は、それぞれが平地と障害という別カテゴリにおける超一流馬だったという文脈上、類似馬名界(?)の白眉と言えよう。
ryotarox wikiとwikipedia/木場と新木場 https://maps.app.goo.gl/Aynjy4JsxYDDKbak8 /アイスランドとアイルランド/グレープとグレープフルーツ
uguisyu 「世界の中心で、愛をさけぶ」と「世界の中心でアイを叫んだけもの」、「日本沈没」と「日本以外全部沈没」
----------
中でも一番のクソ回答はこれだと思う。全然趣旨を理解してないお前のほうがヤベーよ。
norinorisan42 やはりココリコ遠藤が池上さんの番組で「コーランを憲法としている国」と聞かれ「イスラエル」と答えたやつが忘れられない/イスラムとイスラエルがごっちゃになってるのはヤバすぎる
----------
※文字が違っても音が部分一致してしているものはセーフとした。(例:谷亮子と新谷良子)
※アルファベットで表記したときに部分一致するものはセーフとした。(例:ナイジェリアとニジェール、シリコンとシリコーン)
※略称で表記されているが、略さず書くと条件を満たすものはセーフとした。(例:Visual StudioとVS Code、ギガとGB)
※部分一致ではなく完全一致もセーフとした。(完全一致は部分一致に含まれるため。)
※インド人とインディアンは、英語だと両方Indianなのでセーフとした。
※名古屋では全部「メェダイ」となるらしい「明大と名大と三重大」はぎりぎりセーフとした。
※前者と後者が入れ替わっているのも、おまけでセーフとした。
※「ちょっと違うか」「部分一致ではないが」のように、違うのを自覚しているものは見逃すこととした。
----------
つーか「オーストリアとオーストラリア」「阿藤快と加藤あい」「青海と青梅」何回出てくんだよ。
----------
iphone増田は6つもサンプルを出してくれてるのに、部分になってない、似てるけど違うだけの二語を並べてるブコメはなんなんだ。
Permalink |記事への反応(14) | 17:04
歌詞の内容
ハバナで一番の熱気があふれるコパカバーナでスターを目指し、踊り子をしていたローラには、バーテンダーの仕事をしているトニーという恋人がいた。ある日、ダイアモンドで着飾ったリコという男の客がローラに手を出そうとし、それに怒ったトニーはリコに殴りかかった。椅子が砕け、血が飛び散り、そして1発の銃声が響いた。それから30年後、ローラは昔と同じ踊り子の衣装で同じ場所にいたが、コパカバーナはディスコになっており、そこにローラの居場所はなかった。若さもトニーも失ったローラは、今や酒に溺れるばかりで彼女自身の正気すらも失っていた。
そして、この歌の最後は「コパカバーナでは恋に落ちてはいけない」という言葉で閉じられている。
オリジナル以外にも、様々な編成用に編曲が行われ、演奏されている。他に西城秀樹による日本語版もあり、こちらの歌詞はコパカバーナの踊り子のローラに恋する男の情熱を描いた物となっている[1]。
まとめにはなぜか載ってないけど昨日はあれでジャニ界隈は大騒ぎだったんだよね
起源は西城秀樹かもしれないけどペンライトは日本の男性アイドル文化=ジャニーズの文化っていう風に自分たちが作ってきたって誇りがすごくある
ちょっと前にもムービングステージっていう可動式ステージを他事務所アイドルが使ったときにテレビで初みたいに紹介されたので嵐の松潤が考案したのにって番組に抗議しようとか大荒れになって他事務所ファンから怖い怖い言われてた
もともと水面下でバチバチだったけどジャニー喜多川の問題が韓国の陰謀って説が出てきてから表立って敵視するようになってきていて
奇しくもジャニオタが敵視してる性加害問題を追求するジャニーズファン有志団体の名前がPENLIGHTでこれもジャニオタの間ではジャニーズファンなんかじゃないとか韓国と繋がりがあるとか色々言われてたり
そこでこれだからまあ荒れるよね