Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「街角のカフェ」を含む日記RSS

はてなキーワード:街角のカフェとは

2025-05-12

世間が俺にとって興味のないことばかり話してる

もっとないの?抽象数学とか超弦理論とかさぁ。

どうして世の中は、ここまでまでにも低次元話題で満たされているんだろう?

天気、芸能、噂話、表層的な政治のやりとり。知性の対流はどこに消えた?

人間は有限な脳リソースを持っているのに、その99%がどうでもいい入力で埋め尽くされてる現実は、もはや精神的な浪費だ。

例えば、なぜ誰も「グロタンディーク宇宙」を話題にしない?あれはもはや数学という言語を超えて、存在論のもの接続するスキームだ。

集合論の上に成り立つ古典的数学構造から自由になろうとした、その大胆さと深淵さは、まるで物理法則の背後にある数学的美の亡霊を追いかけるようなものだ。

それとも、「カルツァ=クライン理論」を掘り下げた上で、「コンパクト化の自由度」が我々の時空構造に与える哲学的意味について会話できる人間はもう絶滅したのか?

量子重力理論の融合問題特にループ量子重力超弦理論アプローチ根本差異を語れる人と飲みに行きたいんだよ、俺は。

物質本質的情報だという観点からブラックホール情報パラドックス意味するのは「情報の保存則の破れ」なのか、それとも我々が持っている「情報とは何か」という定義の方が間違っているのか。

こういう問いこそが、文明の核心にあるべきだろう?

人間文明を築いて以来、我々は「どこから来て、どこへ行くのか」を形式体系で問おうとしてきた。

自然数に対して加法乗法定義し、ペア公理系を構築し、それが完全でも無矛盾でもないことをゲーデル証明した時点で、真理は証明可能性の外に存在することが明らかになった。

この衝撃から回復するどころか、世間ますます計算可能ものアルゴリズムで消費できるものしか興味を持たなくなった。

何のために意識進化したのか?それが単なる環境適応副産物だと片付けるには、意識認識する数学対象精緻さがあまりにも過剰だ。

なぜラマヌジャンは夢の中で未知の関数恒等式発見できたのか?なぜヒルベルト空間のような抽象概念が、量子力学の基礎としてこれほど自然振る舞うのか?

この「抽象現実接続」が偶然である可能性は、論理的ほとんどゼロに近い。

俺が求めているのは、「真に知的対話」だ。知識をなめらかな面として持っているだけの人間ではなく、それを自己組織化的に再構築できるような構造的知性。

話題トポス理論からエントロピー最大化原理に移行しても違和感なくついてこれるような、そんな会話。

少なくとも「その場のノリ」とか「空気を読む」なんていう神経消耗ゲームよりは、よほど脳が報酬系を刺激されるはずだ。

いつになったら、街角のカフェで「カテナリー曲線の最小作原理が、実は一般相対論と繋がってるって知ってた?」なんて会話が自然に聞こえる社会になるんだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 02:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

悟りを開いたある弱者男性の話

一人静かに在りし私は、結婚という欲望に執着する心を離れた。

友人たちが結婚という旅路を進む一方、私はただ穏やかに独り行く。

街角のカフェ運命出会いを待ち望んだが、その姿は現れず。

彷徨う風船(恋愛という幻想比喩)を見たが、それらは何もかもはるか彼方へと遠ざかった。

だが愚かな私の恋愛運に涙することもなく、むしろ喜びを感じた。

結婚への渇望が消え去った今、自らの笑顔世界を彩りたいと思う。

幸せ出会いは、自らが内なる喜びの源となり得ることを知る。

達観の境地に至り、心穏やかな旅路を歩み続けるのである

(了)

Permalink |記事への反応(0) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-04

なぜゼロコロナを目指すのか(ゼロコロナによって何を達成しようと考えるのか)

ゼロコロナで期待されていたのはーゼロコロナを目指す人にもいろいろいた*わけだがー

だろうか

当初のゼロコロナモデル国としてはNZTaiwan, R.O.C.などが挙げられ、「ゼロコロナを達成した国は(いろいろ対策をしながらも)こんなにハッピー」のような情報が回されていた。公園には子供がもどり、街角のカフェでは(ソーシャルディスタンスに注意しながら)歓談する姿が・・・のように。

①の意味で恐れられていたのは 何と言っても「医療崩壊」であろう。医療崩壊にもさまざまなレベル/グレードがあり 自宅放置中に死亡はすでに医療崩壊という見方もある。一方、感染者が何百万人生じようと全員注意深く医療が受けられ、その中から重症者が何十万人生じようと、全員速やかにICUちゃんとした-1,2週間程度で社会復帰できるような-治療を受けられればいいだろうという考え方もあり得る。

その場合、必ずしもゼロコロナ必要ない。

もう一つあり得るとしたら「後遺症」の恐怖であろう。ECMO、全身麻酔で3か月がんばって命が助かったとしても、肺は瘢痕化し、発症レベルまでに完治できるとは思えない。少なくとも足腰はへろへろだろう。倦怠感の持続、脱毛や不治の嗅覚脱失の惧れも含まれる。

ゼロコロナ過激派には「2019年秋(夏)以前の世界を取り戻す。ワクチンも手洗いも不要ソーシャルディスタンス不要世界の再来を」という人もいた可能性がある

anond:20220204101058

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp