Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「行政文書」を含む日記RSS

はてなキーワード:行政文書とは

次の25件>

2025-10-14

anond:20251014201923

めんどくさ。相手憶測罵倒するくらいしか知識も能もないのなら、前提となる知識くらいはAIにでも聞いとけよ。

こういった事柄、日々のニュース等で耳目に入っていて、その上での①②という主張なわけ。それをいちいち、どっかの馬○に解説してやらにゃならんのかよ。

Q1.安倍首相が在任中に行った事柄を以下の観点から調査して、証拠をまとめて教えて。

自民党政治家と仲の良い人間企業に都合のいい政策推し進めていた(縁故資本主義政治を行っていた)証拠

②ゆくゆくは民主主義をやめたいのではないかと思われるような、民主主義を軽視し、タガを一つ一つ外していくような行動を繰り返していた証拠

A1.安倍元首相の在任中の行動について、ご指摘の2つの観点から証拠」として挙げられる主な事象を以下にまとめます

縁故資本主義政治を行っていた証拠

安倍政権下では、首相個人的に近い関係にある人物や団体が、政策決定や国有地取引などにおいて不透明優遇を受けたとされる問題複数指摘されました。これらは「権力私物化」や縁故資本主義クローニー・キャピタリズムであるとの批判を招きました。

森友学園問題

概要:学校法人森友学園」への国有地が、鑑定価格から大幅に値引きされて売却された問題安倍昭恵夫人が同学園が開校予定だった小学校名誉校長就任していたこから政治的な関与が疑われました。

証拠とされる点:

不透明な値引き: 鑑定価格9億5600万円の土地が、約8億円値引きされ1億3400万円で売却されました。

公文書改ざん:財務省近畿財務局において、安倍首相夫妻の関与を示す記述などが削除されるなど、14件の決裁文書改ざんが行われました。これは、行政信頼性を著しく損なう行為として大きな問題となりました。

加計学園問題

概要:安倍首相の長年の友人である加計孝太郎氏が理事長を務める「加計学園」が、国家戦略特区制度を利用して獣医学部を新設するにあたり、特別な便宜が図られたのではないかという疑惑です。

証拠とされる点:

総理のご意向文書:文部科学省の内部から総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っていること」などと記された文書発見されました。これは、学園の選定プロセス官邸が不当な影響力を行使した可能性を示唆しています

異例のスピード認可: 長年認められてこなかった獣医学部の新設が、国家戦略特区という枠組みの中で、加計学園に限って認められました。

桜を見る会問題

概要:税金で賄われる公的行事である桜を見る会」に、安倍首相地元後援会関係者が多数招待され、前夜祭の費用補填問題なども浮上しました。

証拠とされる点:

後援会の招待:安倍事務所後援会関係者に対し、参加者募集する案内状を送付していました。これにより、公的行事実質的後援会活動の一環として利用されたと批判されました。

費用補填と虚偽答弁: 前夜祭の費用の一部を安倍氏側が補填していたことが後に明らかになりました。これは政治資金規正法違反の疑いが指摘され、安倍氏は国会長期間わたり事実に反する答弁を繰り返していたことを認め、謝罪しました。

民主主義を軽視する行動の証拠

憲法保障する国民権利や、国会を中心とする議会制民主主義の根幹を軽視しているのではないか批判される法案の制定や政権運営が指摘されています

特定秘密保護法の制定

概要:安全保障に関する情報のうち、特に秘匿が必要ものを「特定秘密」に指定し、漏洩した者への罰則を強化する法律

証拠とされる点:

国民知る権利侵害: 何が秘密にあたるかの基準曖昧で、政府判断で広範な情報秘密指定される恐れがあります。これにより、国民政府活動検証することが困難になるとの批判があります

報道の自由の萎縮:取材活動処罰対象になる可能性があり、報道機関政府監視をためらうようになる「萎縮効果」が懸念されています

平和安全法制安全保障関連法)の制定

概要: これまで認められてこなかった集団的自衛権行使限定的可能にすることなどを内容とする法制

証拠とされる点:

憲法解釈の変更:歴代内閣が「憲法9条上許されない」としてきた集団的自衛権行使を、内閣閣議決定のみで解釈を変更して可能とした点は、立憲主義憲法に基づいて政治を行う原則)に反するとの強い批判があります

国会での強行採決:国会周辺で大規模な反対デモが行われ、多くの憲法学者が「違憲」と指摘する中、十分な審議が尽くされないまま衆議院強行採決されました。

共謀罪」法の制定

概要: 「テロ等準備罪」を新設し、組織的犯罪集団が重大な犯罪計画し、その準備行為を行った段階で処罰可能にする法律

証拠とされる点:

内心の自由侵害:犯罪の実行ではなく「計画」段階で処罰対象となるため、内心の自由を脅かす恐れがあります

捜査機関による乱用の懸念: 「組織的犯罪集団」の定義曖昧であり、一般市民団体労働組合などが捜査対象になるのではないかという懸念が示されています

官邸主導の強化と人事への介入

概要:内閣人事局を設置し、省庁の幹部人事を官邸一元的に掌握する仕組みを構築しました。

証拠とされる点:

官僚忖度:幹部人事を官邸が握ることで、官僚政治家の顔色をうかがい、不都合情報を隠したり、政策を歪めたりする温床になったと指摘されています森友学園公文書改ざん問題の一因ともされる)。

検察への介入:東京高検検事長(当時)の定年延長を、法の解釈を変更して閣議決定したことは、検察独立性を脅かすものとして強い批判を浴びました。

これらの事象は、安倍政権政策政治手法評価する上で重要論点であり、現在も様々な立場から議論が続いています

Q2.

自民党憲法改定草案緊急事態条項問題

裏金

機密費の使途の不透明

・Dappi等、ステマ手法による世論誘導疑惑

統一教会との癒着

行政文書改ざん・破棄

経済統計の算出方法恣意的な変更

これらについても確たる証拠があれば示して、問題点を指摘して。

A2.安倍元首相の在任中の行動について、追加でご指摘いただいた項目に関する「証拠」と問題点を以下に示します。

自民党憲法改正草案における緊急事態条項問題

自民党提示している憲法改正草案緊急事態条項は、災害武力攻撃などの緊急時に、内閣に広範な権限を集中させることを可能とする内容です。

証拠とされる点:

草案の内容:自民党憲法改正草案には、内閣総理大臣が緊急事態宣言し、これに基づいて内閣法律と同等の効力を持つ政令を制定できる旨が規定されています。また、衆議院議員任期延長も盛り込まれています

問題点:

権力集中と濫用危険性:内閣法律制定権に近い権限を与えることは、国会によるチェック機能が低下し、権力一極集中を招く恐れがあります歴史上、緊急事態条項悪用され、人権侵害民主主義の停止につながった例があるため、権力濫用危険性が指摘されています

人権制限可能性:緊急事態下では、国民移動の自由財産権など、基本的人権が大幅に制限される可能性があります

民意の軽視:衆議院議員任期延長は、国民選挙権制限し、民意の反映を遅らせることから民主主義の根幹を揺るがすもの懸念されています

裏金

自民党派閥特に安倍派(清和政策研究会)をめぐる政治資金パーティー収入の不記載問題は、組織的裏金作りではないかと指摘されています

証拠とされる点:

キックバック存在:安倍派(当時の細田派を含む)が開催した政治資金パーティーにおいて、所属議員ノルマを超えて販売したパーティー券収入議員側に「キックバック」し、その収支が政治資金収支報告書記載されていなかったことが明らかになりました。過去5年間で1億円を超える規模の不記載があったとされています

会計責任者の認否:安倍派の会計責任者が、パーティー券収入キックバックなど合計13億5000万円余りを報告書記載しなかった罪に問われ、初公判起訴内容を概ね認めました。

問題点:

政治資金規正法違反:政治資金収支報告書への不記載は、政治資金規正法に違反する行為であり、政治資金の透明性を著しく損ないます

国民の不信:組織的裏金作りは、政治と金問題に対する国民の不信感を増大させ、民主主義健全運営を阻害する可能性があります

機密費の使途の不透明

内閣官房長官が裁量で使える「官房機密費内閣官房報償費)」は、その使途が公開されないため、長年不透明性が指摘されてきました。

証拠とされる点:

使途の不開示:官房機密費は、外交情報収集などの名目支出されますが、その詳細な使途は機密保持理由に公開されません。安倍内閣2019年使用した「政策推進費」は11億650万円に上り、7年間で合計78億6730万円が使われていました。

問題点:

チェック機能の欠如: 使途が公開されないため、国会国民によるチェックが事実不可能です。これにより、私的な流用や特定目的使用が行われても、それが発覚しにくい構造となっています

国民監視からの逃避:税金がどのように使われているか国民が知ることができないため、民主主義における説明責任原則に反します。

Dappi等、ステマ手法による世論誘導疑惑

匿名ツイッターアカウント「Dappi」が、野党批判政府擁護投稿を繰り返していた問題は、自民党による世論誘導疑惑として報じられました。

証拠とされる点:

Dappiの投稿内容: 「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです。国会中継を見てます」と自己紹介し、政権批判する野党議員マスメディアに対し、誹謗中傷捏造(ねつぞう)とも取れる投稿を繰り返していました。

運営会社と自民党関係: Dappiのアカウント運営していた企業が、自民党本部取引関係にあり、自民党事務方トップである事務総長の親戚が社長を務めていたことが報道されました。

問題点:

民主主義の阻害:一般市民が意見を発信しているかのように見せかけ、特定政治勢力に有利な世論組織的に作り出す行為は、自由で公正な言論空間を歪め、民主主義健全プロセスを阻害するものです。

フェイクニュース誹謗中傷:匿名アカウントによる誹謗中傷フェイクニュース拡散は、情報操作の危険性を伴い、民主的議論を困難にします。

統一教会世界平和統一家庭連合)との癒着

安倍元首相銃撃事件きっかけに、旧統一教会政治家、特に自民党議員との関係が深く浸透していることが明らかになりました。

証拠とされる点:

安倍元首相ビデオメッセージ:安倍元首相が、旧統一教会の関連団体主催するイベントビデオメッセージを寄せたことが確認されています

選挙支援: 旧統一教会が、自民党議員を中心に、選挙における電話作戦ポスター貼り、ビラ配りなどのボランティア支援を行っていたことが報じられました。安倍派の候補者統一教会の票が割り振られていたとの指摘もあります

歴史的経緯:安倍元首相祖父である岸信介元首相が、旧統一教会創設者と協力関係を築き、反共産主義を掲げる政治組織国際勝共連合」の活動を後押ししていたなど、自民党と旧統一教会との関係は長きにわたります

問題点:

反社会的団体との関係: 旧統一教会は、過去霊感商法などで社会問題引き起こし団体であり、そのような団体政治家が密接な関係を持つことは、国民政治に対する信頼を損ないます

政策決定への影響:宗教団体支援を受けることで、特定政策決定に影響が及ぶ可能性が懸念されます

行政文書改ざん・破棄

森友学園問題における公文書改ざんの他にも、行政文書管理をめぐる問題が指摘されています

証拠とされる点:

森友学園問題での改ざん:財務省による決裁文書改ざんが発覚しました。これは組織的な関与によるもので、民主主義の根幹である公文書管理信頼性を揺るがすものです。

桜を見る会」招待者名簿の廃棄: 「桜を見る会」の招待者名簿が、問題が発覚した後に不適切に廃棄されたことが指摘されています

電子データ復元拒否:公文書が廃棄されたとされる後も、電子データPermalink |記事への反応(1) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813124722

もし夏目漱石が、プログラミングの主要概念を自ら日本語翻訳していたら――と仮定すると、彼の文体明治期の言葉遣い漢語の選好を踏まえて、以下のような趣になると考えられます

夏目漱石風・プログラミング用語翻案

英語漱石風の訳語理由解説
Variable変数(へんすう)/移り数変数」はすでに定着語だが、漱石なら「移り数」など文学的情緒を帯びた訳もあり得る。変化の宿る数という意味を直訳的かつ風雅に表現
Function作用式/用法明治期の数学化学で「作用」はよく用いられた。漱石日常語よりも漢語を好んだ傾向があり、「式」を付して理知的に。
Class類型/階(きざはし)クラス」を単なる「類」とせず、階層格式を想起させる「階」を用い、文学的響きを加える。
Object 物象(ぶっしょう)/客体漱石哲学用語に通じており、ドイツ哲学経由の「客体」や漢詩文的「物象」を好みそう。
Instance 事例/具現 具体化の意味を強調し、「具現」というやや詩的な言い回し採用する可能性。
Loop 環(わ)/巡りループ」は漢語にすれば「環」だが、漱石擬人的に「巡り」として表すかもしれない。
Array配列/ならび技術的な「配列」もあるが、漱石なら柔らかな響きの「ならび」も好みそう。
Thread 糸筋/綴り 並行処理のスレッドを、文学的に糸や文章にたとえ、「綴り筋」と表現
Exception 異例/破格事 法や規範から外れるニュアンスを重んじ、「破格事」と漢詩的に。
Debug 虫退治/瑕(きず)探しバグ」を虫にたとえてそのまま「虫退治」とするのは洒落が効く。漱石らしいユーモアが入り得る部分。
Compile編纂(へんさん)/綴(と)じ合せ書物編集に通じる語を用い、文章を束ねるような比喩で。
Execute遂行/実行法律行政文書に見られる硬質な「遂行」を選ぶ可能性が高い。
Source code 原文/本体漱石文学者として「原文」という表現を好みそう。
Syntax文法/詞組(ことばぐみ)言語構造を古風に「詞組」と表現すれば漱石節になる。
Algorithm 算法(さんぽう)/演算明治数学書の用語「算法」をそのまま採用しそう。
Library書庫/集録書物に通じるメタファー表現
Framework 骨組/枠組漱石建築や骨格にたとえて「骨組」を選びそう。
Module 節(ふし)/章片文学的構造を想起させる語を選ぶかも。
Boolean 真偽値/是非数 真と偽を「是非」で置き換える古風な表現
Pointer指標/指し手将棋文学の語彙から「指し手」とする余地も。

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250429184133

アノンも暇アンチ素人で、行政文書意味なんか分からなくて当然やろ。別にいいんだよそんなの細かく分かんなくても。

・暇みたいに私怨必要以上に燃やさな

・暇アノンみたいに分からん癖に乗っからない

我々一般大衆はこれだけ心得ればいい。

放火で大火事起こされたあと焼跡から多少のヘソクリが出てきたとて別にどうでもいいし、「ヘソクリはヘソクリでよくない」「放火にもいい面があった」と言ってる奴がいたら「あたまおかしんじゃね?」って思うのが一般的良心よ。一般人に求められるのは馬鹿なくせに法的厳密性を求める謎の信念ではなく、どっちが普通にかわいそうかを感覚的に捉えられる一般的良心。それ以外いらん。

増田みたいに細かいことが気になる人は法律家になって一番大きな理不尽から順に正してください。

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

宮城県もか

仙台市議会議員伊藤ゆうた氏のXにて宮城県内における土葬墓地の設置に関する行政文書の開示を受けた資料の一部を公表されたのを見ているが

中身真っ黒で意味ない文章

行政の透明化ってなんで出来ないのかね

Permalink |記事への反応(2) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

ノンキャリ公務員仕事を紹介いたします。

ノンキャリ公務員というのは、キャリアのような政策に関わる方々が上手く働けるように環境を整えるのが仕事です。

例えば蛇口一つとっても、故障したら修理業者に依頼し、年1で水道法に基づく水質検査実施します。

水質検査の結果次第では浄化槽や水道管の問題管理業者委託して調査します。

調査結果の判断ノンキャリが行います積分球式光電光度法で濁度が2度以下で無いといけないというのは存じませんので、調べて調べて調べまくります

なお、仮に老朽化した施設問題がある場合は、予算を確保するために見積書を3者以上から取得し、交換の必要性行政文書に起こして決裁を取ります

予算が取れたら改めて競争入札を行い、予定価格書、契約書を整え、職員水道が使えなくなる日を周知し、実際の業務休日に立ち会い、検査して検査調書を作成します。

年度末なら年度内に予算執行できるよう働きかけ、支払決議書を作成して決裁を取り、会計検査院に提出できるよう証拠書類を整えて四半期ごとに提出します。

金額ごとにどのような書類整備が必要か、会計法に則り作業します。不足がある場合会計検査院から手痛い指摘を受けます

帳簿の数字が合わない場合徹夜することもあります

何も生まず、何もなさず、何も進展が無いように見えても、有名大学を卒業し、自らの知識経験を元に活躍されるキャリアの方々を陰ながら支えます

 

なお、こうした仕事を一切せず、かといって専門知識もなく、秀でた点は無いわりに年だけ食って得た役職に下にふんぞり返る邪魔者がどの役所にも一定存在します。

私はそうしたゴミ排除するために、上司本日直訴いたしました。

キャリアの方々のお手を煩わせるのは大変恐縮ですが、ゴミが生きるための給与税金から払われているのは問題でございます

明日も、キャリアの方々が支障なく仕事が出来るように、トイレの水が流れるように、手を洗う水が清潔であるように、日々奔走できればと存じます

 

お目汚し失礼いたしました。

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

anond:20241105120409

行政文書を隠されると、議論の前提がなくなって議論ができなくなるが

文書隠し違憲を訴えるには至らないだろうかな

不開示にした法務大臣は、弁護士森まさこか、上川陽子だが、決定日付による

今回はどちらも、小泉龍司当選している

文書不開示活動によって行政の悪行を隠す情報操作を、大臣がしていると思われるので

不開示大臣になる人物罷免すべきだし、当選させちゃダメだな

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

単に、法務省行政文書隠し(検察問題)で7月に不開示取消裁判の勝訴例があったからかもしれんがね

anond:20241105113616

Permalink |記事への反応(2) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241104113721

逆側から言うと、犯罪記録を消すのは容易らしい

他人クレカ詐欺した記録は信用会社には残らない

警察クレカ会社被害届を出さない限り、立件もしない

ひき逃げ免停記録は最少3年でリセット免許センター)、警察には残るというが怪しい

交通事故証明書ではひき逃げなどは証明できない(自動車安全運転センター

生命保険は、勝手にかけられてても本人が意思喪失認知症など)か死亡しない限り、生命保険協会51社の一括調査は利用不可能しかも解約済み契約調査されない)

弁護士保険契約存在調査個人情報削除を依頼すると1社何千円から1万円なりかかる

銀行側の銀行取引記録の保管義務10年だけ(口座開設日だけは別)

病院カルテは5年(それ以上立つと医療過誤証明できないおそれ)

行政文書文書ごとに1年から30年

民事裁判は記録は5年、和解書30年、判決書50年

戸籍150年

国連調査犯罪統計日本のは年度を間違えられている時がある

  

内患誘致は国策かもしれんね

諸国夫婦別姓個人情報保護のためだろう(日本には家族カードとかあるが)

Permalink |記事への反応(0) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-14

anond:20240521221155

奄美歴史の本読んでたら、南西諸島では琉球侵攻した島津藩があらゆる文書を焼いてしま行政文書歴史書、家系図など何も残っておらず、中近世の状況を知る手立てが無いと書いてあって、侵略というのはそういうことなのかと思った

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

行政文書開示でどうなるか

Permalink |記事への反応(0) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

anond:20240616114807

行政文書開示請求方法警察

とかでググッてみるとやり方出てくるよ

から失礼

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-07

バカ日本人

官僚たちが行政文書保存期間を短く変更してるのに気づいてるか?

それも殺人証拠廃棄のために

CIAモサドが絡んでるかも知れないな

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

anond:20240521221155

ブクマカに叩かれまくってて草。

20代部落差別に対する感想なんてこんなもんやろと思うわ。それをそのまま書くと叩かれるぐらいの想像力は持てやとは思うがな。


で、壬申戸籍が閲覧禁止になったきっかけは第三者による身辺調査に利用されかけた事件。でも子孫が家系図作成の為に調べようとしても一切閲覧禁止なのはおかしくないか???

自分ルーツを調べたら、うおおおおお自分賎民だったのか賎民許せねえええ!!って差別意識が芽生えるのか???

直系の子孫が開示請求しても行政文書非該当だから見せないもん!!なんてアベみたいな屁理屈捏ねてまで隠すとか隠蔽体質にも程があると思うわ。

こうやって忌み嫌って隠すから増田みたいな無理解を生むとは思わんのかね。

Permalink |記事への反応(1) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-12

行政文書開示請求権濫用咎められたことは、おそらくないと思う

しかし膨大な資料請求されたらどうなるか、予めウェブに置いとけばいいのに、と思う

Permalink |記事への反応(0) | 04:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

担当部局疲弊する」ことを理由公文書が不開示にできるかどうか

結論から言うと、ほぼ無理。

https://twitter.com/usamimn/status/1772658494606291462

要はね、法的にどう評価されるか、いやそれでも原則通りやれと判断されるかもしれないが、福祉局の業務負担は相当なもの職員疲弊している。その負担をもたらしている張本人である暇空が、再度請求で開示されたのに文句つけるばかりか国賠提訴したというのはあまりにもなんだよ。

https://twitter.com/usamimn/status/1772926270717808796

暇空らによって生じている福祉局の業務ひっ迫状況は相当なもので(そもそも職員疲弊したため昨年4月人事でほぼ総とっかえになった)、手間を省けるからとやり直してその不当な業務負担の重さに基づく判断を取り下げなかったという部分はあるのかもしれないと推測しています

このように担当部局疲弊を原因として、公文書開示請求問題点を指摘するものがあるが、

問題視するのは勝手にすればいいにしても、それを理由に「権利濫用」として不開示決定をするのにはかなり問題がある。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000041438.pdf

この総務省文章最初に挙げられている判例では、

仮に職員1名を専従作業員とし、1日8時間全く休憩なしで、同じ作業効率作業を進めたとしても、

9か月以上かかることとなり、業務に著しい支障を来すのみならず、他の情報公開請求対応する余裕がなくなり、かえって法の立法趣旨が没却される

ような事例であっても、それを理由に「権利濫用であるとは言えず、裁判所は不開示決定を無効とした。

この文章の後には開示請求権の濫用と認められるケースについて、量を問題にする場合には

対象文書特定されているものの、その量が膨大で、担当者がその担当業務遂行しながら、すべての行政文書について諾否の決定をするには、おおむね1年以上の期間を必要とするような開示請求を行う場合

ともあるので、量を問題にして不開示決定ができる余地はないわけではないが、それでも相当の量が必要だろう。

結論として、現在暇空が行っているレベルでは、少なくとも担当部局疲弊理由として不開示にできるという論はかなり厳しい。

Permalink |記事への反応(11) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-27

anond:20240326230057

行政文書には保存期間が決まってるから、それを待たずに廃棄してる時点で大問題になる。廃棄時にそれに関する開示請求がなされてるかなんて調べるのは現実的不可能だろうし、実務上ではこういう運用にするしかないと思う

Permalink |記事への反応(0) | 07:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-09

空前のパブリックコメントブームなので、皆さん大嫌いだと思うクールジャパン施策の令和元年資料読み込んでた

面白かったのが外国人アンケートで「日本企業風土地域文化の紹介やコンテンツの発展の妨げになってそう」と割とオブラートに包み込まれ日本ビジネス思考批判をきっちり資料記載しておきながら、そこから先展開されているのが「俺らのビジネスとためにお前らが頑張るべきという注文書」すぎたところ

コメディとして面白いんだけどこれ行政文書なんだよな……

Permalink |記事への反応(0) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-13

anond:20240113132648

カロリーが古い概念だと思いこんでるから太るんじゃない?

そういう言説が栄養疫学界隈で言われてるのは知ってるけど、あれは集団における統計学的な傾向を示してるだけで、個人が減量しましょうとなったらカロリー計算必須だよ?

もし増田が長文や行政文書を読むのが苦でない人なのであれば、厚労省が出してる日本人食事摂取基準通読してみるといいと思う

それと痩せれば痩せるほど基礎代謝量が減るうえに運動時にかかる負荷も減るんだから、痩せにくくなるのは当たり前

1200kcal摂取で1日3km程度走って(正直、3km程度のジョグはたいしてカロリーを消費しないと思うが)体重が落ちなくても、筋肉が増えて脂肪が減ったのであればダイエット成功していると思う

体脂肪率の変化はチェックしてなかったの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-27

anond:20231127092305

行政文書の開示請求をする(300円かかる)

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-30

anond:20231030151915

公文書行政文書)かどうかが問題

行政文書として残すならアウト

親との日誌でのやり取りは業務上必要文書メモなど含む)となるため、行政文書になるだろうね

ただ、修正液使っても誰も文句言わないので暗黙の了解で許されてるよ

日誌が親とのやり取りの奴じゃなくて保育所の記録として残すものならなおさら行政文書だわさ

Permalink |記事への反応(0) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-05

anond:20231004185146

引っ張ってるURL広報誌と議会発言通告書だけど、

そんな中身が雑なやつじゃなくて、警察統計議会答弁みたいな真面なやつ先に見つかるよね?

広報誌を先に見つけたとしても、こんなしっかりした文章書ける元増田なら、この広報誌の元ネタはどこだろうって探すよね?

俺には元増田が自説に矛盾しない都合のいい行政文書チェリーピッキングしてるようにしか見えない。

方向性が違うだけでやり口が元増田の嫌うライターと似たり寄ったりだ。

ツッコミ増田ブコメが一杯いるのが救いだけど、この元増田ありがたがってる人はどうかしてるよ。

クルド問題立場以前の話として、この元増田は信用出来ない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-27

行政活動ネット報告で知ることができるが、総務省ジャニーズがいる大手メディアではほぼ報じられんね

暇空茜などの住民監査請求は、調査結果についてちゃん判断が入る

フリー記者等の行政文書調査調査事実は残る

弁護士国賠訴訟はあまり公開されないが、裁判所判断はあるはず

法務資料展示室みたいな番組ないの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-23

anond:20230923141933

id:brightsoda

なんか長文ありがとう

意見に対し意見を出してくれるのは無関係晒し上げや中身のない罵倒で済まされるより遥か健全で嬉しいよ。

ご指摘の通り、あの増田ヴォルテールっぽい人の名言よろしく、当然の権利について書いてる。

それだけなら支持なんて書き方は不適切だろうと言うのは、その通りだと思う。

ただ私は室井氏のブコメでも書いた通り、

Capricornus 2023/09/21

少なくとも私は暇空氏が行政に係る会計部分に疑問を呈し、一民として起こした住民監査請求住民訴訟については筋が通るので支持するし、それ含めデマ攻撃だのと言い張るcolaboや共産党を不可解に感じてるだけだな。

としてるので、やっぱりこの点においてだけは支持してるよ。

行政文書に係るところでは変な事ないと言うか、逆に下手に変なこと出来ないだろうし、今も住民訴訟の真っ只中だしね。

どんな判決が下されるのか見守りながら、政治家報道がどう関わっていくかも見所だと思ってる。

マスコミがColaboが記者会見を開いた時から随分と一方的である事とか、多分本来その時点で終わると思ってたんだろうな。都の黒塗り文書に関して前年は攻勢だった日本共産党が180度意見を翻して全面擁護し、何も突っ込まなくなった事とか。

そう言うところ。多分私以外でも多くの人が伺ってるところではと思う。

あの増田趣旨はそうした所から個人に寄って権利報道政治主張の判断変えるなよと言う、あくまで私の個人意見だった。

から、私の書き方がどうであれ、私は他の誰かが暇空を支持する/しないには重きを置いてないよ。

寧ろもう堀口氏とかWBPCや都の不正から全然関係ないところへの苛烈個人攻撃から“支持”と言う立場から離脱するのはよくわかる。

から話はわかるけど暇空は支持しないというコメントには納得してるし、その表明には評価もしてるよ。

何より誰かを支持するしないなんてのも、人によって当たり前の自由だ。

藤氏の例えは、まあニュアンスが伝われば充分だよ。そしてちゃんと伝わってるようだし。

もし暇空氏の立場が仁藤氏だったらそれも支持したって言う、私の判断人格に寄りません宣言です。

から別に暇空氏じゃなくて別のもっとまともな誰かだったらベターだったりベストだったりしたんだろうね。

国語力のツッコミに対して暴力的に言って悪いけど、あまりくどくど行政文書みたいな労力かけるところじゃないと思う。

晒し上げ批判については、じゃあid:brightsoda はこの増田から、全く無関係な遥か昔の発言晒し上げられ、好き勝手笑い物にされると言うのは納得がいくか?

現在だって誰かから見ればこれはおかしいと言う程度の発言くらい幾らでもしてるだろう。

あの増田だっていくらでもツッコミコメントもあったし、こんな国語力がどうのと突っ込む増田も現れた。

その時その時で突っ込んでくれたら充分でしょ。

また文脈として、わざわざ無関係過去発言無関係もの晒し上げて好き勝手見せ物にするほどの主張だったか

私が暇空氏の罵倒を取り上げなかったとの不満もあるようだけど、そっちはそもそも何か言えるほど追ってもない。個人レベルで何かやってんのねって興味のなさだったから、個人間で決着つけてくれたらそれで良い。

暇空氏も相当のこと言って裁かれるなら、それは当然の事であるだけ。それだけの事でしょう。

逆になぜ私がそんなにも興味のない個人間の諍いにまで密着して追わなければならないのか。

誰かも言ってたけどあれを逐一追うのは私は精神病むわ。

どんな労力注いだところで寧ろ個人レベルの諍いに外野が首突っ込んでできる事もないし。

そんなものに細かく構って論旨がぼやけて行くのは馬鹿らしすぎませんか。

彼の口が悪く、被害者から訴えられたら裁かれるんじゃないってレベル誹謗中傷を口にしてるのは皆よく知ってのこと、記述はあれで充分だったと思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-22

anond:20230922112657

開示請求は1件あたりで手数料とってるよね?組織的にやるつもりがあればカスみたいな額だけども。

実は俺は元・行政職員なのでマジで心労は察するに余りあるというかお疲れ様ですというしかないんだけど、行政文書が公開する前提になってないシステムなのが悪いとは思う。

ある程度は市民検索すれば勝手に出てくるシステムを作るべき。

今回の話とは別件だけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-10

anond:20230910215634

90年代pcなんか、hddフロッピーも高かったから電源入れたら落とせない、

なんてマシンがそこらじゅうにあったなあ

アステカ文明文字を持たなかったって話なんだけど

古代アステカにおいては行政文書から晩飯レシピに至るまで全ての文字情報を電源入れっぱなしのワープロで記録してたから、エルナン・コルテスが間違ってコンセント抜いたせいで全部消失したって線はないか

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp