
はてなキーワード:蝉時雨とは
【追記1】
みなさまご指摘の通り、私は本州と四国にはあんまり詳しくない道民です。
本州も空港回りや街中観光地やイベントでスポットで行くことはあるけど解像度が低いし
「本州」とひとくくりで語るにはちょっと南北に長すぎるので、あくまで北海道と九州南部だけのスポット比較になってます。
ブラキストン線を挟んでいろいろグラデーションなのはわかります。雑な感想でごめんね。
実は九州はもう10年くらい毎年通っていて、甘いお醤油はいつも買って帰っています。
特に白身魚のお刺身は九州のお醤油で食べるのが好き!料理にも使い勝手が良いです!
【追記2】
野外アクティビティが好きで、地元民の友人がいるので宮崎を中心に釣り・登山・温泉・ドライブとかで回っています。
早朝まだ暗い時間から海とか山とか川に行くから野生動物との遭遇率も高いんだと思う。
朝まづめ・夕まづめは魚だけじゃなくて動物の活性も高いよね。
でも正直、夏は釧路あたりまでワープして散歩に連れていきたいが。無理だが…。
ゴキブリは昔ススキノの居酒屋でバイトしてた時に遭遇した事がある(チャバネ)
ショットグラスに閉じ込めたまま誰も対処できずに休憩室の隅で1ヶ月以上経過、誰かがグラスを倒したら走って逃げて行ったので生命力強すぎて驚愕した。
チャバネであれなら黒いやつはじょうじすぎるでしょ。こわい。
日の出と日没の時間とか火山灰とか方言とか蛍とか野良猫とか沢蟹とかお酒とか料理とか畜産とか、逆にその九州の友人がこっちに来てびっくりしてた事とか
思った事羅列したらキリがないから「これが抜けてるぞ!」って事もたくさんあると思うけどこのへんにしときます。
おまえらが地元以外で感じたカルチャーショックみたいなものももっと聞きたいです!
追記終わり。
・竹がめっちゃ生えている。マジで強い、どこでも生える。すごい。
・杉が多すぎる。これは花粉大変なのもわかるわ…
・山に隙間がない。植物の密度が高すぎる。道路や線路が車の形の緑のトンネルみたいになってて、油断したらすぐ侵略されそうでパワー感じる、
・どんなに山奥に入ってもなんとなく人間が入った場所って気がする。北海道の山奥は人間の縄張りではない感じがする事があるので。
・普通に生えてて驚いたもの。彼岸花、椿、ヤシの木、芭蕉?バナナみたいなやつ、柑橘、金木犀、柿、琵琶、ざくろ?、いちじく、キウイ、オリーブ。文献では知っていたけどそのへんに生えててもいいんだ…と異世界みたいな気持ちになる。イチジクは生まれて初めて食べた。
・瓦屋根。というか藁葺き屋根の古民家とか日本家屋が多くてすごい。こっちよりあんまり石造りは見ない気もするけど見てないだけかも。
・春といえばふきのとう!みたいな感覚が通じない。ずっと緑があるもんね、いいなー
・都市部の道の狭さ。札幌あたりも狭いけど、玄関あけたらすぐ道!みたいなのが多く思える。雪を考えなくてもいいからだろうか?
・県ごとにアスファルトの色がちょっと違うんだね、県境は色が変わるのが面白い。
・交差点を四角く目立たせてるとこ多い。北海道よりも道路にいろいろ書いてるな。行き先わかりやすく色違いにしたりさ。雪ないとこういうことできるんだ。
・川幅が広い。石狩川とか天塩川とかは長い割には河口が広くないのかな。
・あとなんか川が近く感じた。沈下橋もすごいねえ!渡る時ドキドキした。
・飛行機の窓から見た山がなんか丸くて美味しそう。植生のせいだろうか。稚内とかは木が少なくて抹茶アイスぽいが。
・と思ったらサルやイノシシの気配が割と怖い。威嚇されて、「こういうのがおいてけぼりとかの昔話になったのか…」と実感した。
・狐がぜんぜんいない!こっちと逆でタヌキの方が多いのかな。
・キジ!これほんとに野生でいるのすごいな。飛ぶの下手すぎん?あとアオサギ?を見る頻度が高い。
・セミが多い〜!!!種類も多いし街中にも多いしすごい。蝉時雨ってこういうことか!とはじめて思った。
・鹿が小さい〜!
・蚊が多いし刺されるとめちゃくちゃに痒い!!蚊が強い気がする!
・ゴキブリが外にもいる。室内にしかいないイメージだった。おまえ野生でいるのか、そうだよな…
・鮮魚コーナーはとても楽しい。南の魚は鱗が強いね。アニサキスも北国よりは神経質にならなくてよさそうでうらやましい。
・生きてる鰻はじめて見た。本当に掴めないね!驚いた。鰻って実在するんだなあ。
・鮎がとても美味しかった。
九州の南の方に行くことが多いから、福岡あたりはまた違うのかもしれない。
Permalink |記事への反応(16) | 20:33
暑いって言ったって全然24度とかなんで、まだまだ甘い、ゲキアマと言っていいくらいなんだけど、月曜あたりはダウンジャケットを羽織るくらいに寒かったことを思えば、やっぱり間違いなく暑かったんだよ
そんで、夏なんて俺は嫌いだからさ、ただイヤな気持ちになって然るべきなんだ
ウゲッ!あの最悪の季節が来そうな雰囲気だ、あーヤダヤダ、ずっと冬ならいいのになあ!と、そう思うはずなんだ
でもなんか今日はさ、いつもの夏のどうでもいいシーンなんかが妙に思い出され、ちょっと恋しいようなそんな気持ちになった
たとえばカスみたいな夕立、夕立とも言えないくらいの、傘すらいらないような小雨が夕方に降って、アスファルトの匂いだけがする瞬間 本降りにはならなくて、降った雨も温まったアスファルトですぐさま蒸発してしまって、何も残らないような夕立
または、バカ暑い炎天下からコンビニなどの文化施設(コンビニは文化施設ですよね)に入った瞬間の、冷気と入店音を同時に感じる瞬間 伴って、逆に店外に出た瞬間の、冷えた身体がほんの一種麻痺していて、暑さを少し遠いもののように感じられる、あの一瞬
信じられないほどうるさい蝉の声 四方を蝉に囲まれるような場所の、こんなにうるさくしてどうするんだよってくらいの、途方に暮れて笑ってしまうような蝉時雨
最近は夕方になっても全然涼しくなくて、ただ蚊なんかの気配だけがあるよな 殴りつけるような暑さは太陽と一緒になくなってんだけど、包み込むような暑さは全然残っており、本当にクソ暑い 見た目はまったく夕方なのに暑さのほうには容赦がないから、ちょっと困惑してしまう
俺の大好きなスーパーであるスーパーセンタートライアルのアイスコーナーはなかなか充実していて、値段だってまったく悪くないから、夏になるとあそこでよくアイスを買う 道中は片道10分くらいあるから、小さなアイスひとつの冷気では夏の熱気に太刀打ちできず、家に帰る頃にはエキタイになってしまいますよねえ!というのを口実に、複数個のアイスを買い漁ったりするわけですよ
あとはそう、西陽の部屋のこと
俺の部屋は田舎の低地価を活かした3LDK、階そのものが俺の部屋なので、それぞれの方角に面した部屋がある 西に面する和室からは隔てるものの少ない某洋としたランドスケープを眺めることができ、結構いい感じなんだけどつまりそれは西陽を隔てるものも全然ないということで、夏の夕方のあの部屋は本当に信じられないくらいに暑くなる 洗濯物を干しに西陽の部屋に立ち入って、ほんの数分作業をしただけで汗が噴き出してくる 居ながらにして夏を味わうことになる
そういえば、花火!そう、あの部屋からは花火が見えるんだよな 越してきて一年目になんとなく買ったアウトドア用のチェアをベランダに出して、害虫殺害薬剤をばら撒いて、手近な飲料を手にして、座ってゆっくり花火を見る 見ようとする やっぱり蚊が気になるし、暑いし、遠くてあんまりよく見えないから、早々に退散する そこまで含めて、毎年やってるんだった
思い出すにつれて、やっぱり夏ってロクでもねえ気がしてきた 明確に「いい」思い出がねえもんな
やっぱり秋とか冬がいちばんいいんだよ結局
夏なんてダメなんだ
来るからには迎えるけどさあ!
う~さぎうさぎ~なに見て跳ねる~
ぴょんぴょんぴょん!
私をつかまえて!
仲秋の名月と言うけれど
私は夢中なのはいよいよ始まるサンマ祭りのサンマの名月!ってところかしら。
夏の風あざみ夏の終わりの蝉時雨そして秋のサンマの名月と言えば分かるわよね。
いったい世の中はサンマが豊漁なのか不漁なのか、
どっちって思うぐらい毎年毎年サンマ相場がころころ変わるらしいわよね。
今年は前もいったかもだけど
1匹100円ぐらいの価格で
円高円安って私たちの生活にソッコウで影響あるかどうか分からないわよね?
直接私たちの晩ご飯の献立に影響しまくりまくりまくりすてぃーなので
安かったら美味しい焼き秋刀魚が食べられて私もションテン爆上がりでニッコリなんだけど、
あの外人四コマのしょんぼりしている部分とションテンが爆上がりしている2コマを対照的に素早く入れ替えたい紙芝居を作りたいぐらい
私のハートは秋の模様のようにころころ変わるのよ!
私あれやって欲しいのよね。
1尾じゃ物足りなくない?そんな時あらかじめ追加で注文するとまた時間がかかるから
最初から2匹とか3匹とかってサンマアップチャンスのある定食を作ったら良いと思うのよね。
たぶん業務用の秋刀魚焼く機械は同時に複数匹の秋刀魚を焼くのだってお手のものだと思うの。
つまりは
1匹を焼く手間も3匹を焼く手間も一緒ってこと。
まあ気になるなら軽く包丁でささっと撫でるように鱗的なものはそんなにないけれど取る仕草をして、
秋刀魚焼き機に投入すればいいと思うはずなので
手間は一緒だと思うのよね。
でも1人で秋刀魚3匹もいっぺんに食べようとしている人がいたら食いしん坊だと思われちゃうわよね。
油断は禁物よ!
でもあんなに栄養たっぷりの豊富で滋味滋養あふれる秋刀魚をたくさんいっぺんに食べたら逆に身体に良すぎてってのが悪影響をおよぼす可能性があるので、
食べ過ぎ注意!って
お餅食べ過ぎ注意!ってみんな書きがちだけど、
きっとみんな秋刀魚食べ過ぎ注意!って
もしくは秋刀魚何匹食べた?って書いていると思うのよね。
あとこんな上手い話しがあればいいよね!って例えで
「鴨が葱しょってやってくる!」ってあるじゃない。
あれの秋の都合の良い美味しい話しの例えとして、
「ウサギがサンマ咥えてやってくる!」って言ってもいいと思うんだ。
でもあれって鴨も葱も同時に食べる前提じゃない、
開発したり発明したりした人気が出っかもよ!
だから新しく作られる料理ももれなくユネスコ文化遺産受賞!ってことで
でもあんまりウサギって食べる習慣がないから開発されて発表されても眉唾ものよね。
天高く馬が飛ぶぐらい太るって例えと同時に流行っても良いと思うな。
でもさ逆に
鴨がショットガンぶっ放してやってくる!ってなると
考えただけで恐ろしいわ、
でも少なくとも今秋シーズンは
たぶん新しく刷られた紙幣の新札が手もとに回って見るより私は先に秋の今年の新サンマを目にする方が先かもね!
うふふ。
ハムが挟まった小さいロールパン2つとバナナジュースを買って食べたのよ。
なんか甘いジュース系飲むのって珍しいけど、
マウントレーニア的な。
別にマウントレーニアだけにスムージーマウントを取ってるワケじゃ無いのよ!
たまには甘いのも飲むわって話し。
夜中寒かったのでエアコン切っちゃったけど
朝方暑くて目が覚めてもう起きる時間だったので
うーん起きれて良いのかもうちょっと寝れたのにーって思うのか私次第だけど
まあ暑くてうなされて目覚めるよりかはマシよね。
喉が乾いていたので
油断は大敵よ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
蝉時雨がアスファルトの熱気をさらに増幅させる。ジリジリと焼ける陽光は、容赦なく俺のくたびれたアパートにも侵入してくる。窓を開ければ騒音と熱風、閉めれば息苦しいほどの密閉感。どちらを選んでも、孤独だけが濃縮されていくようだ。
夏期休業。世間は浮足立っている。家族連れの声、若者たちの嬌声、テレビから流れるバカンスのCM。それらはすべて、俺には無縁の世界。俺にはただ、静寂と、汗ばんだ肌に張り付くTシャツと、底をつきそうな財布だけがある。
冷蔵庫には、賞味期限切れ間近のヨーグルトと、しなしなになったキュウリ。テレビをつければ、眩しい笑顔と楽しそうな会話。それを眺めていると、俺の胸は鉛のように重くなる。
孤独は静かな猛獣だ。普段は大人しくしているが、この灼けるような季節になると、牙をむき出しにして襲いかかってくる。誰もいない部屋で、ただただ時間が過ぎていく。時計の秒針だけが、残酷なまでに規則正しく時を刻む。
ああ、このまま時間が止まってしまえばいいのに。何もせず、何も考えず、ただこの孤独から解放されたい。夏期休業。それは俺にとって、終わりの見えない苦行の始まりを告げる鐘の音なのだ。
外では子供たちの歓声が響いている。彼らの未来は、きっと希望に満ち溢れているのだろう。俺にはもう、そんな未来を想像することさえできない。ただただ、この暑さと孤独の中で、朽ち果てていくだけだ。
窓の外の蝉時雨が、俺の心をさらに掻き乱す。この暑さはいつまで続くのだろうか。この孤独は、いつになったら終わるのだろうか。答えのない問いだけが、俺の頭の中をぐるぐると回り続ける。夏期休業。それは俺にとって、孤独の牢獄なのだ。
1.
お前はふと思い立って、新幹線に乗ることにする。目的地があるわけではない。お前の人生は常に目的地を欠いている。ただ、新幹線に乗るだけだ。
平日昼の新幹線駅は人影もまばらで、だだっ広く明るく、がらんとした構内がいかにも虚しい。お前は機銃に狙われる歩兵のようにそそくさと券売機に向かう。
知らない駅を目的地に選び、いよいよ購入のボタンを押そうとしたとき、お前は画面になにか小さな生き物が張りついていることに気がつく。お前は目を凝らす。
それは、メチャクチャ小さい蟹だ。メチャクチャ小さい蟹は、お前に向かってハサミを振り上げる。
2.
もともとほとんど散っていた桜は、昨日の雨でいよいよ全滅しただろうな、と、目を覚ますなりお前は思う。外は晴れているようだから、散った桜を見に行こうとお前は思う。お前は基本的に風流を介さないが、介さないなりにものを見たくなることがある。
川沿いに雑に植えられた桜の木は、案の定すべての花をすでに散らしている。アスファルトに張りついた汚らしい花びらやその近くを這う蟻を見て、お前はほくそ笑む。お前の花見は常に陰湿で、傍目に見て華やかさを欠く。
お前は桜の木に目をやる。一本の枝の先に、揺れるなにか赤い生き物の姿を認める。お前は興味をひかれ、それに近づく。
それはメチャクチャ小さい蟹だ。メチャクチャ小さい蟹が、春風に揺られながらお前を見る。お前を見て、ハサミを振り上げる。
3.
いつのまにか切れていたエアコンをつけ直そうとして、お前は停電に気がつく。外気温は最近、35度前後を推移している。お前はため息をついて、いっそ外に出ることにする。
蝉時雨を聞き流しながらお前は歩く。日光が肌を焼くようで、お前の肌には汗が浮かぶ。
お前は家からほど近い図書館に入る。空調は幸いよく効いていて、停電は局所的なものだったのだとお前は知る。
お前は本を読まないから、普段図書館に入ることがない。初めて来るわけではないが、前回来たときとはさまざまなレイアウトが違う。お前は旅行者のようにあたりを見回しながら、居心地のよさそうな席に身を落ち着ける。
光沢のある木製の机の上に、なにか小さなものがある。それは何かと顔を近づける。
あれだけ早く終わって欲しいと思ってたはずなのに、いよいよ寒くなってくると突然夏が魅力的に思えてくる
夏っていうか、俺の人生には存在しなかった「青春の夏」への憧憬がモリモリ湧いてくる
夏期講習の帰りにあの子と一緒になって、信号待ちをしているときにジっと横顔を見ていたら目があって、何見てんのと言われる、そういうやつ
あるいは夏休み中盤の何もない日にひとりチャリを漕いで近所の山腹にある神社に出かけて、蝉時雨を聞きながら水筒のお茶を飲む、そういうやつ
ファンタジーの夏じゃなくてもいいな
普通にあれだ 教室がメッチャ暑いってことをクラスみんなで愚痴ったり、体育から帰ってくるなり教室の扇風機を回し始めたり、着替えの時にシーブリーズを股間にぶち込んでる奴がいて不快だったり、そういうリアルな思い出も懐かしい
というか、30〜40人の同世代と同じ教室で一日中勉強してたんだなあと思うとなかなか感慨深いものがある
台風近づいて超天気悪い日に、窓に吹き付ける雨粒を見て帰り道のことを考えてブルーになった記憶がある
ぼちぼち皆が夏服に変わるくらいの時期のなんともいえない清々しさを覚えている そこから2週間も経つとガチで暑くなって何もすがすがしくはなくなるんだが
登校日、昼ごろに帰ると普段の通学路が妙に眩しかったな ちょっと通学路を外れたTSUTAYAを冷やかして帰ろうと思うが、あまりの暑さに断念する そういう妥協もよくあった
この前電車に乗っていたら、車窓の外をセミの鳴き声が通り過ぎていった。おれの家の辺りではまだセミは鳴いてないんで、今年初の蝉時雨がアレだったってことになる。
なかなかオツなもんだった。あれ、セミか?と思った次の瞬間にはもうそこを通り過ぎていて、聞こえるのは走行音だけになっている。蝉時雨の横を通り抜けたってことか、もう鳴き始めてるんだなあ、と思ったところで次のセミの横に差し掛かる。聞き慣れたあの音が一瞬確かに聞こえて、ああ夏だなと思う。またすぐにその音は置き去りになる。
ハイスピード・サマー・エクスペリエンスだった。いや、実際はこれからイヤになる程固定されたセミの声を聞くことになるし、夏はまだ始まってすらいないんだけど、なんだか夏というものの性質をよく表してるような感じがして良かった。
セミうるせえな、と思いながら過ごして、でも気がついたらもう秋なんだろうな。
延々と続く2本のレールには力強い鼓動がある。このレールは、知らない町と町をしっかり結びつけ、多くの人々を運んでいる。
しかし、その役割は、「人を運ぶ」ことだけではないのだ。単に「国鉄は人間と荷物を運ぶだけ」なんて考える人には、決して力強い国鉄の鼓動は伝わってこないだろう。
鉄道を愛し、多くの鉄道知識を持っている人でも、本当にこの鼓動をはだで感じたことは少ないはずだ。
確かに鉄道は知識として知れば知るほど楽しいことが出てくるだろう。
でも、「20,000㎞にチャレンジする」……それは、すばらしさの再発見につながっているのだ。知識から体験へ。今、その鼓動を求めて、未来に続く2本のレールにチャレンジしてみよう。
終わることのないロマン、それが列車の旅だ。部屋にじっとこもっていては、自分の心にカビが生えるだけ。部屋の窓から見えるいつもの風景は、ただ立ち止まり、決してなにも話しかけてはこない。とにかく出会いを求めて旅に出る。
ひょっとすると列車の座席に隣り合わせたことから何かが生まれるかもしれない。ある日見たり、聞いたりするもののすべてが出会いなのだ。
たとえば、車窓にそよぐ風の音、新鮮な潮の香り。これほどすばらしいものはないのではないか。
こんな新しい自然な出会いが旅と鉄道の心につながっていく。そんな時、心は少しもひからびていず、いつもいきいきしているのだ。
チャレンジとは、自分で考え、自分で動く、自分自身のための行動といえる。この精神こそ、スポーツと呼ぶにふさわしいものだ。
列車の旅には、楽しさとロマンがある。その上踏破をめざすチャレンジャーにはスポーツという楽しさがプラスされるのだ。
時にはマラソンのように、そして100m競争のように踏破の旅はチャレンジの楽しさを教えてくれる。
踏破ルートは3,000m障害や10種競技と同様に、バラエティに富んでいる。ルートの選択も実行するのもチャレンジャー自身だ。
チャレンジャーは、それぞれの方法で完全踏破への道を切り開いていくことに心を燃やしているのだ。
そこには、自分自身の問題として果たさなければならいことがある。
責任ある行動、多くの義務、これらをすべて実行したチャレンジャーのみが誇り高き名誉を獲得できるのだ。
いわば、人生のドラマがそこにある。よりすばらしいものを手にしたチャレンジャーには限りない自由と可能性があたえられているのだ。
チャレンジしていくと、各自それぞれのスタイルが生まれてくる。
列車待ちのホームで洒落た服装に身を包み、小首をかしげて詩集をひろげているちょっと気どった人。
おもしろいことを探しに出かける娯楽追求派の人などいろいろだ。
どんなスタイルの人でもチャレンジすることの中に、何かを見出しているのだ。
体験という言葉のまえには、どんな耳学問も色あせてしまうように、チャレンジする中で、自分のスタイルを作り出してみよう。
"停車場に、そを聴きに行く"と啄木がうたったように駅にはさまざまの土地から人々が集まり、またさまざまな土地へと旅立っていく。
始発駅…駅員さんに何か尋ねている人がいる。売店でお土産を買っている人。家族連れ。新婚さん。そして、カメラ片手に20,000㎞にチャレンジする人。通りがかりの人に頼んで、自分と駅名表示板が一緒に写るようにシャッターを切ってもらう。これで始発駅の証明写真ができたわけだ。
ふと、駅の大きな時計を見あげる。発車案内表示板がカチャリと変って、次の列車案内を示す。やがて、駅のアナウンスが構内に響きわたる。こうしてチャレンジの旅が始まる。
日本中には、いったい何本の列車が走っているのだろうか。もし、そのすべてに乗ることができたなら、これはすばらしいことだ。時刻表をうめつくす駅名のひとつひとつが語りかけてくるにちがいない。
手に握られた1枚のキップには、いま通りすぎてきた駅の余韻が残っている。改札口でキップにパンチが入れられた時から、自分だけの旅の世界が大きく広がっていくのだ。この瞬間の心のときめきこそチャレンジャーに贈られるファンファーレなのだ。
EL、DL、EC、DC、そしてSL。特急の場合もあるし、急行、普通列車の場合もあるだろう。旅は始まり、心がはずんでいく。流れ変わっていく車窓風景。春なら満開の山桜のトンネルをくぐり、夏はふりしきる蝉時雨の中を、秋は祭りのお囃子の響き、冬は凍てつく空気の中をひたすらに列車は走る。車窓に黄昏が迫り、黄昏は夜をひきつれてくる。寝台車でからだをやすめて聞くレールの音はなつかしい旅の子守唄だ。
日本列島を東西に長く走ったり、日本海と太平洋を結んだり、1線区1線区がつながり日本中を網羅していく。
いかにも郷土色(おくにがら)をあらわしていたいう楽しい線区名もあれば、少々読むのに骨が折れる難読名の線区もある。
こういう線区名がどうしてついたのかを考えてみるのも頭の体操になるだろう。走る場所や列車の種類で線区ごとの印象も、まったくちがってくる。
それらをひとつひとつ味わいながら踏破するのも楽しみのひとつだ。
駅にはいろいろな趣がある。その中でも、終着駅は、心ときめくムードを持っている。大都会の終着駅、ひなびた寒村をひかえた終着駅、高原の終着駅など、それぞれの良さがある。
しかし、どの終着駅も、どこかしら似た雰囲気をもっている。そこから先は、列車が行かないという、キッパリとしたいさぎよさと寂しさが待っているのだ。終着駅の長いホームを口笛をふきながら大股にしかもゆっくりと歩いてみる。改札口で駅名表示板にもたれながら、通りがかった人に写真を撮ってもらい駅を出る。1線区が無事踏破し終ったのだ。
色鉛筆で踏破した線区を塗りつぶす。チャレンジャーの心ときめく一瞬なのだ。
どの線区でもいいから、始発駅~終着駅まで、列車に乗ろう。けれども、踏破認定を受けるには、乗車(踏破)したという証明が必要になる。それが始発駅と終着駅の写真だ。写真と会員申込書などを"いい旅チャレンジ20,000㎞。推進協議会"事務局宛に送る。そうすれば、事務局からチャレンジカードが送られてくる。これでチャレンジの
https://qzin.jp/contest/#entrylist
| No. | タイトル | ニックネーム | YouTube |
|---|---|---|---|
| 1 | お金超大好き!!REMIX | ETIA. | youtu.be/TeOIIfjQCxs |
| 2 | メンズバニラテーマソング-Rock Arrange- | からとP | youtu.be/0XD8bRlLlBM |
| 3 | 高速求人即日大儲けREMIX | ピアノ男 | youtu.be/UShUbQCbV9o |
| 4 | ヴイヴイREMIX | ピアノ男 | youtu.be/_9v8luBMO_s |
| 5 | LaurRemix | Laur | youtu.be/2d2iPWiPhlw |
| 6 | - | - | - |
| 7 | Melodous Trapremix | さの | youtu.be/tOatROapKjg |
| 8 | `89AcidHouseMix | Ke1ty | youtu.be/mQifw4UBujs |
| 9 | 全日本レッサーパンダ愛好会Remix | 全日本レッサーパンダ愛好会 | youtu.be/1JPIXq9Hjm4 |
| 10 | HARDCORE RECRUIT | ぽむ a.k.aDJ ALUCARD | youtu.be/Lmm4E3Xy_j0 |
| 11 | Vanilla Style | Root*M*a.k.a.XenoizE | youtu.be/5UpIueCpDQk |
| 12 | バニラ音頭 | ピアノ男 | youtu.be/-FrT_dm4Gn0 |
| 13 | DJKurara's Hardtek ShortRemix | DJKurara | youtu.be/atjhkcmuxi0 |
| 14 | - | - | - |
| 15 | Banana BrainRemix | HAЯKDistortion | youtu.be/NpcUaZAO5cc |
| 16 | GOYANG FUNKOT RMX | 高野政所 | youtu.be/v_0_M8e8sFs |
| 17 | Handz Up!Remix | deneb | youtu.be/KvYem6x1rL4 |
| 18 | VANILLA DESTROYER | 蝉時雨ミーミーゼミ | youtu.be/e8p1pMcJDeE |
| 19 | EpicOrchRemix | 穂高 | youtu.be/W-QZc91pdLE |
| 20 | siqlo'sBig RoomHouseRemix | siqlo | youtu.be/wYSrvCNwIKY |
| 21 | Short LoungeMIX | matsudanate | youtu.be/B99aaMflcJI |
| 22 | Four-TRANCE-REMIX | 邪王 | youtu.be/YBBW11YL8cU |
| 23 | Oyama's KusoikoreRemix | Oyama | youtu.be/LkPDH8yfvfw |
| 24 | 熟女家グループPRESENTS時は来た!READY GO!REMIX | 豊中熟男(熟女家グループWEB事業部) | youtu.be/uxVixTHHpxg |
| 25 | remixby tensai tamori | tensai tamori | youtu.be/l2Tt87lG4zE |
| 26 | Nan-ChatteTranceRemix | 4㍑ | youtu.be/FwNEzX7O134 |
| 27 | Vanillakina | Root*M*a.k.a.XenoizE | youtu.be/KG6pYsZbCmA |
| 28 | FutureBass | sano | youtu.be/17TBUUE3M-8 |
| 29 | -HYPERTECHNOMIX- | Beat Charger | youtu.be/vjBkyrZYhkE |
| 30 | GABBERVANILLA!!! | kamikazeさん | youtu.be/CvwZ2ErXui8 |
| 31 | TONKAP 160RAVEWORK JUNGLEMIX | Tonkap | youtu.be/93jY1X4KN7A |
| 32 | バニラテーマソング(L1APSYRemix) | Luuc1A | youtu.be/cXJOP9nT0uk |
| 33 | こんなバニラがトラックから聞こえたら良いな☆Remix | No.305 | youtu.be/9MmpvWbaEQw |
| 34 | DIRTY TRAPREMIX | $TRELΛBEAT$ | youtu.be/jtNGDZBjgnk |
| 35 | VANILLA FROMHELL | にせもの | youtu.be/2PnHgjxI5_k |
| 36 | ChillEDMmix(short edit) | dybo | youtu.be/Oip5kQyphOk |
| 37 | UpliftingTrance2000smix(short edit) | dybo | youtu.be/_97V_KMGJwo |
| 38 | バニラテーマソングバンドアレンジ【八神】 | 八神 | youtu.be/-oX0LNTp9a0 |
| 39 | 音ゲー風「Vanilla GAMERemix」 | Capchii | youtu.be/y6o5Gg5KU5o |
| 40 | - | - | - |
| 41 | DUBSTEPReMix | ぬぬぬぬ | youtu.be/GOiCdO0IzFw |
| 42 | DubstepRemix | 3dNOW | youtu.be/spZffskO5hU |
| 43 | Nurecha HardstyleRemix | 濡茶 | youtu.be/uWZC7DyJGDw |
| 44 | VANILLA HARDSTYLERemix | DJtagosaku | youtu.be/EXVbXg9osF8 |
| 45 | Vanilla(KaledeRemix) | カルデ | youtu.be/FxVzp2vj7oM |
| 46 | Vanilla'sTheme Song(KaKi HardTrance RMX) | KaKi | youtu.be/7rroXlRBesA |
| 47 | 【VANILLA METALCORE】 | がんばれまさしげ | youtu.be/hAGNfOv8boA |
| 48 | -djMASTER UNDERGROUNDRAVERemix- | djMASTER | youtu.be/XjDz38xwxic |
| 49 | kas_0120 ElectroSwingRemix | kas_0120 | youtu.be/Bt-rEc5E95A |
| 50 | バニラテーマソング SchranzDubREMIX | スネ次郎 | youtu.be/YS8WnZoCnEE |
| 51 | - | - | - |
| 52 | - | - | - |
| 53 | TechnoHouseDanceMix | そういうことにしておいてほしい | youtu.be/yZMCFqk5g00 |
| 54 | AcidSnow FlakeMix | Capgras Delusion | youtu.be/bvim-dQBT-o |
| 55 | 関西最大イメクラグループ:YOBAIグループ | YOBAIグループ | youtu.be/E2EkqAEy3r0 |
| 56 | ★★★大阪最高のデリヘル・ホテヘル高級店グループ:S級グループ★★★ | S級グループ | youtu.be/KPt9086YS9Y |
| 57 | -Fores-T HyperBubbly♂Remix- | Fores-T | youtu.be/CEwHovsvGpk |
| 58 | kRMSambaRemix!!! | kRM | youtu.be/XHQf1suVexI |
| 59 | バニラあんせむ☆Hardstyle RMX | いましぃ | youtu.be/WI58aFl9V-4 |
| 60 | さんぐつmix | さんぐつ | youtu.be/AIf6ABNPY9M |
| 61 | Hi-TECHPSYTRANCERemix | Aftershock | youtu.be/pd-Sk1oIPl4 |
| 62 | scytheleg RotterdamVersion | scytheleg | youtu.be/S0W7PT1btrA |
| 63 | バニラテーマソングREMIXby chocoxina | chocoxina | youtu.be/v0Iyd_jOgGM |
| 64 | バニラテーマソング [メロディックスピードメタルRemix] | も | youtu.be/T4Is-Nw1ETw |
| 65 | MENSもBouncemix | dybo | youtu.be/2ik_JRNm_Hg |
| 66 | DeepHousemix(short edit) | dybo | youtu.be/2ILVNzmTOXk |
| 67 | バニラテーマソング (J-CORERemix) | AIR-G | youtu.be/sjQY0o7c5Ic |
| 68 | Vanillaremixフィルターハウス編 DJ Takeshi | DJ Takeshi | youtu.be/SupZUYmuKUk |
| 69 | HYBRID TRAPREMIX | rejection | youtu.be/E4M2oGSbfnE |
| 70 | YAVANILLA RMX | hu-zin | youtu.be/Cmbf1Ow-d7Y |
| 71 | Vanilla Industrial RaggaMIXXX | DJ souchou | youtu.be/ev-_wvRRdBo |
| 72 | バニラテーマソング (求神remix)REMIXEDby SPYKEY | SPYKEY | youtu.be/rkj92T9FyKE |
| 73 | メンズバニラテーマソング -HYPER SPACEREMIX- | KentoS | youtu.be/hSM41QmOJTE |
| 74 | 【バニラテーマソング】MA$AKI's "サタデーナイトも高収入MIX&quo | MA$AKI | youtu.be/mh8URSyptE8 |
| 75 | バニラテーマソング (最近流行りのヒューチャーベースremix) | N-Driver | youtu.be/shs18npI0vU |
| 76 | バニラデスコア | しゅうへい | youtu.be/vk4VYtpPsrQ |
| 77 | バニラテーマソングバンドアレンジ第二弾【八神】 | 八神 | youtu.be/4bPCDfXYWdw |
| 78 | バニラテーマソング(DJ OttOnRemix) | DJ OttOn | youtu.be/Dy8ow8fCzIw |
| 79 | 新宿人魚姫〜まさに求人MIX〜(バニラテーマソング) | Jille. | youtu.be/fWQLc3YdlOE |
| 80 | バニラの求人 ゴミックス | アメリカンバッドボーイ | youtu.be/U9n-iBYcjN0 |
| 81 | 2000年代初期ぐらいのトランスを当時日本風にアレンジした完成形のやつをそれっぽく以下略 | ドドド | youtu.be/twUyLJC2QTs |
| 82 | バニラテーマソング (HOUJIROURemix) | HOUJIROU | youtu.be/ymdw8ughD7U |
| 83 | バニラテーマソング tomodati nishitama ghettomix | tomodati | youtu.be/-7kOBY_TVaY |
| 84 | VANILLAThemeSong (Get-O-RaveRemix)バニラテーマソング.exe | miruatode | youtu.be/1Lp7kvGpQ0w |
| 85 | バニラ物語 -8bit game soundremix- | masashi | youtu.be/oMmBWiUmshU |
| 86 | - | - | - |
| 87 | - | - | - |
| 88 | - | - | - |
| 89 | Shoegazerremix | HoQ-10 | youtu.be/yE9OVIW5oy4 |
| 90 | バニラテーマソング (ジュリアナテクノリミックス) | しおはる | youtu.be/Cj4CYMr6SFg |
| 91 | Glitch andNoiseversion | IKE | youtu.be/ZN3hP2Wm8dE |
| 92 | バニラテーマソング -バニニャRemix- | 髭姫 | youtu.be/K_J9hddRpNU |
| 93 | 出稼ぎver Dirty Electromix(short edit) | dybo | youtu.be/MCE7K9soIKI |
| 94 | FutureBassmix体験入店(short edit) | dybo | youtu.be/jFgApCnidSw |
| 95 | TechHousemix | dybo | youtu.be/gbE_qMZZ8LM |
| 96 | 大体テクノ風アレンジ | ailuroad | youtu.be/wcSrntnuqRc |
| 97 | バニラテーマソング(KunixxxRemix) | Kunixxx | youtu.be/mia7UDcJrug |
| 98 | バニラ求人 -バニラテーマソング(VLADLAMDAREMIX) | VLADLAMDA | youtu.be/ts_MHmoD8Jc |
| 99 | /4^/!114 | 大久保雅基 | youtu.be/jJyeiVY-Uhk |
| 100 | mensvanilla rmx -バニラテーマソング | aknd | youtu.be/TtUsxop-lQI |
| 101 | dekasegivanilla rmx -バニラテーマソング | aknd | youtu.be/CW6qh5iZfb4 |
| 102 | sokujitsuvanilla rmx -バニラテーマソング | aknd | youtu.be/PkDqtRoXnxo |
| 103 | 【GAMEBOY】バニラチップチューンREMIX【8bit】 | ひやけ | youtu.be/1fX0suESONU |
| 104 | バニラテーマソング(DJYOGAFIREEDMREMIX) | YOGAFIRE!!! | youtu.be/sWm3N0n2DqQ |
| 105 | バニラテーマソング (NAGIRemix) | NAGI | youtu.be/S3DdU8Wzv3Y |
| 106 | FullOnPsytranceRemix | ドドド | youtu.be/GZJN7I9yft4 |
| 107 | vanilla rmx -バニラテーマソング | aknd | youtu.be/v4F1fC7zBsI |
| 108 | バニラテーマソング《Houseremix》 | 楸也2 | youtu.be/X9UPFhVIEPc |
| 109 | りっきーのテーマ | りっきー | youtu.be/pxXJsTJtwzY |
| 110 | Vanilla Song (Electro DiscoRemix) | PagumaScene | youtu.be/xLy0lvZBmho |
| 111 | バニラの求人 (hiKariakechi 150jersey edit) | カズハック | youtu.be/N79238pNCTk |
| 112 | バニラテーマソング(KimichangRemix) | Kimichang | youtu.be/t3xrMghRBCI |
いまいち増田の効率的な使い方が思いつかないんですけど、とりあえずこんな感じに使ってみようかと。
増田でやる意味あるのかこれ。なんか他にいいやり方あったら教えて下さい。
増田で定期的にコンテンツを強化していったらどうなるか興味があるので、定期的に少なくとも元増田は
エリア名 ラーメン店名 最寄り駅 ラーメン・店の特徴(タグみたいなもの)
と記述してます。
◆江戸川区◆
◆足立区◆
潮の風@竹の塚 鶏+魚介潮ラーメン
◆台東区◆
江戸きん@浅草→秋葉原(現在移転準備中) 武蔵系列 超濃厚豚骨+野菜 豚骨粉砕器
元祖一条流がんこラーメン八代目@末広町 がんこ系 醤油ラーメン 味濃いめ
◆荒川区◆
ぶらり@日暮里 鶏白湯+鶏清湯
◆北区◆
西尾中華そば@駒込 醤油ラーメン重曹型2009年新店 凪別業態 限定
◆板橋区◆
◆文京区◆
◆千代田区◆
大至@御茶ノ水
お茶の水大勝軒@小川町 東池袋大勝軒系列の中でも優秀且つ穴場
磯野@神田
◆中央区◆
もといし@神田 豚骨魚介 二郎インスパイアの焼きラーメン ダイニング けいすけ系 2009年新店
◆豊島区◆
◆新宿区◆
渡なべ@高田馬場 豚骨魚介 ラーメンコンサルタント 渡辺樹庵
克味@曙橋 なおじの別業態 超濃厚豚骨 天下一品2009年新店
◆渋谷区◆
◆港区◆
参○伍@六本木 豚骨魚介 濃厚 鶏 塩つけめん 2009年新店
◆中野区◆
◆武蔵野市◆
音麺酒家 楽々@吉祥寺 鶏魚介塩 ダイニング
◆立川市◆
UMA@立川 豚骨魚介+パイ包みつけ麺 ダイニング2009年新店
◆羽村市◆
◆春日部市◆
井之上屋@春日部 鶏+魚介の塩
◆越谷市◆
◆川口市◆
◆草加◆
つけめん眞司 其のニ草加店@草加 三郷の眞司支店 豚骨魚介2009年新店
http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080815/1218830796
http://blogs.yahoo.co.jp/syura3311/371250.html
こういうエントリを読んでいると、もしこの人たちがいつかオリジナルの作品を発表して、その同人誌が出たときにどういう対応をするのかが気になる。
有村さんのほうは黙認という可能性が高いだろうが、蝉時雨さんのはどういう対応するんだろうなぁ。やっぱりこの対応と同じく訴えるとかいいだすんだろうか(自分も同人活動をしていたのに)、それとも二次創作なら黙認という対応になるのか(どうして画像転載やMADはダメで、二次創作はOKなのかを論破できるのかが見どころ)。
パロディはどうなるのってのもあるからなぁ。同人はパロディ性もあって認められている部分もあるだろうし。本人がいいと思うものはOK、嫌なのはダメなら検閲(みたいなもの)だしなぁ。この辺の基準や論理があやふやで、好き嫌いで判断されているようで気になる。
追記:いろいろブクマコメントをいただきました。ありがとうございます。それを受けて、その理由がわかりやすかった記事をいくつかみつけたので、貼り付けておきます。下はちょっと違うかもしんないけど、この件についていちばん納得のいった解釈。
同人作家も誤解する二次創作の「合法性」:http://ofo.jp/blog1219157134.phtml
著作権の話で感じたもやもやを図にしてみた【追記】:http://afiliate.livedoor.biz/archives/51097003.html
盛夏。都心だというのに蝉時雨が響く雑居ビルの一室はエアコンが故障して工事中だった。
そう私の居る会社である。
誰がどうしたのか知らないが室外機の配管が屋上で押しつぶされて冷媒が回らなくなっていたのだそうだ。いったいこんなトコロの屋上で配管を押しつぶすなんて何をしていたんだろうか。
倉庫から引っ張り出した扇風機を独占して女子社員の恨みを一身に浴びると熱風であっても多少は冷える思いがしないでもない。
いや、後ろ指ごときで寒くなる歳でもないのだ。暑くて仕事をする気がしない。益々ぼんやりする頭で帳票とにらめっこするのはやめにしてパソコンのブラウザーを開き、夏休みをすごすための映画とか本をamazonで物色しつつはてなの匿名ダイアリーで茶々をいれて無聊を慰めていた。
「主任、仕事してくださいよ。」
「お前ら扇風機が目当てだろ。まずは冷たいものでも持ってこい。お中元にカルピスがあったろ、俺ぶどうな。」
ひんしゅくなど中年オヤジの余裕で軽くスルーして引き続き匿名ダイアリーを眺める。
そうしているとあることに気が付いた。2、3日前のコメントで元エントリーを見ようとトラックバックリンクをクリックするとエントリーが無いのだ。
褒められたことではないが投稿した後削除することは別に珍しくは無い。気まずかったり詰まらないと思ったりいろいろあるのだろう。
しかし今回気が付いたスレッドにはある共通点があるように思えたのだ。
「これは同じ人じゃないかな…。でも削除するほどのネタだったか?」
「主任、はい、カルピス。」
「え?ほんとに入れてくれたの?」
「いや待って、待てって、イテテテ!」
そのままたいした追求もできず、そのときは私の記憶の片隅にある仮説が提示されるにとどまった。
はてなを退会するとやはり匿名ダイアリーのエントリーもすべて削除されてしまうのではないか、と。