Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「蜘蛛」を含む日記RSS

はてなキーワード:蜘蛛とは

次の25件>

2025-10-22

アサクリシャドウズの夢を見た

シャドウからアサクリに入って今はオデッセイやってる

オデッセイ紀元前ギリシャ舞台

オデッセイにはメドゥーサ、ミノタウロスカリュドーンの猪など、神話に登場する怪物が登場し戦える

これシャドウズにはない要素

シャドウズにも「怪談を調べていたらほとんどはガセだった〜と思いきや最後最後に本物の鬼が出てきた!」ってサブクエはあったし、化け狸や二尾の狐を観察して墨絵に描くなどのファンタジック要素はあった

でもオデッセイほど化け物退治要素目白押しではなかった

シャドウズでもろくろ首(弱そう)とかガシャ髑髏とか日本妖怪もっと出てきたら楽しいのにな〜とオデッセイプレイしながら思い、妄想しながら眠った

そしたら夢の中に妖怪いっぱいなシャドウズが出てきた

シャドウズは淡路島舞台DLC最近出てきて、DLC2は尾張舞台だとか、それとは別に進撃の巨人コラボするだとか噂されている

夢の中でDLC2として妖怪大戦争編が追加された

ナオエは身軽だから高所にどこまでも登れて、あまりにも高い位置に行くと敵はもう追って来れなくなって見失ってくれる

でも夢の中だとナオエが上方に逃げ続けてると、鎌みたいな腕を持った人面蜘蛛がカサカサっと一緒に登ってきて高所が安全地帯ではなくなりそこで戦闘余儀なくされた

うろ覚えだけどあれ蜘蛛ってよりも牛鬼のちっちゃい版かな?

高所に登りさえすれば戦闘を振り切れていたのに、夢の中ではそうもいかなくて焦った

蜘蛛を倒して地上を見ると、建物一個分ぐらいある巨大な化け物がおどろどろしく何体もいる

具体的な姿はうろ覚えだがガシャ髑髏みたいなのとか?なんか炎を纏っているのとか、うわーもう別ゲーじゃん強そうー全部同時に出てくるのかよー

妖怪わらわらでてくる中に、りん(弥助のロマンス相手の村娘)がいて、りんは角が生えていて鬼化していた

これ治せるやつ?りん殺さないといけない?って葛藤してるうちに夢から覚めた

あの妖怪わらわらビジュアルGANTZ大阪編の影響も受けてそうだ

日本妖怪と戦うゲームしたいな

仁王がそうなんだっけな

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014060959

人類は海から来たという説もう忘れたんか

カニ類に尻やら負傷させられたんで、蜘蛛とかの類に本能的に忌避感おぼえるんや、という説もセットで

Permalink |記事への反応(0) | 06:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

鬼滅の刃って正直過大評価じゃない?

最初鬼滅の刃を観たときほとんどの問題点を見て見ぬふりをしていたのは否定できない事実です。とはいえ、このアニメの最も強い点はアニメーションと戦闘です。シンプルなパワーシステムをどう実行し、どう掘り下げているか。そして旅の途中で立ちはだかるさまざまな鬼の背景を忘れてはいけません。Ufotable普通漫画10倍良くし、鬼の過去エピソードを延長したり、トップクラス作画効果音私たちに大いに見せつけるなど、ストーリーさらに味を加えました。しかし冷静に見れば、それは愛されるか嫌われるかのどちらかの、シンプルな前提と物語を持ったごく普通少年漫画です。そうは言っても、単なる派手なアクションや莫大な予算を投じた作品以上に「良い作品」と言える点もあります。もちろんこれは人それぞれですが、私にとって最大の重みを持つの登場人物のものです。キャラクターいかなる形であれ私に響かない限り、どんな媒体も観ることはありません。誤解しないでほしいのですが、鬼滅の刃はまともな少年漫画です。しかし決して最高の作品ではありません。

最初の数話で、これが決して傑作になる可能性はないとすぐに分かりました。何をやるにしても単純で、吾峠呼世晴自分コンフォートゾーンから出て危険領域を探求しようとする意図がないのが見て取れますUfotableアニメ化したからこそ人気が出たのであって、そうでなければここまでにはならなかったでしょう。考えてみてください。もしUfotableブラッククローバーフェアリーテイルアニメ化していたら、鬼滅と同じくらいの名声を得なかったでしょうか?それは事実しかありません。私自身、アニメを観始めた頃は作画アニメーションに釣られていたのです。もちろん、それが悪いことではありません。良いストーリーに素晴らしい制作を加えることもあれば、逆にストーリー凡庸でも制作が圧倒的に優れていることもありますしかし、残りの中身が十分でなければ結局は何も意味がありません。私は鬼滅の刃を他の多くの作品比較して、できる限り説得力を持たせようと思います。読む気がないなら、一言で言わせてください。鬼滅の刃フェアリーテイルに相当しますが、それよりもずっと劣ります。少なくともフェアリーテイルには「心」がありました。どう受け取るかは自由ですが、私が何を暗示しているのかは明らかでしょう。ではキャラクターから始めましょう。

炭治郎は多くのファンお気に入りのようです。彼は好かれやすキャラからです。しかし正直に言うと、彼は私が追いかけた主人公の中で最も退屈な存在の一人です。彼は誰もがなりたいと思う理想的人物像として描かれています普通人間としての欠点がまったくなく、もしあるなら作者がそれを上手く伝えられていません。彼が優しくて猪之助を苛立たせる、そのやり取りが面白いのは認めます。吾峠はシンプル効果的なコメディリリーフを描くのが上手いです。ただし、常にそうとは限りません。そして残念ながら、主人公に十分な深みが欠けている点は否定できません。炭治郎には目立った欠点がなく、それが長期的には退屈で辛いものにしています。彼の最大の変化は強くなることだけです。例えばブラッククローバーのアスタは、うるさく、好奇心旺盛で、無謀で、頑固です。それに加え、まだまだ語れますさらに、私のお気に入りであるルフィを加えるなら、彼は好奇心に溢れ、カリスマがあり、冒険への情熱があり、予測不能で、愛すべきおバカ存在です。科学好きの愛すべきオタクである千空だって上記特性を多く持っています

そして炭治郎はただ優しいだけ。たまに怒ったりしますが、それは彼が優しく穏やかな性格だとすでに確立されているため、かえって不自然に感じます。もちろん、優しいこと自体は悪くありません。他のキャラクターもその要素を持っていますが、それ以上のものも持ち合わせています鬼滅の刃のサイドキャラもそれほど優れてはいません。善逸はバランスを欠いたうるさくて面倒な存在で、コメディリリーフバカバカしくて見ていて恥ずかしくなるほどです。彼が口を開くたびに自分を撃ちたくなったのは私だけでしょうか?彼には成長が描かれますが、それも「ただ起きた」だけで、理解できるような過程がきちんと描写されていません。三人組の中では猪之助が最も優れています。彼には単なる戦闘狂以上の層があり、恐怖、怒り、絶望などを経験し、それが彼にどう影響するかが詳細に描かれています。まだ改善余地はありますが、彼はきちんと書かれたキャラの良い例です。

柱たちも物語の大きな部分を占めています。決して悪いわけではありませんが、最高とも言えません。彼らにはそれぞれ独自個性があり、同じ型にはまってはいません。しのぶは最も複雑に見えます彼女には「あらあらお姉さん」的な雰囲気と、元気な笑顔で人を引き込む魅力があります。ですが、それはすべて仮面であり、もっと深い部分を持っています。正直に言うと、彼女が「嫁候補」だからというバイアスも入っていると思いますとはいえ、吾峠にはしっかりと書かれたキャラクターもいますしか物語の焦点がメイントリオ、正確にはカルテットに当たっているため、その潜在力が十分に発揮されていません。軽く触れておきたいのが禰豆子です。彼女目的は何でしょう?可愛らしい見た目で目を癒し、時折戦う以外に何かありますか?物語の序盤ではほとんど何もしておらず、ただ視聴者や読者を釣るための存在に見えます。私にとってのベストガールはしのぶかカナヲです。彼女たちはただ可愛い「んんっ」ばかり言う存在よりも物語性があります。禰豆子の役割も、予想はできたとしても、唐突に出てきたように感じます

さらに、大きな悪役である無惨は、強烈な登場で始まりますしかし結局のところ、ただの怒りっぽいマイケル・ジャクソンで、血に飢えた狡猾なろくでなしにすぎません。作者はショック要素で彼を恐ろしく見せようとしていますが、本当に良く書かれた悪役ではありません。彼もまた「もっと魅力的になれたのに」系の無駄存在です。壮大な締めくくりのために置かれた存在しかなく、それも失敗しています。なぜそう言うかというと、私はもう漫画を追っておらず、最後まで完結するのを待つつもりだからです。だからから言う意見は話半分で聞いてください。無知は時に幸せです。しか事実として、漫画テンポはひどいです。キャラクター同士の関係を深める余裕がなく、次から次へと戦闘に投げ込まれます。鬼滅の世界についてほとんど知らされず、リアリズムもなく、感情移入できるような「本物らしさ」が欠けています世界観は脆弱に構築され、ただの手段に過ぎません。

一方で、シンプルな核を持ちながらもしっかりと世界キャラクターを構築している作品があります。ここで言っておきたいのは、アニメだけでなく原作も見ているということです。ブラッククローバーはその一例で、アスタとノエルを例に取りましょう。アスタはシンプル典型的主人公のように見えますしか人間味があり、一言では語れません。彼は大きな成長を遂げ、その過程で彼をより深く評価できるようになりますノエルもまた、最初典型的ツンデレで全てを見下すような存在でしたが、徐々に柔らかくなり、非常に複雑で深みのある魅力的なキャラクターに成長します。ブラッククローバーキャスト全体が単純以上の存在に感じられるのです。ドクターストーンもまた称賛に値します。キャラクター差別化が明確で、物語の展開もバランスが良いです。テンポよく世界観やキャラを築き、成長を見せ、嫌いだったキャラが次の瞬間には好きになることもあります

では鬼滅の刃は何を違ってやっているのでしょうか?莫大な予算を持つ巨大スタジオに支えられている以外に?ただ、鬼たちの過去の話は本当に評価できます。響凱、蜘蛛の母、累などはカルテットよりも遥かに興味深いキャラクターに思えました。他にも、鬼たちはメインキャラよりも学びたいと思えるほどです。鬼滅の刃が人気なのはUfotableアニメ化したからであり、アニメ初心者にとって入りやすく、漫画も200話未満で読み切れるという手軽さが理由です。セリフも多くなく、すぐに消化できますとはいえ、すべてが凡庸というわけではありません。鬼滅の刃からまれた最高のエピソードひとつ賞賛したいと思います。それは私のお気に入りではありませんが、注目と賞賛に値します。19話はUfotable の最高の仕事であり、多少のご都合主義があるものの、演出方向性は見事で、十分に効果的でした。

その盛り上がりは段階的に積み上げられ、美しいサウンドトラックが流れ、クライマックスで感動的に爆発します。このエピソードは兄妹の絆を最大限に尊重し、その繋がりを丁寧に掘り下げています根本的にはありきたりですが、その労力と意図評価しないのは愚かでしょう。鬼滅の刃は、ビジュアル作画においては常にトップクラスです。ひどい品質の瞬間は一切ありません。もちろん、圧倒的な作画力を誇るFateシリーズ特にHeaven’sFeel空の境界映画シリーズには敵いません。TVアニメ映画比較するのは公平ではありませんが、鬼滅に影響されすぎている多くの人々に異なる視点提示したいのです。OPED も素晴らしいです。LiSA担当している時点で、質の高い、美しくキャッチーな曲になるのは当然です。サウンドトラック梶浦由記椎名豪という伝説的な作曲家によるものなので、耳は幸福に包まれるでしょう。

さらアニメが大いに正義を成したのは戦闘シーンです。漫画では適切に表現されていなかったパワーシステムを引き上げました。呼吸法が使われるたびに何が起きているかが分かりづらいのですが、それは色彩や視覚表現が難しいためです。Ufotable はそれを明確に表現し、攻撃を分かりやすく、華やかで、音響も伴った美しいスペクタクルしました。鬼滅の刃のパワーシステム自体は単純ですが十分に機能していますUfotable は水、火、風、その他の呼吸法を見事に描き、キャラクター性を示しています。例えば炭治郎の水の呼吸は、彼が穏やかで自己規律を持つ性格を反映しています。猪之助はイノシシの被り物をかぶり、野生で育ったため、それを呼吸法に反映させています。善逸はやや特殊ですが、成長が唐突に訪れた点を「雷のように速く突然」という解釈もできます。カナヲは花の呼吸で、美しく、穏やかで、静かで、ゆっくりと咲く花のようです。私は鬼滅を厳しく批判していますが、吾峠がうまくやった点やUfotable が引き上げた点を無視するつもりはありません。物語を進める中でパワーシステムが発展し、多くのことが細やかに伏線として張られています。例えば、那田蜘蛛山編の前に炭治郎の額の痣や赫刀が示唆されていたことです。このレビューを書いているうちに、私の鬼滅への評価は少し変わりました。否定的な感情だけでなく両面を見たからです。鬼滅の刃は決して悪い少年漫画ではありません。そういう印象を与えたくはありません。それは私の意図ではないのです。

ただし疑いようもなく、鬼滅の刃過大評価されていますUfotable存在たからこそ、凡庸漫画が売り上げを大きく伸ばせたのです。シンプルな基盤を持つ他の少年漫画でも、莫大な予算を持つスタジオ制作すれば、同じように爆発的に人気が出るでしょう。この記事を書いている時点で、鬼滅の刃最終章にあり、多くの問題に苦しんでいるようです。これは、本来なら大きな成果に繋がるはずだった要素を軽視した結果です。だからこそワンピースの人気は一貫して高く、尾田栄一郎がその気になればさらに爆発的に伸びるのです。ブラッククローバーも導入や設定をきちんと積み上げた後で大幅に面白くなりますドクターストーンも序盤は遅いですが、その後は素晴らしい作品になります。私の意見を聞きたくない人でも、せめて一つだけ覚えてください。アニメーションや作画は、作者の作品がすでにしっかりと構築されている場合にこそ真価を発揮します。鬼滅の刃は多少の良さを持っていましたが、偉大な少年漫画でも革新的作品でもありません。ただ単純で、莫大な予算を持つ巨大スタジオに支えられていたというだけのことです。

100点中46点の作品

Permalink |記事への反応(3) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

鬼滅のおっぱい編集ノイズ扱いされて本来と変わった

蜘蛛のところで本来おっぱい柱が炭治郎を助ける展開にするはずだった

しか編集者が「初めて出てくる女性の柱がアレだと、女性だけエロい格好させるヤバイ作品だと思われて読者が離れる」と言われて胡蝶に変わった

胡蝶は男性隊員と同じような標準的な長袖長ズボン服装露出をしていない

かくしておっぱい柱はノイズ扱いされて本来活躍編集者に潰されて、柱会議で初めて登場することとなった

会議には不死川がおり、不死川も着崩して雄っぱいをさらけ出しているので「男女問わず露出度激しい奴も柱にはいるんだな」と、「女だけ変に脱がされてるわけではない」とダメージコントロールが図られた

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

害虫とか家の近所に結界貼れば普通に来なくなるよ

用意するもの

・室内用毒エサ(家にすでにいる奴らを殺す。死体はそのうち蜘蛛が食う)

・屋外用毒エサ(地域に住んでる奴らを殺す)

忌避剤(空中を飛ぶ連中への対処

殺虫剤(洗剤だと空中戦で不利です。地上戦では無類ですが)

ハエたたき

やることは簡単です。

取説通りに室内用と屋外用の毒餌を設置します。

どちらもケチらずに。

マンションなら周囲の空き家ゴミ屋敷人知れず飼ってるコロニーを丸ごと死地にすることを目標にやりましょう。

皆でちゃん自分の家の害虫を殺すのではなく、皆の分も含めて全部俺たちで殺すのです。

設置箇所は陰になっている部分です。

本能的に暗闇を通って移動するのが安全だと知っているので、そこに餌を置いて拾い食いさせて殺します。

空を飛ぶ奴らは移動範囲も広いし毒餌も食わないのでムシコナーズとかで自分の家だけ守りましょう。

自動噴出式のものを使うのがオススメですが、効きが悪い気がする時のために手でプッシュするのも常備します。

遭遇時は精神衛生上のためにも確殺を目指します。

物理攻撃>洗剤>殺虫剤の順で確殺力が高いです。

ハエ叩きは原始的な道具とされていますが、火力リーチ後処理のすべてが高水準です。

常に手元に置きましょう。

緑の空飛ぶパクチーガムテに包んでゴミ袋に入れ焼却場で殺すのがベストですが、普通に殺害してからティッシュ新聞紙に包んで握りつぶしてからビニール袋でも問題ないです。

地を這うクソどもには洗剤が最強です。

エンカウント時は洗剤をかけやす空間への追い込みを意識します。

洗剤が直撃したときの討ち洩らしのなさは殺虫剤とは比較になりません。

人間で言えば矢に塗る毒が牛の糞からトリカブトになるようなものです。

空中戦しかけられ、ハエ叩きを当てやすくない状況では殺虫剤を使いますが、このときのコツは出し惜しみしないことです。

下等な虫ケラと哺乳類の耐毒力は天地の差があるのですから、奴らを殺すまでに必要な量で我々に後遺症は残りません。

気軽な範囲攻撃として撃ちまくりましょう。

色々言いましたが、やはり害虫駆除の基本は「近所のゴミ屋敷が育てている分も自分の手で殺す」という意識を持つことでしょう。

虫けらぶっ殺しゾーンを展開し、その中で暮せば平和に過ごせます

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250829100845

この小説は基本、キャラ萌え出来るかどうかにかかっている。

あの司令官みたいな人いるだろ?

この小説好きな人はだいたいあの司令官萌えてる。

その要素がない人には魅力が半減以下になるだろう。

あとはあの蜘蛛のことをどんだけ好きになれるか。

主人公のことは、、、言うまでもないだろう。

司令官蜘蛛主人公

この三人に萌えれるかどうかだろうな。

ワイも正直これはどうやろ?と思いながら読んだ。

特に主人公アイデア考えて、蜘蛛魔法でなんでも作ってしまう。

という状態になってからは完全に消化試合に移行した。

もちろん、蜘蛛魔法が後々仇となって、、、というドンデン返しの構造にはしてるのだが、全然弱い。

なんかもっと二転三転させて物語に大きな流れを作らないといけないんだけどそれがない。

小説としての構成が弱い。

あと読者がこの小説承認するための説得力のようなものも弱い。

あー、面白かったー。と素直に言わせるための説得力がない。

たぶん少し捻ったハッピーエンドになってるのとかがその原因だろう。

おそらくは映画もっとストレートハッピーエンドにするだろうから、読後のモヤッとした感じが薄れるだろう。

というか映画は割と期待してる。

脚本家がこの小説のだめなところをしっかりと修正したうえで、キャラ萌え要素を際立たせてくるんじゃないだろうか、と思ってるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

9月1日夢日記

私が 9月1日00:00~23:59 の間に見た夢(睡眠時)の記録である

夢は大きく分けて 四場面 で構成されていた。


まず第一の場面

私はパブロ・ピカソが描いた絵画を見ていた。真っ青な空の下にある緑豊かな山をくだるナポレオン軍隊を描いたものだ。

しかし、画風はあきらかにピカソではない。兵士も馬も抽象化して描いてあるがピカソとは思えない。だが、なぜかピカソだと思っている。

絵を細かく見ていくと、兵士茶色に馬は黒色に塗られていた。色は逆じゃなかろうかと夢のなかで思った。


第二の場面

ゲバラ日本滞在中に足しげく訪れたファストフードチェーンのある店舗が、ゲバラ写真を店内に飾ったりと、ゲバラとの関係アピールしていた。

海外から観光客が来るなど盛況で、店舗ちかくの道路観光客で埋め尽くされている。

私はそれを苦々しい思いで見ていた。革命家商売に利用していることが許せなかった。

その日、私はその店舗に火を放った。


第三の場面

項垂れた兵士の群れが線路をトボトボと歩いている。見るからにみすぼらしい。

私は線路脇に立ってその様子を見ていた。こみ上げてくる感情があり、それをどうしても表現したくなった。

一人の兵士と目が合った。透き通るような白い肌をした丸刈りの男だ。上半身は裸で、下は粗末なズボン姿だ。肩に小銃をさげている。

私はその兵士に涙ながらに敬礼した。兵士は答礼した。

兵士の後ろ姿を見送りながら、私は「兵士労働者の国をつくらなければ……」と思った。


第四の場面

幼少期に住んでいた田舎の家に私はいた。表から祖父が腹を立てながらやってきた。

祖父の怒りの理由は三つ。

一つ。蜘蛛をなぜ駆除しないのか。たしかに家は蜘蛛の巣だらけだ。

二つ。歯医者に連絡はしたのか。歯が痛いのに行けないじゃないか。なぜ自分で連絡しないのか、という疑問は浮かばなかった。

三つ。たしかにもう一つあったのだが思い出せない。

私と祖父で二階にあがり、壁の拭き掃除をはじめた。壁はほこりだらけだった。

祖父が消毒液を開封して使いはじめたが、どうにも量が多い。私が別の容器にわけようとしたところ、盛大にこぼれた。

消毒液がかかったところの皮膚は変色し、痛みが走った。


以上が夢の記録である

久しぶりに面白い夢を見たので書いておくことにした。私的情報は雑音になると思い、書くことは避けることにする。


皆さんもよい夢を。

Permalink |記事への反応(0) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

何喰ってんだアダンソン

虫が嫌いであ

蜘蛛も大嫌いだった 見かけ次第、潰している

でも最近、壁に張り付いてる小型のヤツは許せるようになった(アシダカは無理)

よく見かけるアイツはアダンソンハエトリというらしい 白いラインがなかなかイカしている

物の本によると、蜘蛛に親切にしておくと、地獄から極楽に行けるパスポートが貰えるらしいではないか

ヒロトもびっくりだよ いやマーシーかもしれないが

とにかく、しばらく蜘蛛は殺していない

それによくよく調べると、こいつら益虫らしい 害虫を喰ってくれるのだと

すごいじゃん、やるじゃん、いい奴じゃん アダンソン

・・・・? いやちょっと待って、何を喰ってるの?

何がお前たちを養っているの?

我が家、そんなにお前らの餌が豊富なの?嫌なんだけど

お前たちが居るのは許せるけど、お前たちの餌がいっぱいいるのは許せないんだけど

どうしたらいいの?

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250814154459

実家はめちゃくちゃ蜘蛛の巣はられるので蜘蛛よけスプレー玄関先に常備されてる

Permalink |記事への反応(0) | 06:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

すげー。電線の間に蜘蛛の巣張ってる蜘蛛おった。

おれもあんスケールデカい家に住みたい。

Permalink |記事への反応(3) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

dorawii@執筆依頼募集中

土浦に対してなんの基礎知識もないか土浦と聞くと土蜘蛛が浮かんでしまう。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250810135952# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJgnSQAKCRBwMdsubs4+SGFaAQCT2rPniLfgRIRVfaUx+SZW7q7+EuY2Avhfzvm5sZc4XwEAmrTpdgcGRzqb2zaECKu7+A+xq9Yv/tWGV3aPvNZhYAM==7XXd-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250807170837

京極夏彦女郎蜘蛛の理』でうろ覚えだけど

「なんだ、お前はもしかしてフェミニスト女性優遇論者なのか?」

はい、僕はフェミニスト(男女同権論者)ですよ」

みたいなルビ振ったやり取りがあったな

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250806212051

マジレスするとジャンプアニプレックスでヒットの法則模索しててテレビ放送前に先行上映することを決定。

コアなファン口コミなどの調査が入ってまだ未定だった無限列車編上映に舵を切ったんだと思う。

テレビ放映が始まるとSNSの動向を調べながら少しずつ盛り上げて「那田蜘蛛山」をピークに劇場版への気運を高めるために丁寧にマーケティング

こういう一見河原で石を積み上げる地味な積み重ねが今の大ヒットにつながってると思われる。

鬼滅以前と以後では違うように見えるがマーケティング世界ではベーシックなことしかやってない。

言うならジブリで作り上げてこられた手法ギュッ圧縮したような感じ。

広告屋教科書に載せてもいいレベルだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250729224338

グモって地面に穴掘って獲物を持つタイプ蜘蛛じゃなかった?

Permalink |記事への反応(1) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720002543

那田蜘蛛山でこれの導線はすでに描かれている

累に追い詰められ絶体絶命の状況で炭治郎が父との会話を思い起こすシーンだ

このとき最適化された動きができれば、ということが示唆される伏線が敷かれている

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250719234036

特に後者は、何百年も鍛錬して煉獄や義勇より明確に強かった猗窩座を、何で炭治郎があっさり上回れるの?

 

現実でもたまに起きるジャイアントキリングじゃないの?

 

重要なのは

・あの時点で炭治郎が強さで猗窩座を上回ったわけではない(まだ総合的には義勇のほうが強い)

・ただし炭治郎は弛まぬ努力を血反吐くようなレベルで積み上げており、それがあの場でようやく「透き通る世界」に至ることを可能にした

・「透き通る世界」に目覚めた直後だったために猗窩座は対応が遅れた=もし初撃を避けられバトル続行されていた場合、猗窩座は次第に順応し、透き通る世界に入っていても勝ち目がなくなっていただろう

特に3つめの等号の右側は他のファンの中でも同じように考えている人は一定数いる)

 

>闘気消したのが効いたの?

そう、それで猗窩座は感覚が狂った(漫画では文字で書いている)

あの超高速の闘いでは一瞬でも混乱は命取りなのに、猗窩座は炭治郎が攻撃を繰り出してくる瞬間に混乱しちゃったから隙が大きかった

 

  

そもそも赤子にもあるような闘気を完全に消すって何なんだよ。何で唐突にそんなことができるんだよ。

 

唐突にできるようになったのではなく、無限城までは鍛錬の量が足りていなかったし必要最後のひらめきがなかった

そもそも炭治郎は格上の敵とばかり戦ってるし、鬼は初見殺しの技を使う者が多いか

「その場で機転を利かせ攻略法を見つけ出さないと勝てない」相手が多かったよね?

沼鬼から那田蜘蛛山の累、無限列車の魘夢、遊郭の上弦陸兄妹は言うに及ばず、

猗窩座も攻略のために何か見つけ出さなきゃならないことははっきりしている

それが猗窩座の言葉きっかけに父の見取り稽古を思い出して点で繋がった

増田は「バーゲンセール」というが、そういうやり方があると知れば柱たちは身体能力や鍛錬の量では炭治郎以上だからできるようになる

 

それと闘気っておそらくは「これから何かしようとする意思」なんだろうと推測してる

  

鬼滅の人間側の技は現実の延長線上のものが多いと感じる

「透き通る世界」も、筋肉が透けて見えるというのは漫画ならではの表現としても、

 

「ひたすらに練習し続けた結果、動作が洗練され、

 考えなくても最速で最適化された動作ができるようになる」

というのは現実でも熟練者には覚えがあることだ

 

格闘家の中には予測が上手い選手がいるが、そういう人は筋肉が実際に透けて見えるわけじゃなくても

相手のほんのわずかな動きから動作予測できるようになる

これも数えきれないほど練習を積み重ねた結果だ

「透き通る世界」の説明を見ていると限りなくこれに近いように感じる

 

猗窩座の血鬼術羅針も、「敵の攻撃や隙を探知する感覚」となると現実にこれに近い感覚はある

Permalink |記事への反応(1) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250719181223

虫の定義範囲によるけど

蜘蛛やゲジが虫ならシャコも虫でいいでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628185641

もちろんタコですよ。タコ食べ物認知されているけれど、蜘蛛食べ物認知されていないですから

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623003240

メスがオスを食うの事例は多分カマキリ蜘蛛だと思うけど、昆虫の生態を霊長類の生態を語るために使うのはそれこそナンセンスでは?

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531135811

ワイは部屋に蜘蛛の友だちいるのうっかり忘れて蚊がいなくなるスプレーゴキブリがいなくなるスプレーのタブル噴射して友だちもいなくなったやで。

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

蜘蛛との暮らし

コロナ禍での部屋探し中に、内見に行った部屋で小指の爪サイズの黒い蜘蛛発見した。

引っ越し日の夜にも見かけたので、「先住民」として共存していくことにした。他の虫も食べてくれるはずだと期待して。

それから数カ月間、付かず離れずの距離感で2人暮らしをした。人との付き合いも少ない時期だったし、頼もしかったね。「またいるじゃん」「今日は出窓で日にあたってるじゃん」みたいな。

でも、ある日起床した時に布団を蹴っ飛ばしたら床にいた蜘蛛の上に塊で着地し、それ以来目撃しなくなった。

あれからずっと、家にいる蜘蛛は殺さず逃さず、共存するようにしている。益虫としての働きにも期待して。

今住んでいる部屋にも一匹いる。同棲中の彼女は虫が嫌いで嫌がっていたけど、「他の虫を見なくなるかもよ」と説得したら受け入れてくれて、今では「またいるじゃん」と笑うようになった。

彼女日曜日まで家族旅行中。やることもなく1人で家にいると、ふいに蜘蛛を見つけて、あの頃が懐かしくなった。

Permalink |記事への反応(1) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

後家蜘蛛の怪

赤毛連合

鋼鉄都政

縄の王

ブルー・ションベン

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

目のコメブコメデブコメ

藻と蜘蛛読モ孤独

Permalink |記事への反応(0) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

欧米デモ覚悟決まってる

みたいな話あるけど、デモ対策SWATドラマ見てたらSWAT側がブチ切れ反撃に出たら

火炎瓶とか投げてた連中も蜘蛛の子を散らすように逃げてったか

あいつらも「さすがにヤバい反撃はこないやろw」と思って強気に出てるんやなってわかってほっこりした

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250430080954

👼「…おぅテント、おまえアレ教えたれや」

😇「ああ両手で蜘蛛の対決するやつでっか」

Permalink |記事への反応(0) | 08:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp