Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「薬理学」を含む日記RSS

はてなキーワード:薬理学とは

次の25件>

2025-06-18

anond:20250618123012

プラセボ効果とはなんですか?

プラセボ効果Placebo Effect)の定義

プラセボ効果とは、実際には薬理学的な効果を持たない偽薬プラセボ)を投与されたにもかかわらず、患者改善したと感じる現象を指します。主に心理的な要因によって引き起こされ、痛みの軽減や抑うつ症状の改善など、さまざまな症状に現れることが確認されています

主な特徴

心理的メカニズム:患者の「治るだろう」という期待感が影響

脳内変化: 実際にエンドルフィンなどの物質が分泌される場合

臨床試験:新薬効果判定時にプラセボ群を設定する理由

具体例
治療内容結果
薬物試験新開発の鎮痛剤78%の患者効果
プラセボ砂糖の錠剤45%の患者に「効果あり」
注意点

倫理的問題偽薬使用には慎重な判断必要

効果持続期間の限界

すべての疾患に適用されるわけではない

この現象は、心と体の密接な関係を示す興味深い事例として、医学心理学両分野で研究が続けられています

Permalink |記事への反応(1) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522151455

法律上定義麻薬及び向精神薬取締法)と、薬理学臨床医学における「向精神薬」の概念は、目的視点が異なるため一致しないことが多いです。

1.法律上定義とその目的

麻薬及び向精神薬取締法における「向精神薬」は、乱用防止のために規制対象とする物質を列挙することが主眼。

向精神薬」のリスト時代や国際条約国連麻薬単一条約など)との整合性考慮して随時改定される。

したがって、この法律カバーしない薬でも「精神作用を有する薬」は世の中に多数存在する。

---

2.薬理学的・臨床的定義

薬理学では、「向精神薬(psychotropic drug)」を中枢神経系作用し、意識認知感情・行動を変化させるすべての薬物と定義します。

主な作用別分類:

1. **抗うつ薬**(セロトニン再取り込み阻害薬など)

2. **抗不安薬ベンゾジアゼピン系**

3. **抗精神病薬**(ドーパミン拮抗薬など)

4. **気分安定薬**(リチウムバルプロ酸など)

5. **中枢興奮薬**(メチルフェニデートなど)

臨床現場では「どの症状(うつ不安統合失調症ADHD など)をどう改善するか」で薬を選び、法律上規制とは独立に用いられる。

---

3.国際的定義との違い

WHO世界保健機関)は、精神疾患の治療に使われる薬を “psychotropic medicines” と広く定めています

この概念には法律規制される向精神薬のみならず、抗認知症薬や睡眠薬の一部なども含まれる。

---

4. なぜ法律定義だけにとらわれてはいけないのか

1.医学的に必要治療薬が法律上の“向精神薬”に含まれない場合でも、適切な管理のもと処方・使用されている。

2. 逆に、法律規制される物質が必ずしも臨床で日常的に用いられるわけではない(例:フェンチラミンなど)。

3. 「向精神薬危険薬物」という誤解のもと、正当な治療機会が阻害されるリスクがある。

---

5. まとめ

法律の“向精神薬定義は、主に“乱用を抑えるために規制すべき物質”をリスト化したものに過ぎません。一方、薬理学WHOでは、『中枢神経に作用して心の状態を変化させるすべての薬』を向精神薬とし、抗うつ薬抗不安薬抗精神病薬などを広く含めています。ですから法律規制されていない薬でも臨床的には向精神薬として使われ、大切な治療を支えています法律リストと、医学薬理学定義目的が違うことを理解しましょう。

Permalink |記事への反応(1) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

朗報米国保健省さん、トランス医療をバッサリ

https://x.com/genspect/status/1917981912884514941

本日米国保健福祉省(HHS)による報告書は、私たちが長年求めてきたものを明確に示しています。それは、小児の性別移行介入に関して、「非常に低い」エビデンスの質と「重大な害」があるという明確な認識です。

この報告書は、キャス・レビュー(CassReview)をも凌ぐ明快さを示しています。「これらの介入が害を引き起こすということについて、私たち日常的な意味での『確信』を持つことができる。たとえ技術的な意味での『高い確実性』を示すエビデンスがないとしても。」

この害は自明であり、「人体の生理機能および使用される薬理学的薬剤の作用機序に関する確立された知識」に基づいています

新たな「系統的レビューによって新たな洞察が得られる可能性は低く」、仮に「高品質研究実施可能」であったとしても、それはおそらく「人を対象とする研究における確立された倫理基準矛盾する」ことになるでしょう。

予想通り、活動家たちは、この報告書トランプ政権下で公表されたことを理由に結果を退けようとするでしょう。それは、キャス・レビューイギリス保守党政権下で発表されたという理由無視されたのと同じです。しかし、科学党派的なものではありません。

この証拠はもはや否定できません。我々が目の当たりにしているのは、子どもたちを対象とした失敗した医学実験であり、その結果は取り返しがつかないのです。

終わりやね~

Permalink |記事への反応(0) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

統合失調症における最小作原理の逸脱と異常体験理論

統合失調症病態理解する新たな理論的枠組みとして、神経回路レベル情報処理における「最小作用の原理からの逸脱が異常体験を引き起こすという仮説を提唱する[1][2][3]。

この理論は、従来のドーパミン仮説や神経回路異常説を統合し、自由エネルギー原理ベイズ推論の破綻量子力学アナロジー説明する。

前頭葉-辺縁系ドーパミン伝達異常が神経回路の同期性を乱すことで、脳内の「作用積分」最小化プロセスが阻害され、確率的経路探索が活性化される。

その結果、通常は抑制される量子力学的な重ね合わせ状態認知プロセス顕在化し、幻覚妄想などの陽性症状が発現するメカニズム提案する。

神経回路の最適化原理としての最小作用の原理

自由エネルギー原理作用積分最小化の数理的等価

神経回路の情報処理を特徴づける自由エネルギー原理は、ベイズ推論による予測誤差最小化の過程を定式化したもの解釈できる[3]。

この理論的枠組みにおいて、脳は外界の生成モデルを内在化し、感覚入力との予測誤差を最小化するように神経活動最適化する。

この過程物理系の「作用積分」最小化と数学的に等価プロセスとして再解釈する。

神経回路の時々刻々の活動パターンは、ラグランジアン関数定義される作用積分の極小値を探索する経路として記述可能である[3]。

ドーパミン調節システム役割再考

従来のドーパミン仮説では、中脳辺縁系D2受容体活動陽性症状の原因とされてきた[1]。

この理論拡張として、ドーパミンシグナルが作用積分の地形形成寄与する要因と位置づける。

具体的には、ドーパミンが神経回路の接続重み(シナプス強度)を調整することで、作用積分局所的最小値の分布を変化させる。

統合失調症ではこの調節機能破綻し、最適経路から外れた異常な作用極小値へのトラップが生じると考える[2][3]。

統合失調症における作用最小化の破綻メカニズム

海馬-前頭前皮質ループの同期異常

理研モデルマウス研究で示された海馬場所細胞異常[2]は、空間認知における作用積分最小化の失敗例と解釈できる。

通常、迷路探索時の神経活動経路積分最適化過程を反映するが、カルシニューリン変異マウスでは過剰な神経発火が作用地形の乱れを引き起こす。

この現象を、量子力学における経路積分確率的広がりと数学的に類似した過程としてモデル化する。

ドーパミン変調による確率経路の活性化

前頭葉ドーパミン伝達の低下が皮質下系の過活動を引き起こすという修正ドーパミン仮説[1]を、作用積分の多極化現象として再解釈する。

ドーパミン濃度の地域差が神経回路の「温度パラメータ」として機能し、確率的経路選択の度合いを調整すると仮定する。

統合失調症患者ではこのパラメータが異常値を示し、確率的重み付けが狂うことで通常は無視される高エネルギー経路が選択されやすくなる[3]。

異常体験の発生機序

認知プロセスにおける経路積分確率解釈

通常の認知処理では、多数の可能な神経活動経路のうち作用積分が最小となる古典的経路が支配である

しか統合失調症では、神経回路のノイズ特性変化やドーパミン調節異常により、経路積分確率分布が歪む。

この状態シュレーディンガー方程式の非調和振動子モデル記述し、固有状態の重ね合わせが異常知覚として体験されると考える。

観測問題神経科学対応

観測問題を神経活動マクロ収束過程対応づける。通常、意識的注意が神経活動波動関数特定状態収束させるが、統合失調症ではこの収束プロセス不安定化する。

特にデフォルトモードネットワークの過活動[2]が、内在的な観測機能を阻害し、重ね合わせ状態の持続を許容すると仮定する。

理論予測実証可能

神経活動経路積分計測

マルチエレクトロード記録と光遺伝学を組み合わせ、迷路課題中の海馬神経集団活動経路を作用積分定量化する[2]。

統合失調症モデル動物経路積分分散が増大することを予測し、抗精神病薬投与によりこの分散収束するかを検証する。

量子もつれ指標の開発

神経細胞集団間の同期性を量子もつれアナロジーで測定する新規指標提案する。

fMRIと脳磁図(MEG)を組み合わせ、デフォルトモードネットワーク内のコヒーレンス持続時間を計測することで、異常な量子状態の持続性を評価する[2][3]。

治療戦略への示唆

作用地形の最適化療法

経頭蓋磁気刺激(TMS)を用いて特定神経回路の作用積分地形を改変する。前頭前皮質への高周波刺激により、異常な局所最小値から脱出するエネルギー障壁を低下させる[1][3]。

量子経路選択薬理学制御

ドーパミン受容体部分作動薬により神経回路の「温度パラメータ」を調整し、確率的経路選択の重み付けを正常化する。

特にD1/D2受容体バランス調節が、作用積分の地形平滑化に寄与すると予測する[1][3]。

結論

理論は、統合失調症病態を神経回路レベル情報最適化プロセス破綻として再解釈し、異常体験の発生機序説明する。

自由エネルギー原理作用積分最小化の数学等価性[3]、海馬の経路符号化異常[2]、ドーパミン調節障害[1]を統合する新パラダイム提示した。

今後の課題は、量子神経科学手法による理論実証と、作用地形を標的とした新規治療法の開発である

これにより、精神疾患理解物理学的原理に基づく統一理論へと発展する可能性が開かれる。

Citations:

[1]https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3%E4%BB%AE%E8%AA%AC%EF%BC%88%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87%EF%BC%89

[2]https://www.riken.jp/press/2013/20131017_1/index.html

[3]https://www.riken.jp/press/2022/20220114_3/index.html

Permalink |記事への反応(0) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

IQ学部ランキング

1.物理学

2.固体物理学

3.オペレーションズ・リサーチ

4.数学

5.原子物理学

6.応用数学

7.光学

8.化学工学

9.天体物理学

10.生物物理学

11.材料科学

12.確率統計学

13.アクチュアリー科学

14. 航空宇宙工学

15.物理学(その他)

16.機械工学

17.電気工学

18.金融

19.原子工学

20. 生体医工学

21.原子物理学

22.数学(その他)

23.コンピュータ工学

24.物理化学

25.天文学

26.経済学

27.土木工学

28.コンピュータ科学

29.工業工学

30.惑星科学

31.無機化学

32.有機化学

33.一般化学

34.コンピュータプログラミング

35.地球物理学

36.石油工学

37.大気科学

38.生化学

39.神経科学

40.免疫学

41.気象

42.科学

43.化学(その他)

44.細胞分子生物学

45.地球化学

46.分析化学

47.遺伝

48. 医薬化学

49.生態学

50.薬理学

51.古典語

52.哲学

53.言語学

54. 計量心理学

55.認知心理学

56.植物学

57.生物学(その他)

58.地質学

59. 発生生物

60. 古生物

61.情報科学

62.古典

63.環境科学

64.微生物学

65.ロシア語

66.海洋生物

67.動物

68.疫学

69. 毒性学

70.昆虫学

71.生物

72.生理学

73.音楽史

74.社会心理学

75.病理

76.比較文学

77.国際関係学

78.神学

79.中等教育

80.政治学

81.経営学

82.解剖学

83.発達心理学

84.人類学

85.音楽史(重複)

86.ヨーロッパ史

87.臨床心理学

88.美術史

89.心理学

90.アメリカ

91.演劇

92.社会学

93.栄養

94.創作文学

95.看護学

96.初等教育

97.コミュニケーション

98.カウンセリング心理学

99.特別支援教育

100.幼児教育

101.地域心理学

102.体育学

103.刑事司法学/犯罪

104.社会福祉学

ソース:https://emilkirkegaard.dk/en/2013/07/intelligenceiqgre-by-academic-field/

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-29

anond:20240628222658

吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気嫌悪感には因果関係がある)し,純粋道徳違反への厳しい判断も低減させることを示した


>ある事態に対する精神的な吐き気やムカつきが、その後その事態に対する道徳判断に影響を与える

>これを薬理学的に抑え込んだ場合道徳判断にも影響


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/

https://i.imgur.com/ZtGCjqL.jpg

https://i.imgur.com/1TPfo1n.jpg

Permalink |記事への反応(0) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-19

女が「負の性欲」を抑える薬を飲むべき

女が男並みに甲斐性を持ち、下方婚するために女が「負の性欲」を飲むべき。

吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気嫌悪感には因果関係がある)し,純粋道徳違反への厳しい判断も低減させることを示した


>ある事態に対する精神的な吐き気やムカつきが、その後その事態に対する道徳判断に影響を与える

>これを薬理学的に抑え込んだ場合道徳判断にも影響


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/

https://i.imgur.com/ZtGCjqL.jpg

https://i.imgur.com/1TPfo1n.jpg

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-30

紅麹はサリンと同じく、統一教会激震並行テロかな

ベル尿酸を作れる犯人とか誰だろうな

増田的には、林春雄の日本薬理学会に分子がいそうに思える

雑司が谷霊園に林の墓があるらしい!

Permalink |記事への反応(1) | 01:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-19

anond:20230916114930

オウムテロとき警察に協力した薬学者は台湾系

日本薬理学会の元会長台湾出身の杜聡明台湾で初めての医師)の息子だそう

ほんと2世の多い世の中だなあ

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-18

anond:20230918145713

日本薬理学会の初代会長の林春雄とは何をした人だろう

写真で見る限り顔色が悪いが、昔は、覚せい剤とかは自由だったんだっけ

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-23

日本研究は広く浅くやるべきなのか

判断材料をChatGPT先生に教えてもらいました。

関連ブクマhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/214000c

アメリカ日本で盛んな分野のトップ5は?

アメリカ日本大学における理系研究で、盛んな分野のトップ5をそれぞれ箇条書きにしてお答えします。

アメリカ大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。


日本大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。




アメリカ日本理系大学研究成果が経済に結びつきやすいのはどちら? その理由は?

一般的に言えば、アメリカの方が日本よりも大学研究経済に与える貢献度は高いと考えられます。その理由として、以下の点が挙げられます

アメリカでは、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが整っており、特にベンチャー企業の創出や成長につながっています。例えば、スタンフォード大学マサチューセッツ工科大学MIT)などは、シリコンバレーボストンエリアといったイノベーションの中心地に位置し、多くのハイテク企業スタートアップ企業連携しています。また、大学発ベンチャーの成功事例としては、グーグルフェイスブックなどが有名です。

日本では、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが十分ではなく、特にベンチャー企業の創出や成長につながっていません。例えば、日本大学発ベンチャーは、アメリカ欧州と比べて少なく、また規模も小さいです。その原因としては、日本大学知的財産管理ライセンス交渉能力が低いことや、日本産業界が新技術や新製品に対する需要が低いことなどが挙げられます

以上のことからアメリカでは大学研究経済に与える貢献度は高く、日本では低いと言えるでしょう。もちろん、これはあくま一般的な傾向であり、日本でも優れた大学発ベンチャーは存在しますし、アメリカでも大学研究経済に貢献しない場合もありますしかし、日本アメリカから学ぶべき点が多いと思います


日本アメリカにおいて、お金になりやす研究分野をそれぞれ挙げてください。

アメリカ日本において、お金を生みやす研究の分野は、それぞれ異なる傾向があります

一般的に、アメリカでは、医学生命科学コンピュータ情報科学工学などの分野研究開発費の多くを占めており、高い経済効果や社会的影響力を持っています1。

日本では、自動車ロボットなどの製造業に関連する分野研究開発費の大部分を占めており、国際競争力を高めていますしかし、日本研究開発費は、GDP比で3.3%と先進国の中で低い水準にとどまっており、基礎研究や新領域研究に対する投資が不足しているという課題があります。そのため、日本では、エネルギー環境生命科学医療人工知能ビッグデータなどの分野において、イノベーションを生み出すための研究開発費の拡充が必要とされています

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-27

anond:20220527004018

女が負の性欲を抑える薬を飲んで下方婚すればいいじゃん。

吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気嫌悪感には因果関係がある)し,純粋道徳違反への厳しい判断も低減させることを示した


>ある事態に対する精神的な吐き気やムカつきが、その後その事態に対する道徳判断に影響を与える

>これを薬理学的に抑え込んだ場合道徳判断にも影響


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/

https://i.imgur.com/ZtGCjqL.jpg

https://i.imgur.com/1TPfo1n.jpg

Permalink |記事への反応(3) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-14

anond:20220514022258

はてなーって、薬理学と無縁なのに大麻知識だけ豊富だし、法学学んだことないのに職質の知識だけは豊富なんだよな

キモいって感想しか出てこない

Permalink |記事への反応(2) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220514012912

大麻薬理学見解常識として語る非常識ものの図

Permalink |記事への反応(1) | 02:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-13

大麻解禁派はてな民ってアホだよな

コロナにはエビデンスエビデンスと騒ぎ立てるのに何故か大麻に関してはエビデンス関係なくなっちゃうの本当かわいい

大麻危険性については薬理学者が説明する通り明らかです

絶対自分の間違いを認めない、認めたら死んじゃう人たちってのは知ってるけど、少しはこれ読んで反省してな

期待してないけど、この内容と同じレベル反論してみ?もちろん、ネット安全だって言ってた!は通用しないで?

京都大学大学院薬学研究科 大麻危険性:ttps://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/channel/social1.html

Permalink |記事への反応(6) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-08

anond:20211008204731

まり、負の性欲を抑えられないのに結婚してるわけだよね。

負の性欲を抑える薬を飲んで非モテ男と結婚しては?

吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気嫌悪感には因果関係がある)し,純粋道徳違反への厳しい判断も低減させることを示した


>ある事態に対する精神的な吐き気やムカつきが、その後その事態に対する道徳判断に影響を与える

>これを薬理学的に抑え込んだ場合道徳判断にも影響


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/

https://i.imgur.com/ZtGCjqL.jpg

https://i.imgur.com/1TPfo1n.jpg

Permalink |記事への反応(2) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-18

anond:20210918133740

男は本能抑えてますよね。女も負の性欲を抑えるべきでは。

薬もあるし。

吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気嫌悪感には因果関係がある)し,純粋道徳違反への厳しい判断も低減させることを示した


>ある事態に対する精神的な吐き気やムカつきが、その後その事態に対する道徳判断に影響を与える

>これを薬理学的に抑え込んだ場合道徳判断にも影響


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/

https://i.imgur.com/ZtGCjqL.jpg

https://i.imgur.com/1TPfo1n.jpg

Permalink |記事への反応(1) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-14

「負の性欲」を抑える薬を飲んで女は下方婚しよう

吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気嫌悪感には因果関係がある)し,純粋道徳違反への厳しい判断も低減させることを示した


>ある事態に対する精神的な吐き気やムカつきが、その後その事態に対する道徳判断に影響を与える

>これを薬理学的に抑え込んだ場合道徳判断にも影響


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/

https://i.imgur.com/ZtGCjqL.jpg

https://i.imgur.com/1TPfo1n.jpg

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「負の性欲」を抑える薬もありまぁす

吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気嫌悪感には因果関係がある)し,純粋道徳違反への厳しい判断も低減させることを示した


>ある事態に対する精神的な吐き気やムカつきが、その後その事態に対する道徳判断に影響を与える

>これを薬理学的に抑え込んだ場合道徳判断にも影響


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/

https://i.imgur.com/ZtGCjqL.jpg

https://i.imgur.com/1TPfo1n.jpg

女はこれを飲んで下方婚してはどうか。

Permalink |記事への反応(0) | 07:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-17

[増田統計]2021年5月16日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009411458121.942.5
011151055991.852
02586648114.658.5
0315141394.261
04287024250.981
05162066129.161.5
06335960180.646
0758466480.447.5
08798480107.351
0911616113138.940
10109893482.040
1114115807112.138
129516127169.846
1319620398104.148
141131041792.244
1514715028102.235
169412099128.749
1714716981115.552
1828032422115.838
191671257775.341
201801549486.136
2114916155108.438
222031387168.334
232122078898.144
1日2845301483106.042

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

薬理学(5),旗艦店(4),ムツゴロウ(7),ウンコマン(6),公園通り(7), okinawatimes(6),予防拘禁(3),MTF(4),バースト(7),トミカ(3), Fluorite(3),ベーシックインカム(32),大麻(17),アスリート(18),沖縄(25),シングルマザー(11),ハゲ(31), 刀(8),手帳(7),五輪(27),東京オリンピック(7), 接種(19),VR(10), 知恵(11), 開催(32),ヤクザ(15),選手(22), 中止(24),貧困(23),子育て(23), w(48),ワクチン(34),オリンピック(29)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

東京五輪は是非開催して欲しい /20210516065603(31), ■ワンオペ育児無理難題から。(30歳男性) /20210516133727(20), ■VRゲームに欲しいのはスリルじゃなくて癒しなんよ /20210515225844(18), ■新宗教団体本部を見に行こう /20210516015317(17), ■河野太郎沖縄インタビュー全文 /20210516110048(16), ■LGBTが下火になった理由 /20210516044329(14), ■推しのいいところを形作った環境が嫌い /20210516184034(14), ■突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集 /20210515015854(14), ■コロナ最初期段階から言われてたことが、結局ほぼほぼ当たってた件について /20210516192446(13), ■俺はね、Vivyはコケると思うよ /20210515233551(13), ■シングルマザーを作らないようにするのは間違った考え方なの? /20210516153232(12), ■ /20210516140126(10), ■ガンダム命名おかしい /20210515222249(10), ■「軽度」のアルコール依存症と、一年半の治療 /20210516130216(10), ■幼児キモいって思った /20210514215806(10), ■アラサー独身趣味がほしい /20210516072251(9), ■家に帰れば家族がいる院長が、一人暮らし看護師に「家族以外との会食を自粛要請するの、普通にズルくない? /20210516112819(9), ■大企業インターンに行ったらメンタルバキバキに折られた話 /20210516174729(9), ■「15才の時に東日本大震災家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京ホームレスになった話」とかい漫画への警鐘を鳴らす /20210324034110(9), ■電化製品ケーブルが増えて困ってる /20210514113737(8), ■予測を口にした時それが必ず当たる人が周りにいるんだけど /20210516144052(8), ■anond20210516133727 /20210516155754(8)

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-16

anond:20210516112014

個人の感想ではなく医学的、薬理学的に必要ないとされてる

効果あると実感したのが何に対してなのか知らんが、普通に副作用の側に意義を見いだしたと考えるのが普通

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210516111152

報酬系がぶっ壊れるのでアウトと薬理学者が言ってる

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210516110659

患者への処方は薬理学的に必要ないとされてる

もっと有効な薬がある

伝統的な使用が具体的に何を指すか分からんが、七味にも服にもいまだに使ってるからその範囲なら認められてるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210516104338

いや、抗うつ薬でいいだろ

薬理学的に言って大麻が最も効果的となる場面はないって学者が言ってるんだぞ

Permalink |記事への反応(2) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大麻って薬理学者に思いきっり否定されてるのに

何で学者見解よりも自分思想優先で大麻擁護してるのか謎

 

コロナでも専門家の言うことを聞けとさんざん言ってた層が大麻になると自分思想優先させるの頭悪過ぎだろ  

本来スポーツ勉強仕事そういう目標をやりとげた時に得られる報酬としての快楽よりも強い快楽が得られるから報酬系ぶっ壊れるんだよ

そんくらい馬鹿でも分かるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp