Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「薬学」を含む日記RSS

はてなキーワード:薬学とは

次の25件>

2025-07-16

anond:20250715152428

参政党はロシア工作機関かもしれないが、日本メディア大手が、ホラホラ参政党の支持率高いぞ?と持て囃してる。で、自民参政党案を取りいれて米国防衛設備買うように、圧力かけてんの。

まり参政党は国庫を溶かす媒体であり米露機関。金を溶かすから酸性(党)。

 

競艇は、暴徒(ボート)の符牒になってるし、トランプが煽ったみたいなホワイトハウス襲撃も暴徒だった。神◯宗幣も「官幣社」(観兵者から名前もってきてて、もうとにかく工作っぽい。

で、むかし東大ボート出身薬学者林春雄がいて731部隊サリンフェンタニルもあったわけで、軍拡官僚家系政策ぽい。

 

国際摩擦と緊張を続けといて、どうやって開戦に持ち込んで大衆から搾取するか、経団連外務省検討してるかも。

彼らは軍事作戦をする医療軍を運用してるから大衆安全は全く危うい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

ハゲ治療薬はあるのに胸を大きくする薬は無いのは医学薬学界が女性を軽視しているか

医学薬学界はもっと胸が小さい女性コンプレックスに向き合え。男性中心社会から女性コンプレックスを軽視しているんだろう?

Permalink |記事への反応(1) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

ミスミソウみたいな壮絶な報復を見てみたい

そんな事件現実にはないんだけどさ

イジメ復讐の為に薬学化学を学んで、爆弾や毒も大量に用意し、明日復讐が果たされるという時に

親に通報されて失敗した元イジメ被害者(今は加害者)はいたけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

原初ミミック(リクチョウチンヤドカリ突然変異体)が宝箱に済み、そこで狩りを学習し、形質を超遺伝させ、宝箱型のリクチョウチンヤドカリ亜種が産まれ

変種か?https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=5064

[増田ファンタジー]

地域の魔協を介して口頭や作図によって魔法行使するのは団体割引で安い(月に奇形の羊一匹ほどで済む)。脳内での上位空間との対話だと海外通信料輸送量特急料金で高くつく。1ヶ月の平均使用量をこれでまかなうと咲いた無花果、月を覆うシデ、四次元空間要素に巻き付くヤドリギなどを標準運河牛車2台分ほど要求される。


魔術の起こりは「薬学」と「儀式」だった。

薬学は魔術の理性を象徴する。理性を持って真理を探求し、自然に魔力を見出す。薬草組合せを間違えたら結果は伴わないし、再現性がある。

儀式は実際に魔法行使する、人類魔法獲得のイコンだ。ただでさえ不安定無作為な魔というものに、厳密な手順を持って再現性を付加する。理のない魔法に理を植え付ける、ある意味での魔への冒涜

さらに、その厳格な手順への冒涜として現代魔術がある。あらゆる手順を省略してリスク込みで即発動する、利便性を追い求めた、理論を置き去りにした応用技術


物語風で口伝呪術譚は各世代自己訂正しながら長い時間をかけて変化していく。物語から導かれるべき呪文は、まるで暗号のようになる。千年前の協会は、このことすら見越していた。普及と暗号化を同時に行ったのだ。一方で原文は協会が保存している。これが民間正式を分ける権威となる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

理系に女が行かない件について

これ正直半分女だったら行くと思うんだよ

工学部に行った男たちも雰囲気自分と似てる奴らが多いからって選んだやついるだろ

MARCH文系雰囲気が漂ってたら、俺の行くところじゃないって選んでないんじゃ?

生物系は半々だし、薬学看護は女が多いか就職に有利かどうか考えてないなんてこともない

高校生なんて、自分と同じ雰囲気のところで一番いいところを選んでるにすぎないと思う

Permalink |記事への反応(6) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

[アニメ感想]2025冬アニメ 途中感想

そろそろ2025冬アニメも折り返し地点なので自分が今見てるアニメ覚え書き。順不同。

テレビ放送のみ。配信は見てない。テレビ埼玉CBCテレビオンリー放送など多くの地域放送していないものも見れてない。

アニメはこうやってボーッとたくさん見てるけど詳しくはないです。アニメ制作会社とか声優とかはよく分からんので間違ってること書いてたらごめんなさい。

ここに書いてないアニメは3話〜5話くらいまで見た結果、見るのを止めたと思ってくれたらいいです。

悪役令嬢転生おじさん

おじさんが乙女ゲームの悪役令嬢に転生、年の功と培った社会人スキルでいろいろ乗り切ってしまう。

あと性格の良さでどうも悪役令嬢になりきれない。それどころか周囲から好感度上げまくり

みんなこういうの好きだよね、私も大好きだけど。

生前家族、娘とも仲良さそうだった。そこもほほえましいような、だからこそ切ないような・・・(ここまで3話くらいの感想

と思ったら!ストーリーの裏側では妻と娘に見守られながら、メタフィクションサイドの視点ゲームに介入されているとか新しい!面白い

OPクレジットに注目。現実パートフォントカラー異世界パートに彩られるシーンでフォントカラーに違いがある。

EDマツケンサンバⅡ。なぜ。

地縛少年花子くん2

1期(深夜のアニメリコ枠)より好き。なんでだろ。なぜか1期は好きになれなかった。

ヒロインの足が大根足だったからとか、花子が男だったからだとかそういう理由ではなく、

単純に時間が私にあわなかったのかな。今期は楽しく見てる。2期1話引き込みはすごかったと思う。

わたし幸せ結婚

1期(1話12話)の続きである、第2期(14話~)がスタート

13話はOVAだったので見てない人もいるかもしれないが大丈夫

従兄の薄刃新が美世の護衛役になった。という情報だけ知っていれば大丈夫

魔法つかいプリキュア!! ~MIRAIDAYS

ニチアサプリキュアと遜色ない感じで楽しめる。

実況のコメントニチアサと変わらないくらいなので皆そう感じてるのかな。ホント面白い

父や祖母老いなど考えさせられる部分もあるが、普通にプリキュアはそういうとこあるからね。

単純に面白いという評価もあるけれど、品質温度プリキュアなところが何だかしかった。ズルいかもしれけどそれが本当に嬉しい。

ニートくノ一となぜか同棲はじめました

平凡なサラリーマンニートのくノ一との同棲生活を描くラブコメディ(Wikipedia抜粋

主人公以外がテンションが高いエロギャグコメディ。15分アニメでちょうどいい。

UbelBlatt~ユーベルブラット

原作ファンとか多そうなので怒られるかもだけど全然面白くない。というかよく分からない。

途中で断念しそう。→追記:断念しました。

青の祓魔師 終夜篇

育ての父と、実の母の過去を辿る。悲劇に繋がると分かっていながら見るのが切なすぎる。

6話の出産シーンはなかなか。

追記:青の祓魔師最初から見てないのだけど面白かった。最後は泣きながら見た。

チ。―地球運動について―

2クール目。世が世で話が話なので、ずっと緊張感を持ってみてる。

難しい哲学的な話が続くが割とスッと入ってくるので作りが上手いんだと思う。

知性の足りない私にはこの作品面白さを上手く表現できない。

それぞれの登場人物が持つ思いの執着と、その先に待つ人生の終着において、結果的に救いがあると見るか、救いがないと見るかは・・・人によるかもしれない。

EDが変った。アーティストは同じくヨルシカ

追記:賛否両論END。自分は好きではない。"あれを楽しめないとは可哀想" と、そう思ってもらっても構わない

バンバンバンバンパイア

主人公のことをバンパイアとは知らず居候させる男の子と、そんな男の子童貞のまま食っちまいたいバンパイアと、バンパイアに好意を抱く女の子の話。

恋の一方通行BLではあるがBL好きではなくても楽しめるタイトルだと思う。

EDぼっちぼろまる。

追記:メチャクチャ面白かった。全員片想い登場人物が増える度、相関図を書くと面白い

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる

タイトル通り。うちなーぐち沖縄方言)が凄い飛夏(ひな)の元気でかわいい姿を見るのもいいし、

それを訳してくれる夏菜(かな)の乙女気持ちを見守るのも面白いね。

それにしても、飛夏の声優さん凄いな。沖縄方言をここまで話せるなんて。

OPHYちくしょう、聴いてて沖縄よりも "きのこいぬ" を感じてしまう。

ED沖縄出身のJPOPアーティストの曲をカバー。発売するCD情報を見ると3曲だけっぽい。

CDは3曲を2人バージョン、各ソロバージョンインストバージョンを収録して計12トラック

そういえば昔、宮古島へ行った時にローカルテレビを見てたんだけれど、おばぁと外国人のグレッグが話をするという番組やってて、

おばぁの言うことが全然分からんで、まだグレッグが話している言葉の方が理解できて、なんだか面白かった。

話変わって指笛の話。指笛は沖縄文化として好きだし、沖縄居酒屋で酒飲みながら聞くのは心地よい。

高校野球でも沖縄球児応援では無くてはならないものだと思ってるんだけど、

最近プロ野球で客席から聞こえる指笛は何故か凄い嫌い。

追記:沖縄日常を紹介する感じなので観光名所は出ない。そこがいい。

VRでもイベントやってました

https://okivfes.jp/okitsura

凍牌

ストーリー面白いんだけど、容赦がない。ちょっと描写がキツくて耐えられないかもしれない。

トリリオンゲーム

今まではほとんどハルのとんでもない無鉄砲な行動やハッタリで何とかやってたけど。

ガクの周りにたくさん仲間が集まってきて、感情理論ウルトラCが混ざって "皆で" 色んなことをひっくり返す展開が、

Dr.STONEみたいになってきて面白い。おじちゃん好き。

Dr.STONE SCIENCE FUTURE

2019年から始まったこアニメもいよいよファイナルシーズン。3クール中1クールがこの2025冬アニメ放送

テンポもよく、登場人物が皆楽しそうで見てるこちらも楽しい

アオのハコ

青春スポーツ×ラブストーリー) 第2クール

今回のシーズン気持ちを打ち明け、整理して、お互いがお互いを意識し合う感じか。

OPEDが変った。OPマカロニえんぴつ。OPレターボックスの色、黒が時間の流れで青に変化する表現が好き。

追記:雛ちゃんの話は一旦終わり。分かっていた結果だけれど切ないね。続きは2期へ

るろうに剣心明治剣客浪漫譚京都動乱

朗報相楽左之助フタエノキワミを会得しました。

あとちょっと方治が好きになる。

メダリスト

特にないです

薬屋のひとりごと

2期。連続2クール

後宮に勤める官女が王宮内に巻き起こる事件の謎を薬学の専門知識で解くミステリーファンタジー、ラブコメディ小説Wikipedia抜粋

後宮モノのミステリーって私好きなんですよね。

アラフォー男の異世界通販

異世界転移した主人公は何故か現代日本ネット通販サイトが使えて、買った商品転移されてくるという特別スキル保持者。

このスキルを利用してお金を稼ぎ、人脈も広げていく。おそらくこの勢いで国とか世界とか救うんだろう。

作画はお世辞にも良くはないけれど、自分のやりたい事、欲望に正直なところは共感が持てる。

ただ、たまに引っかかる所がある。例えばアネモネを引き取ろうとした婆さんがアネモネにフラれたところ。EDでは子供と楽しく触れ合ってるが、本編でのフォローが欲しかった。

9話のクモ退治もクモに対して結構酷い話だと思う。

OP最後登場人物が並ぶ場面があるが、あれは毎回違うようで、「今回の話ではこいつらが登場しますよ」という意味っぽい。

もめんたりー・リリィ

アニメに詳しくない私でも一瞬でGoHands制作だと分かるクセのあるアニメ

人々が居なくなった世界女の子たちがスペシャル武器を使って敵と戦う。

あと保存食を利用した料理を紹介する飯アニメ

戦い以外はほのぼのしてそうだけど、普通に死人が出る話。

GoHandsさんは、また「好きな子めがねを忘れた」みたいなの作ってくれませんかね

追記:最後まで何も解決してなくて笑った

魔神創造ワタル

魔神英雄伝ワタル現代版。配信サイトマイクラみたいなブロックなどが出てくる。

登場人物は昔と違うが、誰がどの立ち位置かなんとなく分かって、昔を知っている人はそこが楽しめるかも。

お話もノリもキッズ向け。その辺も旧作と同じ感じ。

天久鷹央の推理カルテ

医療ミステリー見た目は子供、頭脳は大人(以上)の天才女医が謎を解き明かす。

犯人が逆上して暴力をふるってきても大丈夫。付き添いが得意の空手パワーでやっつけちゃう

と書けばこれ名探偵コナンだな。

初回(1話2話連続放送)で面白いと思って見始めたけど、その後はそうでもない。完走できないかもしれないくらいガッカリしてる。

追記:ちょいちょい入るDVD特典みたいな声優の話は良いとして、いや良くないけど

 本編が・・・最初の印象と違って、、うーん。1、2話も大きく違うわけではないけど、3話以降と違ってまだ良いところがあったんだけどなー。何か違う。

OPAimerEDゴスペラーズ

教育から逃げたい私

自由を好む貴族令嬢が王子婚約者になるための教育ロッテンマイヤーさん(違う)から受けるが、それがキツイのなんのって感じで

ある日、王子から婚約破棄されたと勘違いし、「やったぜ自由だぜ」と自分さらけ出して逃げ出す。

「おもしれー女」と、王子ストーキングという名のライフワークに勤しみ、彼女拉致監禁する。

何か他のアニメとは違う感じ。世界名作劇場のように思わせて急にギャグに走る。好きか嫌いかでいうと好き。

たまにバラエティ番組的なデン!SEと共に視聴者に語り掛けてくる演出があるのだけど、あれは何。NashMusic Libraryにあるのかな

追記最後まで色気のないドタバタコメディ。このアニメらしい感じで最後までよかった。

このアニメがここまで面白くなると思わなかった。いい意味で裏切られた。

花は咲く修羅の如く

朗読大好き女の子が先輩放送部員に誘われて入部。

放送部での活動を通して成長していくという話でしょうか。

朗読世界観に引き込む演出とか、アクタージュがもしアニメ化したらこんな感じだったのかなと思ってしまった。

OPSHISHAMO

追記:面白かったけど若干退屈でもあった。

  春山 花奈と西園寺修羅、続きの見たい終わり方でしたなー。主人公役の声優は18歳なんだね。同じ高校生として等身大で役を演じてたんだなあ

誰ソ彼ホテル

ゲーム原作。生死の狭間世界にある「黄昏ホテル」で宿泊客記憶を取り戻す手伝いをする。

主人公の声がクセになる。

追記:面白かったー あのホテル従業員3人抜けたけど大丈夫かしら

Unnamed Memory

続きをやってくれてよかった。1期は11話で終わっていればよかったじゃん。なんで12話やったの。

というような救われたような、救われなかったような複雑な終わり方だった。いや好きでしたよ。

原作者のコメント引用すると、

多分Unnamed MemoryAct.1を知らなくてもAct.2は見られます

Act.1の世界消失しました。

Act.2のヒロインは、Act.1の世界消失と引き換えに自分が助けられたことを知っています

・でも他に誰もそれを知らないし、不審情報から黙って恩返ししよう。

https://x.com/furumiyakuji/status/1876523927411069267

追記:最後までみて、まぁ、納得のいく終わりだったけど、別にAct2なくてもよかったか

外れスキル《木の実マスター

思うてたのと違うスキルをゲットした主人公だったけど、結果的に最強のスキルだったわ系の話。

FF5で「すっぴん」なんだよって思ってたけど最終的にはアビリティ複数持ててええやんみたいな。違うか。

剣がダサい。後半主人公空気

追記:1クールでは終わらんだろうなーと思って見てたけどやっぱり全然終わらなかった 次あったら見るとは思う

サラリーマン異世界に行ったら四天王になった話

サラリーマン魔王召喚されるという、異世界召喚もの特にチートスキルはない。ただの人。

以前のブラック職場と違い、理想上司理解のある上司魔王の下で魔王四天王として様々な問題解決していく。

なぜか毎回昭和歌謡流れる。懐かしい・・・

OPEDの音量が小さいのをどうにかして欲しい、それ以外は言うことないのよ。

追記:音量も気になるがBGMが「これあってる?」って感じでストーリーに集中できないこともしばしば。残念だった。

ドラゴンボールDAIMA

見てて普通に面白いけど、お笑いでいうと"爆発がない"という感じ。盛り上がりに欠けるというか。

ドラゴンボールという看板がなければ結構退屈なんじゃないかな。

リアルタイムではこの時間薬屋のひとりごとを見てます

ギルド受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスソロ討伐しようと思います

主人公ギルド受付嬢(この世界では公務員みたいなもの)は、実は超特殊スキルを持ってて強い。

討伐要請が出てるモンスター冒険者が中々倒してくれない場合残業になってしまうので、自らが倒しに行くこともある。

ある日、冒険者ギルドの最強のパーティーリーダーに素性が晴れてしまい、彼からストーキングという名のライフワークを受けてしまうことに。

何て書くと面白そうにないかもしれないけれど、この3倍くらいには面白いし、各キャラかわいいです。

あとこのアニメOPis 何。どこ。

BanG Dream!Ave Mujica

前作MyGo!!!にも登場した祥子が立ち上げたバンド、Ave Mujicaのストーリー位置的にはMyGo!!!2期といった感じか。

バンドリは今までスタンダードガールズバンドバイオリンが加わったバンドなどあったが、今回は演劇要素がある。

祥子とは幼馴染でバンメンバーの睦、彼女精神が壊れAve Mujicaの進退を揺るがす事態になる。めちゃくちゃ面白い

たぶんだけど、日本ではアニメバンドリはそれほど人気がないように見える。

おそらくまだ3DCGメインのアニメが好きでない人、またはBanG Dream!1期が苦手だった人がいて、

"ある食べ物にあたったらその後は二度と食べたくない"レベルで新作が出ても、視聴を拒絶しているのかな(変な例え)

私も1期のまま続いてたら見なかっただろう。けど、2期の「花園たえがPoppin'Partyを抜け、RAISE A SUILENに入るのでは」というギスギスした感じになってから好きになった。

どうも私はバンドにおいてはキラキラよりギスギスが多めの方が好きらしく(どちらか一方はダメ、疲れる)

MyGo!!!に入ってからは好きが→大好きになりましたね。

7話はすばらしい。MyGo!!!と同じくやってくれた!手が痛くなるほど拍手した。この回だけで5回は見たと思う。

感情が溢れる安定しないリアルバン演奏歌声ブサイクでそれでいて美しい。それでいてすばらしい。

あと春日影のFIRSTTAKEもよかった。タイミング的にも。

追記:祥子元凶かと思ったら、祥子の親父かと思ったら、初華(初音)だった。まぁ豊川のお爺様が悪いけど

 なんとも凄いアニメだった。正直MyGo!!!以上のことある?と思ったけどあったわ。

 続編やるそうだがどうなるか。大体の膿は出たと思うが。初華がMujicaに全振りすることによるsumimiの話があるのか、

 初華の妹が出てきたりするのか、いまだ名前しか出てきてない立希の姉が出てくるか

 MyGo!!!もAve Mujicaもそれぞれのキャラクタが最初の印象と変わってくるのが面白い。変わらないのはらーなくらいか

空色ユーティリティ

アニメオリジナル。前に短編アニメ化してた。その時は遥、美波、彩花(それぞれの頭文字をとってHAM)が既に友達になった状態だったけれど、

今度のアニメ美波が遥に出会う、最初からストーリー

オーイとんぼを見た後なので、イガイガみ

Permalink |記事への反応(1) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250120164635

言及先を書いた本人だ

自分もこの「自分の出る幕なんかないのに居ても立っても居られない」感覚は娘やペットのほうが強く発動される

風邪ちょっとした胃腸炎で、大事にはまずならんとわかっていてもだ

妻は経験を積んだ大人というだけじゃなく、職種医療系じゃないが医学薬学知識自分りあるし冷静に的確な対処ができるという点でも俺より上だ

だがしかし、だからといって病気でつらい思いをしていることを知りながら楽しむ気持ちにはなれないか

やっぱり気が気じゃない

そして楽しむ気持ちになれないだけでなく、 

増田が書いたこ感覚わからん

 

病気で妻が辛いのは分かるよ、-100だとしよう。で、俺が遊びに行ったら俺は楽しいから+100だよね。夫婦で合わせたら+-0

>で、俺が遊びに行くのを我慢して妻のそばにいたとして、まぁ-100とまでは言わずまでも、-30くらいだよね。

 

これ。

趣味で楽しかったら+100(罪悪感加味されて+70)だとして、

じゃあだからといって妻の看病…の控えの補佐まあごくつぶしだな俺は、

やったからって-30にはならんのよ

病気で弱ってる妻のそばにいられる満足感(?)があるのよ

ちょい猟奇的表現になったが

それは自分がしたくてしていることに変わりはないか

趣味の外出で得られたはずの楽しみとはベクトルが違うだけでマイナスではないのよ

それに自宅にいてもできる趣味はたくさんあるしね、積読してる本が山ほどあるとか

娘が今夢中になってるキャラクターの絵柄でパンケーキ焼くとかね

 

うちは夫婦とも、自分が体調を崩したときには

 

>俺が熱出してる時。ゲームする気すら起きないから寝るしかできない。

>そういう場合でも、妻の行動は制限したくないというか、普通に仕事してもいいし休みなら外に遊びに行っていいし、好きに過ごして欲しい。

 

この感覚を持っている

特に娘には強く感じる、親の体調不良なんかで子どもの貴重な体験の機会をつぶしたくないだろ?

 

でもそれでも子供のころの気持ちを今でも覚えてる

高熱でぶっ倒れてた時に、母がつかず離れずの距離でいてくれて、その母の立てる音に安心感を持てた気持ち

からなんて言われようと、側にいることで安心感を感じているようなら側にいることにしている

人間じゃない犬や猫ですら体調不良時には群れの仲間に寄り添うという行動の変化があるぐらいなんだぞ

なんで自分の行動パターンを変えないうえ、べつにそんときじゃなくていい趣味の外出しないとマイナスという感覚になるのかわからん

 

とはいえ個人的には諦めた趣味の外出が長い間待ち望んでいた垂涎の機会で、

残念な気持ちを今でも引きずってることもある

抽選だった伝統芸能舞台で、その週しか上演がなかったので心底残念ではある

でも家族が弱っている時に何事もなかったかのように出かけるのはありえないから後悔はしていない

 

つらつら書いてきたが

善し悪しの評価とは分けてほしいが

増田はさ、単に共感性が低いんだと思うよ

から自分はこう考える、そして正しい、その自分軸でしか考えられていないんだ

 

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

薬局コストって下げられないの?

anond:20250107193128の話

薬は値段下がって色々問題がでてそうだけど、それ以外の薬局コストは何故下げられないんだろう。

薬局コストが下がって、最終的に社会保険料が下がれば大きなメリットがあると思うんだけどなあ。

 

技術料と管理料で4000円もかかってた。

この前病院処方箋もらって、薬局で薬もらったんだけど明細を見たら、薬代以外に、調剤技術料と薬学管理料だけで約4000円かかってた。

実際にはその3割が患者請求されて7割は国が払ってくれるわけだけど。

 

薬を袋に詰めて数十秒説明するだけで4000円って価格設定バグってない?

 

薬局ってコスト下げられないのかな

薬は値段下げすぎたデメリットが色々出ているようだけど、それ以外の薬局運営コストは下げらるように思うんだけどなあ。

人を減らしてシステムでの処理を増やすことで、低コストに出来ないのかな。

 

薬剤師って薬を選んで袋に詰める仕事

数十年前の、粉薬や塗り薬を精密はかりで測って混ぜて作ったりしてた時代薬剤師価値があったと思うんだけど、今って何故必要なんだろ。

 

そりゃ特殊な薬もわ一部には残ってると思うけど、成人向けなら大半は1日1回朝食後に飲んだり、1日3回食前に飲むような錠剤とかカプセルほとんどじゃないの?

 

色んなチェックはITに任せたほうが良くない?

薬剤師さんは処方間違いや、複数の薬の相性のチェックをしてくれるって聞くんだけど、

それって人の仕事なのかな。ITを使ってできるだけ機械的に判定・処理したほうが安心じゃない?

 

マイナ電子処方箋コスト低減できそうじゃない?

薬の飲み合わせなんて、マイナンバーカードにお薬情報が載るようになったしそろそろ自動化出来そうな気がする。

処方の間違いも、電子処方箋が始まったみたいだし、処方されたら国が一括して即座にチェックで良いんじゃない?

IT活用すれば医療費の削減もできそう。似た効果の安い薬に変更したり、無駄な処方減らしたり。

重複した処方をチェックするのは直ぐにできそうだよね。

無駄に高い薬使っている場合は即座にチェックして、数分後には病院に警告して処方を見直すように指導するとかも自動でできそうじゃない?

効ていないのにずっと長期間処方されている薬をチェックして、処方している病院見直しを依頼したり。

 

薬の値段を下げれないなら、販売量を減らすのと、安い商品割合を増やす医療費下げられるんじゃない?

マイナ電子処方箋システムを使って効率化すれば、全体としての処方される薬の量が減って、医療費が削減できそう。

また高い薬の処方も減らせてさら医療費を削減できそう。

 

 

処方間違ってたら医師責任だよね。薬剤師って何のためにいるんだろ?

高度な資格って色々責任があるもんだと思うんだけど、処方が変だった場合責任って医師だよね。

薬剤師って何の責任を撮ってくれるんだろ。処方が変だったのをスルーして患者が飲んだ場合一定責任を取ってくれるのかな。

病名と薬のチェックだけなら、大規模データベースを元にIT合理化したほうが良さそうだし、必要性がわからないなあ。

 

6年も大学勉強するほどの資格必要なのかな。危険物取扱者くらいの難易度でも良いんじゃないかな。

危険物取扱者もかなり勉強必要だとは思いますが、高卒+200時間勉強位で良いんじゃない?

 

さな薬局だと高くて、大手チェーン店だと安い?

調剤基本料ってのを調べたら、小さな個人経営薬局の方は高い請求ができるけど、大手チェーン店だと数百円安金額しか請求できない雰囲気

さな事業者保護してるのかな?

逆にいうと、消費者地元薬局には行くより大手チェーンドラッグストアで薬をもらったほうが安くで済むのかな。

 

今回、薬局での明細を見たら薬代以外の費用が意外と高いけど、もっと下げられるんじゃないの?って思って書いてみました。

薬局の仕組みは詳しく知らないので変な事言ってたら教えて。

------

(追記

色々コメントありがとうございます

社会保険料はやっぱり高すぎるので、医療費は下げられるなら下げてほしいなあと思います

 

ただし、微量を計測して混合して調剤するような複雑な処方は薬剤師がしたほうが良いかなと思いました。

ただ多くの成人での処方は錠剤やカプセルを単に袋に入れたり、個包装したりするだけかなと思います

そういった比較的容易な処方については、医薬品登録販売者資格くらい持っていれば行えるように規制緩和しても良いんじゃないかなと思いました。

自体の値段は下げれそうにないけど、処方に当たる人の制限を緩和することで、ある程度薬に関するコストを低減できるんじゃないかなと思いました。

Permalink |記事への反応(9) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

anond:20241229004208

夏目漱石の「月が綺麗ですね」論は漱石結婚生活垣間見ることができます

当時Love という単語坪内逍遥が既に翻訳していました

坪内逍遥シェイクスピアイプセンなど戯曲研究家であり、弟子二葉亭四迷、妻は宝塚女優新劇の普及に努めました

ロミオとヂュリエットの「愛されないならいっそ死にたい」となど登場人物の激しいセリフも訳しています

一方、夏目漱石英語教師でしたが妻の父はドイツ語翻訳家の官僚中根重一で、獨逸学協会幹部です

当時ドイツ語と言えば医学薬学書など質実剛な実用書か法学哲学書の類で、文芸派とは真逆世界です

そのような義父がいればI love youなど女子供が見る芝居のセリフがサラっと言えるとは思えません

しろ気取った華族歌人的な表現と言えるでしょう

ドイツ語派には軍事的勢力もいましたので漱石が彼らに擁護されていたことも想像がつきます

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

anond:20241208155645

我がナチス医学薬学世界一ィィィィ一ーーーーッ!!

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

はい私がトランプです

「すいません日本人英語がなかなか覚えれないのでアメリカ移民を増やしたいんですが

「残念ですが移民は減らすところだし、日本人はもう低賃金逃れで結構きてますね 強制送還もあると思います

「えー日本人密輸なんてしませんよ フェンタニルですか

「いや日本人薬学にご熱心ですね? 戦時部隊もあったしお金も好きでしょ

「いえいえ紅麹とか失敗してますし、得意かといいますとね

危険なことでしたね 起訴もしなかったとか? ではさようなら

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

アトピー治療でデュピルマブを使って高額療養費制度自己負担軽減できる!って

なんか複雑。保険財政悪化したら高額療養費制度自体がなくなってしまうかもしれないから。ハイテク新薬を使う人がいて薬学進歩もあるんだろうけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

anond:20240917144927

大学が6年制ってことは薬学歯学獣医師学とか多少なりとも医学的な知識がありそうなんだけどそれでふたりとも結婚の予定もないのにピルのみ(それも彼女勝手に止めてたけど)で避妊大丈夫だと思ってたのかい。ここで被害者なのは胎児だけだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240917144927

大学が6年制ってことは薬学歯学獣医師学とか多少なりとも医学的な知識がありそうなんだけどそれでふたりとも結婚の予定もないのにピルのみ(それも彼女勝手に止めてたけど)で避妊大丈夫だと思ってたのかい。ここで被害者なのは胎児だけだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-06

anond:20240906112427

博士課程修了者や医学博士薬学博士新社会人の出現は、「可能性」ではなく、現実に、定期的に起こっている「事実」です

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

生きてて苦しい

夏場、まいとしの事だけど死にたくなる。ここ数年の夏場は、ほとんど入院してた。今年は、イベントが重なったこともあって、入院せずにここまで来た。

用事が終わったら入院したいとずっと思ってた。もう、死にたくてしょうがない。

通院するたび、自分病気について関心がなくなっていることが分かる。ODから薬に興味をもったころは、まだ真剣だった。試したことのない薬や何やらを、主治医相談して処方してもらって、進んで薬学論文を読んでた。

いまはもう、どうあがいても、どうにもならないとしか思ってない。

どうなっても、どうでもいい。

早く、死にたい。まいにち、なんもしてないのに。なんもできなくて。

もういやです。

Permalink |記事への反応(1) | 04:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-09

anond:20240809225043

薬学基礎の授業で出そうな例

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-31

anond:20240731123734

恋愛薬学は体系化されてないだけで昔から研究者はいイメージ

Permalink |記事への反応(1) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

恋愛工学』があるなら『恋愛理学』とか『恋愛化学』、『恋愛薬学』もあるのではないか?また、そのような対象存在しない場合、なぜ存在しないのだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-13

anond:20240713135314

ホームはここだよね?

http://rbnet.jp/

wikipediaには「日本生命科学者。京都大学名誉教授薬学博士東京大学論文博士1981年)。研究分野は放射線生物学で、長年に亘り、様々な物理化学ストレスに対する細胞の応答機構について研究を行っている。」って書いてある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%89%E6%AD%A3%E5%B7%B1

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

[廃人日記] 2024-06-09

朝食: なし、昼食:はちみつパン

 

やはり休日暇つぶし必要だと思い、Kaggleでmovielensデータセットで実験を行った。

最もシンプルモデルとして、ユーザー×アイテム行列に対する類似度を算出する方法で、類似ユーザーTop n人のレートの平均値を算出し、Top mのアイテムを出す。

これでNDCG@100で0.36ぐらいなので、ベースラインとしてはまあそのぐらいだろう。

実際、SOTAモデルを見ても、NDCG@100=0.4253ぐらいしか達成していない。

https://paperswithcode.com/sota/collaborative-filtering-on-movielens-1m?metric=nDCG%40100

Kaggleでのコンペは、精神疲弊しそうだし、自信もないので参加する気はない。

こう、なんというか、それなりの精度のベースラインモデルをササッと作るぐらいで丁度いい。

 

ところで、自分の7年の業務経験スキルセットがどの程度なのかというのを視覚化してみたら、多分以下のようになると思う。

genrelevel
コーディング★★★★
アルゴリズム★★★
インフラ★★
機械学習★★★
コミュニケーション★★
ビジネス理解
データ視覚★★
統計学★★

要するに、コードを書いていたいのである

実のところ「機能要件をどう実現するか」というエンジニア思考なので、あまり統計科学的な思考は身についていない。

といっても薬学研究の発表があれば「薬の作用副作用効果なのか、病気の症状によるものなのか区別がついていない」ということを指摘できる程度の批判的思考は持っているので、

科学」と名のつくところに科学とは程遠い政治存在することは知っている。

まりエンジニアリングが好きで、科学が嫌いなのは、その政治であるエンジニアリングは、作って見せればそれで実証できるのが好きである

ビジネス科学」と言われることがあるが「科学手法を使うから科学である」というのは少し違う気がしている。

自然法則を見つけるのが科学である。カネを儲けるための最適化理論は、発見ではなく、発明である

Permalink |記事への反応(0) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-06

anond:20240506090536

病院に行って薬を買う」だと自費になるから100%じゃない?しか病院の言い値。

病院に行って薬を処方してもらう」だと保険適用されて30%負担になるけど、初診料・診察代・調剤技術料・薬学管理料がプラスでかかる。

Permalink |記事への反応(1) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-02

名門大学群 東京大学理科一類 WaKe Up

東大

京大

阪大

学習院

東京理科大

東京科学

一橋

類(その他難関大、医、歯、薬学科など)

Wa早稲田

Ke慶應

Up上智

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

anond:20240329231056

その「なんか知らんが効く」から使うのはダメ、薬はメカニズムを含めて完全に解明されてから使うべきだという発想が、薬学にも医学にも縁のない人生を生きてきた人の発想という感じがする。

結論素人は黙っとれ

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もう100年ぐらい青カビ由来の薬を飲みまくっているくせに今更「青カビ由来の謎の物質。よく分かってない」とか言い出すのヤバない?

薬学世界って雰囲気でやってるんか?

人間の体に入れるものについて研究してる連中が散々使いまくってきた薬の材料についてロクな知識を持ち合わせてないってヤバすぎるんだけど?

ジャングルに暮らすドルイドが「なんか知らんが効くらしい」で草を混ぜ合わせまくってドロドロした変な液体を作り出すのと同じレベル仕事しとるんか?

スピリチュアルすぎひん?

水銀を飲ませて不老不死になれると信じるようなノリを未だに継続してるんとちゃうコイツら?

Permalink |記事への反応(2) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp