はてなキーワード:薄給とは
痴漢は魂の殺人というがいかにも自他境界あいまいな当事者の「わたしってこんな悲劇のヒロイン」的思考のにじみ出た誇張だ。
じゃあ実際に薄給で非人間的な作業にこきつかわれ退職金も入らず働き続けた末にラインに巻き込まれて死んでみるか?って思うわ。
所詮ブクマカは井戸端会議的に盛り上がりやすいかで集まってるだけの下種だな。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250630173735# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGJM1AAKCRBwMdsubs4+SIU6AP9VOwpU+cLStUe3/zfAytN4B3Xp0fk9uLsLBxIZbtYr7gEAqg1vzZrU9/+5UN310KiF/Y0dALa+8/Wfbs4SUgilAAc==eygt-----ENDPGP SIGNATURE-----
就職氷河期世代は、バブル崩壊後の長引く不況のなかで社会に出た世代だ。
正社員の採用枠は極端に絞られ、希望の企業に就職できなかったどころか、そもそも面接すら受けさせてもらえなかった人も多い。
その結果、非正規雇用や不安定な職を転々とせざるを得ず、キャリア形成も十分にできないまま年齢を重ね、現在に至っている。
このような状況は個人の努力や能力とは無関係であり、むしろ構造的な問題だ。
つまり、社会全体が若者にチャンスを与える余裕を失っていた時代の犠牲者である。
にもかかわらず、自己責任論が根強く、支援策は遅々として進まなかった。
ようやく最近になって、国や自治体が再就職支援や職業訓練の枠を設け始めたが、それでも対象人数はごくわずか。
支援の範囲も限定的で、本当に困っている層には届いていないことも多い。
本来であれば、年齢や経歴にとらわれない形での包括的な支援が必要であり、社会の側がきちんと責任を取るべきなのだ。
などと言うと思ったか。
政府も企業も、とっくに「この世代は見捨てた」って腹の中で決めてるよ。
氷河期限定求人とか言いながら、求められるのは即戦力、年齢制限ギリギリ、待遇は薄給。
何が「チャンスをもう一度」だ。そんなもん最初から与える気なんてないんだよ。
黙って使い潰されて、静かに忘れられる。それがこの国のやり方。
はてブでは馬鹿にされていることが多い「有機無農薬」だけど、全国にいくつかそんなやり方で作って育てた野菜や果物を料理して出すお店がある。畑で種を播いてから、収穫して料理として出されるまで、ものすごく手がかかっていて、しかも時にはアクが強かったり、お米の色が悪かったり、玄米が堅すぎたり渋かったりというようなことがあったりもして、しかも手をかけているのにスーパーマーケットの野菜の2~3割増し位の価格がせいぜいで、2倍とかいう風にはできない。仕事はきつく従業員の皆さんは薄給で、お店の儲けも少ない。経済的に持続可能ではないのだ。
昔あったお店の何軒がいまもあるだろう?と考えると多分廃業したお店が多いんじゃないかなと思う。
でも、そんなお店での体験は自分の人生での食体験をとても豊かにしてくれたので感謝している。そんなお店でのおばちゃんがつくった「長野りんごパイ」「青森りんごタルト」とか「フェアトレードバナナのケーキ」とか「国産小麦とバターのパウンドケーキくるみ入り」とか「クリスマス特別シェパードパイ」とか、おばちゃんの「シュトーレン」とか今でも時々夢に見るくらいの美味しさで、たぶんもう2度と食べられないだろう。しかも値段はおばちゃん価格で申し訳ないような値段なのだ。「有機無農薬」界隈はレシピや材料や調理法は徹底的に本物志向なことが多いので、よく道の駅の「農協婦人部がつくったジャム」(これはこれで良いものだけれど)とは別次元の完成度になっていることがよくある。今後もうそんな凝った食材で利益度外視で趣味で作りましたみたいなメニューや食事にありつける機会はないだろう。レストランの経営としては経済的には失敗しているが、そういう祈りを込めてきちんと丁寧に作られた食事は私の身体と心の糧になってきた。本当に幸せな体験だった。
マイクロサービスって業務の一部のみを携わるサービスでモダンなシステムだとマイクロサービス間をAPIで繋いで業務を回している
メリットはそれぞれが異なるアーキテクチャ使えたりアップデートしても周りに影響少なかったりする
けどなぜか付随してインフラもマイクロってイメージつく。有り体に言えばショボいサーバでスケーリングなしみたいな。あんま練られないこともある
マイクロだから良いでしょって意味なんだろうけど実際はとにかく他と繋げるので落ちないように失敗しても再度実行できるようにと回線やサーバはとにかく準備が必要。
必要なときに重くて繋がらなくて失敗するならモノリシックなサービスにしろよ
とガバメントクラウドの記事見て思った。そもそも省庁側がマイクロ化したくなさそうな時点で頓挫じゃん。あとまともなシステム担当いるとこなんていないでしょ。薄給で応用も持ってなさそうなのすら雇えないし、雇えても完全年功序列で仕事に暇なしじゃ成功するわけない。
で変なコンサル入れて金ドブまでがセット
大変な人が沢山いるのは分かっている。ただ、私にも吐き出させて欲しい。
私が就職しようかという頃、妹も大学進学で同じように出てきた。
妹との二人暮らしが始まった。
同じ街に出てきたのだし、親だって娘一人ずつよりも二人暮らしの方が経済的だし安心だろう。
しかしそれから割とすぐ、何故か母親まで出てきて三人で暮らすことになった。
当時の記憶が薄れているのだが「そっちで職を見つけたから」というような理由だった。
どういう経緯で職を見つけたのか、どんなつもりで父親を一人だけ実家に置いて出てくるのか、よく分からなかった。
いまいち状況が飲み込めない私をよそに、母親は「決めたものは決めた」という感じで有無を言わせなかった。
私も就職したばかりで激務に追われており、冷静に話し合ったり考えたりする余裕がなかったと思う。
ただ、母親はもともとは都会育ちだったこともあり、ずっと田舎生活が退屈そうだった。
加えて一時期から父親を生理的に嫌うようになり、要は一緒に暮らしたくなかったというわけだ。
その他、例えば家電の買い替えなど大きな出費も基本的に私が払っている。
母親と妹は光熱費と、生活必需品などの細々した出費を払っている。
私は幸い、年代別平均と同レベルか少し上ぐらいの給料は貰っている。
しかし母親はバイト同然の薄給な事務仕事で、妹は派遣やアシスタントポジションの仕事を転々としていて収入が落ち着かない。
実家の父親はというと、ずっと細々とした自営業を続けており、やはり経済的な余裕はない。
いつの間にか私が払うのが当たり前のようになっている。
まあ当たり前だよね。私も子供の頃は親に依存しきって生きてきたんだから。
一時期、妹の自立を促すために話し合ったり、転職活動の面倒を見たりしていた。
父親と母親の仲を取り持つために、定期的に実家に通って父親と話し合った期間もあった。
職場で大きな仕事を任される機会が増えるとともに時間を取ることが難しくなり、ここ数年は何もできていない。
最近、母親が職場でトラブルに巻き込まれたようで、もう辞めると言っている。
辞めたら私の扶養に入りたいんだと。
なんで?
いや、なんで、じゃないよね。
でもこれっていつまで続くんだろう、と思う。
私は結婚願望がそこまで強い方ではないと思うが、とはいえ人並みに恋愛をすることもある。
最近、良い感じの相手がいるのだが、例えば私がその人と一緒になって家を出るということができるのか。
まあ私が仕送りをすれば?いいのだろうか。
なんで?
いや、なんで、じゃないよね。
は〜書いてちょっとすっきりした。
Permalink |記事への反応(23) | 01:20
---
サザエさんでいう波平とフネのような金と家事育児のスポンサーがいなくなり、人生で最も貧しく、最も忙しい時期に婚活や出産をすることになる。
出会うための金と時間がない。経営力の優れた経営者は労働者を薄給で長時間使い倒す。資本主義は利己的な人間へ順風を吹かせ、利他的な人間へは逆風を吹かせる。
75歳以上の老人の医療費は1割負担である。病院(特に救急科)は老人だらけである。老人の不自然な長生きは、若い層に社会保険料や年金という形で負荷をかける。
ここでいうフィクションは、アイドルやアダルトビデオも含む。現実よりフィクションの男の方が清潔で無害だし、現実よりフィクションの女の方が都合よく裸になってくれる。現代は、歴史上で最もフィクションが性的である。
潔癖な性教育。
SNSでは美形ばかりシェアされるので、美形の基準が上がり、その基準以下の人が魅力的に思えない。
技術の発展によって、コミュニティを形成する機会が格段に減っている。転勤などで知らない土地へ来たら、職場恋愛かマチアプくらいしか出会いがない。
マチアプ、候補が多すぎる。実は、1000人の異性の中から理想の相手を選ぶより、10人の異性の中から理想の相手を選んだ方が満足度が高いのではないだろうか?
女は大した労働をせずとも、男は大して家事育児をせずとも、これまで20万年ほど狩猟採集時代をうまくやってきたのに、ホモサピエンス史上初のジェンダーロール禁止社会になり、男女どちらも悲鳴を上げている。
女性は大学生活中や社会人1年目で妊娠してはいけない風潮があるのか、大卒だとどうしても出産は25歳くらいになる。口にしたら人でなし扱いされるからみんな口にしてないだけで、実際、これから子供を2~3人作ると仮定すると、25歳の女性ってストライクゾーン外れるギリギリである。マチアプで出会って1年かけて関係値を紡いでいくことを考慮するとギリギリアウトである気もする。
あと、男女がどちらも立派な職についていると、相思相愛になったとしても引越しのコストが重すぎる。引っ越しによって通勤距離が延びることになるか、転職しなければいけない。
こんなこと口にした所でどうしようもないんだけど、みんな奥手すぎ。一度きりの人生を大切にしすぎ。
なんでみんなこんなのに平均300万払ってるんだよ。バカすぎるだろ。結婚式に300万使うくらいなら、自分の子供が一人暮らしするときに300万くれてやれよ。
というか東京が全部悪い。「競争」とかいう、当人以外にはメリットがない、モノを何も生みだしていない労働に労働時間をかけすぎ。南海トラフで東京だけピンポイントで沈んだら日本は豊かになる。
この書き込みにはいくつかの問題があります。以下にファクトチェックとともに論点を分けて検討します。
-母親:50〜60%
-父親:30〜40%
この書き込みは感情的・決めつけ的で、**事実に基づかない偏見を含んでいます**。特に「99.99%父親のせい」といった数字や、「すべてお前の瑕疵だ」といった断定は、正確な社会理解の妨げになります。
----
この日は両親に加え妹が昨日の夜から帰ってきてた
いつもと同じ朝ご飯を食べてスーパーに行く用事があったからラジオ体操をサボる
髪を適当に結んでキャップをかぶってその上から帽子つきのuvカットパーカーを着てマスクをする
そして買ったのは茄子5本だけ
日曜昼のスーパーってめちゃくちゃ混んでるなぁ
セルフレジでバーコード決済のつもりがタッチ決済を選択していていつまで経ってもバーコードを読み込んでくれなくて戸惑うというミスがあった
本日の外出はこれで終了
日曜は普段仕事で家にいない父親がいるのに加えて今日は妹もいたからなかなか自由な時間を持てず
部屋で過ごした時間が長かった
別にこれもいつも通りなんだけど
100円で買ったパクチーを4日かけて食べ切った、今日は最後のパクチー
割と変わった食べ物好きな自覚があったのとタイ料理は結構味が好みな記憶があったから何気なくパクチーを買ってみたんだけど、初日は何これ!?え!?無理!!捨てたい!!と思うまでに味が苦手だった
加熱するか?いや余計に味が際立つよなとか色々考えたけど4日かけて食べるうちに段々慣れていった
ファーストインパクトうーわ何これ!?ってやつが意外と癖になるのってあるよね
パクチーは4日では癖になる段階までは持っていけなかったけど、慣れた
いつも昼食後は竹脇まりな大先生の30分の運動をやってるんだけど今日は日曜日でリビングを思うように使えずいつもの運動は出来ず
自室が3階だからか室温が26〜27℃と高くて結構な汗をかいた
元々の汗っかきに加え過去最高体重の60kg超えな現状でこれから夏を迎えるのが非常に怖い
そして生理前+多少むしゃくしゃしてたこともあり本日の食事メニューには無かったプリンを夕方に食べてしまう
200kcal…これで終われればよかったんだけど今日は夜結構な食欲旺盛タイムがあって結果的にトータルで3000kcal弱を摂ってしまうことになった
美味しかったけど欲を言うなら差し入れはデパ地下菓子がいいです
ここで私の食欲が暴れてしまった
卵を2個も消費していた
一応ダイエット中の身として食べすぎても2000kcalまでに抑えたいところなんだけど今日は大幅にオーバーしてしまった
せめてものあがきで竹脇まりな大先生の45分のHIITを初めてやった
竹脇まりな先生の運動は運動初心者にもやりやすく続けやすい強度のものが多いんだけどこれは結構しんどかった
途中停止や回数少なめで一応完走は出来たけど風呂入ったんかというくらいビショ濡れになってしまって風呂キャンのつもりが急遽シャワーを浴びた
200kcalくらいは消費されていてほしい
ここ最近カフェインの摂りすぎなのか寝不足の日が続いてたから今日の運動疲れで夜はぐっすり眠れてほしい
と言いながら深夜0:30現在U-NEXTでターミネーターを見てる
午前十時の映画祭で今度やるターミネーター2を映画館で見てみたくての予習
私、求人にWEB応募した後に企業から電話がかかってくるあれが苦手すぎて、企業が休みの土日とかに応募することが多い
とりあえず今日はかかってこないという安心感からWEB応募ポチー出来る
一応今月の目標が求人に応募することだったからひとまずクリアというかとりあえず面接くらいは今月中に何かしら受けたい
薄給すぎて実家にとどまった方がいいのは分かってるんだけどもういよいよ限界のところまできてるので
私自身は全く金遣いは荒くないんだけどいかんせん歯列矯正中なのと毎月の奨学金の返済でそれなりに出費がかさんでしまうから昼の給料だけでは恐らく心もとなく、今もやってるメンエスを副業にしながら生活していけたらいいな
今日はこれくらい
明日企業から電話かかってくるのかなぁと思うと寝たくなくなるな
電話っていつも緊張して初手で出れなくてかけ直すことが多い
わざわざ電話代かかる方を選んでまで心を落ち着かせる時間を確保することを優先してしまう
情けないなほんと