Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「落書き」を含む日記RSS

はてなキーワード:落書きとは

次の25件>

2025-10-27

ピカソって何が凄いの?

理解してる人がいて、自分理解できてない、という状況が悔しいんだよなあ…😟

良さを理解できない自分を責めてしま

みんなが、王様の服は凄い!あれはオートクチュールだね!とか言って騒いでても、

俺が、何を言ってるんだ?王様は裸じゃないか!みたいに言って、みんなとバカ騒ぎを共有できないのが辛い

素直に、ピカソの絵は単なる落書きしか見えないし、王様ストリーキング、と言えない空気が辛い

みんなとハッピーを共有したいのに…😟

Permalink |記事への反応(1) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

ホッテントリ構成が貧弱すぎるのなんとかならないんか

無料ソースが多いとどうしてもちらしの裏みたいなブクマばっかりになってしまうんかな。朝日新聞ブクマとか有料ソースだけどチラシの裏落書きみたいだけど。コミュニティ住人が弱すぎるんよね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

夢(No.1294 2025/10/24)

←前

帰宅しようと駅に立ち寄ると、聞いたこともない路線特急電車が停まっている。たった四駅しかない支線で、最終駅の名前「えだ」だという。こんな路線があるのかとぼんやりしていると、突然足元ががたんと揺れ、列車が出発した。いつの間にかぼくも乗り込んでいたのだ。これはまずいと思ったが後の祭りだ。諦めて次の駅で折り返すしかない。いや、どうせ時間も有り余っているところだ、せっかくだから見知らぬ街の観光も悪くないかもしれないなどと考え直す。

車内は案外混雑していた。ぎゅうぎゅう詰めというほどでもないが、かといって空いている座席もないという程度。これだけ人の往来があるということは、この先も思っていたより栄えた地方なのかもしれない。列車は海沿いの高架を走っているようだ。それにしても思っていた以上に走行距離がある。次第に退屈し、意識は細長く引き伸ばされてゆく。木々の枝の合間に瞬く夕日が眠気を誘う。

かれこれ数時間は走った頃だろうか、終点ひとつ手前の駅でふと我に返る。駅前には華やかなネオンが灯り始めた土産物店などが並び、浴衣姿の観光客たちで賑わっている。何があるところなのだろうかと不思議に思っていると、背後で列車の扉が閉まる音。振り返ると列車はぼくを置き去りにしたまま出発してしまった。どうやらこの列車乗客思念類推して勝手に乗せたり降ろしたりするらしい。そんなわけで、ぼくはなすすべもなくこの見知らぬ駅に置き去りにされてしまったのだった。

仕方なく、ひとまず帰りの時刻表を探す。壁一面に古びたホーロー看板が張り巡らされ、なかなか時刻表が見つからない。それどころか駅の名前も判然としない。少なくとも「えだ」駅ではないようだ。しばらくしてどうにか見つけた粗末な張り紙によれば、上下線とも一時間に一本ほどしかないようだ。この辺りで時間をつぶして待つしかない。

商店街ぼんやりと見て回る。アセチレンランプの灯る屋台食堂キッチンで、巨大な鉄板料理をかき混ぜる料理人がいる。少し空腹を覚え、食事をするのもいいかもしれないなどと考えながら通り過ぎる。だがさらに歩くとあっけなく街外れに出てしまった。寂寞とした葦原の向こうに激しく荒れた海が見える。何層にも厚く垂れ込めた空が落ち、誰かが遠くで荒れ狂う波に翻弄され断末魔叫びを上げているかのような底知れぬ不穏な気配。冷たい風の音だけに包まれ世界が妙に不釣り合いだ。再びあの疑念が沸き戻る。いったいこの街に何があるというのだろうか。

駅の方へ後戻りする途上にも、奇妙な違和感は頭の中で膨らみ続ける。一見華やかなネオンに彩られているものの、どことな張りぼてのような嘘くささ、取ってつけたような底の浅さが感じられるのはなぜだろう。何だかからない玩具を売る夜店の店先に退屈そうに座っている男。もう何年も品物が売れた形跡はなく、その収入生活できるはずもない。隣の古書店も品数は少ない。疎らな棚から試しに一冊手に取ってみると、子供クレヨンで描いた落書き帳だった。すべてが急ごしらえの街並みで、慌ただしくかき集められた役者たちが戸惑いながら呼び込みや観光客を演じている。そんな気がしてならない。おそらくあの時刻表も嘘だろう。帰りの列車など最初からないのだ。

←前

Permalink |記事への反応(1) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

   遵守事項

  (1)席を勝手に変えないこと

  (2)静かに呼び出しを待っていること

  (3)互いに話をしないこと

  ’(4)他人によりかからないこと

  (5)横にならないこと

  (6)落書きをしないこと

  (7)ちりし以外のものは使わないこと

  (8)汚した場合自分掃除をすること

  (9)分からないことは警察官に尋ねること

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022191140

国旗が大切ってのもただの主観じゃん

白に赤い丸してあるだけの落書きなのに

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

ワイのところの自治会費の費用と使い道

月額1200円で14400円。これに神社1000円と交通協力金が3000円かかる。年二万円。今は事情があって200円余分にとられてる。

自治会費の使い道

神社費用の使い道

要するにお祭り補助金屋台が練り歩く大きなお祭りと、季節ごとのお祭りがある。

なんだかんだと伝統がある。

1000円は自治会費として回収するもので、実際にはさらに寄附を集めている。ワイはさらに1万円と酒を出してる。商売のお付き合いです。

交通協力金の使い道

地域道路修繕費カーブミラーを整備交換したり、消えかかった表示を直したり、落書きを消したり、崩れかかった路肩を治したり、防草シートを貼ったり、と言う地域でやっている活動に使われる。

住民税払ってるんだから自治体に出させろ、と言うのは正論本来そうであるべきだが、昔からこう言う予算が集められていて過去の経緯。ただこれのおかげで道路側溝が小ぎれいメンテされている。

突然どうした?

https://togetter.com/li/2617426

こんな記事があったので。

で、これたぶん事実じゃないよ。

自治会加入が100戸ととして3万円とったら300万の予算なんだけど、ビールとか出した程度でそんなに金いらないからそれにしか使われてないなんてことは考えられない。

なんつうかいもの、よくしらんし知りもしないのに妙な言いがかりつけてる奴じゃないかと思った次第。

なお、ワイの自治会も、公式の懇親会は年に2回、花見忘年会をやる。単位は「隣組単位なので10戸とかでやる。会費制で補助は出ない。

ただ、地域の訳に出不足金制度があり、この出不足金は懇親会の費用に回されてその分出席者の会費が安くなる仕組みはあるな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

お絵かき嫌いと画像生成AIについて

SNSでは度々、体育が嫌いな人や音楽が嫌いな人の話になる。昔から運動会苦痛だった、音楽で人前で歌わされるのが辛かった、等。それに対して昨今では、「そんな奴いるわけない」という人間の方が少数派だろう。そういう「好きな人もいるだろう物」に対して嫌いであっても、それもまたその人の価値観であると認める方向になっていると思っている。

それに対して絵を描くということは、それなりに描いている人がSNSに多いのもあるんだろうが、取り立てて「嫌われるもの」にあがることが少ない、気がする。

私は嫌いだ。

とにかく絵を描く事が嫌いだ。

授業中のノート落書きなんて楽しそうだと思って、落書きの犬すら犬にならない自分画力絶望して、こんなんなら何も描かないほうがマシだと消す。

夏休みの宿題読書感想文は大好きだったが、読書感想画とかなんとかポスターとか、その3倍は時間がかかった。

無事オタクに成長して、二次創作というものに憧れたって、絵が描けねえのだからしょうがない。脳内にいる推しは誰にも見てもらえない。文章をこねくり回したところで伸びるのはイラストである。鮮明で、魅力的で、一発で伝わりやすい。

羨ましい。

とか言ってると、SNSに絵をあげる程度に描ける人間は言うのだ。「描けば上手くなる」と。

しゃらくせえ。

描きたくないんだよ。

この手は鉛筆を持ったところで思うような線は描けないのだ。脳にある円すら描けない。人間人間に見えるようになるより早く私の人生が終わる。

なので私は絵を描くのが嫌いだ。

思うようにならないのは苦痛だ。結局のところ人それぞれ嫌いな副教科ってそれだと思う。思うように体が動かないか運動なんて面白くないし、思うような音が出ないか音楽は楽しくないし、思うような線が引けないから絵なんか嫌いなのだ

で。

画像生成AIってすごいと思う。そんな「絵が描けない人たち」にとっては、自分脳内のものを出力する手段になり得る。

すごい。画期的だ。こんな私でも、脳内だけにあった絵を世界に発信することができる!是非とも使いたい!

しか世間は、というか主にSNSは、どうもAI生成イラストに風当たりが強い。

もちろん、画像生成AIを使っているのに自分で描いたと言うのはダメだ。単純に虚偽なのだから

また生成された絵なのに実際の写真かのように見せるのも大問題だろう。

あるいは特定の人の絵のみを覚えさせて「その人が描きそうな別の絵を出力する」のも何かしら問題になりそうだ。著名な画家の絵を覚えさせて出力したものを「未発表作品」と言い張ったら…これは完全に詐欺方法になるか。

その辺りの「明らかに悪い使用方法」は批判されるべきとして。

けれど現在画像生成AI使用していると明記してあるものに対しての批判は、どうも正当なものとは思えない。「この絵は〇〇の絵柄だから〇〇の権利侵害している」とか、「この構図はこの絵と全く同じだからパクリである」みたいな具体的な指摘は、私は見たことはない。あるのは物の形だとか指の数だとか、「画像生成AI技術不足」に対する文句が多い。

Google検索して出てくるなんかよくわからない文だって、ChatGPTだってネットのどっかに転がってる文章勝手引用してそれらしく並べている。画像も同じく、絵の構図や線や色味を勝手に持ってきてそれらしくしてるのだろう。ここでイラスト学習だけに苦言を呈するのは、むしろ横暴ではないのか。そこら中の絵から拾ってきた各要素のツギハギは、今反対派が訴えているほど特定の誰かの権利侵害しているのだろうか?

結局のところ私には、「絵が描ける」特権階級の人たちが、その特権を渡すまいと、言える文句を言っているようにしか見えないのである。そして画像生成AIによるイラストの全てを犯罪であるかのように騒いでいる人たちを病的だと思っているし、使用している人に対して人格否定まで及ぶ人は普通に何様なのかと思う。

AI学習及び出力に関する法はおそらく今後議論されていくだろうけれど、現状は何もない。今何を言ったって、賛も否も「個人の感想」の域を出ないのだ。

私は思うように出力されないことに腹が立ったのでやめたけど。

Permalink |記事への反応(2) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

サンゴの息づかいを感じる

神奈川新聞石橋さんと言えば、在日差別落書き事件タイムリーキャッチする特殊能力に定評がある記者さんですね。pic.twitter.com/O7j7DFoxcK寺町 龍 (@teramachi_ryu)October 13, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009221509

まあ参政党の演説妨害するために日本国旗バツ落書きするしな

意味不明すぎて参政党の支持を拡大するためのヤラセかと思った

辺野古で暴れて警備員を死なせたうえに訴訟を起こしている異常者も左派なわけだけど行動が常軌を逸しているんだよな

左派ブランド価値を下げたくて暴れているとしか思えない

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007115001

俺としては高架下の壁の落書きに追加で落書きされてても何も思わないか価値観の相違だな

Permalink |記事への反応(0) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

dorawii@執筆依頼募集中

街に落書き残していく連中にも珍走団みたいな蔑称がほしいよな

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251006140432# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaONN4gAKCRBwMdsubs4+SFEbAQDJQNAtEzl8Nw7VB9kuUmDWDWkQWccELBgVCeyLj+HuoQD/etYNZTtRsADrjvLnEgobpS29WQJCDrIjW+fJOsYfugo==agGc-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(4) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

[日記]

木曜日。僕は朝から異常なまでの集中状態にあった。

超弦理論における非摂動構造を考えるとき問題はもはや10次元臨界弦ではなく、compactification の背後に潜む数理的枠組みそのものにある。

AdS/CFT が Hilbert空間整合性保証してくれるとき、そこではモジュライ空間代数幾何記述と、ボルマンエントロピー統計力学的扱いが見事に一致する。

だがdS 背景では、CFT境界条件を設定することすらできず、代わりに我々が扱うべきは von Neumann algebra の subfactortheory による operator algebraic entropy だと僕は確信している。

今朝は、特に Tomita–Takesaki理論がこの問題にどう関与するかを計算していた。モジュラー作用素を通じて、ホライズン領域に割り当てられる代数自然に KMS状態を持つことは知られている。

しかし、それが有限のホライズンエントロピーとどのように整合するかは未解決だ。

僕の試算によれば、モジュラー流のスペクトル分解をdS 半径 R にスケーリングしたときスペクトルが離散化される条件は、グロモフ–ハウスドル距離で測ったコンパクト多様体リミット挙動依存する。

この議論は通常の弦理論の perturbative expansion を完全に超えている。

さらに、今日新しく進展した点は、mirror symmetry の SYZ予想をdS 背景に拡張できるかもしれないという仮説だ。

通常、Calabi–Yau のトーラス・ファイバー化は Ricci-flat metric を前提とするが、dS 背景ではその条件が崩壊する。

しかし、もし Fukaya category の A∞構造を熱的なdSホライズン対応づけられれば、B-model 側での Hodge構造の変形がエントロピーの有限性と直接結びつく。

これは Kontsevich のホモロジカル対称性範疇的な一般化であり、物理言語を超えた純粋数学的枠組みに昇華できる可能性がある。ウィッテンですらここまで踏み込んだ議論は残していない。

ルームメイトは僕の机の上に散らばったノート群を「意味不明落書き」にしか見ていないようだ。

だが彼がコーヒーメーカー掃除を忘れたせいで僕のルーティンは乱れた。僕は毎朝 8:15 に完全に洗浄された器具から抽出されたコーヒー必要とする。それがなければ、トモナガ–シュウィンガー形式計算に集中するための臨界閾値に達しない。

午後は研究の合間に最新号のX-Menを読んだ。今の Krakoa 編は mutant resurrection protocol が量子力学アイデンティティ問題に直結している点で実に興味深い。

彼らの「記憶の転写」は、実質的に QFT における superselection sector の選択と同型であり、人格同一性問題を単なるストーリー装置ではなく代数トピックとして再定式化している。コミックがここまで理論物理学に接近しているのは愉快だ。

夕方には隣人が再び僕のドアをノックもせずに入ってきた。僕は彼女に、3回ノックの習慣の統計的力学的優位性を説明したが、彼女はただ笑っていた。僕は統計力学的相関関数崩壊時間にまで言及したのに、全く理解されなかったのは残念だ。

夜は友人たちとオンラインで「シヴィライゼーションVI」をプレイした。僕は当然バビロニア文明を選び、初期科学力の爆発的伸びを利用して量子物理学のテクノロジーを前倒しで取得した。

これにより彼らが鉄器時代にいるうちに宇宙船を建造する計画を立てたが、ルームメイト外交的裏切りを行ったため計画頓挫した。まるでdS 背景での境界条件喪失のように、整合性は一瞬で崩れ去った。

こうして木曜日は終わる。だが僕の頭の中ではまだ、モジュラー作用素ホライズンエントロピー計算が渦巻いている。明日までに証明できれば、歴史に残る仕事になるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

つの小罪

カチカチコッペパン

落書き信長

プリントくしゃくしゃ

後4つは?

Permalink |記事への反応(10) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カクヨム地獄宣言書いた奴の文章力の低さヤバかったよな

2重の意味で読ませる文章じゃない。

不思議なパワーがある」という意味の「読ませる文章」では確実に無かったし、

同時に「こんなものを人前に晒して良く平気だな」という意味でも人に読ませるような文章ではなかった。

あんものを出してきて「どうだ!小説WEBサービス地獄だろ!」と言われても、救いようのない落書きピクシブ投稿し続けて「全然伸びない!!!」と叫んでる異常者とどっこいにしかならんわ。

さくらももこエッセイ自分駄文客観的に見比べて、100人にどっちが面白いか聞いて30人は自分投票してくれるだろうと思ってからあいうことは言えよ。

俺もその域に達してないけど、「まあああい愚痴を言う前にそれぐらいは出来なきゃな」と考える程度の判断力だけはあるから一言言わせてもらったぜ。

新宿駅ぐらい面白いの書いてから言えよ、ほんま。

Permalink |記事への反応(0) | 06:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

やめる習慣の重要

人間は続けることに価値があると信じ込むが、それは集団妄想にすぎない。

真に必要なのはやめる能力だ。やめることができない者は、ただの習慣依存症であり、意思ではなく惰性で動く機械にすぎない。

SNSに四六時中書き込むのもそうだ。あれは世界情報を残しているつもりで、実際には自己放尿でしかない。

便所の壁に落書きをする行為と何が違うのか説明できるか?

書き殴った瞬間は気持ちいかもしれないが、数分後には誰も読まない。

しか時間と注意力を切り売りしながら、自分価値希釈していく。

これを「発信」などと呼ぶのは、ただの自己放尿だ。

仕事でも同じだ。「頑張る」「続ける」とかい脳死スローガンを振り回しても、生産性は増えない。

実際には、不要会議をやめる、無駄な人付き合いをやめる、意味のない勉強ごっこをやめる、そういう切り捨ての方が圧倒的に成果を生む。

人間資源は有限であり、有限資源を浪費する奴は敗者の自己放尿でしかない。

やめる習慣を持つ人間けが生産性を爆発的に高められる。

なぜなら、不要ものを切り捨てた後に残るのは、価値のある最小単位だけだからだ。それを極限まで磨くことが、唯一合理的成功の道だ。

続けることは奴隷自己放尿の論理だ。やめることこそ、支配者の論理だ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

AV薄い本油性ペン身体落書きする奴全くセンスないな

AV水性ペンかもしれんが

とにかく落書き文化どうなってんだ?毎回センスのないくっそみたいな落書きばっかで

これならまだ中出し回数を示す漢数字で一~正って書いてる方がマシ

あの落書きって一体誰が描いてるんだろ、自分センスを疑って欲しい

バカバカしくて見た瞬間引っ込んだわ

萎えからやめちくり~。

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927174851

Feat司馬遼太郎

世に人間ほどおもしろ存在はない。己の身の程をわきまえ、時代の潮流を悟り、黙して一歩を進める者もあれば、そうではなく、鏡に映る己を直視できず、あらゆる不遇を他人に押しつけ、虚空へ憎悪を投げつけて日を送る者もいる。

 近年、ネットの闇に巣くう連中の姿を見るたび、私は戦国の末に現れた浪人どもを思い出す。主を失い、刀を失い、なお「天下の大事」を論じる口だけは達者であった。だがその実、手足は衰え、肥え太った胴を揺らしては、地べたで管を巻くだけであった。

 霞が関秋葉原街角に立ち、かすれ声でアジ演説を繰り広げる中年の姿は、その浪人どもに二重写しに見える。鍛え損ねた身体は蛙のように下半身が弱り、骨格は歪み、風采は冴えぬ。いかにも、かつての自分を持ち得ぬ人間の成れの果てである

 海外の報せでは、諜報機関の甘言に酔い「選ばれし者」と思い込んだ若者らが、火を放ち、落書きをし、果ては粗末なナイフ一本で暗殺まがいの真似事をして捕まる事件が相次いだという。いずれも使い捨てであり、歴史に名を残すことすら叶わぬ。だが、まだ彼らは「戦いの片隅にいた」と自らを語ることができる分だけ、なお救いがあった。

 ネットにのみ身を沈め、何一つ行動せぬ者どもは、ただ空虚を叫ぶだけで、物語さえ残らぬ。

 アニメの幻影に恋を託し、「いつか美少女自分を愛してくれる」と妄信するその姿は、戦国の村々にあった狐憑きのようである。己の窮乏を時代社会に押しつけ、幻影にすがりつく。歴史を振り返れば、かような人々はいつの世にも現れ、己を焼き尽くして消えていった。

 人生責任は、どれほど言葉を飾り、他責を繰り返そうとも、最後には己が背にのしかかる。

 同じ時代に生まれながら、社会に居場所をつくり、家庭を営み、子を育てる者たちがいる一方で、ネット暗渠に潜り、罵声妄想を積み重ねるだけの者もいる。

 ――おまえたちよ。

 その道の果てに待つものは、レムもエミリアも、幻像の彼方さえ掴めぬ絶望である

 働け。現実を見よ。

 さもなくば、ただ寒風が吹き抜ける荒野に独り取り残されるであろう。

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

大人になると時が経つのは早いのは、人生が辛いか

よく大人になると「時が経つのが速い」という。これは通常、体感時間の話として語られる。子供の頃の1年は永遠のように長かったのに、大人になると1年なんてあっという間だ、みたいな。

でも最近、違う理由があることに気づいた。

大人になると辛い時間のほうが長いから、その分時が経つのが早く感じるのだ。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とはよく言ったもので、人間は辛い記憶を思い出すようにはできていない。防衛機制というやつだろうか。

だって、毎朝涙を流しながら出勤していた過去の勤務先も、今となっては「まあ、楽しいこともあったよな」なんて思い返している。でもこれは本当に楽しかったわけじゃない。その会社で過ごした膨大な時間の中から、数少ない楽しかった瞬間だけを切り取って思い出しているだけだ。

今の職場だってそうだ。カウンセラー相談しながらなんとか出勤している現状なのに、きっと5年後には「いやー、あそこは良い会社だったよ」なんて言っているんだろう。

でもよくよく考えてみると、思い出せなくなっているだけで、多くの時間を喪っているのだ。だから「時が経つのいねなのだ

仕事楽しい」とか「家族がいて幸せ」とか、みんな口を揃えて言うけど、あれも全部欺瞞だ。本当に楽しい時間なんて、人生のほんの一瞬でしかない。仕事の99%は退屈か苦痛で、家族との時間だって大半はルーティン義務感に支配されている。

一方で、子供の頃っていうのは、多分、本当に楽しくて仕方がなかったんだと思う。

友達放課後遊びまわっているような子ども言わずもがなだろうが、いつも一人ぽっちで家で過ごしていた俺のようなガキであっても、それなりに楽しさを見出して過ごしていたんだよ。

ゲームやって、マンガ読んで、意味もなくノート落書きして。誰に評価されるわけでもない、金になるわけでもない、ただその瞬間が楽しいからやっていた。

そこには義務責任道徳とかがあったわけでもない。ただ、自分のために過ごしていたから、長く感じていたんだと思う。

大人になると、人生の大部分を占める「辛い時間」は記憶から消去されて、点在する「まあまあ良かった時間」だけが残る。だから振り返ると時間が飛んでいるように感じる。

これが大人時間が速い、本当の理由なんじゃないかと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ディルドとオナホ交尾させてる

元はカップルで、ディルド化オナホ化されて意識がある中交尾させられてるって思うと興奮する

オナホの前でディルド舐めたり使ったりして「ホモなっちゃったね〜」って見せつけ

ディルドの前で「お前の女ガバマンすぎだろ」って煽るのが好き

汚れたディルドとオナホ落書きして透明な袋に入れて放置して、交尾したくてもできない状況を味合わせている

Permalink |記事への反応(2) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918183913

おいお前

だいぶまともになったな

発色だけ綺麗な絵の具を順番に並べたような何も感じられない紙切れから

商業娯楽の薄っぺらい大量消費される物語を表面だけで模倣し、しか劣化コピーを重ねたガビガビの画像に、クレヨンを肘で掴んで落書きしたような出来になってるぞ

その調子

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918172159

なんでケツに落書きされてるの?

Permalink |記事への反応(1) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917233712

実際に筆早い人はい

ソシャゲで新キャラが出たとき、すぐに新キャラ落書きを投下する絵師とかね

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

Amazon中古本の「良い」はどんな感じの「良い」?

落書き書かれたりしてないくらい?

Permalink |記事への反応(1) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

壁の絵

灰色の石の壁に、ひとつの絵が現れた。

黒き衣をまとい、白き鬘をいただく者が、

その手に握る槌で、叫ぶ者を地に伏せていた。

伏した者の傍らには、

赤き滴の散る札が横たわっていた。

人々はその絵を見上げ、

ある者は裁きと呼び、

ある者は叫びと呼び、

ある者はただ落書きと呼んだ。

やがて鎧を着た手が現れ、

絵を削り、塗り潰し、

壁には静けさだけが戻った。

だが人々の胸には、

問いが消えずに残った。

――絵を消すことで、

果たして声も消せるのか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

性欲をなるべく我慢してみた 32歳男、プログラマー

7:00_性欲の高まりを感じる。普段ならとっとと抜いて横になり、休むが「俺が無気力気味なのは抜いてるからでは」と思いつき、向き合うことにした

7:15_精管(精子通り道みたいなもん)がダクダク言ってるのがわかる。あと腎臓の手前側(腎臓背中側にある)もバクバク言ってる。理由は知らん

7:30_頭の片隅が「マ○コマコマコマコマコマコマコマコマコマ○コ」と言っている。気にせずC++26で使えるリフレクションについて調べる。C#で出来ることをなんでお前は令和になっても出来ねえんだよ

7:45_このままでは爆発するのでマックへ行く(徒歩5分)。グリドルソーセージうめえ。あまじょっぱいのがいいんだよ。甘味に塩。これは普段生活じゃ手に入らねえ

8:00_ふたなり美少女身長190cmの美女二人に左右を固められてペニス愛撫される妄想をする。モレスキンノートを開く、落書きに目を通す。「成城石井ウィスキーは期待出来ない」数か月前の落書きだが、何があったんだろうか

8:15_ブルーアーカイブでめちゃくちゃシコってるけどゲームのものキャラの設定を全く知らんな、これは人に興味がないということなのだろうか?半勃起している

8:30_非同期処理を多用する時のmutexlockについて復習。仕事ではC++を使わんので、頭に入るか不安。でも趣味で使うので覚えなければいけない。精管がドクドクして爆発するかと思う

8:45_めちゃめちゃ頭が活動的、めちゃくちゃマ○コについて考えてる

9:00_業務?知らねえよ 足ふみ機(10,000円ちょい、ステッパーが一般名称)で体を動かす。上下するたびに美乳について考える

9:15_なんか気が向いたので、セールスフォースのApexという言語について検索。むかーし触ったんだけど、環境が重すぎて嫌な思い出しかない。勃起と半勃起を繰り返す

9:30_VisualStudioの最新版(2026 Insiders)について評判をチェック。なんか2022より速いらしい。金髪ギャルで抜きたい(平成

で、今なんだけど(まだ射精してない)、昇華かいうやつはこの性欲のバクバク感を誤魔化す為の行動とかなんかなーとか思った(適当です

我慢しとくかーってなった時、活動量が低いとすぐマ○コについて考えてしまうので、勉強したり運動したりすると

性欲薄い俺ですらこうなんだから学生の頃1日3回抜いてたとかいう知り合いは大変だろう(俺は一週間に2,3回くらいだった

人に優しくしようと思った 以上

工数:0.5h

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp