Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「芸事」を含む日記RSS

はてなキーワード:芸事とは

次の25件>

2025-10-02

公正取引委員会、それは違うよ

芸事世界に介入はまじで違う

本当にだめよそれは

もう、業界人間関係もその中で培われてきた文化義理人情

全て終わりよ

本当に

公正取引委員会役人たちや、そいつらが普段相手にしてるサラリーマンたちとは本当に世界が違うんよ

芸事世界

それは違うよ

Permalink |記事への反応(1) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

アイドルかきょ

職員には段級という報酬が与えられる

ただ麻生太郎のごとき上司に都合のいい佐川宣寿のようなのを出世させている

イエスマン市場独占は日本に顕著であった

古くは位階も、無科挙世襲制

平安以降の公家らは漢文は使っても碌な記録はのこしておらず、その能力デノミなどの資産形成作戦使用していた

公家らは当然のように皇銭を蕊て絹布糸に変えてからデノミを行うという商人イジメインサイダーを繰り返す

それは宋銭普及を招き、宋銭派平家が台頭するち、公家らは源氏を雇い平家攻撃

武道芸事の段級免許もまたイエスマン出世制度になった

後世にはこれがジャニーズ性搾取メディア寡占につながった

したがってジャニーズ制度は!解散すべきイエスマン位階である

Permalink |記事への反応(0) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901135253

やらないからヒモなんや

大概売れる見込みのない芸事に熱中して、そういう姿に惚れてる女が金を出す

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

免許証のことを丁寧に「おめんきょ」と言っているのだが

毎日何人ものお客様のおめんきょ拝見している










追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキューおめんきょ拝承ッ!

実はさあここだけの話なんだが、おめんきょの世界ってホントに奥が深いんだわ!もうすっごい奥が深い。

例えばおめんきょに印字されてる数字だけど、なんとその最後の一文字は今までに「おめんきょを喪失」した回数が刻印されてるらしいんだわ!

なんか!!すごない!?

これってお豆知識だよな。

「おめんきょ写真ではこんなにすました顔しててもアンタ、おめんきょ喪失しすぎダゼェ」みたいな!

まあお客様から言わないけどね。

でもこのあいだなんかめちゃイカツイおじさんの最後文字が「5」だったときはさすがに気が動転したわ!

えっお客様!!5回も!??そんな!なりません!えっ!?眼鏡!?みたいな。



剣術も含めて芸事世界だな。

うそ剣術世界にもおめんきょがあるんだよな。

こないだなんか剣術師範自己紹介がてらに自慢げに「めんきょかいでんw」とか言ってたからなんかやばいよな!剣術世界ではおめんきょって嗅ぐこともあるんだな。

奥が深い!

Permalink |記事への反応(11) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

俺の人生を空費させているコンテンツ5選

1.Mリーグ

「見る将」に倣って「見る雀」という用語提唱し、昭和リビングで常にプロ野球が流れていたように平日夜になればいつも麻雀観戦、みたいなスタイルを作り出したいようで、それにまんまと嵌ってダラダラとみている。だけど野球将棋とは致命的に違うのがその速さ。4人の手牌と解説と、ちゃんと見ようと思うと相当な集中力要求され、とてもとても晩酌しながらダラダラというわけにはいかない。いや、結局集中なんて続けられるはずもなくいつしかダラダラ見るようになって、そうなるとただ他人サイコロを振っているのを眺めるのと何も変わらなくなって、俺は何を見ているんだ、とふと気付いてしまう。

ちなみに俺は麻雀はびっくりするくらい弱いし、牌を最後に触ったのは10年前だ。子育てしながらだとまとまった集中時間を設けるのは困難で、天鳳も雀魂もしばらく触っていない。

2.箱根駅伝

陸上競技全般を追っているが、そうすると目に入ってくる情報の半分以上は日本最大の陸上競技コンテンツであるところの箱根駅伝絡みになって、チームと個人と、彼らがいかにして人生競技に賭けて、一瞬でも気が緩んでフォーム見出したら足を捻って終わり、一瞬でも自己管理を怠ったらインフルにかかって終わり、いくら頑張っても才能がなければ終わり、みたいな極限の生活を1年間続けて、それが全部箱根5区で引っ繰り返される。「ちょうどいいレベル」の理不尽競技性の核にあると外野が爆裂に盛り上がるのはどの競技でもそうで、事実箱根駅伝は長5区時代に一気にコンテンツ規模が巨大化したのだった。他人人生コンテンツにするのはとてもとても楽しいのだけれど、ふと我に返るとあまりにも虚しい

ちょうどツールドフランスが始まったが、ロードバイクも見ていた時期があった。あれはMリーグよりも陸上よりも酷くて、ただ景色をぼけーっと眺めているだけで2,3時間が平気で流れてしまう。事故があまり理不尽なのも見る気をなくした理由の一つだな

3.漫才

何百人何千人という人が話芸で食っていこうとして芸を磨いているわけで、確かに上澄みには目を見張るものがある。ただそんなコンテンツ出会確率は当然漸減していくわけで、そうなると個人人生やらyoutubeやらとセットで楽しむようになり、そうなると箱根駅伝と同じで他人人生コンテンツとして楽しんでいるだけで、やっぱりこれもふと我に返ってしまうとすべてがどうでも良くなる。芸事歴史上ずっと備えている反社性も、我に返る頻度を上げる理由の一つにはなる。ので業界の人はもう少しなんとかしたほうがいいと思うよ

4. ポイ活

ちゃん家計簿をつけていればクレジットカードの使いすぎなんてしないし、ポイントのことを考えるくらいなら節約に励むべき」と嘯いていたのも今は昔。そもそもケチなので、ポイント社会となると多少は稼がなければもったいない、という考えが体に染み付いて早N年、100万円使い切るためには何を買わなきゃ、みたいな思考を始めた自分に全く愕然とした。昔と比べれば可処分所得も増え、ポイントでなんとかなる数万円なんてもうどうでもいいのに。今日もまたこの軸で考えたら楽しいのでは、とかいってExcelで小銭稼ぎの算段をしている。

5.はてブ

そして最後は堂々、怒りを消費して時間を埋める弱者コンテンツとしておなじみのこちらです。出会ってからもうすぐ20年が経ってしまう。何度も辞めようとしたけどだめだった。最長で半年くらい離れられた時期があって、その時期は多少なりメンタルが落ち着いていたような気がする。しかし戻ってきてしまった。結局世代バックグラウンドが似たような人が多いから、エコチェンでわいわいするのにちょうどいいというか換えが効かないんだよね。togetterとposfieが完全に目に入らない環境を実現してだいぶ楽になった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250527004611

そう

人間動物に芸をさせちゃダメ

芸とは上の者が下の者に興を強いる賤業であり公平性に欠ける

娯楽を得たいなら2D3DキャラクターAI芸事とは何たるかを学ばせて芸をさせるべき

まあそれに人間が声をあてる程度がリアル生物に許容される芸の限界だな

それで我慢できないピエロ人間は、ワタシAIVtuberデス~みたいなフリをして中身入りで脱法芸能をする

まさにキズナアイだよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

器楽演奏系はどれも視聴しやすかった

芸事として歴史があるジャンルでの振る舞いだなと 安心して見れる

視聴に耐えないあれやこれやは何を提供してるつもりなんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

車折神社問題点について考える

前提

一旦生成AI自体の是非は傍に置く。

(明らかに他人著作物に寄せている場合金銭が絡む、自作発言NG、同様に手書きであろうとトレパクや同好の士へのシェアを超えた同人ゴロNGと考える)

 

芸事神社として

「芸」を辞書で調べると「修練で得た技術とある

こんどは「修練」の定義を調べると「精神技芸などを、みがききたえること」とのこと。

プロンプトを仮に修練の対象とみなすならばアイコン絵がぱっと見で指が6本ある絵の時点でみがききたえられていないので充分「修練」されておらず「芸」にあたらず、芸を祀る神社としては不適切である

 

AIエロ絵のリポストについて

エロ自体が悪いかどうかについては神道では天岩戸のくだりなどからみるにエロ自体を悪という立場に置いてはいない。

ただし「狙っていなくて片側だけ服の境目が溶けてる」ようなエロラストは上述の理論に則って決して芸術ではないため、それを良しとするのは芸事を祀る集団として決定的な自己矛盾をしている。

 

じゃあどうしたらいいの

芸術に相当するエロならよいはずである。つまり三峯徹である。間違いなく弛まぬ努力を続ける三峯徹にたいして「修練」が足りないと言えることはなく、ある意味三峯徹という芸術であると認められてもおり、また、一部では漫画誌の守り神とする信仰が生まれており適切な対象ではなかろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

はるかぜちゃん弁護士田中一哉がまたアンチにキレてる

はるかぜちゃん批判している人物を、以前にはるかぜちゃんに訴えられて300万円の賠償命令が出た「ぬこちゃん」だと認定して「また訴えるぞ」と激おこ

はるかぜちゃん本人と母はこの件に触れていないが、田中一哉に対応するよう求めて静観しているのか、田中勝手騎士やってるのか

訴えるぞと言って訴えないのは脅迫になるそうなのでちゃんと訴えるのかな?

真っ当な芸事よりも戦ってこそ注目される人なので訴訟編第二期スタートは歓迎だが

田中一哉

@moriya_law

こんなポスト共演者スタッフ宛てに送れば、彼女仕事に支障が出るのは当然ですよね。嘘を垂れ流しているのはどちらなのか、再度、然るべき場で判断してもらいましょう。前回、あなたから支離滅裂な弁明しか聞くことができませんでした。今度は合理的説明が伺えるものと期待しています

https://pbs.twimg.com/media/GjuQk9raYAAX3rH.png

ぬこちゃん (ウオッチャー)

@nuko_festival

返信先: @taniyama_stfさん, @taniyama_さん

はるかぜちゃん (18) 出演中の舞台芸術の名の下にガ チのフェラ割れ目くぱぁおっぱいちんこなどが披 露され生AV状態 [192334901]

itest.5ch.net/leia/test/read...

はるかぜちゃんこと春名風花さんがやらかしますけど出演させて大丈夫なんですか?

午後6:542019年6月29日TwitterWeb App

【ドアにちゅ】 うい

@ui_inkyo

春名風花は 「誹謗中傷訴訟被告のせいで仕事や友人 が!」って主張してるけど、最近推しの子リアル有馬 かな自称の件みたいなファン業界人ナチュラル喧嘩 売るような真似を度々しちゃってきてる以上は仕事や友人 は離れて当然なんだよね

そこの部分で嘘を垂れ流すのはもはや加害じゃないのか な

https://archive.md/qD9B1

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0604/blnews_180604_1234753050.html

http://voyantroupe.com/stage/VT04/wp-content/uploads/2018/06/0601text.pdf

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1561791011/

はるかぜちゃんが出演していた劇団VOYANTROUPEがエロを売りにしており「脱ぎ役」としてAV女優を起用し、はるかぜちゃん17歳や18歳の時にAV女優が脱いで疑似性交してる現場に一緒にいたこ自体事実

2018年警視庁がそれは児童虐待にあたるとしてはるかぜちゃん降板を求めた際に、劇団側はわざわざ「これからは前張りをします」と表明した

それまでは17歳はるかぜちゃんの前で前張りなしの性器丸出しの役者闊歩していたのを、エロ好き観劇者のレビューだけでなく舞台側も公式に認めた

そういう舞台に出たと知らされたら仕事がなくなるのは、出た側、というか当時はるかぜちゃん未成年だったので「出させた親」の責任じゃないか

はるかぜちゃん児童虐待として降板された件について「アンチ嫌がらせ通報」と怒っておりエロ舞台かばった

エロ舞台に誇りを持っているなら、エロ舞台に出演したのを知って避けるようなやつの仕事なんかお断りじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250122195601

おニャン子とかAKBとかジャニーズとか、おっさん達が若い男女かき集めてようやるなーってずっと引いて見てた。

システマチックになればなるほど、夢を持った子供達との構図がグロい…

若くてもプロ芸事なんで、大人がしっかり守って伸ばしてるようなグループ安心だけど。

Permalink |記事への反応(0) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

タトゥー入ってる人の犯罪率が高いのは当然だよね

俺はタトゥー入ってる人を偏見の目で見たり差別的な扱いするの嫌いなんだけどさ

 

要は「世間的に忌避感があったり、良くないものだと言われたり、害のあるものだと言われたり、不良のやるもの認識されてるもの全般」を「躊躇いなくやっちゃう人」っていうのは

犯罪に対しても抵抗感が薄いだろうという予想は普通につんだよね

 

これはつまり

タバコピアス、髪を染める、不良が好きそうな音楽を聞く、不良が好きそうな車に乗る なんかはそうだし

整形する、海外旅行マイナー地域へいく、音楽漫画芸事の道へ進む もたぶんそうだし

起業して社長になる、フリーランスになる、ジョブホッパー とかもそうだと思うんだよね

SNS過激なことを言う、動画投稿して注目を浴びる も当てはまると思う

 

やるか、やらないかで行ったらやる!と決断するタイプだとか

冒険心があるとか、親や世間の言う事聞かないとか、そう言うタイプは全員ある程度犯罪率が高い

 

でもどの要素を取っても、実際に捕まる人の割合10%もいってないわけよ、90%以上は冤罪なわけ

じゃあ四捨五入したら犯罪者扱いは偏見だし差別だろう、とは思う

こういう特徴を全部合わせて犯罪係数とか出さないのは、それが誤差程度でしかいからだと思う

 

同時に「そう言う人を怖いなと思う」のも否定しない

犯罪は犯さないにしても、それに近いことはおそらく平気でするタイプが多いからね

保守的な人は近づかないんだと思う

(まあ例えばタトゥー攻撃してる人はタトゥーしてる人より犯罪係数高そうだし全然保守的じゃないと思うけど)

Permalink |記事への反応(3) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

メンタル弱いのもそろそろ様式美としての芸事ジャンル確立するのかも

自分若いから既にいくらでもそれっぽいのあるし

なんならもう◯◯系と括る音楽ジャンルがあるのだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

松本人志は自らのタレント生命を救えたのか

裁判がフワっとした着地に終わったのは松本にすればまずは良しとする、ということだと思う。

事実上松本の負けだな」「いや事実上これは松本の勝ちだよ」どっちの声も上がってるが、

そういった外野議論松本吉本からしたら言いたい放題言わせておけばいいということに過ぎない。

この着地だとどちらの声もあくま憶測の域を超えないからだ。

なので松本はある程度テレビには復帰していくと思う。

しかし本当の試練は復帰してからだとも思っている。

松本仕事は「面白いことを言って笑わせること」だ。当然だがこの「面白い事を言う」にはできるだけ縛りが少ないほうがいい。

そういう意味で大きなダメージを受けたことは確かなのだ松本自身が「そんなんないですから」といくらいっても見てる側としては「でも・・」という人の声は止められないだろう。

以上を踏まえ、テレビっ子である俺が各番組への復帰ルート可能性を考えてみた。

ガキの使い

元々ダウンタウン番組の中でも圧倒的ホームと言える場所だ。

吉本及び松本の好きなようにコントロールできるだろう。また

平場トークもたまにあるけど基本的企画のほうが多い。なので普通に成立しそうである

酒のつまみ

なかなかシビアだと思う。吉本の後輩が常に数人いるとしても、話題のチョイスにどうしても縛りができる。

もちろん出演者は気を効かせてそれに合わせると思うが合コンの話はもちろん、番組で度々テーマに出てくる結婚観、恋愛観といった内容の時にカメラ松本の顔を抜きにくくなりそうである

しかも今は千鳥大悟が代わりに座ってるが普通に成立してしまっている。正直このまま席を渡したほうがよいのではと感じる。

水曜日のダウンタウン

元々これはダウンタウン看板であってそこまで重要ポジションではないんだが、

ただ松本コメントを入れるとスタジオに降りてきたときに締まるというのはあって、そこは置き換えが効かないという部分も実はけっこうあるなと不在になってから感じたりもした。

番組的には今までドッキリ的に色仕掛けネタエロ系もやったりしてるので、松本がいる前提でそういった企画をやれるのかが微妙ラインだ。

松本がいなくても企画自体面白いのでこれはなかなか悩ましいとこかもしれない。

探偵ナイトスクープ

テレビっ子といったがこの番組松本局長時代のをほぼ見たことがない。

ただ番組スタイルとしてほっこりしたり感動ものもけっこうあったりで、ちょっと復帰後の松本イメージだと違和感が出そうな気がする。

視聴者層としてもファミリー層が強そうだし、今回の件で「いいおじいちゃん」っぽくシフトしていくはずが普通にまだ性欲ばりばりなんや、という印象も出てしまったと思うので、、

番組としてのイメージを考えると、個人的には別の人に代わったほうがいいのではーと思ったりする。

ダウンタウンDX

これが一番キツイ。元々平場トークがメインなのでよりリアルになるから

吉本は身内にスキャンダルがあった時も、団体芸であえて身内でいじらせて「なんとなく許される空気」を作るパターンがある。

これはビジネスなどで部下がなにかやらかした時に、上司が客前であえて過剰にその部下を叱ることで、客側に「もういいから」と言わせるパターンとも似ている。

ダウンタウンDXでもこのパターンを使うことはできなくはないが、後輩たちにはかなり荷が重いだろう。

また、例えばブサイクな女芸人が出てきて松本が「なかなか、、パンチのあるお方で・・」とやんわりいじって

ちょっと待ってくださいよなんですかパンチって、ルッキズム!」みたいに突っ込むようなパターン

見てる側としてはそれくらいのやり取りでも文春の内容が頭にチラついてしまいそうな気がする。

長寿番組だし簡単に降ろすというわけにもいかないだろうけど、復帰後最も試練となるとすればこの番組かもしれない。

クレージージャーニー

これは恐らく普通に復帰できるし見ててもあまり変な感じにならなさそうだ。

日常的な内容が多いか連想しにくいし、MC側への負荷が元々少ない番組なので。

まともtoなかい

これは正式にもうMCが交代してるんだったか?始まった当初からまらなくて見てないからよく知らないが、

まあ復帰しても全然できそうな気はする。この番組も笑いを取るというよりは淡々と話してるだけって印象だし、トーク内容もゲスト側に焦点が当たりやすいので。

ただ松本番組には出ませんよという女優さんとか増えたりする可能性はあるのかも笑

M-1やKOC、IPPONなど大舞台での審査員

芸事の賞レースタレントイメージとは切り離して普通に復帰できると思う。お笑い界の重要人物であることには代わりないので。

IPPONに関しては特にいなくても成立はしてるんだが別室でモニタリングしてるスタイルなのでむしろ復帰以降でいうと合ってるかもしれない。

ただいずれも世間の声が一番上がりそうなのはこの辺の特番だろう。「番組は好きだが松本は見たくない」という意見が間違いなく出てくる。

まあそれでもこれらの番組も非日常的な空間ではあるので、普通に復帰するんじゃないのか?と思ってる。

アマプラなどの配信系の企画、出演

まあこれも普通に続くのかな?元々だいぶ好きな人しか見てないだろうしテレビより見てる側の選択権が強い媒体でもあるし


こうやってリストアップしてみると大御所になったのでそもそもタレント生命としてはそこまで太いものではなくなっているんだなと感じた。

意外と企画力みたいなとこでの貢献度が高くて、なんなら裏方に回るというのもありな気はするが、まあそこらへんはタレントとしての数字がまだ取れるのかとか、

そのへんの感触を確かめながら局としては考えていくんだろうか。

個人的にはお笑い審査員としては普通にいてほしいのでM-1やKOCは降りてほしくないなあと思っている。

茶化すなと怒られそうだが、世間果たしてさないのか、局はどう考えるのか、ある意味これからの動きが楽しみでもある。

スポンサーも過剰に世間の声を気にしすぎる時代テレビがいよいよ終わっていくと感じる中で、

最後になるかもしれないテレビお笑いで一時代を築いた男、松本人志の芸人としての終活ははたして「ぐだぐだ」で終わるのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

芸事集中力必要から無理

複雑系理解する能力は少しあるかもしれないが金にはならない

Permalink |記事への反応(1) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

anond:20240807132427

いや、知ってるよ。それこそがよくない文化だと思ってるから

芸の肥やしだからって奥さんが行ってきなさいよ!って笑顔で送り出してると思う?な訳ないじゃん

仕方がない、とめられない、芸事をしている人間の多くがそうだから、って嫌な気持ちを殺して黙認してるだけでしょ。

世間がその風潮にちゃんとNOを示して、本人も「最近世間がうるせぇから浮気の一つもできねえなぁ」ってなるべきだと思ってる

婚姻関係法律で結んでおきながら芸の肥やしだって浮気不倫するなんてあり得て良いことではない

Permalink |記事への反応(2) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240807131730

そんなん聞いたことないんだけど、趣味ってこと?

一般人にはあるのかもしれんけど、芸能人でそんなのあったことあるの?

奥さんが黙認してるケースはたまにあるけど、許可でもなんでもなく、自分ではどうしようもないから仕方がないってケースでしかなくない?歌舞伎のひととか。

傷ついてるけど、芸人文化みたいなところがあるから、とか、芸事をやる人だから仕方がないとか、結局は嫌だけど我慢したりしてるだけに見える。

からちゃんとクソみたいな昔の文化に負けたりせず、今時は倫理観のない行動を世間が許さない、という風に認識される世の中になってほしいと思ってるよ。

ごめん、なんか話横にそれたきがするわ

Permalink |記事への反応(2) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

anond:20240726112147

元増田アイドルとは言ってないと思う

芸事をしている人たちのことらしい

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

7月9日

今日休みで、日中はずっと家にいてゲームをしていた。

外は雨こそ降っていないものの、決して厚くはないが、かといって青空が見えることもない、なんともいえぬ量の雲が空を覆っていた。

夕方洗濯物を取り込もうとベランダに出ると、沈みかけの夕日が雲の下から光を投げかけており、それを見てなんとなくうれしい気持ちになった。

その後、スーパーへ食料を買いに出かけた。道中、華道か何か、古風な芸事教室をやっているらしい、大きなお宅の庭の木からニイニイゼミが鳴いているのが聞こえる。

ニイニイゼミはジィーーーというかイ゙ーーーというか、子音は濁音で、母音はIかなぁ、といった具合の高い声で鳴く。夏の一番初め、どのセミよりも早く出てくるセミだ。小さくてかわいいが、その分見つけづらい。

去年の確か6月の終わりごろ、仕事が終わって帰宅途中の夕方、通りがかった公園でその年最初ニイニイゼミの声を聞いて、おお夏が始まった、なんて思ったりした。

今年はというと、その声を聞くより先に暑さのほうがやってきてしまった。少し残念。

しか7月前半だというのに暑すぎる。このままいった8月なんかどうなってしまうのか。未だ熱中症というもの経験したことはないが、今年は一層気を付けていきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

おそらく原因は、芸能人を辞めたor一般人が知らない存在で、わかりやく継続的な社会貢献アピールをして来なかったから

マリリンモンローやマドンナやガガのコラボ商品ならおそらく問題にならないし、おそらく、故・飯島愛クラスでも問題にならない

好きな人は好きとか知る人ぞ知るではなく、TVで週4は見る・もしくは100万オーバークラスYouTuber芸能人であれば問題ないのだ

近年ややクリーンになりつつはあるが、芸事はどこの国もその成り立ちが性的ものから

 

 

芸能人パワーが強くなくても(好きな人は好きとか知る人ぞ知るという存在でも)、職業ロンダリングしてればセーフだった

ただの起業家だと『ホリエモンDaiGoを見てればわかるでしょ』で、ダメ

目の不自由の方のためにとか、足が不自由な方のためにとか、障害者の方が活躍できる場をとか、強く慈善アピールしておけばよかった

若い頃はヤンチャしてたけど、人の優しさを受け取り、今はそれを返したいと、世のため人のために尽くしている』は、一般的に受け入れやすストーリー

やってはいるけど、いちいち言うほどのことではないので、たまにしかアピールしないはダメだ。慈善家として常に活動報告だ

 

イメージ商売とはそういうこと

(というか、セックスを売っていないグレーじゃない芸能人でも、炎上芸とか下ネタがメインの人はフツーにキックされると思う。

エガちゃんなんかエルメスで買ったことをYouTubeで言うなとか言われるくらいだし)

Permalink |記事への反応(1) | 05:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

anond:20240627115853

試合』は、字のごとくお互いの鍛錬の結果を試し合う場のことであって、

 

うんここが間違い、根本的に間違い

資本主義社会での格闘技エンタテイメントです、興行です

鍛錬の結果を試し合うのが目的ならそれこそ

観客という「余計なものを持ち込まずに」やれば良い。

 

人気お笑い芸人犯罪を犯したとする

芸とは関係無いでしょ?

とはならないよね、干される、当たり前

人間性バックグラウンドも含めて商品なんだよ

 

商業プロとして試合芸事披露で金を貰うならば

観客が喜ぶ手法で盛り上げ、話題を作り、試合価値を高める

それが資本投下し経済的リスク負担試合を開催する興行主に対する歯車選手の勤めです

端的に言えばお仕事なんだよ、金儲けでやってんの

てめぇの鍛錬の結果なんでどーでもいいわ

 

純粋に戦いたけりゃ無人の原っぱでやってろ

Permalink |記事への反応(1) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

芸事趣味はさ、自分で消費するのも一環になってるとこあるじゃない

音楽とかそう

曲の練習します、発表会やります場所借りますチケット何枚ずつ買ってね、と

音楽とか、舞台借りる系はなんでもこのシステムだよねきっと バレエだったり、演劇だったり

習ってる時点で業界を下支えするファンであることを求められるというかさ

ブログサイトで、有料記事収益を出すことを前提としたグループなんかがいくらでもあって、それ見てて芸事趣味と似たようなものを感じた

上手い記事バンバン収益上げたいですね、そのためには初期投資として収益上げてる人のサークル入ってスキルを学びつつ下支えして、いずれは自分自身でお金が稼げるようになれたらいいですね、って

いや、楽しかったらいいんだけどさ

芸事趣味なんかは99%の人にとっては人生趣味しかならない チケットの売り買いも真似事の一つとして許容範囲で楽しんで、興行も大変だねなんて言ってみて

ブロガーもそういう括りの芸事になってるんだろうか

配信者とか、オンライン特定の人に有料で稼ぐ系

観客とか読む人がいて初めて成り立つ趣味って難儀だよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-06

anond:20240605235826

芸事習い事って難しいよね

趣味趣味と割り切って楽しさ重視でやってくれるような教室はいいけど

プロでやってきた先生が、それこそプロを育てるような指導素人さんにやるような人もいて

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-30

anond:20240530223722

芸事を磨いてもこの程度じゃなあ

Permalink |記事への反応(0) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240530213441

お、次は平均年収未満認定かあ

もう少し芸事を磨けよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-17

誰にも言えない

ある古典芸能の家。

家元とか名家やない、言うたら町のお師匠さん。

明治維新でお抱えから放り出され、おじいさん(祖父)の時代には戦争芸事が一旦わやくちゃになって、おじいさんの一人娘(母)の婿(父)は、芸を継ぐ婿と違て、ふつう会社員やった。

当時は女がする芸事やなかったから、娘に継がすことはできひんし、ちゃんと定期収入がある婿はありがたかったんやろな。

まあ、たいそうな歴史のある家でもないからね。

おじいさんは孫の自分から見たらツルっ禿げの爺やったけど、家の外に恋人がいはった。

相手は娘(母)が小学生とき担任えぐい話。おばあちゃんも、おじいさんの前でよそのお師匠さんを褒めて空気を冷やすような人やったから、おじいさんの気持ちが外に向いたのも仕方ないかもしれん。

お父さんは堅い会社の真面目なサラリーマン

自分は遅く生まれた子で、そんな父親よりもおじいさんの方を尊敬して、芸の道に入った。おじいさんの弟子になった。

孫が継いでくれるのは、おじいさんも嬉しかったと思う。おじいさんとおばあちゃんのゴタゴタも、ちょっとはマシになったような気がする。

自分は「ええ子」にしてるのが上手かったしな。

けど、お母はんは苦労しはったやろな。おじいさんが死んだ後も、おばあちゃんと入婿のお父さんの間で板挟みになったはった。

そして自分も、家の外に恋人がいる。

まあ、そんだけの話。

Permalink |記事への反応(2) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp