Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「航空管制官」を含む日記RSS

はてなキーワード:航空管制官とは

2025-04-23

anond:20250423000018

アメリカ航空管制官黒人優先にして事故りまくってるのと同じことなのにアホなのか

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

トランプ航空機事故ポリコレDEIのせい」←これがホントとかどういうことだよ

お前らトランプのこと笑ったよな?

航空管制官採用にあたって、資格能力よりも多様性を重視してきたって証拠が出てきたわけだがごめんなさいするの?(https://gigazine.net/news/20250207-air-traffic-controller-faa/

Permalink |記事への反応(4) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

トランプ大統領カリフォルニア水不足を解消したというツイートが流れてきた

ダムに水があるのにせき止めてたか水不足だったんだといった内容で、なんでそんな事を?と不思議に思い、このツイートに貼られていたソース記事を読んだら、トランプ命令で水を貯めるべき時期に必要のない放水をさせられ、農家に打撃を与えるだろうという内容の記事だった。

記事を読まずにソースを貼ってるって事?

リプ欄もダムを止めてた人達悪魔扱いしてるが、記事読まずにリプしてるって事?

この数年間、水がない、干ばつだと騒いでいたカリフォルニアですが、

実はダムに貯まってる水を開放してなかっただけだったことが判明。

最近トランプ大統領による強制的に水を放出する命令によって明らからになったとのこと。

ふざけてますね、この州の政治家は。

https://www.latimes.com/environment/story/2025-01-31/trump-california-dams-opened-up

米陸軍工兵隊はカリフォルニア州の2つのダムから流れる水の量を急激に増加させた。

連邦政府機関は、トランプ大統領が水の供給量増加を求める命令署名したことを受けてこの決定を下した。

この決定に驚いた地元の水管理者らは、陸軍工兵隊の職員らを説得して、当初の計画よりも少ない量の水を放出させたと語った。

大統領は、ロサンゼルス郡火災時の消火栓の枯渇など地元の水供給問題と、州内の他の地域での水管理の変更を求める自身の呼びかけを結び付けようとしている。しかし、州当局者や水の専門家は、その発言不正確だとしている。南カリフォルニア地域貯水池は記録的な高水位にあり、北カリフォルニアからさらに水を供給しても火災対応に影響はなかったはずだからだ。

「我々は伝統的に運用レベルで高度な調整を行っているが、今回の決定にはそれがまったく関係していなかった」とネメス氏は語った。

2つの貯水池農業灌漑地区への水供給使用されている。ネメス氏は、冬は農場の灌漑シーズンではないと指摘した。夏季に作物を育てるにはより多くの水供給必要となるため、「現時点ではサンホアキンバレーの水に対する需要はない」という。

ヴィンク氏は、地元水道当局が木曜午後、陸軍工兵隊が「2時間で、ごくわずかな放水量から水路の容量まで放水する」計画だと聞いたと述べた。

同氏によると、この規模の放水は通常、数日前に調整される。農家川岸近くに高価な農機具を置いていることもあるためだ。川岸の近くにはホームレスの野営地もあり、当局は大量の水を放出する前に、人々が避難して危険さらされていないことを確認したいはずだ。

「この水がどこへ流れていくのかは分かりませんが、今はこれらの貯水池から水を放出する時期ではありません。雨期に貯水池に水を貯めて、夏の終わりに農場都市に水を供給することが極めて重要です」とグレイック氏は語った。「何十年にもわたる地方、州、連邦の慎重な調整の後、一部の連邦機関カリフォルニアの水供給一方的操作し始めているというのは、非常に奇妙で不安なことです。」

ヴィンク氏もこれに同意し、この地域の今年の冬の乾燥を考えれば、このような放水を行う必要はないと述べた。実際、農家は夏の灌漑用にその水が利用できると期待していた、と同氏は語った。

「これは農家に打撃を与えるだろう」とヴィンク氏は言う。「これで夏の灌漑用水がなくなる」

トランプカナダメキシコ関税を上げた関連で一番伸びてるツイートは二万リツイートついてるこれだと思うが、関税アメリカ国民が払う事になるし、アメリカ物価インフレ促進が起こるのは確実なのだが、トランプ大統領日本右派がわかっておらず、日本でもやれと騒いでいる事にも驚いた。

トランプ大統領

外国を豊かにするために国民課税するのではなく、自国民を豊かにするために外国関税課税をかけるべきだ」

日本政府、聞いてる?

事故にしても、ひろゆきなどが多様性のせいで起きたというトランプ大統領の話を鵜呑みにして広めているが、トランプ大統領が航空安全委員会解体し、人手不足航空管制官早期退職を呼びかけた事などはガン無視状態だ。

右派達は妄想しか見ていないし、こういう人達結構な影響力を持ってしまっているのが怖い。

https://www.cnn.co.jp/usa/35228904.html

(CNN) 米首都ワシントン近郊の上空で29日に起きた旅客機ヘリコプター衝突事故めぐり管制官労働組合は、トランプ政権が米連邦政府職員に呼びかけた早期退職対象には管制官も含まれいたことを明らかにした。

ホワイトハウスは29日、早期退職希望する職員は2月6日までに退職すれば、勤務しなくても9月30日までの給与支給すると発表した。

航空管制官は不足しており、米連邦航空局(FAA)の管制施設人員不足常態化している。

管制塔の関係者がCNNに語ったところによると、衝突事故発生当時の29日夜は、1人の管制官が二つの管制業務兼務していた。こうした状態になるのは珍しいことではないという。

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

メリケン航空管制官人手不足なせいでたくさんの死亡事故

からエッセンシャルワーカーの待遇まともにしないとこうなるんだってばさ

まあお金持ちが飛行機事故死ぬか、その確率が高いと判断されるようになれば、お金持ちの生き死にに関わるエッセンシャルワーカーの労働環境もまともになるかもね

それ以外は、この先も相変わらず低賃金労働のままなんでしょう

別に建設業流通業人達いくら死んでもデスクワーカーには関係ないしね

資本主義とは実に罪深い

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

トランプになって早々にアメリカ航空機事故が起こる

トランプ大統領就任後にやった事

1月20日FAA連邦航空局局長が解任

1月21日航空管制官採用凍結

1月22日:航空安全諮問委員会解散

1月28日既存職員に対して早期退職/退職勧奨が送付

1月29日:16年ぶりに米国での航空機同士の空中衝突が発生

トランプ大統領事故の原因は民主党多様性だ!!」

これでアメリカ人は騙されるんだから頭悪すぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-03

伏線回収

こんなに「伏線回収」という言葉が似合う事例もそうはないね

いや、これが直接の原因とは限らないけどさ

国公労連

@kokkororen

国土交通労組から航空管制官職場実態を訴えています政府の定員合理化によって航空局も5年間で700人の削減が割り当てられ、人員・勤務体制が逼迫し、航空の安全が脅かされています

コロナ禍で国土交通省の各部門はすべて苦境にあります政府国家公務員職場労働環境も守るべきです。

https://twitter.com/kokkororen/status/1493784543819489288

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-02

anond:20240102190203

管制官海保に、滑走路に入れと言ったから入ったんだろ…

黒交省の公務員は、絶対タイホされないのかね

航空管制官になるには、まず大学短大高等専門学校卒業した後、「航空管制官採用試験」に合格し、国家公務員として国土交通省採用されることからまります採用後、航空保安大学校で8カ月の学科技能研修を受け、各地の空港または航空管制部に配属されます

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240102194329

類似したテネリフェ事故ってやつでは航空管制官サッカー試合を観ていたって話が

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

航空管制官って寝ててもできる仕事なんだね

寝てないってんならあん事故がどうして起きるのか説明してみろ

Permalink |記事への反応(2) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-19

anond:20210518195105

俺の親戚は大工とか農業林業ばっかりだけど、妻の親戚は公務員ばっかりだったわ。

警官とか税務署員とか航空管制官とか。

親戚に芥川賞作家かいたし。

妻のイトコが一人、弁護士目指していて失敗してニートになってたけど、そのイトコのこと妻はすっごい軽蔑してたな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20140727074246

新しいゲームなんて幾らでも考え付きそうだけど

本当に掘り尽したと思ってるなら単に今の人が想像力が足りないだけなんじゃないの?

まず職業体験だって職業無尽蔵に存在するんだし幾らでも作れる

次にシチュエーションだって色々考えられる

その次に感情楽しい、怖い、気持ちい

スパイとして人をだますゲームとか

スパイとして機密情報とか極秘情報を盗み出すゲームだとか

逆に職場にいるスパイを見つけ出すゲームとか

警察組織内に忍び込んでいる犯罪組織スパイだか内通者だかを身内の捜査員の中から見つけるゲームだとか

見つけないと被害はどんどん出る

貢物をただ一方的にされるだけのゲームとか

そういえば助手系の役目が主人公ゲームって殆ど無いよね

医師主人公ゲームはいっぱい出てるけど、主人公看護師ゲームって無いよね

本当はそういう役目の方がゲームに向いてる気もする

消防士として火事を消すゲームとか

交通課として交通違反を取り締まるゲームだとか

麻薬取締官として麻薬を取り締まるゲームだとか

薬物摘発の鬼になる(検挙数差をつけてNo1になる)ゲームだとか

航空管制官としての仕事をするゲームとか

客室乗務員としての仕事をするゲームとか

もう無尽蔵に出て来る・・・

今の人が凝り固まってるだけか

知ってても作れないだけか

どっちにしろ無尽蔵に考えられる

Permalink |記事への反応(3) | 06:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp