Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「自縄自縛」を含む日記RSS

はてなキーワード:自縄自縛とは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021213525

了解議論の流れを踏まえ、あなたの主張(「外国人労働者なしで“管理された縮小”は可能」)の中核仮説を、データで一点ずつ崩します。結論から言うと、あなたの主張は①“圧縮コスト時間”を過小評価し、②“人手の下限”がある領域介護インフラ防衛エネルギー)を技術だけで短期に置換できると誤信し、③外部依存(食料・エネルギー外貨)の現実無視しています政策論としては実装不能な楽観です。

1) 「密度再編すれば固定費は下がる」—圧縮の移行コスト臨界の崖を無視

あなたの主張は「都市統合生活圧縮」で“均衡”を保てると主張しますが、固定費連続的に下がらない。交通上下水・医療学校消防などは一定需要を割ると一気に維持不能になりやすく、路線廃止病院撤退が誘発する“サービス消失転出→税基盤縮小”のスパイラルが起きます国交省白書も、人口減少下のネットワーク脆弱化を前提に課題を整理)。 ([国土交通省][1])

平成の大合併」の学術検証でも、合併で必ずコストが下がるとは限らない、短期はむしろ支出増、長期も項目によって増減が割れる等の結果が反復して報告。統合節約は近似であって恒真ではない。つまり密度再編すれば固定費が下がる」は一般化の誤りです。 ([J-STAGE][2])

要点:圧縮は“魔法節約装置”ではない。むしろ効果と移行費(統廃合・補償更新人件費調整)が先に立つ。

2) 「自動化AI人手不足を埋める」—介護医療自動化余地が小さく、時間軸が合わない

厚労省の最新推計:介護職員2040年度に約272万人必要(22年度比+約57万人、年+3.2万人ペースでの純増が必要)。現実は離職超過や採用難が強まり介護は1応募に4.25求人という“超売り手市場”のケースも報じられています。不足の山は2030年代半ばに顕在します。 ([厚生労働省][3])

OECDILOレビューは、ケア領域人間接触判断倫理比重が高く、ロボティクスやAI代替限定的実装にも時間がかかると整理。生成AI事務軽減はできても対人ケアの主工程は当面人が必要です。 ([OECD][4])

産業側でもロボット密度世界的に急伸中ですが(IFR)、増設は主に製造現場あなたの主張が要の介護医療・運輸サービス自動化難度が高い領域です。“質的転換で穴埋め”は2030sのピー需要に間に合わない。 ([IFRInternational Federation of Robotics][5])

要点:2030年代までに必要なヒトのケア労働は、機械では代替しきれない。時間軸の逆転(先に自動化が完成する前提)は非現実

3) 「高齢者女性の参加で賄う」—余地は残るが“決定打”ではない

日本就業率はこの10年で女性高齢者ともに大幅に上昇。今後も改善余地はあるが、弾は既に相当使っている。OECDJILPTも、日本人手不足は“長期・構造的”と評価女性高齢者の追加動員“だけ”で需給を均すのは難しい。 ([JIL労働政策研究・研修機構][6])

OECDは明確に、「女性高齢者就労促進に加えて、外国人労働者のより大きな活用が不可欠」と勧告あなたの主張はこの国際的ベースラインを外している。 ([OECD][7])

要点:国内労働供給の上積みは必要条件だが十分条件ではない。国際機関合意見解とも齟齬

4) 「外貨知財輸出で稼げばよい」—対外依存(食料・エネルギー)の“下限規模”を過小評価

日本食料自給率カロリー基準)38%。残りを輸入に頼る構造は不変で、価格ショックに脆い。輸入代金の原資となる外貨獲得は規模が要る。“縮小+内需シフト”は、食とエネの輸入価格変動に晒されやすくする。 ([農林水産省][8])

エネルギー自給もOECD下位の水準。再エネ・原子力の拡大方針は進むが、当面はLNGなど化石燃料必要地政学次第でコスト高リスクは常在。輸入代替が進むまでの移行期は外貨の厚みが防波堤になります。 ([Reuters][9])

要点:「質で稼ぐ」こと自体は正しいが、外需の“量”が痩せる安全保障(食・エネ)に跳ね返る。縮小均衡は国際価格ショックに極端に弱い。

5) 「防衛無人化モジュール化で少人数運用」—下限の人員産業基盤は不可避

無人機AI化はトレンドだが、整備・補給サイバー・指揮統制など人員需要は不可避。装備の国産化共同開発にも裾野人材企業群が要る。人口人材の最小密度を割る縮小は、維持費の単価上昇と技術の途切れを招きがち。ここを外国人高度人材まで閉じるのは自縄自縛。〔※エネルギー安保と同様、移行期の脆弱性は高い〕(政策白書エネルギー構成記載参照)。 ([Reuters][9])

要点:“少人数で守る”には、逆説的に高密度技術人材基盤が必要。縮小で“密度”を落とすと単価が跳ね上がる。

6) 「外国人低賃金固定化改革遅延を招く」—実際の日本は選別受け入れが既に主流で、労働市場はなお人手不足

在留外国人は376万人(2024年末)。内訳は「永住」「技術・人文知識・国際業務」「特定技能」「留学」などに分散し、技能・専門に紐づく制度設計が中心。一律の“安価労働大量投下”という描写実態とズレる。 ([法務省][10])

有効求人倍率は直近でも1.2倍前後の張り付き。構造的な人手不足が続いており、賃上げ自動化を促す圧力は弱まっていない。むしろ企業賃上げ投資・定年延長を同時進行。受け入れ=改革を止めるという単純因果は成り立たない。 ([JIL労働政策研究・研修機構][11])

要点:現行制度は“管理された受け入れ”であり、人手不足を埋めつつ賃上げ投資は進行。あなたの主張の「受け入れは害」という前提はエビデンス薄弱。

7) 「圧縮・再編を“先に”やれば均衡できる」—順番の逆:崖は2030年代に来る

人口構造の確定性(IPSS):2050年代に1億割れ、2070年8700万人規模、65歳以上が約4割の高齢社会。現役世代急減は避けられない。圧縮自動化必要だが、需要ピーク(介護医療インフラ更新)が先に来る。 ([情報処理推進機構][12])

からこそOECDは、「女性高齢者活用に加えて移民外国人労働)」と複線を勧告。“技術圧縮だけ”に賭ける単線は、移行期リスクサービス崩壊地域消滅外貨不足)を無担保で抱える。 ([OECD][7])

総括:あなたの主張の論理穴(コンパクトに)

1.固定費連続的に下がる前提 → 実際は崖と移行費が大。([国土交通省][1])
2.自動化が先行前提 →介護医療代替限定需要の山が先。([厚生労働省][3])
3.国内労働だけで充足前提 →国際機関外国人活用も不可欠と明言。([OECD][7])
4.外貨は質で十分前提 → 食料38%自給・エネ輸入の現実は量の稼ぎを要請。([農林水産省][8])
5.防衛は省人でOK前提 →人材技術裾野の下限密度無視。([Reuters][9])
6. 受け入れは害前提 →日本は既に選別・管理型、なお人手不足は強い。([法務省][10])

建設的な対案(“数字”を伴うポートフォリオ

私の主張が示した筋に沿い、単線自動化圧縮のみ)ではなく複線でリスク分散すべきです。

介護医療2040年に+57万人の純増必要(計272万人目標)。(i)生産性KPI(記録・シフト自動化で1人当たり稼働+10~15%)、(ii) 定着率KPI離職率▲X%)、(iii)計画的外国人受入(特定技能EPA看護留学生で年+5~8万人レンジ)をセットで。 ([厚生労働省][3])
インフラ路線・病床の段階的統廃合と代替手段の所要時間費用自治体別に数値化(“崩れの連鎖回避)。移行費は地方債/JFMで平準化。 ([jfm.go.jp][13])
産業外貨知財・素材・制御SWへ重点配分しつつ、輸出額・為替前提・電力単価上限を数値で明示(エネ政策軌道リンク)。 ([Reuters][9])
労働市場女性高齢者就業KPIを置きつつ、ミスマッチ是正と選別的外国人補完を同時に(OECD勧告どおり)。 ([OECD][7])

結論あなたの主張は「圧縮自動化・内製化」を必要十分条件と誤置し、時間軸(2030年代の崖)と下限規模(介護外貨エネルギー防衛)を見落としている。

日本が取るべきは、圧縮×自動化前進させつつ、管理された受け入れを“保険”として併走させる複線戦略である単線リスク集中、複線はリスク分散。これが現実的な均衡です。 ([厚生労働省][3])

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007104221

自分レッテル貼りする人って自縄自縛で鬱になってるけど何で気づかないんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005021458

それは自業自得じゃなくて自縄自縛ですって指摘する仕事をしています

あなたのそれは自縄自縛です。今後お気をつけください。

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

何のために男らしさにしがみついてるの

不毛だし何なら自縄自縛っぽくも見えちゃう…、言っちゃ悪いけどそれ、デメリットしか無くない?

男の人もたぶんもっと男性から下りていいと思うよ

同性の友人に愚痴を話してラクになりなよ

「負け」認めちゃいなよ

彼女かいう都合よく心を救ってくれる道具を夢見るんじゃなく

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

YouTubeトランス男性の苦悩の動画を見た

YouTube海外トランス男性が苦悩を語っている様子を翻訳している動画を見た。

「男として生きることは孤独だ」「道を歩いているだけでみんなそばを避けて通っていくし、友達を作るのも難しい」「みんな俺のことを悪者として見ている」「なぜ男性自殺率が高いのかわかった」と男としての生きづらさについて語っていたのだが、コメント欄地獄だった。

自業自得」「本当に心が男ならそうは思わないはず」「男なら泣き言を言うな」「その発想自体が女」と動画トランス男性馬鹿にするコメントばかり。

個人的にはコメントキツイけどこの動画自体キツイ性別移行して生きやすくなった人は取り上げずに、女→男に性別移行して辛いと言ってる人だけを取り上げて晒しあげる。何というかネトウヨ向けの日本すごーい系の動画を思い出してしまう。日本すごーい系の動画日本人が気持ちよくなるために作られているのと同様に、トランス男性苦悩動画シス男性気持ちよくなるために作られている気がしてならない。

「俺達弱者男性はこんなに苦しんでいるんだ!」「女もこの苦しみを味わえ!」そういう歪んだ攻撃性を発散するためにトランス男性を利用するなよ…って思うし、苦しみを訴えるべきなのは強者男性であり社会的弱者トランス男性ではないだろうよ。

そもそもどうしてトランス男性含めて「男も男らしさから解放されよう!生きやす社会を目指そう!」とはならないのか不思議で仕方ない。男がそうやって男らしさに囚われて自縄自縛しているから生きづらいんじゃないの?

「男なら泣き言を言うな」とか「男なら孤独で当然」みたいに男としてのあるべき姿を勝手に作り出してるから苦しいんじゃん。男は孤独というなら男同士で支えればいいしケアし合えばいいじゃんか。

シス女性トランス女性に対する負の感情は恐怖だったり脅威であり、社会的弱者として生まれて体格差や男女の性犯罪率の違いを経験してきたからこそのものなので理解できる面も多い。でもシス男性トランス男性に対する負の感情は見下しだったり嘲笑だったり、ただただ社会強者として社会的弱者小馬鹿にして差別する〝マジョリティ仕草〟だからよりグロいと感じてしまう。

Permalink |記事への反応(1) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813072648

男は毎日3食同じでも気にならないのに女が変に気を回してバラエティに富んだ食事を作ろうとするから

自縄自縛

Permalink |記事への反応(2) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

意識高い系腐女子アカウント

だんだん自縄自縛に陥って論説破綻してくるの好き

でも消えちゃうのは悲しい

大真面目にメチャクチャ言ってるのが楽しいのにー

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250804162411

女の自縄自縛に男を付き合わせないでほしい

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

anond:20250722235533

サンキュー

でもそうなると最初から詰んでたんか……自縄自縛というかなんというか……

Permalink |記事への反応(0) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720125109

簡単な話で、作文のときはなにも参照せずにゼロから1を要求されて白紙の前で頭ひねってたけど

いまネットに垂れ流してる駄文は何かへのリアクションから

リアクションバカでもできるくらい簡単

じゃあ読書感想文はというと適当ケチつけたり褒めたりするだけなら当時でもスラスラ書けたはず。でも提出するもんだしそれじゃダメだろうな〜と自縄自縛に陥ってただけ

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717103008

ミサンドリーの不幸がよくわかる。自縄自縛なんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

男に馬鹿な側面はあるし、女にも馬鹿な側面がある。この場合後者

暑くて不快な夏でもマスクは外さない…コロナ禍で若年層が覚えた「人から見られない安心」 - 産経ニュース

直接何かを言われたとかなら傷ついて当然だし断固として戦うべきだが、これはただ病んでるだけでは。

自縄自縛せず堂々と生きなよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627184033

なんか自縄自縛していってんな

反戦テーマから陰鬱に終わらしてるなんてのは元増田もわかってて

その上で陰鬱からクソって評価してるし

それこそ監督思想なんか知らん子供の方が素直にそうなる評価だろ

反戦のために陰鬱にしてる、まで読み取れたら後の評価はどっちだろうが正解も間違いもない

子供のものって言いながらおっさん丸出しの理屈フォローしとるやんけ

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

世界国連に飽きる

戦勝諸国がこれが枠組みってすれば自分らの価値観世界が動かせるよねーってやってて、

お金持ちの諸国がそういうから小国新興国も一応加盟して、

よっしゃ国際秩序だー!っていってたけど、

段々偉い国々が自縄自縛で鬱陶しくなってきて、

でもやーめたって言ったら一応国際秩序じゃなくなるし、

んー、無視でいいか、ってのが今。

お金持ちの国がそんな感じなら別にいか

ってなるよね絶対他の国とか

Permalink |記事への反応(1) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617152535

あんま話と関係なくね

意固地になるやつを自縄自縛に追い込むのが目的って話なんだから

言い方のせいでそうなるとしても目的とは特に関係ない(むしろ追い込みたいなら言い方が悪い方がいい)

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

感想)男の人は男らしさが好きで、男同士で押し付け合う。生まれ自縄自縛の苦しさは、だけど女性のせいにする。他責

Permalink |記事への反応(1) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

AIソフトウェアエンジニアプログラマ仕事を奪うか

AIの方がマシ、ってプログラマソフトウェアエンジニアテックリードCTOには山のように出会ってるから(いなければ、炎上現場自縄自縛現場なんて存在しない)、奪われる人はたくさんいそうだが、ソフトウェアエンジニアプログラマ仕事って、AIでなんとかならない部分も多いから、一般論として奪われるとは言えない。

真偽の程もわからないWebページ単語を断片的に並べて、コピペして、整形するなんて、AIのものの動きやろ?

一見それっぽいけど、てんでダメ

お話にならない。

使い物にならない。

DDDTDDクリーンアーキテクチャマイクロサービス採用して、疎結合設計してる」

文章にすりゃ100点満点の素晴らしい内容でドヤ顔自画自賛しているのに、全サービスを起動させないとローカルで開発環境が正常動作しないとか、何か修正が入るたびにそのブランチ取り込んでくれとか言う指示が飛んでローカルの勝つ環境がぶっ壊れるとか、どう考えても矛盾している状態なのがおかしいとか、これっぽっちも思わないとか。

そんな、AIの方がマシってプログラマソフトウェアエンジニアテックリードCTOには山のように出会ってるんだよ。

で、その話をすると「そんな現場あるんですねー」って大笑いするその現場が、そういう現場なんだよ。

言っとくけどね。

イラ、その話して呆れてるんだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250422163921

誰も強要なんてしてないだろ

自分思い込み勝手自縄自縛して被害者ヅラするとか女の腐ったような人間だな気持ち悪い

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

50代弱者男性20代弱者男性なら後者の方が生きやすいよな。50代おじは多様な生き方を知らんくて自縄自縛になってる人が多いイメージ。女は男に要求するし上位の男も下位の男に要求するんで責任を果たすべき…でもできてないていうジレンマに苦しんでそう。

10代と20代前半は少子化で世の中に大事にされてきたからそれゆえに生きる力が弱くなっちゃって世間による優しい虐待被害者みたいな感じもある。

総合すると30代あたりの弱者男性が一番かわいそくない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

自縄自縛の男らしさよ……😌

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325103755

ただの自縄自縛だよね

 

そもそも

>似合うメイク考えて年相応の服考えて髪もなんとかして。

あなたがこれをやったとして、「見た感じは普通」の評価に値する身なりになってるんですか?

本当に?

あくまあなた感想ですよね?

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320024444

おおむね同意だけど、男らしさを求めてるのは男性自身だと思ってる。おごってほしがってる女、少なくとも周りで見たことないし。男らしさ自縄自縛説。

Permalink |記事への反応(0) | 02:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

何のために生きてるのか分からねえ

モンハンクリアした。

虚しい。

ゲームやって野球見て漫画読んで終わり。

子供はいない。

結婚自体する気はない。

他人の体にそこまで興味がないか風俗も行かずにネットで拾った画像で週に一度シコって終わり。

何のために生きてるのか全然からねえ。

子供の頃は漠然と「いつか科学技術自分たちを凄い幸せ世界に連れて行ってくれる」と思ってた。

かに技術進歩したけど、毎日本質は変わらねえ。

結局、金を稼ぐためにアクセクしなきゃならんのは一緒だ。

そして会社所属しようが、フリーランスでやろうが、どこに行っても面倒な性格のやつから「おいお前!俺達の自縄自縛ゲームルールが分かってないぞ!ペナルティだ!客のため?組織のため?そんなのはどうでもいいんだ!俺達は自分自分の手足を縛ることが大好きだからそれがいちばん大事なんだ!」と小言を言われて萎える。

人生がつまらんってより、日本人がつまらん奴らばかりなんだろうな結局は

Permalink |記事への反応(4) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

一線を越えた(3年ぶり3回目)

しがない公務員なんだが、どうしても仕事で今すぐ欲しい備品があって自腹を切ってしまった。

まあこれが自分の使うものだったら問題ないんだけど、他所部署に頼まれたけど色々あって(「公募手続き」「予算逼迫」「上司とのコミュニケーションエラー」等々)調達できなかった備品横流しなので物品管理的には微妙な所。

どこの馬の骨とも知らんものを「出所は気にせずこれを使うとよいぞ。倉庫の奥に突っ込んであった登録漏れや廃棄漏れでは断じてないのであるゴニョゴニョ」と他所部署に渡すのが公務員の働き方としてセーフかアウトかで言えばグレーだと思う。

ゆうて文房具や工具で私物を使ってもセーフなんだからそれの延長みたいなもんだし、なんでもかんでも支給品じゃなきゃ駄目っていうならスーツネクタイ・網タイツハンカチに至るまで支給してなきゃおかしいわけだからしてな、つまりセーフなはずだ。

ただどうしても「物品調達自縄自縛予算不足のツケをなんで俺が払わなアカンねん……」という気持ちは湧き上がってきてしまう。

そしてこれがいつまでも続くときっとどこかで「俺は既に身銭を払ってるんだから、それと同じぐらい貰っても許されるだろう」とか考えてトイレットペーパーを盗み始めるのだろうな。

きっと陸自トイレットペーパーが足りないのも、自腹で補充した連中が「俺がこの職場に補充した分は転勤時に貰っていってもいいはずだ」とパクりあってるうちにそうなったという背景があったりするはずである

恐ろしいぜ。

俺もこの闇に飲まれないようにしなければ。

俺は組織のために身銭を切ったのではなく、他所部署の連中から「おいおい良い加減にしてくれよ~~~~マジでよ~~~~」とギリギリ許されるレベルハラスメントを繰り返されるのに耐えられなくなっただけだ。

俺は自分のために自分の金を使っただけ。

から俺が組織に対して払った額への見返りを求めるべきではない。

うん。

マジで心が穢れる。

次にやるとしても数年後にしよう。

こんなことを繰り返していった先にあるのは公私の境界が薄れて公金をポッケしまいこむキチガイへの道だ。

マジでやるべきではなかった。

でも……耐えられなかった……。

しんどい……。

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250128211034

タイトル通りって訳がわからん

親子関係確認済って自分と血がつながってることを確認したの?それてもつながってなかったの?

血がつながっているのであれば、結婚する前の話やら、結婚後にしてない不倫やらを疑われる奥さんがかわいそう。共感性があったとしてもずーーーっとこんなの言われたらストレスになるからハイハイ聞き流すしかない。

血がつながってないのであれば不安になっても仕方ない。一度やったら二度やるかもしれない。でもそんな奥さんに2人目要求する?信頼関係破綻してるから無理でしょ。

増田は2人目が欲しいんじゃなくて、永遠に変わらない妻の愛が欲しいように思える。過去恋愛経験がある女が、結婚たから、自分の子供を産んだからといって、今後も自分以外を愛さないとは限らない、という自縄自縛に陥っている。

でも自分だって然別の女に惚れてうっかり子供作っちゃうかもしれない。

子供がうっかり死んじゃったり、何か重大な障害を得るかもしれない。奥さんがそうなるかもしれない、自分がそうなるかもしれない。

増田がやるべきことって本当に奥さんに「自分の子供ではない、別の男の子を産まないでくれ、別の男との子供なのか」って疑いつづけることなの?

Permalink |記事への反応(2) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp