Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「自然消滅」を含む日記RSS

はてなキーワード:自然消滅とは

次の25件>

2025-10-01

anond:20251001133613

DQNはまだ現役じゃね?

スイーツコンビニの俺の○○シリーズが増えて男向けスイーツが増えたか自然消滅

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

死ぬまで恋人家族も作らないよ

31歳、独身、年齢=彼女いない歴

モテる努力なんてみじんもせずに生きて今だけど、多分死ぬまで一人で生きてく。

そもそも家族恋人という物に憧れない。身近のサンプルが全部しんどい

小学生で父が浮気などした後に家を出てそのまま離婚。今は再婚して子供三人いるらしい。性欲の塊か?

親権を持った母はもともとあったヒステリックさを爆発させ完全に毒親に。すぐキレるし私には自室が無いのでつねに母のご機嫌を伺う毎日。今は連絡来ても無視してる。

父方祖父母は薄ら互いを馬鹿にしてるし、母方祖父母比較的まともかと思ったら老々介護発生から文句応酬地獄

父方の叔父叔母夫婦は最悪で、知的障害の子供ができてから叔母側が自然派に目覚め叔父ブチ切れ。教育方針で父方祖父母とも揉めて、祖父母祖父母医者に連れて行くなとか、あんな育て方するからとか言い出して地獄

こんななので、今の自分恋人どころか友人関係含めた人間関係を極力薄く生きることに必死になってる。

特に母をきっかけに、女性に対しては苦手意識、とか言うレベルではない位の嫌悪感がある。

近寄りたくない。平気で記憶ねじ曲げて気分で暴言を吐き操作してくる生物20年ちかく同居すると、似た特徴の生き物は理屈抜きでしんどい

理屈では分かってても無理な物は無理。

職場の人と連絡先交換するけど、連絡来なければ全部自然消滅でよい。連絡来たらたまに行くけどね。それだけ。

自分いか気持ち邪魔されず静かに自由に生きられるかを考える。そういう人生で良いと思う。

人生の2/3がそういうのが確保されない時間だったから、今の一人暮らしが本当に心地よいしやめる気になれない。

有事の時は助けを求められないけど、求められる側からしたら貧乏くじでしかないので、だったらその人のためにもかにその辺で死んだ方がマシ。

こういうけれど、結婚する人は好きにすれば良いし、そのための努力をしたい人もすれば良いと思う。

それ自体尊い物だし、できる人はした方が社会的には良いはず。私の分まで頑張ってほしい。

申し訳ないけど私には無理だ。最近増田読んで考え直しながら書いてきたけど、土俵に立つ覚悟が無い。多分権利もない。

奇跡が起きて素晴らしい方に出会えて私の女性無理問題解決できても、そんな人を母や祖父母に会わせたいと思わない。

やっぱり血筋はここで絶つべきなんだろう。浮気した親父ゆずりで性欲強いし。私も結婚したら浮気しないとは思えないし。

趣味個人開発が楽しいからまだ生きてるけど、そういうのできない年になったら潮時かな。それまでは静かに一人で生きようと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

理解のある彼女さんっていないよな…

でも、特性が濃い方はその辺平等にいるわけで、どうしてかと考えたけど、

DV男、モラハラ男、

って呼び名だったり

弱者男性と呼ばれたりするんだろうな。

最近ぼんやり考えていることなのだけど、

オタク弱者男性には属さないくらいの人(最低限以上の仕事スキル、人付き合いで擬態スキルを持つあたり)は、

自分より弱い(と本人が思ってる)人とくっつきたがる感じがする。

で、もし、自分正論論破しようとすると

自分が思ってるような感じじゃないことに気づき自然消滅する。

ぶつかる勇気も、乗り越える気概も、プライドも、ないからな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

アラフォー独身男で人付き合い苦手だけど今のところ幸せに生きてる

まず前提として結婚子育て本能として幸福を感じるようにできてるからやり得である友達作りなんかもそうだろう。


で、自分の話。

自分現在40代だが結婚どころか彼女いたこともないし友達もいない。学生時代の友人とは社会人になってから疎遠になり全ての関係自然消滅した。典型的コミュニケーションが苦手な人間である


人と何を話せばいいのか分からない。5分以上の雑談が続かないのだ。

もちろん努力して話題を仕込むことはできるだろう。でもその努力がひどく億劫に感じてしまう。端的に言って他人にあまり興味がなく非常に怠惰なのだ


ただ2〜3分の当たり障りのない会話はできるので会社特に困ってはいない。

しろ話すこと自体は好きかもしれない。明確な話題さえあればいくらでも喋れる。


その話題というのが自分にとっては仕事だ。

仕事の話なら無限にできる。仕事というもの解決すべき課題の宝庫で、それについて話しているだけで時間が過ぎる。今抱えているタスクだけでもチケットになっているものが直近のリリースだけで10個以上、期限未定や解決方法不明ものまで含めればおそらく100個は超える。これらについて議論するだけで数百時間は余裕で潰せるだろう。こういう話をするのは正直かなり好きだ。

まり自分仕事が好きなんだと思う。


趣味もある。ゲームアニメ漫画が好きだ。

でもこれらについて誰かと話したいとは全く思わない。恥ずかしいとかではなく単純に語りたいことが何もないのだ。感想を誰かに伝えたいとかSNSに書きたいという欲求もない。

これは多分仕事ほど趣味真剣に取り組んでいないからだろう。自分ごととして解決すべき課題ではないからかもしれない。


さてこんな自分幸せかどうか。

将来のことは分からないが少なくとも今は幸せだと言える。


人には得手不得手がある。多くの人が当たり前に手に入れられるもの自分は手にすることができない。それはもう仕方がないことなのだと納得できるようになった。聞こえはいいが要するに諦めたのだ。

例えば自分にとって結婚恋人作りは途方もない努力必要とする。でも友達作りなんてその気になれば1日もかからずできるだろう。それすらやらないのだから自分はもうそういう特性なのだと受け入れるしかない。


ただ、大きな幸せは手に入らなくても日常の小さな幸せは感じられている。

天気のいい昼下がりに仕事を抜け出して(フルリモートから可能なのだ)、ランチピークが過ぎたフードコート散歩がてら向かうとき

土砂降りの雨音をBGMに部屋で没入感の高い新作RPGプレイしているとき

こういう瞬間に幸せだなあと思う。


もう働かなくてもいいだけの資産があるというのも精神的な余裕に繋がっているのかもしれない。全くお金を使わないので貯まる一方だ。仕事は好きだから辞める気はないけれど。


趣味に飽きたらどうするんだという問題もあまり心配していない。

これまで飽きては戻るというのを5、6回は繰り返してきたからだ。ゲームに飽きたらアニメ漫画へ、それに飽きたらまたゲームへというサイクルが多い。だから特定の数年間流行ったアニメを全く知らないなんてこともある。少し前は全部に飽きてひたすらVtuberを観ていた時期もあった。


自分の好きな言葉幸せはどこにあるのか?という問いへの「幸せは頭の中にしか存在しない」という答えがある。

どういう文脈言葉だったかは忘れてしまったが幸せとは他人との比較ではなく自分自身の感じ方次第なのだ解釈している。

から自分は今のところ幸せだと言える。


もちろん将来は分からない。でもそれは誰だって同じだろう。不安のない人間なんていない。自分不安を減らすために「将来のためにやりたくないことも頑張って努力する」ということが絶対にできない人間なのでこれはある程度受け入れるしかない。


ただ「他人比較しない」というのは言うは易く行うは非常に難しい。

自分がそれを辛うじて実践できているのは単純に比較対象となる他者との接点が極端に少ないからだ。


先日どうしても断れない飲み会に7、8年ぶりに出席した。当然のように参加者は全員結婚しているか恋人がいた。話題の大半はパートナーとどう過ごしているかという話で正直かなり厳しい時間を過ごした。

参加者たちは皆いい人たちで会自体有意義だった。しかし同時に「他人比較しない」という信条いかに脆いものかを痛感する機会にもなった。


今回これを書いたのは自分の感じているこの幸せが実はとても脆弱ものだということを改めて肝に銘じておきたかたからだ。気を抜けばこの心の平穏簡単に瓦解してしまうだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

友達作りアプリで102人と会話してた

結果できた友達…0人

0人って!?

102人と会話して!?

マッチしただけでチャット交わしてない相手は抜いた、いずれも同性

個人的やべーと思ったやつ↓

いきなりキレてきたキチガイ1人、いきなり○○(ワイの出身地)の人って冷たいですよねと言われて雰囲気がめちゃくちゃになったやつ1人、なんか話の距離感おかしくて自然消滅してたがある日いきなりタイムライン自分の年齢の倍以上のおっさん結婚発表した女子大生

個人的意味不明理由でキレてきたキチガイ以外、「あなた失礼ですよ!」みたいなこと言われてないから、ワイの人格面には問題ないと思う

もちろんチャット中にはワイ称は使ってません

積極的話題に食いついて、相手趣味話題を振ってたりしてる

基本的距離感おかしい人やどう足掻いても返答に困ることを言ってくる人以外はきちんと返事してる…が

ワイから返信したのを最後に途切れる事多し

そうこうしてるうちに友達作りとかどうでも良くなってきた

Permalink |記事への反応(1) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

匿名箱へのタレコミ代弁者

ちょっと前に、自ジャンル内で起きた揉め事へほぼ無関係しか見えないのに、同ジャンル者として許せない!と義憤を燃やして首を突っ込み

匿名箱に投書されたあることないこと誇張した悪口を丸っと鵜呑みにして暴言吐きまくった結果まともな人から距離置かれてしまった元フォロワー

人伝に今は鍵アカウントから嫌がらせ受けて憔悴しきってるらしいと聞いた

でも先に匿名コメントを棒にして騒動の火に油を注いでたのは他ならぬそいつなので同情する気にはなれないな

嫌がらせも反応するからエスカレートするわけで、無視してればやってる側も飽きて自然消滅するでしょ

雉も鳴かずば撃たれまいって言葉を送りたいけど直接関わりたく無いので明日には忘れる事にする

それ以前のジャンルでも、本来感想交流に使うはずの匿名メッセージツールに投書された揉め事他人悪口を真に受けてご意見番になったりする人はちょこちょこいた

なんならそういう匿名コメントからの投書を元に他人を叩く、いわゆる愚痴アカ作成してそっちにのめり込んで創作に戻らなくなった人もいた

他人交流してれば揉め事も起きるだろうしストレスや不平不満も溜まるだろうし文句も出るだろうけど、なんでわざわざ他人からコメント必要とするんだろう

ラインさえ超えてなきゃ本アカ一言二言言って済むことだろうし、どうしても言いたいことあるなら5chやここみたいな場所適当愚痴って終わりで良くない?

感想交流貰うためのツールが悪意で埋め尽くされてる事に嫌気がささないんだろうか

誰かの口を借りなきゃモノも言えない小心者の代弁者になるリスクとか虚しさ感じないんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

ザオラル

アラフォー独身女なんだけど、

30代前半の時にアプリで知り合った同年代の男から、3年ぶりに連絡が来た。

またご飯行きたいって。

婚活うまく行ってないんだろうけど、

そもそも連絡途絶えたのは、こっちが無視したわけではなく、自然消滅なので、今さら連絡してくる意味わからん

どういう心境なの?

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

anond:20250801073606

アンチフェミフェミに対する反発からまれたんだからフェミが消えるなら自然消滅するやろね、構造的に

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

感想★5】『世界基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか』

科学政治が交わる面白い本だった。

『測定の科学』が好きな人おすすめ

世界基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか (ブルーバックス B 2298)』

https://amzn.asia/d/gUmA9l8

さまざまな基準値の話が盛り込まれていて、読んでいて飽きなかった。

たとえば、成年と酒タバコの話。

2022年4月1日から成年は20歳から18歳に引き下げられた。

しか現代でも飲酒20歳から

当時の自民党の「成年年齢に関する特命委員会」は、飲酒喫煙禁止は18歳未満に引き下げることが妥当とまとめようとしていた。(2015年9月1日付の報道

それを阻止したのが日本医師会で、自民党撤回を申し入れた。

その後は「賛否両論あり引き続き検討する」となり、年齢を引き下げる話は自然消滅飲酒20歳のままになった。

タバコも酒と同じように20歳からのままだが、それは科学的な知見に基づいた基準ではなく、1900年に制定された「未成年者喫煙禁止法から引き継いで20歳にしたものだった。

酒もタバコも、法律の制定当時の世相を知るとなお面白い

酒は法律の面で、タバコ戦争関係で。

詳しくは中身を読んでほしい。

最近いたことがあるものも多く取り上げられている。

コロナやPFAS、原発の「セシウム137の放出量が100テラベクレルを超える事故原発1基当たり100万年に1回以下に抑える」はなるほどと思った。

基準値ルールについて鵜呑みにせず、気になったら調べてみようかなと思った。

あと選挙が近いし、基準値を決める側にある政治にもちょっとだけ関心を向けてみようと思った。

Permalink |記事への反応(2) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

これに返信をくれない人とはやっていけないんだろうなと思うし、まあいいかという気がする

自然消滅なんて許さないので、別れ話はちゃんとしてね

Permalink |記事への反応(1) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

https://anond.hatelabo.jp/20250626112107

sametashark

sametashark増田が「こうしてほしい」を全部伝えたら、ドラマー増田が辞めやすくなるよ。練習中に誰も何も指摘せず、そいつがいないところで悪口ばっかり言ってるバンド時々見かけるが、人間関係として碌なものではない。

2025/06/25リンク

hammondb3

hammondb3増田ベースなら合わないドラムとやりたくない気持ちはわかる。合わないバンドのために休日丸潰ししてスタジオ代を無駄にする徒労感もわかる。ギターに全部話して辞めるのが吉。

2025/06/25リンク

eroyama

eroyama 興味深い

2025/06/25リンク

Gonosen

Gonosen 抜けるしかないんじゃないか

2025/06/25リンク

onesplat

onesplat やめない理由が一切理解できない。“楽しくないんやったらやる必要なんかないんよ” って自分で言うとるやん。こんな便所愚痴ってるくらいならさっさと辞めろや。逆になんなん?とおもたわ

2025/06/25リンク

big_song_bird

big_song_bird軽音楽部のドラマー基礎練習をしないで、いきなり曲を叩き始めるからダメ。一方吹奏楽部打楽器パートは生真面目に練習台を叩くけど、ポピュラー音楽のようにフレーズを崩した叩き方をしないので今いちノリが悪いバンド音楽増田ドラマー

2025/06/25リンク

otation

otationバンド世界全然知らないけど、みんな自分が1番と思ってるプログラマーの集まり解釈すると察するものがある

2025/06/25リンク

akiat

akiat これが「音楽性の違い」の実態

2025/06/25リンク

YokoChan

YokoChanドラム打ち込みで良いのでは。ただ理由確認すべき。ドラムの妹さんがギター奥さんとか無い?

2025/06/25リンクyellow

rityel

rityelバンドをやればにじかちゃん山田リズム隊マジでバカうまで希少価値天元突破してるってことがよく分かるからな。

2025/06/25リンク

ywdc

ywdc 今こそ伝家の宝刀方向性の違い」を振るうべきでは。まあ本音ぐらいは聞いてもいいと思うけど

2025/06/25リンク

bokmal

bokmalそもそもドラムをやりたくないのかも。一回ヴォーカルやらせてみては。

2025/06/25リンク

waaaatsuko

waaaatsuko ワイ、バンドやってて正直中心的なメンバーだったけど、何の意思もないやつの方がメンバーとしてありがたい。みんなが音楽好きだとすぐ喧嘩になる。だからゴールデンボンバーが羨ましいと思ってた。

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellow

maxk1

maxk1ドラマーを追い出そうとしたら自分が追い出されそうな感

2025/06/25リンク

mnnn

mnnn これを見てぼざろのベースドラムめっちゃ息合わせてる描写についての理解が深まった

2025/06/25リンクyellow

bml

bmlTOKIOに合わせて書き殴ったんだろうな。

2025/06/25リンク

washable-mikan

washable-mikan雑誌化決定

2025/06/25リンク

yunotanoro

yunotanoroドラマーってだけで希少価値あるからね。コピバンなら実力より人柄。プロ目指すか打ち込みを取り入れるかすればリストラの口実になる。別プロジェクト立ち上げるとか、流行りのMPCさせるとかすれば化ける可能性。

2025/06/25リンク

pigorilla

pigorilla浜田省吾最初ドラムだったそうだよ?ポジションをローテーションしてみたら?あとで読む

2025/06/25リンク

victoriaxxx

victoriaxxx お前がドラムを叩くんだよ!!(暴論)/うちの夫は叩いたらしい。ボントロです。

2025/06/25リンクyellow

igni3

igni3ベーシストの言うことは慎重にならないと

2025/06/25リンクyellow

tomoya_edw

tomoya_edwバンド組んだことないけど、そいつとやるのが楽しいから続けてるんじゃないの。だってオリジナルじゃねんだろ?方向性の違いでとか言えるものじゃねえじゃん。楽しめよ。

2025/06/25リンクyellow

PEEE

PEEE 知り合いどうしでやるバンドなんてそんなもんな気もする…技術レベルで集まってないので

2025/06/25リンクyellow

Kenju

Kenju 下手だからダメなのではなく、レベルが合ってないかダメなのだ。実のところどんぐりの背比べでアマチュアバンドなんてみんな下手なんだが、どんぐり界にいると微妙な差がわかってしま

2025/06/25リンクyellow

ropon81

ropon81 だから僕は音楽をやめた(ヨルシカ)

2025/06/25リンク

sds-page

sds-page ユキノリかよ。闇のBLUE GIANT増田人間ドラマ音楽人生

2025/06/25リンクyellow

ogi1i1

ogi1i1コピーしたバンドとの差異を気にすると辛いかもしれないけれど、そのメンバーで何らか面白い音が出るように模索すること自体楽しいので、自分の中のあるべきから解放されてバンドすると何か変わるかも。

2025/06/25リンクyellow

sh_r-2x

sh_r-2xお気持ちお察しします。私もそんなドラム我慢したベーシストでした (我慢できなかった)

2025/06/25リンク

rokusan36

rokusan36 新しいバンドを立ち上げてフェードアウトするべき

2025/06/25リンク

trace22

trace22バンドとかやったこともないか追記まで読んでもなんで辞められないのか分からんコピーってそんなにしたいもんなんだ

2025/06/25リンク

hotelsekininsya

hotelsekininsyaベースやってたけどドラムが上手くないとほんとに嫌になる感覚めっちゃ分かる。こう、ピタッと息の合ったリズム隊ほどやってて気持ちいいものはない。その逆は…きついよー

2025/06/25リンク

porquetevas

porquetevasバンドやろうぜみたいなタイトルで勢いのまま愚痴ってて好き

2025/06/25リンク

clapon

claponベースから見たらドラムが下手だとイライラどころの騒ぎではないよねー。ドラムベースがカチッと合わないとまともな演奏にならないから…。ギターの人と話し合って、回答次第では脱退するのがよさそう。

2025/06/25リンク

cl-gaku

cl-gakuアマドラマーあるあるやね。プロデビューしたバンドでもドラマーだけ叩かれがちやし

2025/06/25リンクyellow

lbtmplz

lbtmplzアート・リンゼイ方面でならイケるぞ

2025/06/25リンク

ryotarox

ryotarox1on1の機会を設けては/スキルセットとマインドセットに分けると、後者問題が大きいのかな。/「人の言ってることを理解目的のために対応する」がコミュニケーション能力ひとつだとすると、それはどちらか。

2025/06/25リンク

remwegc

remwegcバンドやってる身として、個人的に「下手」より「つまらなそう」が一緒にやっててキツいんよな。スキルがあるならまだ我慢できるけどそれで下手とかもう辞めてくれよと言いたくなる。

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellow

sin4xe1

sin4xe1必要なのは基礎練っすな増田

2025/06/25リンクyellow

allezvous

allezvous たしかバスドラムが頭拍を叩けないのはきつすぎて死にそうになる

2025/06/25リンクyellow

AKIMOTO

AKIMOTO音楽性の違い、とか言えばやめられるのでは

2025/06/25リンクyellow

satoshique

satoshiqueドラムが下手なバンドは致命的にダメなんで、気持ち分かる。ギターはどうにでもなる。音楽人生増田

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

mortal_sun

mortal_sunギターの奴がドラムの奴好きで繫ぎ留める為のバンドじゃん。どうしても不満なら他所バンド作った方が早そう。

2025/06/25リンクyellowyellow

oriak

oriakギターと話した結果どうなるのか知りたい増田音楽人間

2025/06/25リンク

kamezo

kamezo 上手くならないし練習はひたすらつらいし引っ込み思案だから傍目にはわからないがバンドやるのは好き、という人だっていそう/と思ったがブコメギタリスト片思い説もあるか。『Given』だっけ(違

2025/06/25リンク

ayumun

ayumun腐れ縁ギタードラムと一緒に居たいか自分趣味の場に付き合わせてるだけで、ドラムバンドをやめるほどドラムが嫌ではないんだろうから、結局は増田が抜けるだけになりそう。

2025/06/25リンクyellowyellow

Arturo_Ui

Arturo_Ui そのドラマー、いっそのことボンゴやカホン転向すべきなのでは。小並感

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellow

hiroshe

hirosheバンドなんてだいたい音楽性の違いか自然消滅空中分解していくもんやろ。他のバンド始めて忙しくすればいい。

2025/06/25リンク

differential

differential心中お察しするがドラムはいだって人手不足なので、アマコピーバンドに上手くて気の良いドラム配備されるケースは少ないかもと思う。

2025/06/25リンクyellow14yellow

ryussy777

ryussy777 あのな、これはギタードラマーの事をずっと片思いしてんだよ、あの時からな。よく見てみろ、アラサーになったって言うのにいっつもドラマーノルマ肩代わりしてる。因みにヴォーカルはお前のこと好いてるからな!

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

sekiryo

sekiryo増田ならやる事は一つしかないだろ。ぐだぐだ言ってないで練習開始と共に漏らせよ。どんな縁も切れるぞ。人前で自発的排出するのはかなり上級者向けで難易度が高いので薬とか食べ物とかで準備をしてからな。

2025/06/25リンク

Nishinomiya-Radio

Nishinomiya-Radioジザメリドラマーボビーレスビーよりは上手いと考えるんだ「コピーバンドなんだけどドラマーが下手くそすぎて自分たちのライブ音源聞くたびにイライラしてしょうがない……音楽を楽しめる素養すら持ってない」

2025/06/25リンク

junkfoodboy01

junkfoodboy01 どうせ最近はみんなクリック聞いてやってるんだから打ち込みドラムでいいのだよ。

2025/06/25リンクyellowyellow

pecan_fudge

pecan_fudge どうぞ。記事は見てない

2025/06/25リンク

hilda_i

hilda_iギターの人からすると要らないのは増田の方説あるかもね。趣味からこそ上手い下手も情熱のあるなしも関係ないのかもしれないし。

2025/06/25リンクyellow

everybodyelse

everybodyelse お前がドラムをやるんや

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

Helfard

Helfard自分が抜けるしかないのでは。

2025/06/25リンク

miyauchi_it

miyauchi_it方向性の違い

2025/06/25リンク

by-king

by-king 他のパートは多少ブレても問題ないが、ドラムは多少ブレるとめっちゃ目立つよね。まあこの経緯を見ると、腐れ縁ギターの人の精神安定にそのドラムの人が必要なのだと思う

2025/06/25リンクyellowyellow

soratansu

soratansuゴールデンボンバーギターがあまりにも下手すぎるので、アンプからコードを抜いてカラオケを流したが、さすがにドラムエアーと言うわけにはいかない

2025/06/25リンクyellow

tnek

tnek聴く側だけど、ドラムイマイチバンドって本当イライラする。ドラムってこんなに大事なんだって思う。

2025/06/25リンクyellowyellow

syu614

syu614音楽を楽しめる真反対の性格ってどんなのかめっちゃ気になる。

2025/06/25リンクyellowyellow

narukami

narukami増田が思ってるほど楽器巧拙音楽を愛してるかどうかに相関のない可能性はないのだろうか増田

2025/06/25リンクyellow

the-fool-of-lear

the-fool-of-learプロデューサーの意向もあり初代ドラマーピートベスト解雇したジョン・レノンポール・マッカートニージョージ・ハリスンを思い出した。

2025/06/25リンクyellowyellow

hatesas

hatesas クビにするさせる、若しくは自らがバンドから手を引く(結果バンド自体解散も有る)覚悟必要かと。趣味でも一線超えたらライフワークと化するし、仲良いだけで続くバンドも無いだろうし。その辺あの漫画は上手い。

2025/06/25リンク

entryno001

entryno001仕事にしてても音楽性の違いで解散なんてよくあるんだから趣味なら気軽に組んだりやめたりすればいいだけでは?

2025/06/25リンク

paperot

paperotバンドやろうぜ

2025/06/25リンクyellow

ultrabox

ultraboxドラマー「お前と音楽やるの息苦しいよ」

2025/06/25リンク

dot

dot ちなDなんやけど、バンド(バンテリンドーム)やめたい。野手が育たなすぎ。来シーズンテラスつくらしいけど。

2025/06/25リンクyellow

milkhouseuse239

milkhouseuse239ギタードラムとの縁を切らせないために組んだコピーバンドと考える。

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

greenbuddha138

greenbuddha138 これはベーシストベーシストから分かる。 / いじってごめん

2025/06/25リンクyellow16yellow

taxman_1972

taxman_1972 逆に増田が持て余されている可能性はないのか。ドラムが悪い、に凝り固まっていそうにも思う。増田がいるせいで、ドラムが活かされない可能性も考えるべきでは

2025/06/25リンク

haluna_i

haluna_i やめたらいいじゃん、もしくはドラマーに抜けてもらうか。メンバーチェンジも掛け持ちもプロだって全然あるんだから、ここで方向性の違いを使わなくてどうする

2025/06/25リンクyellow

zZwIwl

zZwIwl 他のバンド組めばいいじゃん。都内なら社会人バンドサークルたくさんあるから、いろいろ行ってみて合うところみつけたらいい

2025/06/25リンク

tani_yanz

tani_yanz 改行も無しにまくし立てるようにつらつらとこれだけ書けるのはよほどのことで、お気持ちします。

2025/06/25リンクyellow28yellow

kaishaku01

kaishaku01ブルージャイアント玉田くんを想像しちゃった。もしかしたらすごく影で頑張ってたりしないのかな。私はどれだけ勉強しても結果に繋がらない分野があるから…。

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

croissant2003

croissant2003自分コントロールできるものコントロールできないものに分けて、コントロールできないものに何かを期待することを止めるといいよ

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

spark7

spark7 そのバンドに執着してる増田も十分不可解だよ

2025/06/25リンク

titeto

titetoいかにもベースやっている奴が書きそうな文章偏見

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

auto_chan

auto_chan意識の低いドラマーは「この世の音楽は総再生時間99.9998%が4拍子4連符だしノリでなんとかなるっしょ」と怠惰に陥りがち。カツを入れるためにもDAWリズムマシーンあらゆるプリセットを5拍子に変更する革命起こそうぜ!

2025/06/25リンクyellow 1clicks

rd7

rd7 座組変えた方が上手く行きそう増田ドラマー探してそこに腐れ縁を呼んだらいいんじゃない

2025/06/25リンクyellow23yellow

mmddkk

mmddkk 「お前は下手だからやめろ」というのは言いにくいよなぁ、とは思う。バンドでもスポーツチームでも。仕事ならまだ言えるけど、知り合い仲間と趣味でやっているとなぁ。社会

2025/06/25リンクyellow

WildWideWeb

WildWideWebもしかしてキーボード担当和音メロディーもなくてリズムだけ、オカズだけ覚えてくれば一応は形になるんだろ、こっちはコード譜だけで耳コピ、暇だろ音源も作っといてよと頼まれ、出番がない曲もあるんだぜ的な。

2025/06/25リンク

himanahitodesukun

himanahitodesukun 芸の世界残酷アマチュアでさえ)。才能がないと人権がない。自分は才能ない側だったので、好きだったけど音楽辞めてよかったと思っている

2025/06/25リンクyellow15yellow

yas-mal

yas-mal来年までの辛抱だ。来年にはホームランテラスが出来て、バンドバンドじゃなくなるぞ。細川と昂弥のホームラン王争いが見れる。…え?本拠地球場ホームランが出ない話じゃないの?

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellow

jacoyutorius

jacoyutorius "腐れ縁" が人間のことを指していることを理解するのに時間がかかった / 30過ぎても一緒にバンドやる仲なのに間違ったらどうしようみたいなドラムをするってちょっと想像つかない

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

Anonymous2000

Anonymous2000音楽趣味でもなんでも、(色々と)合う人とやらないと地獄だぜ。

2025/06/25リンク

NOV1975

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

卒業とともに自然消滅した友達が懐かしいんだけど、再び交流してもいい感じにはならないのはわかってるからポッドキャストやってほしい。一方的に聞いてたまに匿名でお便り送る関係になりたいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

工業高校の思い出

ヤンキーとか暴力しか能が無いバカは1年生で留年するから2年生以降は自然消滅するけど

その間にオタク達がイジメられて辞めちゃうので、せっかく仲間作ったのに半数位辞めちゃって悲しかった。好きでもない旋盤を回すのは本当に辛かったよ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

人間関係リセット症候群

私はずっとそれを繰り返してきた。

世間では「人間関係リセット症候群」と呼ぶらしい。病名ではないと聞くが、まさに私の人生を表す言葉だ。


最初リセットは、中学校に進学する時だった。幼稚園から小学校までずっと一緒で、文字通り幼馴染と呼べる友人たちが何人かいた。

学区の関係で、その中学校へ進んだのは私と数人だけ。残りの友人は別の学校へ。

彼らとは、何の迷いもなく連絡を絶った。当時はまだ携帯電話を持っている人も少なく、意識せずとも自然消滅のような形だった。


次にリセットしたのは高校に進学する時だ。

前回のリセットで「生き残った」幼稚園から中学校まで一緒だった友人たちとの連絡を、あっさりと絶った。

この頃には携帯電話を持つのが当たり前になっていたから、アドレス帳から彼らの連絡先を消し、電話メール無視した。すると、やがて連絡は来なくなった。

高校では、また新しい友人が何人もできた。彼らと過ごす日々は新鮮で、過去の人関係を振り返る暇もなかった。


大学進学で県外に出た時も同様だった。

高校で仲良くなった友人たちの連絡先は、すべて消去した。

メールアドレスを変え、電話は着信拒否。誰からの連絡も受け付けないようにした。

大学では緩いサークルに入り、学部の友人、サークルの友人など、たくさんの新しい人間関係が築かれた。


社会人になって、いわゆるJターン就職をした。

また新しい土地だ。

大学でできた友人たちの連絡先も、躊躇なくすべて消した。

大学までは親に払ってもらっていた携帯電話も、自分契約し直し、メールアドレスも電話番号も新しくした。

これで、完全に過去との繋がりは途切れた。


その数年後、私は前職を辞めた。

どうにも職場と合わず、心身に不調が出ていたから、次を決める前に辞めてしまったのだ。

その時、親身になって相談に乗ってくれた先輩がいた。

会社を辞めた後も気にかけてくれ、食事を奢ってくれたり、次の就職活動でエントリーシートを一緒に考えてくれたりもした。

しかし、再就職が決まった時、私はその人の連絡先を消去し、携帯電話を番号ごと新調した。


なぜ、私はこのような振る舞いをしてしまうのだろうか。


まずもって、面倒くさいという気持ちも大きい。

人間関係を維持することには、常に労力が伴う。

連絡を取り合い、相手の状況を気遣い、時には衝突を避けたり、妥協したりすることもある。

そういったことに、ひどく億劫さを感じてしまうのだ。

リセットすることで、その労力から解放され、一時的に楽になる。

まるで、重たい荷物を一度下ろすような感覚に近い。


そして、私は共感性が低いのだと思う。

表面上、人間関係を取り繕うことは得意だ。相手の求める言葉をかけ、適切な振る舞いをすることはできる。

だが、本当の意味友情を重んじたり、誰かの恩に報いたりするという気持ちが、私にはよく理解できない。

なぜそこまで深く関わる必要があるのか、正直なところ意味がわからないのだ。


きっと本質的人間に興味がないのだろう。

人間関係は、私にとって代替可能ものだと考えているのかもしれない。

古い関係が切れても、また新しい場所に行けば、新たな人間関係が築ける。

そう信じている節がある。


結婚は、私にとってある種の保険のようなものだったのかもしれない。

いつか人間関係リセットできなくなる日が来る。

その時、一人でいることへの漠然とした恐怖があったのだ。

結婚という形をとることで、最低限の「繋がり」を確保したかった。

そして、子供存在は、その保険をより強固なものにしてくれた。


これまで何度もリセットを繰り返してきた私の人生

結婚し、子どもも生まれた今、さすがにもう、そう簡単リセットすることはできないだろう。

だが、突然失踪したらどうなるだろう、と時々考えてしまう。

すべてを置いていって、遠くの知らない土地で新しい生活をしてみたいという欲求が私の中にいるのを、素知らぬ顔で蓋をしているのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250607200917

あいシャアアムロ以外に関心なさそうだし2人がいなくなったらあらゆる世界から自然消滅してるんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

AI仕事を奪われることはない。だが、いつの間にか「誰もお前に何も

ちょっと前に職場の後輩が「ChatGPTすごいっすね、議事録ぜんぶやらせます」とか言ってて、まぁそういう時代なんだなと思ったんだけど、自分仕事が奪われてる気はしなかった。でも最近ふと気づいた。

「あれ、あの仕事、もう誰もオレに頼んでこないな」って。

別にクビになったわけでも、部署移動したわけでもない。

ただ、“何も変わってない風”で、気づいたら自分タスクが減ってる。

で、それはたぶんAI自動化のせい。いや、「せい」って言い方も違うか。

「そうなるのが自然な流れだった」ってだけかもしれない。

技術的には、ChatGPTとかClaudeとか、そういう「すごいAI」はもうみんな触ってるし、ある程度飽きてる。

「なんかすごいけど、万能じゃないよね」っていう共通認識もできてる。

でも、その次に来てるのが「エージェント」ってやつで、これがちょっとヤバい

わかりやすく言うと、

議事録作って

取引先にメール送って

・ついでにPowerPointも作って

を、ぜんぶ勝手にやってくれるやつ。

しか最近は「何をやるべきか自分で考える」系(AutoGPTとかDevinとか)まで出てきた。

ここで「いやいや、日本解雇規制あるから関係ないでしょ」と思った人もいるかもだけど、それが落とし穴

しか正社員はすぐクビにならない。でも、仕事が“自然消滅”していくんだよね。

現場では、

・若手がAIと組んで成果を出して

ベテランはその“成果レビュー”だけしてる風を装って

・誰も明確には言わないけど、「あの仕事、もう要らないよね」ってなってく

で、「その仕事をしてた人」は、何も言われずに“フェードアウト”していく。

じゃあどうすればいいのか。

よくある「AIに使われるな、使いこなせ」って話も分かるんだけど、もっと現実的に言うと、

・まずは業務棚卸しして、どれがAI代替可能かを把握する

・地味でも「ドキュメント化」と「業務可視化」やると、社内でちょっと“頼られる人”になる

AIガンガン導入するより、“裏で使って成果だけ出す”方がJTC(日本大企業)では生き残りやす

SlackGPTつなげたり、Notionで業務記録自動化したり、そういう「小さな裏技」やってる人はもうやってる。

でも、表では静か。騒がない。だから逆に怖い。

別にAIに怯える必要はない。でも、何も考えずに今まで通り過ごしてると、「いつの間にか、君に頼む理由がなくなってる」ってことになる。

派手なリストラよりも、そっちの方がリアルに効く。

オチも教訓も特にないけど、一応言っとく。

AIが「お前は要らない」と言ってくるわけじゃない。

気づいたら、「誰もお前に何も頼まなくなってる」ってだけだ。

それがこの国での、静かな“淘汰”の始まりかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

親が詐欺にかかりかけた

よくある「息子さんが偉い人の娘さんを妊娠させた」みたいな詐欺

恥ずかしながら、大学生の時一度一つ上の先輩を孕ませてしまった前科がある(中絶費用を工面してもらった)

で、話を戻すと詐欺電話がくる→激怒→しゃーないから払う

みたいになったらしい。

ただ、結果的に俺に確認電話が来た。

なぜ俺に確認電話が来たのか。それは親がTwitter愚痴たから。

それに対し「大変ですね…ですけど似たような詐欺ありますので少し気を付けてください」みたいなリプが来たらしい。

で、俺に確認電話が来た。

本当に、リプしてくれた人ありがとうございますあなたのおかげで助かりました。

そして、親には絶対プライベートのことを金輪際話しません。ネットリテラシーがない親で助かった。お盆帰省時、詐欺ネットリテラシーについて講義したいと思います

コメント回答

双方合意で堕ろすことになった。お金は半々の予定だった。ただ、学生お金なさすぎたから親に相談した。そしたら男側が全部出せやと真っ当に叱られた。

社会知らなすぎましたね

結婚とか一瞬話たけど、まあ堕すしかないわなあ。と自然に話が進みました。ただ僕でも葛藤はあったから向こうはもっと葛藤あったでしょうね。

先輩のその後知らないなあ。この一件以降自然消滅になってしまったし。

教育学部だったからどこかで教師やってるんじゃないのかな

Permalink |記事への反応(9) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

anond:20191001231154

どんどん連絡取らなくして自然消滅が1番

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20191001231154

自然消滅じゃないかな。

ラインが来ても時間を置いて返すとか、熱量の低い返事を書くとか。

相手が分かっている男なら適当なところで諦めるだろう。

しつこい相手なら「なぜだ」とか聞いてくるかもしれない。

問われたところで、結婚相手としてみることができないのでお友達に戻りましょう、と返事をすればいいね

別に、気になる人ができた、とか書く必要はないと思う。それが本当ならそれでもいいけどさ。

でも「結婚相手としてみることができない」で十分な理由になると思うけど?

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424114813

そもそも18世紀末まで世界最大の経済大国だった。

何度王朝が変わっても、経済大国であり続けた。

計算方法にもよるが、世界GDPの30%を占めていた。

1.農業生産力 -水稲農業を中心とした高い生産性と、早くから発達した灌漑システム

2. 巨大な人口による内需 -世界最大の人口を背景とした大規模な国内市場

3.世界高水準の生産技術 -特に陶磁器絹織物、紙

4.資源多様性 - 広大な国土に様々な天然資源分布

5.貿易ネットワーク -シルクロード海上交易による広範な貿易

王朝交代があっても基本的経済構造生産基盤は維持されたこと。

かに戦乱期には一時的生産力が落ちることはあったけど、ずっと首位であった。

産業革命ゲームを変えてしまったので上記の3の強味がなくなってしまったけど、生産技術世界一の座を奪還した中国死角はないよ。

中国は内部崩壊する!」ってのは、願望であって、それ以外に中国に対する勝ち筋はない。

から欧米民主化運動応援してるわけだけど、あれだな、一時ほど自由を求めなくなってきてる気はする。

BLM運動とか、議事堂襲撃とか、Brexitとか見てると、

「あれが民主化なら別に不自由でもいいか

って気分になってるんじゃないかって思う。

他の勝ち筋というと、少子高齢化自然消滅するのを待つって感じだけど、このペースで少子化が進行したら、中国より先に日本韓国が消える。

アメリカ出生率ヒスパニックバカスカ産みまくってるからだけど、今であんなだから、そのころには内戦とかやってそうだし。

Permalink |記事への反応(1) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

日本共産党と支持者は嘘つきで憲法違反カルト

共産党を支持する人の発言

だらけ

@mtdrk

共産党」「フェミ」「外国人」「リベラル」「ポリコレ」をなんとなくうっすら悪いものだと決めつけている中年オタクは非常に多いと思います

でもその理由は答えられないし、答えてもデマ差別に基づいたものなので、決して自分の頭で考えた結論ではないんですよね。

午前6:10 ·2025年4月20日

70.4万 件の表示

この発言ダメな点

1.日本共産党とその支持者は、共産党を支持しない人間を頭が空っぽキチガイバカと見下し、馬鹿にし、嘲笑し、侮辱し、差別している>「共産党」「フェミ」「外国人」「リベラル」「ポリコレ」をなんとなくうっすら悪いものだと決めつけている中年オタクは非常に多いと思います

2.日本共産党とその支持者は、中年男性人間扱いしていない。あからさまにバカにし、嘲笑押し、侮辱し、差別している>「中年オタク」という表現で明らか。

3.日本共産党とその支持者は平気でうそをつく。そして被害者ぶる。>その理由は答えられない ←理由を答えればむしするだけ

このように税金搾取して公金チューチュースキームでNPO法人だけを優遇するのは、やはり裏金でも流れるんだろうか。でなければここまで平気でうそをつくのはありえないと思う。

カルト化する共産党

ユダヤキリスト教千年王国思想共産主義思想

https://note.com/mogura2001/n/n80acd93b6856

憲法違反である検閲内心の自由言論の自由を平気で破壊している

表現規制日本共産党・吉良よし子参議院議員「“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」

https://posfie.com/@yaboyabo_you/p/REpUiNQ

項目 状況コメント
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ユダヤ人の遺伝多様性 やや不正 異説あり
ダーウィンの「適者生存元ネタスペンサー 主張しているのは事実
マルクスロスチャイルド縁戚説根拠不明 これは確認する資料がない、ただし資本主義左翼が結びつかないということはない。
“苦よもぎ”=チェルノブイリ うーん聖書の預言といえばそう
キリスト教の“異教徒皆殺し”教義旧約聖書の神はそう教義として明示されていないが、実際に異教徒同士、キリスト教同志て皆殺ししていた
献本マルクスダーウィン関係 まあまあ 直接の関係確認されないが、共産主義適者生存になるのはそう

いくつかのやや踏み込みはあるが、この文章の指摘はある程度ただしい。

極左ロベスピエールとの類似

ちなみにフランス革命も、キリスト教の神を否定しながら、理性神なる存在を祭壇に祀ったそうです。これも無神論共産主義思想と、構造は同じなんですねぇ。神を否定したら、神モドキを崇めるという、人間根本的な本質を見る気がします。

個人的にはこちらがちょっと気になった。

 フランス革命期、実際に「理性の神」を祀る儀式存在した。これは単なる珍事ではなく、「旧宗教否定した者たちが、結局は別の絶対価値を神のように祀った」という構造を露呈している点で、今日にも通じる本質的な示唆を含んでいる。

 1789年革命により、旧体制の支柱だったカトリック教会は標的となり、聖職者国家従属させられ、教会は閉鎖され、十字架聖像といったシンボル破壊された。徹底した脱キリスト教化が進行し、多くの神父国外追放処刑に追い込まれた。信仰否定は、権力道徳の再構築の第一歩と見なされた。

 1793年、急進左派のエベール派は、ノートルダム大聖堂を「理性の神殿」に改装した。そこでは「理性の女神」像が設置され、人間理性を至高とする祝祭が執り行われた。形式あくま宗教儀式をなぞったものであり、対象が理性であるという一点を除けば、やっていることは既存宗教の再演だった。

 翌1794年ロベスピエールは「無神論道徳の敵」と宣言し、理性崇拝を批判した上で、「最高存在の崇拝」を新たに提唱する。「道徳と理性の源」として、曖昧だが超越的な存在をあえて祀ることで、社会統合と秩序を保とうとしたわけだ。だがこの運動もまた短命で終わる。ロベスピエールはその年のうちに処刑され、祭礼も自然消滅していった。

 だがこの一連の動きは、現代における新しい価値体系の成立過程酷似している。宗教が後退した現代では、「DEI」「ジェンダー平等」「多様性」などが、かつての宗教道徳に代わって絶対化されつつある。個別理念に罪はないが、それらが「議論不可な正義」となった瞬間、社会道徳規範としての役割を帯びるようになる。

 今日大学における女性枠の強制表現規制ハラスメント拡張被害者意識の制度化、いずれもがかつての「理性崇拝」や「最高存在の崇拝」に見られた構造類似している。そこにあるのは、理性や道徳の名を借りた新たな信仰であり、理論ではなく感情と忠誠が優先される共同幻想だ。自己顕示欲道徳的優越感が結合し、制度表現規制する「擬似宗教」は、21世紀先進国においても静かに広がっている。

 当時と違い、現代にはギロチン革命裁判所存在しない。しかし、職場大学ネット空間における「社会的死」「炎上」「追放」が、その代替機能果たしている。理念は違っても、構造ほとんど変わっていない。人間は神を否定しても、何かしらの神モドキを必ず持ち出し、それを祀らずにはいられない生き物なのだ名誉毀損のでたらめな運用。なぜ暇空茜が敗訴する理由はなく、刑事告訴など論外である検察は公金チューチュースキームの応援団だということいなる。もう起訴した以上、それは免れない。解体出直しがなければ検察官はもう信用されない。

 そして日本共産党とその支持者(当然立憲も公明自民左派もそうだが)はロベスピエールと全く同じだ。大学文系学者マスコミ女性記者もそうだ。

 彼らはこれが理解できない。理解できずにこうした擬似宗教的な“新しい正義”の強制押し付けを行っている。

 その宗教行為が「企業倫理というでたらめを強要する」「税金無駄しかないなんとかハラスメントコンプラ研修強要税金無駄にする」という極めてバカで狂った行為がそれにあたる。

 かつての「理性の崇拝」や「最高存在の崇拝」が革命正義の名のもとに進められたように、現代道徳教条主義も「弱者救済」「差別反対」の名目で、議論ではなく信仰同調圧力によって進行しているのである

そして共産主義ナチズム社会運動カルト性は同じ

フランス革命の時から革命思想宗教カルト性を帯びており、それがリベラル現代社会運動継続している。

なので、明らかに類似している。

項目共産主義ナチズム現代社会運動(DEI、ポリコレフェミニズム等)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中心的信念体系唯物史観階級闘争民族至上主義多様性公平性、包括性、ジェンダー平等などの理念
道徳絶対革命民族純粋性を絶対特定社会正義倫理観を絶対
異論への対応異端者の排除粛清キャンセルカルチャー社会的制裁
象徴儀式表現パレードプロパガンダ指導者の崇拝プライドパレードシンボル使用特定言語表現の推奨
言語統制プロパガンダ用語使用言論統制ポリティカル・コレクトネス表現自主規制
道徳的優越感 自らのイデオロギーが唯一の正義とする 自らの価値観が普遍的正義とする傾向
社会的分断の助長階級民族による分断意見の違いによる分断、対立の激化
宗教実践無神論的だが儀式様式殉教精神性を保持(例:スターリン像、殉職者礼賛)セミ宗教熱狂儀式化された集会象徴行為道徳義務化された実践(例:アライ表示、謝罪儀式)、企業倫理綱領プライバシーポリシーのような不要強制教養、役立たないコンプラ研修強制

コンプラくそくらえなのは、その主張をする弁護士が勝つためには証拠捏造法律グレーゾーンを突くことも平気でやっているゴミカスのような連中であり、モラル倫理もない。弁護士で公金チューチュースキームに加担している税金どろっぼうの菅野志桜里のように、子育て云々という前にお前は不倫するな、といわれるのが当然である。どの口でコンプライアンスと言っているのか。

まりこれらの研修は明らかに念仏とおなじ宗教実践しかない。推進する連中が一切そんな考えをもたないのだから

日本共産党とその支持者も当然理解ができない。自分の頭で考えないか理由が出てこないのはそいつである

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250414075957

人間扱い?

ああ、これね

女性メダルとかバッヂじゃなくて人間

弱者男性問題自体自然消滅したんだし、いいんじゃない

男性弱者から子育てしたい女が寄り付かないのは、別に何も問題ではなかったからでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402104344

数年前のワイみたいだわ

たぶんそのまま自然消滅しそう

 

別にお前のこと嫌いじゃ無いんだけど、忙しい中の休日を潰してまで会う価値があるかどうか、だんだん疑問を感じてきちゃうんだよね

仕事終わりの疲れてるときに何の中身も無いクソみたいな連絡に対応しなくちゃいけないのきついんだわ

よっぽどの魅力があればいいんだけど、2,3回セックス済みの30歳超えた女にそこまでの価値を感じないんだわ

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

多忙すぎる彼氏との連絡ってどうすればいいの?!

はてブのみなさん、教えてください!

私: 30代前半正社員趣味

彼氏: 30代半ば大学病院医者

付き合って3ヶ月程、場所電車で1時間くらいの距離感です。

【困り事】

彼氏からLINEほとんど来なくて不安です。3日くらいは当たり前、長いときは1週間くらい。こちから送れば大体24時間以内には、仕事が忙しくて、ごめん!と返ってきます

そのあとは私がお仕事頑張ってねとか送って終わります。未読のまま、また3日くらい過ぎます。いつも22時過ぎとかなので、本当に忙しいんだとは思っています浮気を疑ってはいません。そんな器用なタイプには見えないためです。

今まで彼女いたことがほとんどないらしく、女性を喜ばせることができないのはわかった上でお付き合いを始めたのと、大学病院のお医者さんは忙しいとネットで読んだので、仕方ないことだとは受け入れています

デートは2週間か3週間に1回程度、疲れているだろうに時間を作ってくれています

付き合う前は毎日おはようおやすみLINEはくれて、その間も少ないですが連絡はくれていました。

私自身も多趣味時間を潰すことはできるのですが、心の距離感が離れていかいか心配です。

以前お付き合いをした人で同じく多忙だったタイプの人に「俺はこのままだと増田ちゃんを寂しがらせちゃうから別れよう」と言われたのがトラウマなのかもしれません。

から連絡するべきなのか、忙しい男は放っておくべきというネット恋愛ノウハウを信じるべきなのか……。どうすれば良いのでしょうか?!

追記

自然消滅は避けたい……。

こっちから送るとして、彼女から何気ないメッセージが来るのは嬉しいものなのかな?

Permalink |記事への反応(7) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

急募】ここから救われる方法

https://anond.hatelabo.jp/20250311064007

↑前回の初デートについて

概ね成功と言えるらしく、増田ウキウキ3月を過ごしていた。次のデートに備えるべく化粧水を塗るなど弱者男性なりに努力をしていた。

が、今週するはずのデートキャンセルされた。仕事優先だから理解してとのことだった。

まあ仕方ない 今月末に2回も計画したんだから片方潰れたくらい問題ないと思っていたら……

勉強するからしばらく会えないと言われた

これはもう嫌われた? この前ご飯の話を振ったら、どうしようかと帰ってきた。寝過ごした翌朝、前行こうと話していたチェーン店提案したら上記のように断られた。

これはチェーン店提案した俺が悪いのか? 辛すぎて久しぶりに病んでいる。

会いたいと送ってから2日返信がない。元々返信は少ないほうだったが、あまりにショックで何もできない状態である

ここから救われるにはどうしたらいい?うまいこと共依存になろうかとか邪推なことまで思ってしまっている

自然消滅犯罪だけは避けたい 助けてくれ

次行けと思うかもしれないけどここまで好きになった人はいないしそんなぽんぽん異性が湧いてこないので困ってる

Permalink |記事への反応(21) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp