Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「自己実現」を含む日記RSS

はてなキーワード:自己実現とは

次の25件>

2025-10-19

引き寄せの法則」に対しユダヤ教はなんと応じますか?

引き寄せの法則」や「思考現実を作る」という考え方は、近代的なスピリチュアル思想でよく語られますが、根本的な違いも明確です。以下に整理して説明します。

1.ユダヤ教における人間思考現実関係

ユダヤ教では、人間思考言葉には霊的な力があると考えます

箴言ミシュレ)18:21にはこうあります

「死と生は舌の力にあり。」

まり、人の言葉思考現実を動かす潜在力を持ちます

ただし、それは「自分宇宙を動かす」意味ではなく、人の思考言葉を通じて、神が世界に影響を与えるという考え方です。

2. 「引き寄せ」ではなく「祈り」と「信頼」

ユダヤ教では、「引き寄せる」というよりも、「祈る」という行為が中心です。

祈り目的は「自分思考現実を変える」ことではなく、自分自身を神の意志に整えることです。

ラビ・シュネウル・ザルマン(ハバド思想創始者)はタニヤでこう述べています

「人の思考現実を形づくる力を持つが、それは神の意志に一致しているときにのみ力を発揮する。」

まりユダヤ視点では:

という位置づけです。

3. 「思考現実を作る」の危険

ユダヤ教は、人間神格化することを避けます

自分思考現実を創る」という考え方が強くなりすぎると、偶像崇拝(アヴォダ・ザラ)の一歩手前になってしまう恐れがあります

なぜなら、それは「自分意志宇宙の中心」とする発想だからです。

申命記 8:17–18にこうあります

あなたが心の中で『私の力と手の強さがこの富を得た』と言ってはならない。あなたの神、主を覚えなさい。」

まり成功や変化の根源は自分思考や力ではなく、神の導きであるということです。

4.ユダヤ的「思考の力」:ビトホン(信頼)とアハヴァ(愛)

一方で、ユダヤ教は「信頼」の力を非常に重視します。

人が神に全き信頼を置くとき、神の祝福がその人を通して現れる。これも一種の「霊的な引き寄せ」です。

詩篇37:3–5にこう書かれています

「主に信頼し、善を行え。…主を喜べ。主はあなたの心の願いをかなえてくださる。」

ここでいう「願いが叶う」とは、自分欲望を叶えるというより、神との調和の中で自分の願いが浄化され、現実化されるという意味です。

まとめ

観点引き寄せの法則ユダヤ教の考え
力の源自分思考
目的現実を思い通りに変える自分を神の意志に整える
方法イメージ自己暗示祈り、信頼、トーラー実践
結果自己実現 神との関係の深化と祝福

もしあなたが「ユダヤ的な引き寄せ」を実践したいなら、それは「神を信頼し、良い思考言葉を持ち、善行を積むこと」です。

それが最も強力な「霊的引き寄せ」の形といえるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

自己実現欲求

働き始めてからレベル落とされてるの腹立つ

心理的安全性の無い職場で、安全欲求が満たされず、

給料も大してなくて、そもそも生理的欲求すら危うくて

それまでは5段階目の自己実現欲求レベルで生きてたのに

職場に殺されてる

めちゃくちゃ腹立たしい

こんな職場蔓延してる国、GDP低いのも納得だろ

ハラスメント上司管理者ばかりで終わってんだよこの国は

Permalink |記事への反応(0) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251013192216

それを社会強制してたのが昭和

会社女性結婚対象だったし

未婚の女性は誰となく男を紹介した

そもそも、男だって未婚では社会立場がなく

ローンを組めないとかが本当に発生した


で、今の人らはそういう社会圧力がなくなった人らであって

決して「出会いを奪われた」人らではないのよ

出会いがあれば結婚できるとかナイーブ感情は捨てろ

人が圧力から解放されて

自己権利を優先し

社会貢献としての家族形成よりも

自己実現や余暇の充実に目を向ければ

子育てなんて、そもそも罰ゲームなんだよ

それをさせるのに、子育て支援とか、出会いフォローとか言い出すと

自分たち価値」を高めるために、相手はより婚姻出産から遠ざかる

金をくれなきゃ子供産まないよ

となってしまうわけ(つか、既になってる)

私はそんなこと思ってないとかいってるクソもな

子供大学に行くのが普通で【それを国が支援して当然】って顔してるだろ?

子供大学に行かせるなんてことがトンデモナイ贅沢で

でも才能ある次男のために家族みんなが貧乏暮らしをして

なんなら長男高校行かずに働いて

そういう生活が出来ないか子供作らない

から国は金くれってのは【そういうこと】なんだよ

自分暮らしを下げられない

でも日本未来を天秤にのっけて

ほらほら金出せ

私たちが何の負担もなく不自由もなく子育て幸せ謳歌できるほど充実させないと日本終わるよってわけ


そっち方向は

何やってもダメだよ

増長してどんどん贅沢になっていくだけ

一番の特効薬は、昔に戻すことだよ

人権を踏みにじって、独身社会が許さなくする

家族計画なんて捨て去って

産めよ増やせよ富国強兵とやる

そうでないと無理

Permalink |記事への反応(2) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010153750

自己実現社会の繋がり、弱いです

出家することで自己実現できることもありますよね

やり直し

Permalink |記事への反応(2) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010153724

社会の犬になって自己実現もクソもないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010153529

自己実現という言うだけで嘘つきになるとこ、深堀りよろ

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010153446

から自己実現とか言ってる奴は嘘つきなの、自己実現なんてできない奴なの

Permalink |記事への反応(1) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010153003

論理の飛躍がないかという観点でもう一回推敲して

アドバイスとしては、自己実現とか言ってる奴のパーソナリティの深堀りが浅いか自己実現→お調子者という流れがいまいち繋がらない

深堀りよろしく

頑張って、応援してる

Permalink |記事への反応(1) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自己実現」とか言ってる奴

間違いなく精神医学では「社会性が強い」とか言われるけど、

一般的には「お調子者」と呼ばれる(笑)

学校ではクラスで率先してイジメやってた奴だろうね。

先生には思いっきゴマすりやってさ、自分が無いんだね、お可哀想(笑)

Permalink |記事への反応(1) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010151919

自己実現(笑)自己実現(笑)

宗教ですね、完全に資本主義洗脳されています(笑)

から己の不幸がわからないんだろうね。

キリスト教徒みたいな口の利き方だからすぐわかる。

最初エントリだって結局は一種の自慢だもんね(大爆笑

Permalink |記事への反応(1) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010151300

そんな人たちばっかりじゃないと思いますけどね。

それは能力の低い層ではあるあるなだけで、自己実現の為に働いてる人たちはいっぱいいますよ。

から働きたくないなんて理解できないって人たちがいるわけで。

他人幸せをやっかむのはやめましょうね。まるで好きなものカステラくらいしか食べられなくて不幸な人みたいですよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009090546

から別に誇らしく思うこともないし、それなら所詮他人自己実現に殊更支援してやる謂れもないよねって

俺は散々言ってきたのだが

Permalink |記事への反応(2) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251001204518

何度言っても子供が靴のかかとを踏み、新品のスニーカーも変形させてたから、とうとう怒鳴ったら泣かれた 叱らない育児はこういう時どうすんだ?

https://togetter.com/li/2609773

理由説明すればいいとか、幼児のことを全然わかってない。

スニーカーが壊れるとなにが悪いか理解する子供なんかいない。

理解したつもりになってるか、理解した振りをしてるだけだよ。

新品のスニーカーはいくらで、踵を踏むと靴が壊れるまでの日数がどれだけ短くなって、我が家経済損失は、ごみ処理をはじめとする社会的損失は、みたいなことを理解できないのに、新品のスニーカーから壊すな!だから踵を踏むな!

といっても、理解できないまま返事をするか、理解できないから反発するか、よくわかんねーからスルーしとくか、の三択しかねーんだよ。

「~はダメよ!」

と言われて

「うん!」

と答えると褒められる。

「いやーだー!」

と答えるとママが怒って面白い

幼児思考なんてそれが全て。

「LLMは思考なんかしてなくて、文脈から次の語をパターンマッチングを繰り返してつなげてるだけ」

という主張に対して

人間思考だってそんなもんだ」

という反論をよくみる。

人間思考とは?知能とは?というところにはいろいろと異論があって、それだけじゃなさそうというのが大方の通説であるが、少なくとも、幼児言語能力はLLMと同じようにパターンマッチングで語をつないでるだけだ。

脳内で非言語的に論理を組み立てて、それを言語として表出させてるんじゃなくて、喋りながら論理をつないだり、あるいは論理理解した気になってる。

幼児思考力とは、そんな程度のパターンマッチングしか持ってない。

それに、幼児大人が喋る言葉の何割かはわからないまま応答してる。

偏差値自分の力量より上の大学英語リスニングみたいなもんだ。

1つの文に、1個2個は知らない単語があるのが幼児が聞こえる日本語だ。

知らないのは悪いことじゃない。

知らない単語文脈から類推して意味を決定していくからこそ、語彙が増え続ける。

からな、「理解させる」は不毛なんだ。

パブロフの犬じゃねーけど、踵を踏むと罰が飛んでくる、踵を入れて履くと褒めて貰える、それが古典的で一番効率が良い。

そんで、罰は効率が悪いことがわかってる。

「~するな」を理解するのは難しい。

「~しろ」のほうが理解がしやすい。

なんで、踵を入れて履いたら褒める、それがいい。

「褒めてもらうために勉強したら褒めてもらわないと勉強しない子になるからよくない」

とか言うけど、そういうのは全部嘘だ。

褒めてもらうがだいたいの人間にとって一番の原動力だよ。

承認欲求SNSに、俺だってこうやって増田にかきこんでる。

褒めなかったら、ほっといても勉強する子になるか?成人しても自己実現のために学習を続けられるのか?

って話だ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

別に日本人ノーベル賞取れなくなっても、だからどうしたって話なんだよな

逆張りで言ってるとかそういうわけじゃなくて

リベラルの皆様の唱えるアンチナショナリズム内面化したら、スポーツだろうが研究だろうが平等に関心がなくなった

所詮無関係他人自己実現に過ぎないわけだから

研究したけりゃアメリカでも中国でもどこでも行って勝手にやればいい

Permalink |記事への反応(1) | 07:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001133458

うーん。だって自分が働いた方が収入面や体力面などでも効率いいことがほとんどではあるし。ってことなのでは

そもそもそうやってホルモンに振り回されないのはあなたが凄いだけで、大半は振り回されてる女性ほとんどだし。

そもそも女性男性と同じ賃金にしてこうとか、そういう話もあるけど、妊娠出産しなくてもちょこちょこ月一くらいで体調悪くて、人によっては情緒制御できないか普段対応が違って、いざって時に人のカバーにも入れない体力の可能性が高い方の性別をメインに据えるのは、資金力のないほとんどの会社には無理でしょ。

そういう有象無象会社しか入れないレベル社会的能力の人が、自己実現とかは残念だけどペイできないよってことなんじゃないかね。

Permalink |記事への反応(1) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

世の中のおっさんが狂うのは「自己肯定感」がないせい

まあタイトルをいきなり否定するが自分世界にいてもいいんだって錯覚できないとみんな死にたくなるんですよ

それは防ぐためにはどうするかというと自分社会or世界と繋がっているという感覚必要

で、世の中で最も手っ取り早い解決策が「結婚」と「子育て

まあここで改めて言うまでもなく、この2つは家庭を維持し、子供を育て世界に羽ばたかせるという使命感と自己肯定感を君に与えてくれる。

ただそれがない場合でも以下のようなもの自己肯定感を持つことが出来る。

仕事

最近仕事を通しての自己実現やりがいによる自己肯定感バカにされたり冷笑的に語られることは多いが仕事を通じて自分肯定している人はいまだにたくさんいる。

ただこれは在職中は良くても引退した後に燃え尽きて虚無になるという副作用があり事実そうなる人は多い。

地域コミュニティ

これも最近は衰えており、古臭くて非合理的と言われることが良く多い。

ただ個人的経験からすると「町内会」やマンションなどの「管理組合」に属して精力的に活動をしている人は文句愚痴を言いながらもなんだかんだ元気そうな人が多い。

これも自己肯定感を得ることが出来る上に仕事引退して時間が出来てからが本番みたいなところがあり、退職した高齢者が精力的に働くのをよく見る。

「繋がり」を持つ趣味宗教

あえて繋がりと入れたが、当然これは他人との「繋がり」を持つ趣味集団のことがまず該当され、なんであれ有機的な人間関係を構築できる趣味人間関係に伴う煩わしさはあるもののその関係の一員であること自体自分肯定させてくれる。

また、人とのつながりを持たないおひとり様的なものでも歴史文化または宗教的な神に対しての自分とのつながりを感じることで自分肯定することが出来る場合がある。

ちなみに宗教を入れるのは違和感があるかもしれないが現代日本においては宗教社会生活必須ではなく趣味のような存在ともいえるのでここに盛り込んだ。

ボランティア

これは単純に人に対して善行をしたり、社会に貢献しているという自己意識を生むため自分肯定させてくれる。

ボランティア活動にはあらゆる種類があるため概要的なものになってしまうが、これらの活動は人のためであると同時にじぶんのためでもあるのだ。

投資

これは意外かもしれないが投資自分資産防衛または増やす以外にも自分社会との繋がりや自己肯定感意識させてくれる行為でもある。ここはちょっと詳しく書いてみよう。

社会とのつながりを実感できる:自分で選んだ企業株価が上がったり、配当金が振り込まれたり、事業報告書決算短信など)が届いたりすることで、その企業を通じて社会経済の動きと直接つながっている感覚を得られる。
自分予測」が形になる喜び:企業業界について学び、自分なりに「この会社業界は成長するはずだ」と予測を立て、それが株価の上昇という形で的中した時の達成感は、投資ならではの喜びを感じる。
応援したい企業株主として支える満足感:普段利用している商品サービス会社革新的技術を持つ会社など、「応援したい」と思える企業株主になることで、その成長を一緒に見守っていくという楽しみ方もある。
配当金株主優待という「おまけ」: 定期的に受け取れる配当金は、資産の成長を実感させてくれ、企業によっては自社製品や割引券などの株主優待が届くこともあり、生活を豊かにしてくれる。

まあこんなところかな、自己肯定感というのは悪く言えば自分を許すための錯覚みたいなところはあると思う。

みんな自分人生について死ぬまで錯覚しながら生きようぜ!

Permalink |記事への反応(10) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

子供を産める側の性」の傲慢だよな

https://anond.hatelabo.jp/20250926225859

元増田・元々増田を読んだけどやはり「敢えて産まない選択肢を取るワ・タ・シ!」なんてのは所詮子供を産める側の性という立場に驕り高ぶっているしか思えねぇんだよな。

子供をどうやっても産めない側の性としてはマジでそうとしか言いようが無いわな。

俺らがどうやったって掴めない権利を、ただ産まれた性が違うってだけで持っておいて、社会ではその性特権を振りかざして散々好き勝手にやっておきながら

子供に関しては「なんか産める自信が無いので産まな~い、それでも人生幸せだしね★」だとか、ここまで傲慢だと笑えるよな。

お前が幸せに生きていける社会を構築しているのは誰なのか、お前らがワクワ補助金とヨシヨシ社会パパののお陰でイキイキ女子として生きている陰で誰が犠牲になっているのか。

きっと想像すらした事無いか、ある程度理解した上で「産めるけど産めないワタシで自己実現!これが女性らしい生・き・方!」とでもイキってんだろ?

散々見せつけやがって。マジでふざけんじゃねぇぞボケが。お前みたいな奴は生きているだけで俺らみたいな存在を呪っている。ホントふざけんじゃねぇぞカスが。



元増田がある日突然心変わりしてやっぱり子供産みたくなったわ~ってなって結婚相談所に行ったとしよう。

多分35歳ぐらいまでは相手をあまり選ばなければ余裕だよ。

年代、それなりの収入(正社員)、スペック、そういう男は腐る程余ってるから選びたい放題だ。

まあ結婚相談所に来てるぐらいだから、多少大人しかったり、イケてなかったり、異性の扱いに慣れてなかったりはあるだろうが

逆に言えばそういう点を考慮すれば、安定した異性と付き合って結婚して出産に挑む事はやろうと思えばすぐに出来る側の性な訳だ。

今どきの20~30代なんてデフォルト草食男子から、どっかのバカ妄想する「自称優しい男(笑)どうせ女に家事押し付けたり殴ったりするだろ!!」なーんて

ネットの中の悪魔的男なんてまあ少数派だよ。逆に昔ながらのオラオラ系を探す方が(少なくとも婚活では)難しいわ。

ま、元増田みたいな人間の屑は何やかんや言って選り好みしそうだけどな。

でもマジで相手を選ばなければ40歳ぐらいまでは同年代正社員で、って異性とは余裕で結婚出来ると思うぜ?

残念ながら男性女性ではモテ・異性獲得には圧倒的な格差があるからな。どんなに口では否定したって内心理解している筈だ。

理解しているからこそ「産もうと思えば産めるけど敢えて産まない」なんて選択肢を取れるのだろう。ふざけんなよボケカスが。



元増田さらっと恋愛経験匂わせしてて自慢風異臭で狂いそうになったが、俺ら冴えない寄りの男性からしたらまず異性との交際経験を積むという段階で詰む事が多いの。

当たって砕けろなんて今は昔。失敗したらその場で社会生命終了なご時世で経験なんてロクに詰めず、気がついた頃には良い歳してレベル一桁なんて男なら当たり前。

女なら放っておいても男から寄ってくるからいくらでも経験値積めるけどな!元増田みたいに!マジボケが腐れが。

結婚、そして相手出産して貰う、というその遥か手前で遥かな絶壁があって、その壁の足元で自尊心崩壊して屍になっている男たちが腐る程いるの。

元増田みたいな屑は、その隣で、ちょっと足上げればすぐに超えられる様なひっくい壁(とも言えない物体)の前で「この壁超える自信がな~い(笑)このままここでのんびり幸せにやっていく~(笑)

なーんて俺らの腐った死体を高見の見物しながらのほほんとしているんだから、どんなに望んでも得られない側の性からしたら本当にお前ふざけんなよボケがって思いにしかならないんだよね。怖くない?



独身おっさん養子里親無理ゲーしか言いようが無いし、出来るって言うんなら出来る例を出して来いやって話だし

散在子供を産める側の性として社会から優遇される特権を受け取っておきながら、その分割を食ってモテ格差女性優遇のツケを支払わされて苦しんでいる男たちを尻目に

自由なワタシとやらを謳歌してんだからマジでふざけんじゃねぇぞボケクソがってなってしまうんだよ。これは呪いだよ。お前らみたいな連中が作り上げた社会から受けた呪いだ。

お前らは生まれながらにして俺らの犠牲と苦しみを呪って、ある意味祝っている様なものだ。この腐れ野郎女が。



何が「男は下駄を履いている!私達は差別されている!」だ。本当に差別されているのは大多数の男性だろマジで

履きたくも無い鉄下駄を履かされて、一度でも転べば焼かれてもがき苦しんで死ぬ様な鉄板の上を歩かされて、転んで焼かれている男たちを横目に見ないフリして

必死で歩いて歩いて歩き続けて、相手からの「承認」という高い絶壁を必死で乗り越えて、苦しんで苦しんで苦しみ続けた果てにやっと得られるのが「結婚」そして「自分の子供を持てる」という権利なんだよ!

男の人生なんてそんなもんだ。じゃあ子供を産める側の性はどうだ?

男たちの焼死体を鼻で嗤いながら、ハイヒールいた~いとかほざきながら、俺らの犠牲舗装された道路をスタスタ歩きながら、俺らが苦しみと犠牲の果てにやっと得られる権利を平気で嗤いながら投げ捨てて踏み躙り

「これがワタシ達の権利!しあわせ~!男たちは死ね!!!!!」とかほざいているんだぜ?これを呪わずに何を呪えって言うんだよマジで

子供を産める側の性」の傲慢は本当に許せない。せめて申し訳なく生きてろカスが。

お前が平気で投げ捨てた権利を望んでも望んでも得られないまま死んでいった人達申し訳無いと思わねぇのかよ。人の心も無い癖に増田なんて書いて自己自慢しやがって。くたばれカスが。

Permalink |記事への反応(1) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

青春マンコと進路と自己実現の3点さえやっておけばよくて、後の全てはおそらく無駄

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917212448

よくわかんないけど、つまり、国の言う通りに従って生きて税金を収め続け、できれば年金受給しないで、健康保険も使わないで、国の財政を圧迫するような振る舞いは一切せずに生き続けていてくれてそれらができなくなったらさっさと死んでしまえば本人が幸せだろうがなんだろうが関係ないってことだろ?

結局、国民ってそれ自体目的なんかじゃなくて、単なる国の財政規律政治家大企業主の自己実現の「手段」にすぎないってことだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250914201754

現代人はさ、みんな何者かになりたいんだよ。

モブはいられないんだ。

女親のほうが中学受験に狂うって、たぶんそれが原因だよ。

専業主婦仕事で何者かになるって無理じゃん。働いてたって、有給使いまくり時短残業できないって働き方だと、デカ仕事任されないしさ。

国はさ、楽しろってつもりで児童手当だしたり育児休業とか推進してるけどさ、そんな「生かされてる」状態は心が満たされないわけ。

子供がいたら子供生き甲斐になって中学受験に狂う。

うだつが上がらない独身pixiv絵師を目指したり、YouTuberになる。定年したジジイ蕎麦打ちを始める。

みんな何者かになるために、喜んで苦しい道に入って狂う。

発達障害知的障害育児も、仕事自己実現の道がなくなるのは同じ。

健常児よりたいへんだから夫婦揃って仕事自己実現の道は閉ざされる。

夫が定時帰りの閑職で妻が専業主婦とか、そういうルート

もちろん、いろいろ助成金があるから、死なない。

仕事自己実現する道が閉ざされたからって、子供英才教育するって道もない。趣味に生きるわけにもいかない。

まさに「生かされた」状態

そこで、増田のように生かされてればいいのに、既に言ったように大半はそうはいかない。

そっから先の狂い方は十人十色

多いのは、男だと、障害があるからこそお金大事と考えを転換して仕事燃えるやつ。

ワンオペを任された妻が狂う地獄

女だと、あらゆる療育を頑張るやつ。

高速を使って新幹線を使って、実験的な療育を試しまくる。やればやるほど成果が出るというわけじゃないし、成果が出たようにみえてもただ時間解決したのと区別がつかないんだけど、不妊治療中学受験と一緒で、時間お金をたくさん投資ちゃうと、やめられなくなる。

Permalink |記事への反応(1) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

はてブ増田にいるお前らが好きそうなマンガがある

はてブ増田にいるお前らが好きそうなマンガがある。

 

巡る遊星 という作品だ。登場人物ほとんどが何かを拗らせたイヤな奴で現代寓話として秀逸なのだが、このマンガを読んで第一印象として浮かんだのは、はてブ増田にいるオマエらのこと。

 

たぶんオマエらは胸くそ悪くなりながらも共感し、自分自身の話ではないか自分の周囲の人たちの話ではないかと思うはずだ。

 

何者にもなれない、ワナビーで居続けることの辛さとそれを認めたくないプライド。オマエらは共感性羞恥で布団に潜りたくなるだろう。

 

現代蟹工船というか、知性がありつつも自己実現という呪縛に絡め取られる人生の話。極めて象徴的なオマエらのための現代寓話

 

君は、オマエらは、受け止めきれるか?

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

リスキリングって結局

金持ち暇つぶしか、有閑マダムキラキラ自己実現みたいなものだよね

中年モラトリアムだよね

そんなことに国が金を出すべきじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908173936

子どもを産まないことに対して免罪符必要なの?個人選択の自由なのに??

そうではなくて、人生の目的があれば周りの生き方に振り回されなくて済むということが言いたいだけ。

子育てしながら自己実現している人もいる、それはそう。でも人によって大切にしてることも違えばキャパも違う。不妊治療をしても授かれない人もいれば、まともな親の元に生まれ世代連鎖を止めたいと思っている人もいる。そもそも産みたくないから産まないという理由だとしても責められるいわれはない。国のために産めよ増やせよという考え方なら戦争中と同じ。個人1人が産まない選択をしたところで政治が変わらなければ少子化は変わらない。だったら自分が不幸にならない生き方責任持って全うしていくべき。その代わり子育て世代への支援に繋がることは積極的にしていくし、末代として自分のケツは自分で拭いて生きる。誰かに石を投げられる筋合いは無い。

Permalink |記事への反応(2) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902154547

自己実現基本的孤独になるので割と不幸

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自己実現大事

自己発電が大事

Permalink |記事への反応(1) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp