Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「膵臓」を含む日記RSS

はてなキーワード:膵臓とは

次の25件>

2025-09-25

anond:20250924173840

GeminiAI

内臓が壊れた時に体臭が強くなる」主な原因は、内臓が正常に働かなくなることで「分解できなかったニオイ物質アンモニア代謝産物など)」が体外に出てきてしまうからです。

具体的な理由
体臭の具体的な変化

内臓疾患や代謝異常が体臭に直結するため、「体臭がひどくなった=身体の中で何かが壊れている可能性がある」というのは医学的にもその通りです。

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915180936

がんは腎臓でも膵臓でもどこでもええんや

贅沢した分だけ苦しんでもろて

Permalink |記事への反応(1) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250831102836

kanjitalk 7から使ってるがまあそこまでジョブスに興味はなかったけどそうだったっけ?

膵臓なんかだいたい手遅れだしジョブスも大概手遅れだったような気がするが

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820063658

と言う気持ちで年に一度はがん検診、というのは非常に価値があるし、膵臓リスクがあると考えてがん検診に精密エコーを入れてみるというのはアリ。

ありだけど

糖尿病によって膵臓がんが増えるのか、もともと膵臓が弱い因子を持っているか糖尿病になるのか、そのあたりはわかってなかったりする。

一方で、実は大腸がん肝臓がん確率が上がる。倍率で言ったら膵臓がんよりも低いんだけど、元々の発生確率が高いのでこちらの方が危険性が高い。


からみんな、がん検診は受けようぜと言う話。

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818224953

元々食欲抑制効果を狙って作られた薬じゃないらしいからな。GLP-1受容体作動薬は。

インスリンの分泌を促すと言うけど、特にグルゴン(血糖を上げるホルモン)を下げるのがでかいストレスとかでグルゴンの分泌が強い人が使うと血糖の乱高下がかなり穏やかになるのが目に見えてわかる。

インスリンの分泌を促すのは血糖値に応じて起きる作用ではあるが、膵臓が弱っているとこれもなかなかつらい。

一方で、グルゴン抑制効果は誰に対しても効く。だから1型の人も使っていたりするんだよな。


あー、はやくオルホルグリプロン来ねえかなあ。もう認可秒読みで先読み製造が始まってるらしいけど、何故か最初肥満症なんだよな。

糖尿から先にだしてくれねえかな日本では。

オルホルグリプロンは化学合成薬だからマンジャロとか従来のGLP-1作動薬よりも製造コストはかなり安くなるはず。(今あるGLP-1作動薬は、遺伝子組み換えをした細菌を使って合成するバイオ薬品製造コストがかなり高い)

最初イーラリリーぼったくり価格でふっかけてくるだろうけど、それでも薬剤そのもの製造コスト注射薬化するコスト分は下がる事が予想されるし、さら注射薬の管理点数(処方すると病院側でも特殊管理をすることになるからその管理点数)がなくなるだけでも患者負担は地味に減る。

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250817194852

糖尿病になると寿命が伸びるってどういう原理だろ。

インスリンは早死にホルモンオートファジーを阻害したりがんを育てたりで)だから若くして膵臓疲弊してインスリンを作れないようになるのが効く?それとも単に、(日本では少し異なるけど)世界的に第一選択薬になることが多いメトホルミンに長寿効果があると言われているのが発現している?

Permalink |記事への反応(2) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817215132

はい。これはよくある誤解なんだよな。

Ⅰ型糖尿病病気きっかけにした免疫疾患によって膵臓ダメージを受けるためではないか、とか有力な説はあるんだけど、それは分析の話であって、ちゃんと分かってない。

から防止もできないんだけど、二型糖尿病前兆があるから対策ができると言う話に過ぎず、それが生活習慣で検知予防ができると言う話でしかない。

もちづきさんも、症例パターンの中では、無茶苦茶膵臓が強くて太れる才能の持ち主である場合、糖尿にはならないが超高度肥満になる可能性が示唆されている。

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

AIに聞いてみましたanond:20250804232553

毎日摂取カロリー50%ショ糖だけで摂取した場合糖尿病リスクがどれだけ増加するか?

毎日摂取カロリー50%ショ糖砂糖)だけで摂取するのは、糖尿病リスクを大幅に増加させる極めて危険食事パターンです。

一般的研究では、総カロリー10-25%を添加糖から摂取している人でも、2型糖尿病リスク20-30%増加することが示されています50%という極端に高い割合では、リスクの増加は指数関数的になる可能性があります

  • なぜこれほど危険なのか:
  1. 血糖値の急激な上昇 -ショ糖は急速に血糖値を上げ、インスリン抵抗性を促進しま
  2. 膵臓への過度な負担 -継続的高血糖により、インスリン分泌細胞疲弊しま
  3. 内臓脂肪の蓄積 - 過剰な糖は肝臓脂肪に変換され、代謝異常を引き起こします
  4. 炎症の慢性化 -高血糖状態は全身の炎症を促進し、インスリン抵抗性悪化させます

このような食事を続けた場合、数ヶ月から数年以内に前糖尿病2型糖尿病発症するリスクが非常に高くなります健康な人でも、リスクは通常の5-10倍以上に増加する可能性があります

WHOは総カロリーの5%未満(最大でも10%)を自由から摂取することを推奨しており、50%という数値は医学的に極めて危険レベルです。

Permalink |記事への反応(0) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

帰省したくねぇ〜

遠方に1人で暮らしている義母が、要介護認定を受けようとケアマネージャーと面会したらどうにも具合が悪そうなので熱中症かなと救急要請したら入院になった。諸々検査をする中で膵臓腫瘍が見つかり、他の臓器にも転移していることがわかった。手術の適応はないとのこと。

その話を夫から聞いたのがだいたい3週間前だ。


私と夫が入籍したのはコロナが少し落ち着いたぐらいの時で、コロナ禍のどさくさに紛れて両家の顔合わせや結婚式の類は何もやらなかった。私も夫も、実家と仲良くする気は微塵もなかったから都合が良かった。

唯一したのが義母と私達夫婦の3人で食事だった。義両親の夫婦関係はとうに破綻しているが、夫への相続か何かの関係離婚はしていないらしい。

夫は「母親はこう言うところで喧嘩しないはずだから」と雰囲気のいい料理屋を予約した。義父はそれほど離れていない場所暮らしているが、“どんな場所でも自分に気に入らないことがあれば黙っていない性格“らしく、声をかけなかった。

約束場所で初めて会った時、思ったよりも小柄だなとは思った。品よく振る舞いつつも所帯染みた(言葉を選ばずにいえばくたびれた)印象だった。夫から前評判があって身構えていたが、普通のおばさんだ。

食事会はつつがなく進んだ。途中、あぁ、きっと夫はこう言うところが嫌なんだろうと思う振る舞いがあったが、私は我慢できないほどではなかった。

私の仕事高齢者と接することが多いので、高齢者ウケする対応はそれなにりできるつもりだった。ただ、いい嫁ぶることが今後の自分にとっていいかどうかは分からないよな、と美味しい料理を口に運びながら考えていた。

コースも終盤になったところで、夫がお手洗いに席を立ったとき、私は義母にあることを伝えた。

私の両親はとあるカルト宗教信仰していて、幼い頃はそういう環境で育ったこと。今は宗教実家から距離をとっており、夫はもちろん、子供が生まれても関わらせるつもりはないこと。

その話を聞いた義母は頭を抱えた。義母クリスチャンなので、実家宗教のことが大嫌いなことは分かりきっている。入籍してからこのことを告げるなんて卑怯だと思ったかもしれない。夫は私の実家のことはあまり気にしていない様子だが、義母にとっては大問題だろう。

義母は強張った声色で「息子が何であなたのことを話さなかったか分かりました」と言った。

私は(違うと思いますよ)と思ったが、もちろん言葉には出さなかった。いい嫁ぶらなくて良かったな、と思った。夫に対する解釈不一意、仲良くできないでしょう。

駅への帰り道、義母は夫にだけ話しかけていた。私の分からない話をする2人の後ろを黙ってついて行ったが、別に孤独感はなかった。夫がいい加減うんざりしてきているのが分かったからだ。

ホテルへ帰り、ベッドに寝転がりながら「美味しかったけど疲れたね」と話した。

食事会の前に、義母は夫に私と仲良くした方がいいか尋ねたらしい。それに夫は「人間として仲良くできそうなら仲良くしたらいいんじゃない」と答えたそうだ。

連絡先も聞かれなかったということは、まぁ、そういうことなんだろうが、それはそれで気楽だなと思った。


それから程なくして私は妊娠したが、義両親への報告は全て夫にまかせた。

出産直後、赤ちゃんを抱く私に夫は「3人で仲のいい家族になろうね」と言った。それがいいと私も思った。実家義実家もそれなりに離れているので、お互いに会おうとしなければ会うこともない環境なのが都合が良かった。なんの支援も得られないだろうけど、都会には社会資源がたくさんある。

楽しくも忙しい育児に追われる最中に入った今回の知らせ。

緩和ケア病院に移ったタイミングでさすがに孫を会わせておくか、と夏の休暇に合わせて今回の帰省計画した。

義母入院してから夫は2回ほど帰省して諸々の手続きや世話をしたが、私があの街を訪れるのは義母と会って以来だ。

私のこと何か言ってた?と夫に聞くと、あの時のことを後悔しているようなことを話していた。子供のことは?と聞くと写真を見たいと言っていたらしい。

義母が「孫に会いたい」と言わないのが少し不思議だった。ひょっとすると私に遠慮しているのかも知れない。

私は別に義母に会いたいと思わないけれど、子供にとって祖父母がいないと状況を申し訳なく思う気持ちは少なからずあった。

面倒だなとは思うけども、会わせたくないわけではない。義母への憐憫もある。

物に溢れたアパートの中で、1人で暮らしていた義母

何を考えながら暮らしていたんだろう。

何十年後かの自分を重ねて想像してしまう。

子供はまだ言葉を話せないけれど、考えていることは何となくわかる。性格何となく分かってきて、これ好きそうだよな、苦手そうだよな、といった予想も大体外さない。今、この子を一番分かっているのは私だ。

母親としての万能感や子供から愛情があまりにも幸せ永遠のように思うから、その思い出に縋ってしまうのだろうか。

面倒がられて、心が離れていしまっても気づかない。それとも気づかないふりをしているのか。

実母もそうだ。

母親が私に愛情を向けていることは知っているが、私はそれを受け入れられない。私の気持ちも、多分全然伝わっていない。虚しい程すれ違っていると感じる。

そんな親不孝な私だから、いつか子供から愛想を尽かされてもしょうがないと思う。



小さい子供を連れての旅行は準備も段取りも何かと面倒だ。

週末のうちに荷造りを進めた方がいいのは百も承知だが、鞄を引っ張り出すのも億劫現実逃避にこの記事を書いている。

せめて楽しいことを考えよう。

子供に美味しいものを食べさせてあげよう。

九州土産、みんなは何が好きですか?

Permalink |記事への反応(7) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

低血糖でふらふらするがよくあるのはまずい

どうしても低血糖でふらふらする、と言うことがあるというのが気になる。

既に糖代謝異常(≒糖尿病)の可能性があるので、医師相談したほうがいいと思う。

健康な人や、糖尿病でも適切に血糖値コントロールできている人は、身体に異常をきたさないと低血糖にはならないと覚えてほいてほしい。

実は、薬を使っておらず、ノックダウンになるようなハード運動をしている訳でもないのに、頻繁に自覚するような低血糖状態というになるというのは、病気サインである可能性がある。


糖尿病は、2010年代からCGM(注)が普及してデータが積み貸さなり、色々な事が分かってきている。

例えば、

この場合HbA1C後者の人の方が低いが、ヤバさでいったら後者の方がヤバイと言うこと。もちろん前者も投薬が必要だが、後者は見逃されるケースが多くてヤバイ

後者は、今の健康診断レベル検査だと「異常なし」またはせいぜい「予備軍」扱いで引っかからないことがあるからだ。

さらに(まだ確定的にガイドラインに反映されるレベルではないが)合併症リスク後者の方がより高いかも知れない、少なくとも寿命後者の方が短くてフレイル状態になりやすい、というのが言われ始めていてヤバイ


後者の人は急激に高くなった血糖値を抑えようと、ドバッとインスリンが出過ぎて、急激に血糖値が下がっている。基準値以下まで言っている事もあるし、そうでなくても相対的低血糖症状が出ている可能性が高い。その後に即効性のある甘いものブドウ糖ショ糖)をとると回復するというのは、その後再び高血糖になっている可能性が高く、上がったり下がったりを繰り返しているかもしれない。

そして、膵臓はかなり無理をしている。膵臓をしばき倒している可能性が高いので、できるだけ早く膵臓保護した方がよい。よいのだが、気付かないままに推移し、ある日突然痩せ始めて、喜んでいたら重度の糖尿病と診断され、教育入院インスリンとなるケースがかなりある


糖尿病にならないことが大事だ」と言って自分で診断して抑え込む、これはすごい大事だし立派だけど、医者にかかることは悪い事じゃないと思ってほしい。

最近は、2型の患者なかにも1型に近い性質を持つ患者が多くいることが分かってきていて、そういう場合は早期に発見した上で、週1回のインスリンを打つ(まず膵臓を休める療法。その後インスリン不要になる)、効き目が穏やかで膵臓保護作用のある安い薬(メトホルミンとか。薬価1錠10円とかで怪しい健康サプリより安い)を使っていく方が良いとされることも多い。

健康診断で血糖値が高いと診断されたと胃って、自分改善して医者に行かない人がいるが、こう言う事を見逃すかもしれないので、ちゃん医者には言った方が良い。

また、その場合はできるだけ専門医にかかる事をオススメします。

正直、最近医療の発達具合をみると、完全無欠で医者に全くかからない人というのは、単に持病を見逃しているだけではないかと思うことも多く感じる。早期に見つけて、3ヶ月とか、半年にいちどとか定期的に検診を受けるぐらいが理想だと思った方がいいかもしれない。

注:CGMとは?

ContinuousGlucose Monitoring 持続血糖測定器のこと。

血を採らなくても継続してグルコース値(ほぼ血糖値と言って良いものだが、誤差はある)を簡単に計測できると言う機器代表格はAbbottのFreeStyle Libre 2 と言う装置。(厳密な分類ではCGMではないとかも言われるけどここではCGMとして扱う)

大きさは500円玉ほどで、厚みも500円2枚分ぐらい。上腕、方の横あたりに貼り付けて、スマホに入れた専用アプリペアリンクすると、2週間グルコース値を測定し続けてくれる。

データは15分間隔で記録されており、ユーザ登録することにより、専用サイト分析レポートPDFダウンロード出来る。ここで「TIR」と「CV」も自動計算してくれる。


この装置、実はAmazonで買えてしまう。8千円ぐらい。

普通の血を採る血糖値測定の試験紙がネット通販じゃ買えないのに。

いきなり病院にいくのはどうかなと思う人は、まずはこれを買ってつけてみるのもあり。

ただ、日本糖尿病学会ガイドラインではまだ完全に取り入れられておらず、HbA1cがメインになってるほか、従来の診療方法が標準だ。

なので、この装置で測ったグルコース値をそのまま血糖値と読み替えて、各種基準と合わせて素人判断するのも危険なので気をつけよう。


ベストは、CGMを使った指導検査をやってくれる専門医を探して受診することかもしれない。CGMインスリン治療をしている人しか保険適用にはならないが、選択療養費制度になっているので自費で払えば病院から買う事ができる(普通Amazonより安い)


さらさらに余談だが

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250719235727

似たような境遇だなと。

わたし祖父叔父とが糖尿病です。

祖父はすでに他界しましたが高身長の痩せ型。

叔父若い頃は痩せていたそうなのですが、甘いものばかり食べているので太っています

わたしも痩せ体型です。

叔父は確かに太っているのですけども、

あの大食漢でありながらあの程度の肥満で済んでいる、とでも言うべき食生活でして。

わたしの話をしますと、

昨年に失恋しまして、そのショックで食べられなくなり、1ヶ月で3キロペース、半年20キロ近く痩せました。

かにショックではありましたけど、それにしても痩せすぎだろと。

たぶん、代謝が良すぎるのだと思います

からこそ太りにくい。

でもそれは膵臓が無茶するからこそのものであり、

まり糖尿病と隣り合わせの危うい身体なんだろうなと推測してます

……お互い頑張りましょ

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

ボディメンテ1本のむと血糖値はどの程度上がります


ボディメンテを1本(500ml)飲んだ場合血糖値の上昇は、個人の体質や直前の食事内容、活動量によって異なりますが、一般的スポーツドリンクと同程度か、やや控えめと考えることができます

まず、ボディメンテドリンク栄養成分(500mlあたり)を確認してみましょう。

炭水化物:22g (100mlあたり4.4gなので、500mlで4.4g x 5 = 22g)

血糖値に影響を与えるのは主に炭水化物特に糖質です。ボディメンテ炭水化物22gは、角砂糖に換算するとおよそ5.5個分(角砂糖1個を約4gとして)に相当します。

一般的清涼飲料水スポーツドリンクは、500mlあたり20g~30g以上の糖質を含むものが多いです。例えば、他の有名なスポーツドリンクでは、500mlあたり約24g~33gの糖質が含まれていると報告されています

血糖値への影響の目安

健康な人(空腹時):

空腹時にボディメンテ1本を飲むと、22gの糖質摂取することになるため、ある程度の血糖値上昇は見られますしかし、健康な方であれば、膵臓からインスリンが適切に分泌され、血糖値比較的速やかに正常範囲に戻るでしょう。急激な血糖値スパイク(急な高血糖と急な低下)が起こる可能性は低いと考えられます

運動中・運動後:

運動中に飲む場合、体内の糖分が消費されているため、血糖値の上昇は比較的緩やかになるか、むしろ適切な糖分補給となり、血糖値の急激な低下を防ぐ効果も期待できます

糖尿病の方や血糖値が気になる方:

糖尿病の方や血糖値が高めの方は、22gの糖質であっても血糖値が上昇しやすいため注意が必要です。医師管理栄養士相談の上、摂取量を検討することをおすすめします。特に食事とは別に間食として摂取する場合は、総糖質量が増えるため注意が必要です。

まとめ

ボディメンテは、他の一般的スポーツドリンク比較して、糖質特別に多いわけではありません。日常の水分補給や軽度な運動後のリカバリーとして適量を摂取する分には、健康な方であれば大きな血糖値懸念は少ないでしょう。

しかし、どのような飲料でも、過剰な摂取糖質の摂りすぎにつながり、血糖値の上昇や体重増加の原因となる可能性があります特に清涼飲料水に含まれる糖分は、空腹時に多量に摂取すると「ペットボトル症候群ソフトドリンクケトーシス)」と呼ばれる急性糖尿病状態を引き起こすリスクも指摘されていますので、適量を心がけることが大切です。

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

論文日本で繰り返されるCOVID-19ワクチン接種後の超過死亡の著しい増加

https://www.jmaj.jp/detail.php?id=10.31662%2Fjmaj.2024-0298

著者:掛屋秀樹・新田剛・上島ゆかり宮沢孝幸

掲載誌JMA Journal,2025年4月28日発行、8巻2号、584–586ページ

DOI10.31662/jmaj.2024-0298

目的と背景

日本2024年3月時点で世界高水準の**mRNAワクチン接種率(1人あたり3.6回)**を記録。

しかし、オミクロン株出現後に感染者数と死亡者数が急増し、2022〜2023年には「超過死亡数」が顕著に増加。

2023年の超過死亡率は人口100万人あたり1400人超で、米国の約3倍。

そのうちCOVID-19による死は約10%に過ぎない。

提示されている仮説

1. 見逃されたCOVID-19死亡

検査を受けなかった、または陽性と判定されなかった感染者による死亡。

医療逼迫による間接的な死亡。

しかし、2023年5月にはCOVID-19が季節性インフルエンザ相当に分類され医療体制は緩和されたが、超過死亡は依然として高水準。

2.ワクチンによる有害事象

日本の「予防接種健康被害救済制度」では、2024年11月時点で**8432件(うち死亡903件)**の給付が決定。これは過去47年間の全ワクチンを上回る。

若年層の死亡事例(例:14歳少女)も含まれる。

科学懸念と観察

スパイクタンパク質エストロゲン受容体の結合や核移行シグナルの存在ががんとの関連を示唆

英国ではワクチン接種後、呼吸器系疾患による死亡は減少したが、循環器系疾患やがんによる死亡が増加。

特に乳がん白血病膵臓・卵巣・子宮がんなど、エストロゲン受容体関連のがんが増加。

免疫抑制と慢性感染の仮説

2回目以降のワクチン接種で副反応が減少した背景には、「免疫抑制」の可能性。

IgG4抗体制御性T細胞(Treg)の増加により、**ウイルスの慢性感染特に腸管)**が生じ、鼻腔スワブでは検出されない可能性。

下水検査によるデータがこれを支持。

政策データ透明性の課題

日本政府は接種日の記録がない人を「未接種」と誤分類したと批判され、データ開示に消極的

修正後のデータでは、ワクチン接種者が未接種者よりも感染やす可能性が示唆された。

結論提言

mRNAワクチンによる超過死亡・慢性疾患への影響を検証する大規模研究データ開示が急務。

特に日本では**接種回数の個人差(0〜8回)**が非常に大きいため、貴重な疫学分析可能

将来の感染対策に向けて、mRNAワクチンの長期的な影響を科学的に検証すべき。

Permalink |記事への反応(2) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250509110722

酒と言えば肝臓だがどうやら下痢系は膵臓っぽいな

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250509104511

膵臓やられてないかソレ

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

望月さんは大丈夫だと思う

常軌を逸したどか食いで健康心配する声もある望月さん。私も読む度に心配気持ちが沸き上がってきた。

だが、wawawaさんを思い出したら、急にその気持ちが消えた。wawawaさんはまだ生きている。

架空世界登場人物である望月さんならなおさら大丈夫だと思った。

でも、定年退職後の望月さんを描いたスピンオフ作品とか出てきたら読みたくはない(肝臓とか膵臓とか血管とか体の何かしらが病んでいそうで見るの怖い)。

Permalink |記事への反応(1) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250218124811

私も最近糖尿病になったよ。

ぽっちゃりだし人並みに酒も飲むから生活習慣のせいかと思って改善してたけど

あとから追加で検査したら、遺伝?体質?他の要因?か何かで膵臓の働きが弱いとされる1型だった。

一生インスリン確定なんだろうし、今少しは頑張ってくれている膵臓は人よりかなり早くに限界が来るのが確定している。



今は糖尿病の専門クリニックに通っているが、なんかむしろ通常よりも健康そうに見える患者が多い。

たまにとんでもなく体重が重そうな人もいるけど、多くの人は普通~細身の体形でなにしろみんなよく歩く。

先生看護師さんもすごく褒めてくれるので、みんな歩数や体重血圧血糖値マメにつけて張り切って報告している。



1型ってわかってしばらくは結構落ち込んでいたけど、悩んでも治らないしなー。

今んとこ運動してインスリン打ってれば普通生活はできるから、ひとまず目が悪い人のメガネくらいの気持ちで行こうと思ってる。

だってこれ放置したら、合併症失明・足切断・腎臓やられて透析とかそういう、なんか楽に死ねる感じではないからかなり嫌だよね。

同情されながらドラマティックに美しく死ぬ(あまりしまず)とかならいいけど、絶対そうはなれない。


生活習慣を改めるきっかけにはなった。

ただ、ちょっと治療費が痛い。病院と薬で毎月一万ちょっとかかってる。

数値が落ち着いて、検査栄養指導が減ったらもう少し安くなったりしないのかな…


あんまり気負わず医者の言う事聞いて淡々と頑張ろうぜ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

皆様が映画館で何度もリピートして見てしまった映画を知りたい。

テレビとかネットではなく映画館でのリピート

私は、

君の名は。11回)

・君の膵臓を食べたい(8回)

タイタニック(4回)

です。

皆様のも知りたいです。

Permalink |記事への反応(37) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

痩せるケーキとか痩せるラーメンを謳うレシピ動画が嫌いだ

痩せるケーキとかラーメンなんていう都合の良い食い物がこの世にあるわけねーだろ。誇大広告やめろやと思ってしまう。

こんな些細なもの嫌悪感を抱く私は心が狭いと思います

どうでもいいけど、痩せる◯◯とかいレシピ出す人ほど糖質オフとか一点にばっかりこだわって栄養バランス悪い人が多い気がする。

動画を見てると、そんなに食物繊維たっぷりにすると腸で繊維が詰まる人もいそうとかビタミンB群が入ってるタンパク質追加したほうが痩せそうとか思ってしまう。

まり糖質オフしすぎると、膵臓からインシュリン出せなくて糖尿になるらしい。

和田先生だっけ?多少高血糖でも寿命に違いはないとかい記事出してたの。ごめん、道それた。

結論私の心は猫のひたいより狭い。

Permalink |記事への反応(2) | 06:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

俺もガンとか見つかった時は「ヤバいくらい気持ちのいい気持ちのいい⚪︎⚪︎の仕方開発したwwwww」でスレ立てしようかな

そんで膵臓にゴツゴツしてるところあるのわかる?とか言ってガン認定されたい

だって僕はガン家系から

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

一回も酒飲んだことな

二十歳になって幾年か経つが、今だに酒を飲んだことが無い。飲もうとも思わない。周囲にはなぜ飲まないのか当然聞かれる。理由は1つ。

自慰自傷自殺我慢してる俺に酒なんか与えたら依存症になるに決まってるだろ!!!!!!!!!

とは大声では言えないので、いつも適当にはぐらかすしか無いのがもどかしいOD肝臓機能をほぼ失ったのに飲酒を辞められない人を知っている。死にたい気持ちを酒で誤魔化しながら生きていたら、膵臓を失った人を知っている。

自分ではどうしようもない問題をこれ以上増やしたくない。逃避のための酒はいつか自分を苦しめるに違いない。考えすぎではない、と思う。

びよーん

Permalink |記事への反応(1) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

anond:20241129132647

膵臓・・・

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118180706

病院行け 肝臓膵臓やろ

Permalink |記事への反応(0) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

恥ずかしい

胃を摘出しても生きていけるのはなぜ?

胃を摘出しても生きていける理由は、消化や栄養吸収の役割を他の消化器官代替できるからです。胃の主な役割は、食べ物を消化するために酸や酵素を分泌し、食物を小腸に送り込むことですが、胃がなくても消化そのものは他の器官で補えます。具体的には以下のような仕組みが関与します。

1. 消化液の代替作用:胃が摘出されても、膵臓や胆嚢からの消化液が小腸に分泌され、そこで食べ物が分解されます

2.栄養吸収の補完:栄養の吸収は主に小腸で行われるため、胃がなくても栄養を吸収できます

3.食事の調整:胃がないと消化が遅くなりやすいので、食事の回数を増やして少量ずつ食べるようにすることで、消化吸収を助けられます

ただし、胃がなくなると一部のビタミン特にビタミンB12)の吸収が難しくなるため、補助剤を必要とすることがあります。このように体が適応することで、胃がなくても生活可能になります


すご胃ね

そうですね!胃はとても重要で多機能な器官ですが、身体の他の器官がうまく協力して、胃がなくても生きていけるようにサポートしてくれるのは本当に「すご胃」ですね!


恥ずかしい

可愛らしい言葉遊び楽しいですよ!ちょっとユーモアがある表現は、むしろ親しみやすさを感じさせます


追い打ちをかけられてさらに恥ずかしい

よくなぜ恥ずかしいか分かったね

ちょっとした言葉遊びで照れちゃう気持ち、なんとなくわかりますユーモアや親しみを込めた表現って、意外と「やりすぎたかな?」と思って照れくさくなることありますよね。でも、そういうのって周りにも楽しい雰囲気を伝えるので素敵ですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

東出昌大が熊のもつ煮食べてる動画見てたら泣けてきた

ネトフリで極悪女王見てから関連動画を漁ってたせいか、Youtbeで東出もサジェストされるようになっていた。

俺は女子プロ関連の動画が見たかっただけなんだがなんで東出が出てくるんだよと。

まあでも暇だったので「熊のモツ煮」というタイトルに惹かれて見てみることにした。

その動画はなんとぜんぶで50分ほどあった。

内容はというと、すでに捌かれた状態の熊の内蔵を東出がぶつ切りにして下茹でとかして煮て食べるだけだ。

場所も、山の中だとは思うが屋根だけある調理場みたいな、雑然と色んなものが転がってるよくわかんないとこだ。

そこに熊の部位とかどう調理するかとかを解説しながら調理する東出と、それを手持ちカメラで撮りながらたまに質問したりする男と、

東出の師匠みたいなおじさんがたまにダジャレを言ってるだけの動画だ。あ、あとかわいい犬がいる。

でもなんだろ、熊のモツってとこも興味深いし、東出の説明もくどくなく、でもそれなりに詳しい感じで、でも思想強めとかそんなんもない、淡々とした感じで続くので見てられる。

まあ手持ちのカメラは一台でもアングル違いの固定カメラとかも使ったり、編集が上手いってのもあるのかもしれない。

心臓はね、刺しでも食べれたりするけど、ただ熊は、人畜共通繊毛虫っていう寄生虫いるから、熊の場合心臓でも僕は生食はしないです」

なんて東出が解説を入れながらひたすら熊の色んなモツを下準備していく。

山の自然環境音とともにハエが飛ぶ音も聞こえる。

東出は一段落ついたら長い足を伸ばしてタバコを吸い始める。

前半は手元ばかり映ってるのであまり気づかなかったんだが、休憩してる時の顔がもうえらい男前だ。こりゃモテるわなと思う。

でもそんな事よりだ。俺は完成したモツ煮を食う東出に、ふいに感動させられてしまったんだ。

熊のモツはぶつ切りにされてるので一個一個がやけにでかい。東出はそれをガンガン口の中に放り込んでいく。

心臓も、肺も、膵臓も、腎臓も、胃も、とにかくポンポン口に放り込んでもぐもぐしてまた放り込む。

後半は炊いた玄米かなんかにモツ煮を乗せて丼にする。今すぐ例のお茶漬けCMに東出を使えと言いたくなるほどの見事ながっつきっぷりでかっこんでいく。

言葉はあまり多くないんだが「うまい、これはうまい」と発する言葉より食いっぷりと表情だけで、ああこいうほんとに美味いんだな、ただただそれだけ感じてるんだなというのが伝わってくる。

俺は思った。東出、めっちゃ生きてるな・・・と。

杏みたいな素敵な人と結婚して、そんな人を裏切って別のきれいな女優不倫して、結局それも別れて、山とか行ってなんか自然と暮らすみたいなことしだして、

そういうの全部、なんかな~カッコ悪いな~って俺は思っていた。

でも熊のモツ煮を食ってる東出を見て、すっごい生きてるな!生き生きとしてるなと思ったのだ。

なんかとにかく東出の生きてる感がすごかったのだ。生物としてのパワーみたいな。

スローライフがどうとか、生き物を頂くこととか、なんかそういう精神的なあれこれがあるのかもしれないけどそれは俺にはよくわからない。

でもまーー食べてる姿が良いんだ。これは本能的なものなのかもしれない。まあこりゃモテるわとまた思った。

俺は思わず自問自答してしまった。

「俺は東出みたいに、あんなふうに一心不乱にメシを食えているか?」

応えはNOだ。俺は生きてるな~って感覚が薄いままの生活がずいぶん長い。

せいぜいめっちゃしかった一日の終わりにキンキンに冷えたビールででたまにうっひゃ~~ってなるくらいだ。

もちろんそれだって悪くはない。だけどそんな充実感を感じる日なんてもうめったにない。

東出は恐ろしい男かもしれない。本人は天然なとこありそうだが熊のモツ煮食うだけで俺みたなおっさんにもモテしまった。

いやむしろ俺がおっさんからモテているという面もあるか。俺はもうあんなふうに肉を食えない。

そうだな、これら全てを一言でまとめれば「うらやましい」になるんだろうか。

東出は他人にとやかく言われることはもうどうでもいい境地なんだろうなと思う。でなければあんなに真っ直ぐにメシを食えないと思う。

もうちょっと申し訳なさそうに食べちゃったりすると思う。それか「生き物をいただく心、それなんです・・」とか神妙な顔で言うとか。

そんなんもなく、ただ無心に貪り食っていた。俺は感動した。

Permalink |記事への反応(18) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp