
はてなキーワード:腐れ縁とは
水城せとなの漫画で、宇宙人(?)が3人の男の元に現れ、1年後に1番不幸だった者になんでも願いを叶える権を与えると告げる作品がある
作者が3年前に複数の連載ほっぽりだして失踪しているのでこの作品も完結しない気がする
3人の男はタイプは違うが腐れ縁の友達で、それぞれに不幸を抱えている
①高学歴高収入のエリートだが、事故で家族が全員一気に死に天涯孤独
②普通の家庭で実家暮らしで夢を持って仕事をしているが、薄給アニメーターで年収100万行かないレベルかつブサメン
③イケメンで女の間を渡り歩いているが、家族仲が悪く定職に就かず夢もなく漠然とした不安がある
①は結婚すれば家族できるし②と③は転職すればいいだけじゃんと思うけど、より不幸になるための駆け引きだとか、友人を最終的に幸せにするために期日時点では一番不幸になれるように仕組もうとか、そういう流れが面白くて結末が気になる
作者病気にでもなったのかな
マキは弱者男性だけど、顔立ちは整っていて、誰もが振り向くほどの美貌を持っていた。
マキのことは守ってあげたいと思う一方で、あまりに整った容姿を見ると劣等感で胸がぎゅっとなった。
それがずっと、胸の奥に小さな棘を刺していた。
マキは派手じゃないのに、大学のキャンパスに入った途端、男子も女子も目を奪われていた。
「え、あの人、イケメンすぎ…」
そんな囁きも聞こえる。
あたしはただ地味にメモを取り、説明会に耳を傾けるしかなかった。
「加奈〜、一緒に回ろ」
マキは昔と同じ調子で話しかけてくる。だけど並んで歩くだけで、比較される苦しさは消えなかった。
あるサークル見学で、背が高く落ち着いた雰囲気のユウジ先輩に声をかけられた。
「あ、新入生?良かったらこっち来なよ」
その視線があたしに向けられた瞬間、胸がざわついた。
LINEを交換して少しずつ仲良くなると、嬉しさと罪悪感が混ざった変な気持ちになった。
数週間後、サークルに行くと、マキとユウジ先輩が二人で話していた。
その距離の近さ、楽しそうな笑顔を見るだけで、胸の奥がじわじわと焼けるように痛む。
帰り道、思わず聞いた。
「何話してたの?」
マキは首を傾げて笑った。
その笑顔に、余計に腹が立った。
ある日、駅前のカフェで、二人が向かい合って座っているのを見た。
マキは髪を整え、耳に小さなピアスを光らせ、まるで自分の魅力を知り尽くしているかのようだった。
ユウジ先輩は穏やかに笑い、マキはそれに応える。
あたしの胸は締め付けられ、嫉妬が怒りに変わった。
その夜、マキからLINEが来た。「今日たまたま先輩と会ってさ〜」
あたしは既読だけつけ、返信しなかった。
「あんた、わざとだよね? 先輩のこと、あたしから奪おうとしてるんでしょ?」
マキは一瞬目を瞬かせたが、すぐに笑った。
「奪うって…加奈、付き合ってないよね?」
その一言で、胸の奥の棘が一気に突き刺さった。
背を向けて歩き出すあたしに、マキは何も言わなかった。
マキと離れて、最初はぽっかり穴が空いた。
でも、あの整いすぎた顔を隣で見ることも、比べられる苦しさも、もうない。
SNSで見るマキは相変わらず目立つ存在だったけど、恋愛は長続きしていない様子だった。
あたしはもう、その姿を見ても何も感じない。
そしてあたしは、自分の足で歩き出した。
めっちゃ仲良いわけではなく、なぜか職場まで一緒になってしまった腐れ縁。思い出語るにはちょうど良くて、ステージ違うけどたまに飲む。
だが、たまに頭をよぎる。
こいつは、俺が学生時代好きだと伝えていた女を、女側から告白されたという理由で掠め取ったり、
十年以上付き合っている彼女と、現地妻と、現在同棲している女とで三股をかけていたり。噂では、全員了承の関係だとか
その要領の良さと地頭の良さで手当項目を全て満たし、年齢や実績には不相応な収入を得ていたり、
そのくせ出会う上司や同僚には人がいい奴しかおらず、そいつも別に女癖以外は悪いところがあまりない(甲斐性というやつなのだろうか)ので、とにかくまあ苦労をしていないやつなのだ。
自分もガキじゃないので、苦労を買ってでもするべきなんて青臭いことを信じちゃいないし、むしろ苦労は人を捻くれさせてしまうとすら思う。
実家が太く苦労を知らず、素直に謝れば大体のことは水に流れる環境で育ち、持って生まれた頭と身体でどんどん邁進していく。
ああ羨ましい、とは思わない。恨めしいと思うほどに自分も不遇ではない。
だけど、やはり心がざわざわする。
こんな奴がいていいのか。そう思ってしまう自分がどこかにいる。
オレンジレンジは、特別好きだったわけじゃないしCDも持ってなかったけど(たしか弟はmusiQを持ってた)、カラオケに行けば絶対誰かが歌ってたから、久しぶりに聴いてもすぐ口ずさむくらい、どの曲の歌詞も覚えてる。
中でも、イカSUMMERは、カラオケで1番聴いたし一緒に歌った。
当時は、学校にも行かず、家にも帰らず、小学校からの腐れ縁と2人、公園でだべるかカラオケで歌いまくる日々だった。
彼女はオレンジレンジが大好きで、たしか特にNAOTOのファンだった。
だいたいカラオケでは花とかラヴ・パレードとかしっとり系を歌ってから、イカSUMMERで盛り上がってた気がする。
コミカルで楽しくてただただ明るい、なんか可愛らしい曲。
久しぶりにイケナイ太陽を聴いて、そしたらやっぱりイカSUMMERも聴きたくなる。いつも最初のところは何言ってるか分からない。たしか当時はにゃんころり〜とか歌ってた気がする。ちょっとはねてもにゃんころり〜。
どんな歌詞だよ、と検索してみたら、夏の暑さに浮かされて見る夢の寝言のような、でも何かロマンチックなことを言っていた…。にゃんころりどこいった。言ってないにも程があって1人で笑った。
123で夏がくるっ
腐れ縁の彼女がソファに立ち上がって動き回りながら歌ってたの思い出す。スーパーウルトラちゅらちゅらよ!
歌の後半に好きなパートがあった。
ずっと大好きな人とはっちゃけてる感じだったのがふと落ち着いて、切なくなるのかと思わせたところで
ここが、大好きだった!!思わず一緒にhooooo!!と叫んで、なぜか涙が止まらなくなった。
なんでイカSUMMERで泣いてんだ。こんなに明るくて意味不明で楽しい曲で。
でも涙が止まらない。
いつも2人でブリブリベイベhoo!!ってやってたよおおおお。
涙が止まらない理由を落ち着いて考えても、懐かしかった以外思いつかない。
懐かしいと泣いたっけ。
当時に戻りたいとは思わない。将来とか未来とか明日みたいなそういう概念が無い、もしくは見ないようにしてた気がするそんな頃。辛くはなかった。まっしろだった。
間違いなく今が一番楽しい。
懐かい、と、泣く、がつながらなさすぎるけどこれが年を取ったということなのか。
たしかに、オッサンだと思ってたマユリカが実はタメで、阪本とは誕生日が数日違いなことを今回知った。
じっくり聴きたくなってYouTubeでイカSUMMERのMVを見てみた。思えばカラオケばかりで原曲はほとんど聴いたことなかった。にゃんころりと歌っていたところは、サンバの格好のお姉さんが「マンゴロウィー」と言っているように聴こえた。もしかしたら日本語に訳せばあの冒頭のロマンチックな歌詞になるのかもしれない。
■バンドやめたい
コピーバンドなんだけどドラマーが下手くそすぎて自分たちのライブ音源聞くたびにイライラしてしょうがない。下手くそどころか性格的に音楽を楽しめる素養すら持ってない、でも腐れ縁から誘われたがためにグダグダ大学生のころからドラムやってるらしい。いや信じられんお前もうアラサーなのにどんだけ下手くそなんだよというかもういい加減ドラムやめろよ、別に音楽そんな好きじゃないんだろわかるよお前の口からあの曲はどういうところが好きでなんて話聞いたことないよ。そもそも音楽を楽しめる真反対の性格なのお前の顔見りゃわかるよ。世の中にはこんなえげつない矛盾抱えてる人がいるんだなぁと心底驚く。音楽好きじゃないのに腐れ縁からバンドやろうと誘われて始めたドラムを嫌々アラサーになってもまだ引きずって、おそらく腐れ縁から唆されて買った15万くらいのスネアに8万くらいのバスドラペダル、ハイハット、もはや引き返すのが難しいのだろうか。まさに金魚のフンというやつか。コピーバンドってのは趣味であって嫌々するものではないのに、それを顔に出さないよう必死になって延々と間違ったらどうしようみたいなドラムをやってるのを見ると、もう俺がやめたいって言ってあげた方がそいつのためにもなるんではないかと思うレベル。ちなみにそいつの腐れ縁はギターめっちゃうまい。音楽が好きなのがヒシヒシと伝わってくる。尊敬するレベル。文句があるとすればなんであいつをドラムに誘った。なんでスネア買えとか唆した。なんで早いうちにそいつが音楽興味ないのをわかってやらない。どうして他のバンドにドラマーとして連れまわそうとする。気が付いてるはずだろ、そいつが音楽興味ないの。俺はバンド組んで初めての練習から勘付いたぞ。お前もそうだろ。近いうちにその腐れ縁のほうとじっくり話してみようと思う。
ちなみにどう下手くそなのかを述べると、とにかくバスドラが致命的で、右足のバスドラが左手のスネアに釣られて動くという癖というか運命がそこにはあり、スネアがタッッタという付点のリズムがあるとそこにバスドラも入り次の1拍目のバスドラを逃すということが起こります。まるでスネアと同じ機能をバスドラでもやってるみたいな動きで、とにかく低音がグッチャグチャになりあるいはスカスカになったりで、同じベースの方は耐えられないかと。僕もベースは下手なほうだと弁えてるつもりなので、リズムがモタつくとか精度に関しても緩いつもりなんですが。。
また、連打すらも怪しく、ツくつくツくつくとハイハットの1泊目にアクセントを入れてと言ってもこれができない。何より下手でも楽しそうにしてりゃいいんですがとにかく体も表情も硬い。音楽を体や表情で表現することを恥ずかしがってる。それで音楽どうやって楽しむん。
で、組んでそろそろ1年経ちそうなんですがなんでやめられないかというと、知る人ぞ知るみたいなバンドで中々同志が集まってコピーできるバンドではないからです。どちらかというとテクいほうだろうから、最低限のドラムくらい叩いてもらわないと、、というところなんですが、、、、
なんか、色々コメントもらっててビビりました。でも誹謗中傷的な駄文が少なくて良いですね。はてなって結構活気あるなぁ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250625013750
sametashark
sametashark増田が「こうしてほしい」を全部伝えたら、ドラマーか増田が辞めやすくなるよ。練習中に誰も何も指摘せず、そいつがいないところで悪口ばっかり言ってるバンド時々見かけるが、人間関係として碌なものではない。
2025/06/25リンク
hammondb3
hammondb3増田がベースなら合わないドラムとやりたくない気持ちはわかる。合わないバンドのために休日丸潰ししてスタジオ代を無駄にする徒労感もわかる。ギターに全部話して辞めるのが吉。
2025/06/25リンク
eroyama
eroyama 興味深い
2025/06/25リンク
Gonosen
2025/06/25リンク
onesplat
onesplat やめない理由が一切理解できない。“楽しくないんやったらやる必要なんかないんよ” って自分で言うとるやん。こんな便所で愚痴ってるくらいならさっさと辞めろや。逆になんなん?とおもたわ
2025/06/25リンク
big_song_bird
big_song_bird軽音楽部のドラマーは基礎練習をしないで、いきなり曲を叩き始めるからダメ。一方吹奏楽部の打楽器パートは生真面目に練習台を叩くけど、ポピュラー音楽のようにフレーズを崩した叩き方をしないので今いちノリが悪いバンド音楽増田ドラマー
2025/06/25リンク
otation
otationバンドの世界は全然知らないけど、みんな自分が1番と思ってるプログラマーの集まりと解釈すると察するものがある
2025/06/25リンク
akiat
2025/06/25リンク
YokoChan
YokoChanドラム打ち込みで良いのでは。ただ理由は確認すべき。ドラムの妹さんがギターの奥さんとか無い?
rityel
rityelバンドをやればにじかちゃんと山田のリズム隊マジでバカうまで希少価値天元突破してるってことがよく分かるからな。
2025/06/25リンク
ywdc
ywdc 今こそ伝家の宝刀「方向性の違い」を振るうべきでは。まあ本音ぐらいは聞いてもいいと思うけど
2025/06/25リンク
bokmal
bokmalそもそもドラムをやりたくないのかも。一回ヴォーカルやらせてみては。
2025/06/25リンク
waaaatsuko
waaaatsuko ワイ、バンドやってて正直中心的なメンバーだったけど、何の意思もないやつの方がメンバーとしてありがたい。みんなが音楽好きだとすぐ喧嘩になる。だからゴールデンボンバーが羨ましいと思ってた。
2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellow
maxk1
maxk1ドラマーを追い出そうとしたら自分が追い出されそうな感
2025/06/25リンク
mnnn
mnnn これを見てぼざろのベースとドラムがめっちゃ息合わせてる描写についての理解が深まった
2025/06/25リンク
washable-mikan
2025/06/25リンク
yunotanoro
yunotanoroドラマーってだけで希少価値あるからね。コピバンなら実力より人柄。プロ目指すか打ち込みを取り入れるかすればリストラの口実になる。別プロジェクト立ち上げるとか、流行りのMPCさせるとかすれば化ける可能性。
2025/06/25リンク
pigorilla
pigorilla浜田省吾も最初はドラムだったそうだよ?ポジションをローテーションしてみたら?あとで読む
2025/06/25リンク
victoriaxxx
victoriaxxx お前がドラムを叩くんだよ!!(暴論)/うちの夫は叩いたらしい。ボントロです。
igni3
igni3ベーシストの言うことは慎重にならないと
tomoya_edw
tomoya_edwバンド組んだことないけど、そいつとやるのが楽しいから続けてるんじゃないの。だってオリジナルじゃねんだろ?方向性の違いでとか言えるものじゃねえじゃん。楽しめよ。
PEEE
PEEE 知り合いどうしでやるバンドなんてそんなもんな気もする…技術レベルで集まってないので
Kenju
Kenju 下手だからダメなのではなく、レベルが合ってないからダメなのだ。実のところどんぐりの背比べでアマチュアバンドなんてみんな下手なんだが、どんぐり界にいると微妙な差がわかってしまう
ropon81
2025/06/25リンク
sds-page
sds-page ユキノリかよ。闇のBLUE GIANT増田人間ドラマ音楽人生
ogi1i1
ogi1i1コピーしたバンドとの差異を気にすると辛いかもしれないけれど、そのメンバーで何らか面白い音が出るように模索すること自体も楽しいので、自分の中のあるべきから解放されてバンドすると何か変わるかも。
sh_r-2x
sh_r-2xお気持ちお察しします。私もそんなドラムを我慢したベーシストでした (我慢できなかった)
2025/06/25リンク
rokusan36
rokusan36 新しいバンドを立ち上げてフェードアウトするべき
2025/06/25リンク
trace22
trace22バンドとかやったこともないから追記まで読んでもなんで辞められないのか分からん。コピーってそんなにしたいもんなんだ
2025/06/25リンク
hotelsekininsya
hotelsekininsyaベースやってたけどドラムが上手くないとほんとに嫌になる感覚はめっちゃ分かる。こう、ピタッと息の合ったリズム隊ほどやってて気持ちいいものはない。その逆は…きついよー
2025/06/25リンク
porquetevas
porquetevasバンドやろうぜみたいなタイトルで勢いのまま愚痴ってて好き
2025/06/25リンク
clapon
claponベースから見たらドラムが下手だとイライラどころの騒ぎではないよねー。ドラムとベースがカチッと合わないとまともな演奏にならないから…。ギターの人と話し合って、回答次第では脱退するのがよさそう。
2025/06/25リンク
cl-gaku
cl-gakuアマドラマーあるあるやね。プロデビューしたバンドでもドラマーだけ叩かれがちやし
lbtmplz
2025/06/25リンク
ryotarox
ryotarox1on1の機会を設けては/スキルセットとマインドセットに分けると、後者の問題が大きいのかな。/「人の言ってることを理解し目的のために対応する」がコミュニケーション能力のひとつだとすると、それはどちらか。
2025/06/25リンク
remwegc
remwegcバンドやってる身として、個人的に「下手」より「つまらなそう」が一緒にやっててキツいんよな。スキルがあるならまだ我慢できるけどそれで下手とかもう辞めてくれよと言いたくなる。
2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellow
sin4xe1
allezvous
allezvous たしかにバスドラムが頭拍を叩けないのはきつすぎて死にそうになる
AKIMOTO
AKIMOTO音楽性の違い、とか言えばやめられるのでは
satoshique
satoshiqueドラムが下手なバンドは致命的にダメなんで、気持ち分かる。ギターはどうにでもなる。音楽人生増田
2025/06/25リンクyellowyellowyellow
mortal_sun
mortal_sunギターの奴がドラムの奴好きで繫ぎ留める為のバンドじゃん。どうしても不満なら他所にバンド作った方が早そう。
oriak
oriakギターと話した結果どうなるのか知りたい増田音楽人間
2025/06/25リンク
kamezo
kamezo 上手くならないし練習はひたすらつらいし引っ込み思案だから傍目にはわからないがバンドやるのは好き、という人だっていそう/と思ったがブコメのギタリスト片思い説もあるか。『Given』だっけ(違
2025/06/25リンク
ayumun
ayumun腐れ縁ギターはドラムと一緒に居たいから自分の趣味の場に付き合わせてるだけで、ドラムもバンドをやめるほどドラムが嫌ではないんだろうから、結局は増田が抜けるだけになりそう。
Arturo_Ui
Arturo_Ui そのドラマー、いっそのことボンゴやカホンに転向すべきなのでは。小並感
2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellow
hiroshe
hirosheバンドなんてだいたい音楽性の違いから自然消滅、空中分解していくもんやろ。他のバンド始めて忙しくすればいい。
2025/06/25リンク
differential
differential心中お察しするがドラムはいつだって人手不足なので、アマのコピーバンドに上手くて気の良いドラムが配備されるケースは少ないかもと思う。
ryussy777
ryussy777 あのな、これはギターがドラマーの事をずっと片思いしてんだよ、あの時からな。よく見てみろ、アラサーになったって言うのにいっつもドラマーのノルマ肩代わりしてる。因みにヴォーカルはお前のこと好いてるからな!
2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow
sekiryo
sekiryo増田ならやる事は一つしかないだろ。ぐだぐだ言ってないで練習開始と共に漏らせよ。どんな縁も切れるぞ。人前で自発的に排出するのはかなり上級者向けで難易度が高いので薬とか食べ物とかで準備をしてからな。
2025/06/25リンク
Nishinomiya-Radio
Nishinomiya-Radioジザメリのドラマー、ボビーギレスビーよりは上手いと考えるんだ「コピーバンドなんだけどドラマーが下手くそすぎて自分たちのライブ音源聞くたびにイライラしてしょうがない……音楽を楽しめる素養すら持ってない」
2025/06/25リンク
junkfoodboy01
junkfoodboy01 どうせ最近はみんなクリック聞いてやってるんだから打ち込みドラムでいいのだよ。
pecan_fudge
pecan_fudge どうぞ。記事は見てない
2025/06/25リンク
hilda_i
hilda_iギターの人からすると要らないのは増田の方説あるかもね。趣味だからこそ上手い下手も情熱のあるなしも関係ないのかもしれないし。
everybodyelse
everybodyelse お前がドラムをやるんや
2025/06/25リンクyellowyellowyellow
Helfard
2025/06/25リンク
miyauchi_it
miyauchi_it方向性の違いだ
2025/06/25リンク
by-king 他のパートは多少ブレても問題ないが、ドラムは多少ブレるとめっちゃ目立つよね。まあこの経緯を見ると、腐れ縁のギターの人の精神安定にそのドラムの人が必要なのだと思う
soratansu
soratansuゴールデンボンバーはギターがあまりにも下手すぎるので、アンプからコードを抜いてカラオケを流したが、さすがにドラムはエアーと言うわけにはいかない
tnek
tnek聴く側だけど、ドラムがイマイチのバンドって本当イライラする。ドラムってこんなに大事なんだって思う。
syu614
syu614音楽を楽しめる真反対の性格ってどんなのかめっちゃ気になる。
narukami
narukami増田が思ってるほど楽器の巧拙と音楽を愛してるかどうかに相関のない可能性はないのだろうか増田
the-fool-of-lear
the-fool-of-learプロデューサーの意向もあり初代ドラマーのピート・ベストを解雇したジョン・レノンとポール・マッカートニーとジョージ・ハリスンを思い出した。
hatesas
hatesas クビにするさせる、若しくは自らがバンドから手を引く(結果バンド自体の解散も有る)覚悟も必要かと。趣味でも一線超えたらライフワークと化するし、仲良いだけで続くバンドも無いだろうし。その辺あの漫画は上手い。
2025/06/25リンク
entryno001
entryno001仕事にしてても音楽性の違いで解散なんてよくあるんだから趣味なら気軽に組んだりやめたりすればいいだけでは?
2025/06/25リンク
paperot
paperotバンドやろうぜ
ultrabox
2025/06/25リンク
dot
dot ちなDなんやけど、バンド(バンテリンドーム)やめたい。野手が育たなすぎ。来シーズンはテラスつくらしいけど。
milkhouseuse239
milkhouseuse239ギターがドラムとの縁を切らせないために組んだコピーバンドと考える。
2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow
greenbuddha138
greenbuddha138 これはベーシスト。ベーシストだから分かる。 / いじってごめん
taxman_1972
taxman_1972 逆に増田が持て余されている可能性はないのか。ドラムが悪い、に凝り固まっていそうにも思う。増田がいるせいで、ドラムが活かされない可能性も考えるべきでは
2025/06/25リンク
haluna_i
haluna_i やめたらいいじゃん、もしくはドラマーに抜けてもらうか。メンバーチェンジも掛け持ちもプロだって全然あるんだから、ここで方向性の違いを使わなくてどうする
zZwIwl
zZwIwl 他のバンド組めばいいじゃん。都内なら社会人バンドサークルたくさんあるから、いろいろ行ってみて合うところみつけたらいい
2025/06/25リンク
tani_yanz
tani_yanz 改行も無しにまくし立てるようにつらつらとこれだけ書けるのはよほどのことで、お気持ち察します。
kaishaku01
kaishaku01ブルージャイアントの玉田くんを想像しちゃった。もしかしたらすごく影で頑張ってたりしないのかな。私はどれだけ勉強しても結果に繋がらない分野があるから…。
2025/06/25リンクyellowyellowyellow
croissant2003
croissant2003自分がコントロールできるものとコントロールできないものに分けて、コントロールできないものに何かを期待することを止めるといいよ
2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow
spark7
2025/06/25リンク
titeto
titetoいかにもベースやっている奴が書きそうな文章(偏見)
2025/06/25リンクyellowyellowyellow
auto_chan
auto_chan意識の低いドラマーは「この世の音楽は総再生時間の99.9998%が4拍子4連符だしノリでなんとかなるっしょ」と怠惰に陥りがち。カツを入れるためにもDAWリズムマシーンあらゆるプリセットを5拍子に変更する革命起こそうぜ!
rd7
rd7 座組変えた方が上手く行きそう増田がドラマー探してそこに腐れ縁を呼んだらいいんじゃないか
mmddkk
mmddkk 「お前は下手だからやめろ」というのは言いにくいよなぁ、とは思う。バンドでもスポーツチームでも。仕事ならまだ言えるけど、知り合い仲間と趣味でやっているとなぁ。社会
WildWideWeb
WildWideWebもしかしてキーボード担当?和音もメロディーもなくてリズムだけ、オカズだけ覚えてくれば一応は形になるんだろ、こっちはコード譜だけで耳コピ、暇だろ音源も作っといてよと頼まれ、出番がない曲もあるんだぜ的な。
2025/06/25リンク
himanahitodesukun
himanahitodesukun 芸の世界は残酷(アマチュアでさえ)。才能がないと人権がない。自分は才能ない側だったので、好きだったけど音楽辞めてよかったと思っている
yas-mal
yas-mal来年までの辛抱だ。来年にはホームランテラスが出来て、バンドはバンドじゃなくなるぞ。細川と昂弥のホームラン王争いが見れる。…え?本拠地球場でホームランが出ない話じゃないの?
2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellow
jacoyutorius
jacoyutorius "腐れ縁" が人間のことを指していることを理解するのに時間がかかった / 30過ぎても一緒にバンドやる仲なのに間違ったらどうしようみたいなドラムをするってちょっと想像つかない
2025/06/25リンクyellowyellowyellow
Anonymous2000
Anonymous2000音楽も趣味でもなんでも、(色々と)合う人とやらないと地獄だぜ。
2025/06/25リンク
37歳、独身、中間管理職、都心部マンション住まい………しかし芋!という私に彼氏ができた。
超イケててスケベでそれでいて私に夢中な年下彼氏。
ああ~~~惚気た過ぎる。
けどもう周りは「子育てベテラン」みたいな子ばっかりで「今さら彼氏かよ…」という反応が目に見える。
この年齢になってこのスペックの彼氏ができたというのは冗談抜きで奇跡に近い。
この境遇を含めて自慢したい。
ああ~~~~自慢したい惚気言いまくりたい。
生贄求む~~~~~
【追記】
このサイト使うのほぼ初なのでよくわかんないけどリンク押しまくったら闇バイト書かれてて超ワロタ(ありがとうございます)
自慢したいしたいしたいしたい毎日一人で盆踊りみたいなことになってるからアウトプット超したい私の彼氏世界一~~~~
そのうち書く~~~~~~~イエーーーーーイ
このサイトの「増田」の意味すら分からず衝動的に使い始めたからこれであってるかわかんないけど書くぞ書くぞ!
「ババアキッモwwww」とか言われるかもと思って人に言えなかったから素直に嬉しい!みんな優しいね!
(なんか変だったら誘導してください…新しく記事書いてリンク貼るのがいいのかな)
フェイクは入れるけど私と彼氏は知り合ってもう20年になるので腐れ縁だし「出会った瞬間お互いビビッときて」とかそういうのもなく、
とにかくなんか気付いたらこうなってたからだいぶ漫画っぽいんだけど「若い頃の脈なしっぷりが痛ましいな」と思うくらい今が一番仲が良くてアツいんだわ…
もう語りたくてしょうがないんだわ…
真相は闇の中だけど多分20年の間、お互いに「惚れてた」というタイミングがそれぞれあって、けどそのタイミングがズレてたからくっつけなかったかんじ。
だから急にアプローチが始まった頃の彼の行動や言動に「うわ、脈ありの男ってここまで大胆になるんだ…」「今までマジで脈なしだったんだ」って衝撃だったし、
それに対して自分がどんどん女々しくなるのも、一人で生きると決めたはずの自分が弱くなっていく気がしてすごく嫌だった。
めげずに半年以上アプローチし続けてくれたことは感謝しかない。男性ってすごいね……
スケベなところがプラスポイントなのは、私に女としての自信や喜びみたいなのがほぼなかったからだと思う。
異性からそういう対象として見られたことは多分あるんだろうけど、小学校のころクラスのお調子者男子に「ブス」って言われたのをずっと気にしてて
彼からの好意を受け止められなかったのはその「ブス」の呪いにかかってた最盛期に知り合ったからだと思う。
(※これまで彼氏はそれなりにいたから私が何もかもがヤバイ女というわけではないはず)
だからこういう側面もいっぱい認めてくれるし異性として求めてくれる彼のことが大好きなんだろうな。
あと彼はねえ~~~イケメンなんですよ~~~惚れた補正はあるだろうけど多分間違いなくイケてる部類。
私面食いだからさ~~~だめだって~~~~で多分、身近な女の子たちは放っておかなかったんだよな。
女の子が混ざったグループで海水浴とかカラオケ行ったりしてる写真は超見たし、ライフステージが変わるたびにすぐ彼女ができてたのも知ってる。
なんていうか、纏う空気が華やかなんだよな~~~犬系っていうところもまたいいんだろうな~~~~
あとすんごいマメ。未だにLINEは一日何十往復してんだよっていうくらいマメ。
この男がなぜこの歳でフリーなのかは「こういう男に惚れる女が求めるもの」と「付き合った女が実際に得られるベネフィット」が乖離してるからだと思うんだけど
https://anond.hatelabo.jp/20241113081746
Permalink |記事への反応(20) | 11:01
家を整理してたら大昔の雑誌が出てきたんだけど、インターネットが流行り始めてた時期のものだったみたいでいろんな広告にデカデカと「http://www.なんたらかんたら.net」 みたいなURLが記載されてて、わー懐かしいと思ってたのね。
けどよくよく考えたら令和になった今の広告やら名刺やらにもhttps://って載ってたりするな、ということに気が付いて、なんだかちょっと不思議な気持ちになった。この表記思いの外長寿じゃない?
インターネット出始めの頃ってhttp://www.っていう部分がいかにも一般向けのことは考えずに作った仕組みです感があって、仮っぽいというか生っぽいというか、良くも悪くもちょっと怪しい感覚があって、まあそのうち仕組みも整えられるだろう位に思ってたんだけど、検索エンジンが出てきてもなおhttp://は生き残り続けてるわけだ。
インターネットを作った人は全世界の人が使うようになる前提で、ややこしいhttp://を決めたのかなぁ? こんなに使われることになるくらいならもっとシンプルなものにしてた可能性が高かったんじゃないかなと技術脳ゼロの自分は思ってしまうわけです。このまま行くと自分が死ぬ時までhttp://は(正確にはhttps://だけど)生き残り続けそうな気がする。人類にとっての腐れ縁感。
Permalink |記事への反応(16) | 20:02
共働きなら尚更で恋愛感情みたいなシミッタレた理想は男も女も全部オナニーと趣味で解消しろ。
キスやセックス出来る相手ではなく、家族としてその人と同じ屋根の下で暮らすことが許容できるか否かで考える。
これからお互いが病気になったり、親を看取ったり、子を育てていく時に協力していく相手だ。
その人と家族になれるか?この一点に尽きる。
だから全く恋愛対象ではなくとも、仕事でも学校でも趣味でも何でもいいから腐れ縁で何年も付き合いがある異性と結婚するのが一番いい。
理由は単純で相手の良い所も嫌な所も経済力もお互いほとんど知っているから。
世間体があるから言わないだけで、本当はセックスレスになってからの方が上手くいってる夫婦は沢山いる。
夫婦の寝室が別々で、子供が小さいうちは交代で子どもと寝るような家庭はすごく夫婦仲がいい。
どうせずっと1人でいてもオナニーばかりしている生活を繰り返すだけなんだから、複数人で過ごしたほうが絶対いい。
私がTwitter(現在はX)をはじめたのは、2009年の11月ごろであった記憶がある。いわゆる「オタクの雑多垢」であり、その時好きなアニメやゲーム、ファッションやメイクや音楽など雑多にいろいろなものに興味を示して、毎日が楽しかった記憶がある。昔からのフォロワーが成人したり、結婚したりとライフステージが変わったり、私自身もまた結婚をしたりと年数を経るにつれて変わりゆくものを楽しんでいた。
私は興味があまりにもうつろいやすく、その時ちょうどあるブラウザゲームにはまっていた。オタクである私は当然それの二次創作をも愛していた。自分で作品を書いて合同誌に寄稿させてもらうこともあった。
その、ある年の話である。そのブラウザゲームの二次創作の作家が、ちょっと炎上したのだ。彼女が推していたキャラクター(カップリングだったので二人)は私も好きだったので、どうか界隈に迷惑をかけるようなことはやめてくれという思いでその話題を追っていた。
しかしながら炎上は止まらず、火元である彼女が火に油を注ぎ、結果同人作家としての悪名というのか、名前を出せば「ああ、あの人ね」となるような印象づけまでもされるほど有名になってしまった。
私は彼女を追っていくにつれ、いつのまにかヲチ垢になっていた。
彼女のよくないところを公開ツイートで言及し、批判しているアカウントに同調したり、彼女のツイートをリアルタイムで追ったり。
そのうちに、多くのヲチ垢には「質問箱」や「マシュマロ」があることに気づいた。それは匿名で、ユーザーに質問ができる外部サービスであり、それをご意見箱として利用しているヲチ垢というのが当時多かった。
「なんて便利なものがあるのだろう」と私もそのまま設置する運びとなり、質問箱には連日彼女の話題や、彼女の友人のこと、それから何気ない日常のことなどが投稿されるようになった。それに答えるのが楽しく、また他者にそういうはけ口、あるいは相談されることがなんとも誇らしいようになってきたのだ。もちろんこころないことを言われることもあった。すると、私の意見に同調する人が代わりに箱に批判の意を入れてくれるようになった。
今思うと完全に場外乱闘で、クソ恥ずかしいし痛いのだけど、当時は自分がご意見番のようで楽しかったのだ。
公開で箱を置きヲチ垢をしていると、ヲチ垢のフォロワーも増えていく。TLはそういったことで埋まり、いつしかかつて楽しかった、好きだった作品のことや、おいしそうなパンのことは見えなくなってしまった。それでも当時私はそれが気持ちよくて、誇らしくて、たまらなかったのだ。
終わりは案外あっけなくやってきた。飽きたのだ。飽きたというより辟易した。ある時昔からのフォロワーたちに食事に誘われ、新宿の焼き鳥やさんで串もりとうすい割もの酒をたしなみながら話す機会があった。フォロワーといえど住所も名前も知りえる、もはや腐れ縁のような人たちだった。
するとどうだろう、私だけその会話についていけないのだ。他人につきまとってああだこうだと口角泡を飛ばし合っていた自分は、いつしか自分が一番好きなジャンルの、新作が出るという会話にすらついていけなくなるほどのめりこんでいたのだ。
私は愕然とした。思えば彼女たちのツイートすら目に入ってはいなかった。ヲチに一辺倒で、質問箱に信者とアンチを集めて、それで自分の言葉はさも特別であるというように胡坐をかいていたのだ。
帰宅してTLを眺めた。いつもの通り質問箱にはたくさんのメッセージがある。TLにはやらかしたコスプレイヤーや、不潔で話題の作家などのヲチ情報であふれかえっていた。
昨日までなら「今日は何か収穫あるかな」とか、「この箱主さんの続報まってたんだ!」って思えたことが、なんだかすごくくだらなくて、無意味なことに思えてならなかった。そんなことより今すぐに、推しジャンルの新作の話のことが知りたくて仕方がなかった。
私は化け物になっていたのだ。承認欲求を満たし、よくない行いをしたものを叩き支持を集めることで、まるで自分が「オタク界隈に一家言ある人間」のように思えていたのだ。
そう気づいたとき、ひどく恥ずかしく、人生に何の関与もしない、言動と化粧がキモいレイヤーなんかに入れあげてることがしょうもなさすぎるとおもったのだ。
私は質問箱をやめた。ついでに昔からのアカウントを削除した。そこにはヲチ垢さんのFFがたくさんいたので、ブロックするのも忍びなかったのだ。
私の新しいアカウントには、昔から仲良くしてくれるフォロワーと、新規で仲良くしてくれる方ができ、楽しくやっている。
それでもオタクアカウントなので、そういったヲチで、箱をもつユーザーがRPで流れてくることはあるのだ。もちろんオタクじゃなくても箱を置いているユーザーはいる。
だけどほんとに、箱にぬくぬく虚栄心を育てられて、ご意見番になったつもりの人が多いなととみに思うのだ。私がたまたま辞めてよかったと思うタイプの稀有な人間なのかもしれない。
しかし私たちは、ネットだけに生きているわけがないし、ネットこそが世界になってはいけないのだ。
占いと聞くと「なんかスピってるなぁ」と思われるかもしれないけど、目的は人によって様々。
背中を押してもらいたい
どっちでもいいことをサラッと決めたい
これから新しいことをする時に軸になる考えがほしいなど様々
「伊勢神宮に行け」です。
だそうですとりあえず【俺は今幸せだ】と思いたい人は、伊勢神宮に行くといい。
「穢れを祓う」の穢れには「気枯れ」だったという説も
「気(気持ち・気力・気合)が枯れてるからこそ、自分は幸せだと思える何かがほしい」
という時には
と言ってもらえる伊勢神宮に行ってみてください。
「伊勢神宮は全肯定あまあまお姉さんか、ナルシスト系王子様なの?」
と思っちゃったのはナイショ
逆に、「自分が何者か知りたい」
それこそ、九星気学みたいな伝統的なものから、動物占いみたいなカジュアルなものまで色々あるけど…この方法での占いは俺は遊び半分で占うぐらいでいいかなと
選んだとしても、やってる途中で不安になって取り組み方について悩むのもよくある。
それが「何者か決めてもらいたい」理由。
「根拠のないオカルトにすがるなんて、心が弱すぎるしアホすぎる」
と叩く人もいると思うし、それはそれで間違ってはない。
「自分が何者か」を与えてもらう占いではなく、自分も考える占い
「タロットと易」
の2つがあります。
タロットの方が「カードの良し悪しが明確だから、物事を決めてくれる側面がある」のです。
易は良い悪いは出るけど…引いた人の立場や解釈する人間のセンスが出るから、深く考えたい時の補助線で、スパッと決めるには不向き。
私の場合、【どっちにしようかな?】みたいなのはよくタロットで決めてます。
「昨日の疲れが出てるけど、食べに行きたいお店がある。どっちの行動を取ろう?」
「早く作業が終わったけど、帰ろうか?時間いっぱいまでなにかしようか?どっちにしよう」
逆に【こんなことを成し遂げたい】【あいつとの人間関係をどうしよう】みたいな
については、易からインスピレーションをもらうことが多いです。
重要なことや根深いことは、易の意味までしっかり考えて「今どこにいる?」と考える
「雷水解」
という易が出た。
これは結論だけを読むと、「雪解けして解決していくよ」と安心させてくれる内容。
ところが、易のエピソードを読むと
「腐れ縁を切れ」
「天下の難儀を解放し得たかどうかは、小人が去ったことによって証明される。」
と強い内容
主人公の少女が捕まってるときに「君のことをもっと知りたい」と弁当持ってきた少年がいて、
少年はガンダムの機能テストする生体パーツみたいなものでしかなくてガンダム作ってる企業に殺処分されます。
それで同じ顔に整形された別人が出てきて、主人公が少年に惚れていたことを利用し、無理やりキスしようとします。
同じ顔の「エラン」として登場する人物は3人いて、全員同じ顔をしているけどそのうち2人は本当は別の顔で整形されている。
あと整形や殺処分をしていた経営者は犯罪を裁かれることなくのうのうと生き延びます。追いかけるべきではないです。
ミオリネもシャディクを好きだった頃があるかもしれないという微妙な両片思いが描かれ、
しかしミオリネは別の人と結婚した…というエンディングなのかと思った。
ミオリネがシャディクと会うときだけ結婚指輪を外していて、シャディクと分かれてパートナーのもとに帰るときには指輪をはめていた。
あの、普通に最低だよこういうの。前に好きだった人、結婚はしなかった人、との関係は綺麗にしろよ。
シャディクと会うときは指輪を外しているのだから希望はある、シャディク×ミオリネは不倫関係になれる、
みたいなこと言っている奴もいて本当にどうしようもない。最後の最後に一番不快なことをやられた。
ラウダの性格が悪すぎるのに、ペトラが説明もなく突然ラウダを好きになっていて、見ていて全く理解できなかった。
兄であるグエルと比べて、弟のラウダはパイロットとしての技能・リーダーとしての人望・ビジネススキル・優しさ思いやりなどの全てが劣っていると描かれており、
彼女がいる点だけは弟が兄に勝っているかもね、という非常にしょうもない描き方がされた。
女性のトロフィー化を否定する作品ではなかったんですね。1話を見て勘違いしてしまいました。
グエルがスレッタにプロポーズし、片思いが実らないのは分かったけど、
スレッタがグエルの影響をあまりにも受けずに関係ない人のまま終わるから、丸々カットしても物語に影響がない。
主人公スレッタの物語とスレッタに片思いしているグエルの物語が、同時並行で別の場所で進むのだけど、交わらないまま最終回を迎えた。
グエルに視聴者からの人気が出たから「要らない」とは言われてないだけで、グエルが居なくても全然本筋が成り立つ。
プロポーズシーンがバズっただけで回収がなく、メインストーリーにくっつきそこなった脇道になってる。
まどマギやぼざろの百合はまだ二次創作人気含めて分かりましたが、スレッタとミオリネの関係は普通に意味がわかりませんでした。
スレッタがエランを好きになり追いかけたが、同じ顔の中身別人に差し替えられてセクハラされるようになって嫌いになり、
シャディクがミオリネのことを好きな様子だと思ってミオリネと恋バナをしたくてテンションが上がったものの、
やっぱりスレッタがミオリネを好きになるという過程が何も描かれないから何が起きたかわからない。
それぞれエランとシャディクという前の恋愛対象がいるわけだから、気持ちが移る過程こそ丁寧に描かないと、
視聴者からすると訳がわからずついていけないものになってしまうだろと思うのだけど、
最近出た文春の声優インタビューで、スレッタ役とミオリネ役の声優がそれぞれ
どうして急にスレッタがミオリネに対して重たくなったのか分からないと答えていて、声優すら分かってないのかと笑ってしまった。
演じていてディレクションを受けていても分からないのであれば、誰にも分からないのでは?
そして最も力を入れて描かれている主人公×ヒロインというメインのカップリングすらこんなに意味不明なのであれば、すべて見る価値ないのでは?
最終成立したのはスレッタ×ミオリネとラウダ×ペトラの2組だったけど、はっきり言って「どっちも意味不明」だったよ。
そして過去の恋愛とされたほうの組み合わせも、汚し方が酷かった。
ガンダムに恋愛要素なんか求めるなっていうのは正当な文句だけど、じゃあ恋愛要素以外の部分でどれか一つでも秀逸な描写があったんですかね。
差別・格差・虐待・自由・ガンダムの呪いなどいろいろテーマ出てきましたけど、どれか一つでも回収されて、
しっかりと描き切られたといえるものがあったんですかね?
連絡が来ない。
なんとなく、今日は久しぶりの男とセックスするつもりで、朝もシャワーを浴びたし、下着を選んだのに。
リモートワークの日なのに、珍しくブラジャーをつけるわたしに、訝しげな視線を向ける夫に、見て見ぬ振りをしたのに。
でも、連絡がないんじゃしょうがない。
においが強いから、食べないでおこうと思っていた3日目のカレーの残りに、手をつけようとおもう。
思えば腐れ縁になるのか。
最初はわたしが恋したのだけど、思いを告げたら、距離を置かれた。
わたしはフラれたと思っていたのだけど。
半年後になって、「びっくりしただけ。そんなふうに見てなかったから。よく考えたよ。もう一度、あの日の続きをさせてください」と言い出した。
この子への恋心はすっかり忘れていた。
「ごめんなさい。今は弟のように思ってるよ」
と言った。
今思えば、あの頃のあの子は就活の時期で、ひと足先に社会人になったわたしに甘えていたのかもしれない。
その後もポツポツ連絡がきていた。
一度目は、当時の彼氏と別れた時。
別れたことを聞きつけたあの子から「会いたい」と言われた時、断る理由が見つからなかった。
「今も弟と思ってる?」と聞かれたから、「うん」と言った。
「弟とはセックスできない?」と言われたから、「それは、試してみないとわからない」と言った。
自暴自棄になっていたわたしは、「仕返し」をすることで溜飲を下げようと思った。
連絡したら、すぐに来てくれた。
会うのは数年ぶりくらいだったけど、まるで毎週くらいは会っている友人のように。
奥様としなさい、と言って断っていた。
たまに面倒になることもあるけれど、
わたしにとって、共通の知人が全くないあの子は、誰にも言えない悩み事やもやもやを聞いてもらうのにぴったりだった。
今年に入って、夫とセックスレスになった。
誘っても断られる。
触れれば無言で振り払われる。
「疲れている」「眠い」「気分じゃない」
一昨日、あの子からメッセージが来た。いつも通り、もう数年は会ってないのに、まるで毎週会っているかのような、軽いノリのメッセージ。
いつもみたいに「会いたいなー」と言っていた。
こわいから。
でも、今回は、なんとなく、いいかなと思った。
あの子は、「会いに行く」と言っていた。
そして今日。結局連絡はない。
朝は、なんとなくの期待をしていたと思う。
楽しみ、ワクワク、好奇心、そのような。会ったら何をしてあげよう、どうしてもらおう、いろんなことを考えながら、シャワーを浴び、身体を手入れした気がする。
でも今は、ああ、これで不倫をしなくて済む、と思っている。
なんだかホッとするところもある。
自分の心なのに、つかみどころがないわ。
つまりわたしは、あの子を無碍に扱う勇気もなければ、応じる器量もない、卑怯な人間なのだと思う。
何もかもに言い訳が必要で、そこに整合性や正当性は必要なくて、自分が納得できれば良い。
カレーを食べよう。
カレーのにおいを纏ってしまえば、もし午後に「寝坊したわ」などと連絡が来ても、断る理由になる。
夫が帰ってきたら、めげずにセックスを誘ってみよう。
それでもまた断られたら、離婚を考えていること、きちんと話そうと思う。
たぶん居ない
友達という定義が、どうしても学校という特殊環境下でのもので思考ロックされてしまったと思う
たまたま同一の場所に毎日居て、同じ所属で、同じ文脈を持っていて、年が似ていてるみたいな
こんなの、大人になると滅多に発生しない
友達をそういう風に定義してしまうと、友達ができないと悩んでしまう
何か動機がないと人ときちんと知り合って話すことはほとんどない
それは所属かもしれないし、何かのサークルかもしれないが、とにかく自分に動機があるため偶然性は薄い
大抵は上下関係か、お互いのグループ内での立場があって、年も違うし文脈もさほど共有していない
会社は少し学校に近いが、上下関係という点においては他の自然な出会いよりも友達化が難しい
だから本当は
デフォルトで関係が既にある状態とか、利害関係がある状態とか、薄い文脈とか、共通項が特定の一つしか無いとか、年齢差とか
どうしても学校という特殊環境を最初に持ってこられるから訓練ができない
学外活動をたくさんしてる人はまだ訓練をつめるかもしれないが
というか大人になると分かるが必ずしも学校のような友達が必要ではない
学校の友達は戦友に近い、狭いコミュニティ内で信用できるのがそいつしかいないから、全部をそいつに背負わせる
テニスが趣味ならテニス仲間を見つければ良く、腐れ縁にわざわざテニスを叩き込む必要はない
おそらく誰しも狭義の友達と広義の友達の定義を自分の中に持っていると思う
広義の友達は「特定の関係性以外で遊ぶ人は全部友達」といった、「その他としての友達」の定義だろう
「知り合い」ではかなしい、もう少しフレンドリーな名称があれば、そこを増やすことを目指すだけで大人はほとんど十分だと思うが