Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「肩こり」を含む日記RSS

はてなキーワード:肩こりとは

次の25件>

2025-10-18

年取って能力が下がるということ

https://anond.hatelabo.jp/20251017145418

 

コロナブレインフォグっていうのが出たけど、自分もあれじゃないかと思ったことがある

でも考えてみたらコロナから似た状態だったから違うか

まるで水中にいるような、ずっと寝ぼけているような感じ

たぶん加齢だけではないと思う、働き過ぎとか、健康とか、リモートワークとか、目の使いすぎや肩こりとか

アニメゲームをしていてもいろいろ持たない

 

世間の平均よりも劣化が激しい気がする

親よりもぼーっとしてる、やっぱ一番は働きすぎかな、残業100時間以上を10年以上やったか

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015165708

肩こり頭痛は食いしばりすぎとかもあるから医者相談したほうが良いよ~とりあえず今は動かず寝てな~!

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

肩こり頭痛が酷すぎてロキソンニと経口筋弛緩剤飲んだんだけど

頭が軽すぎてフワフワしすぎてる

地に足がつかない

やらかしたかもしれん

Permalink |記事への反応(3) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

上司が、神経を整える?肩こり改善?してくれるブレスレットをつけはじめた

終わりだ

こんなのに頼り始めたら終わりだ

効いてる!とかいうけど明らかにプラシーボ効果

7万したらしい

Permalink |記事への反応(1) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ここで肩こり悩んでた人いたよな

あのとき言い忘れたけど

筋トレ頑張るんじゃなくて、FitBoxing 3 をやりましょう

あれは肩こりにいいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008031736

筋トレできつい部位は柔軟をしろ

柔軟ってのは軽い筋トレみたいなものなので、継続していれば最低限の筋肉がつく

筋肉がつけば筋トレができる

肩だったら寝転がって真上に手を伸ばして床につけたまま数分放置

以外と肩こり酷い人はまっすぐ伸ばすことができないので、重力使って腕と背中を一直線にしろ

Permalink |記事への反応(1) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

肩回りの筋肉がない

足や腹筋、背筋はかなり重い負荷で筋トレできるのに、肩の筋トレが同性の目安以下でしかこなせない。

そこまで問題に感じていなかったが、マシンピラティスをしたところ肩だけ翌日から筋肉痛がひどいことになった。

肩って自重トレあるんだろうか。自宅にあるものをつかってできるなら自重でなくてもいい。

ピラティスにいったのは肩こりがひどいし、巻き肩反り腰猫背姿勢が悪いためだ。

姿勢をよくするためにできることがあればなんでもいいんだが…。

肩回りの筋肉がつけば姿勢がよくなるかはわからないけど、久しぶりにちゃん運動習慣付けようかと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 03:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007135341

肩こりを治すには、その部位の皮膚をつまんで揉みほぐすことが大事

肉や筋ではなくて、皮をつまむ感覚大事

つまみほぐしのテクニックを覚えると、運動ストレッチ肩こりを解消するのはすごく遠回りな方法だと気づける。

もちろん、抜本的な解決には必要ことなんだけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

肩こりストレッチしても運動しても治らなくて

これもしかして霊憑いてるんじゃないか?って気がしてきた

本当に霊が憑いてるなら、殴り合ってみたい

Permalink |記事への反応(2) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006092630

ちょっと筋トレした程度じゃ

「そういえば最近肩こりでつらいと思わなくなったな・・・」ぐらいじゃない?

ワイは腕立て伏せとケトルベルウィンドミルが好き

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガッチガチ肩こり筋トレによって解消されていくまでの過程を知りたい

長年のデスクワークと、たぶん私の場合まり肩甲骨付近筋肉を使わない体の使い方をしてきたせいで10から肩こりがひどい。

ので肩甲骨周りの筋トレをはじめたんだけど、肩こりってどんな感じで解消されていくんだろう。

なんとなく動かしてればそのうちいきなりスッと楽になる感じ?それとも初回から効果出る感じ?自分が気づかないペースで徐々に柔らかくなっていく感じ?

Permalink |記事への反応(2) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

アラフォーのワーママ国家試験合格するの巻

我、共働き夫婦共にフル出勤、近くに親もいない核家族で、2児の子育て中のワーママである。夫は残業まみれな職業なので平日はワンオペ

この度国家資格合格した。ここに来るまで本当に大変だったので知見を共有する。

受けていた資格勉強時間1000時間から1200時間と言われる資格である

何が大変だったかというと、質の良い1000時間以上の勉強時間を確保するのがとにかく大変だった。

試験難易度とか、勉強の内容が、とかより先に、とにかく時間が取れない、そもそもスタートラインに立つことすらできてないのでは、と言う不安に苛まされ続けた。

朝起きたら、子どもの朝食を用意して、出勤して、仕事して、帰宅したら保育園のお迎えして、夕飯作って、風呂に入れて、洗い物して、洗濯して、宿題を見て、洗濯物干して、歯磨きして、寝かしつけて…と、すでにパンパンタスクが一切入る余地のないスケジュールの中からさら勉強時間勉強できるだけの体力を捻出するのがとにかく無理であった。

もうタスクに追われ、肩こり腰痛悪化しか勉強時間を捻出する時間もないのに整体に行く時間が取れるわけもない。そしてストレス疲労乱れる自律神経、それに伴う激しい動悸息切れ体調不良寝不足による体調の悪化、それにより激減する食欲、栄養不足で低下する体力、減り続ける体力、それでも子どもに作り続けなければならないご飯

こうやってガリガリに痩せて臨んだ試験は、7時間近い試験に耐えられる体力がなく、試験途中で気持ち悪くなってしまい、残念ながら総合点が一点だけ足りずに落ちてしまった。

体力が足りない…もっとガチガチに固めないと。そこでアメリカシリコンバレーの人たちがスマートドラッグに手を出すという仕組みに初めて合点を得た。自分限界を越えるためには薬物ドーピング必要

そして手を出すありとあらゆる薬。各種サプリ、筋弛緩剤、救心、漢方薬効率的睡眠のための睡眠薬、大量の湿布、痛み止め、腰痛対策ガードナーベルト と低温カイロ食事はもうまともに取れないので常にベースフード。

この段階で、ついに勉強時間帯を夜から完全に朝に移すことにする。夜の疲れ果てて気が散る勉強時間より、朝起きて体力がある状態でやる方がずっとマシなのである。何故今までやっていなかったのか?

しかし、ここでさらに動悸が悪化!無理もない、年もとってるし無理が祟ってきてる。

しかし、相変わらず自分医者に行く時間すらない、大量の救心をかかえたまま死ぬしかない死ぬしか

しかし、もう無理と思ったその時に颯爽と現れたのが、コエンザイムq10。これが本当によく動悸に効いた。最後の一押しと言ってもよかったかもしれない。動悸に困っている人は覚えて帰ってください。

というわけで、各種大量ドーピングガチガチにかためて、真夏なのに肩こり腰痛防止のためにカイロまではって、改めて臨んだこの年、やっと正式合格点に到達した。ここまで本当に大変だった。

平日激務なのにどんなに深夜に帰ってきても毎日、私が倒れ込んで積み残した家事をやってくれて、土日はフルワンオペして子供習い事送迎に、食事を三食準備してくれた夫には感謝しかない。

子どもにも、精神的な余裕がなくて迷惑をかけた。おかげで小学校宿題を大いに放置するハメになった。

ワーママもリスキリングを、とか、世の人は気軽にいうけど、家族の1人がリスキリングしたら、他の家族全員も煽りを喰らって死亡すること、どうか覚えて帰ってください。

今日から私、受験生から普通のお母さんに、戻りまぁす!

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930172236

『揉む男太郎(ももたろう)』 昔々、ある山奥で「もみほぐし」なる仕事が行われていた。私がやってたのは、昔々の日本にあった「揉みほぐし」で、身体を温める施術を行っていた。肩こり腰痛、足のだるさや頭痛偏頭痛生理痛など人の身体に起こるあらゆる痛みを取り除いてくれる、これが「揉む男太郎」。揉まれた客の大半は、なんとなく「スッキリした」と言って喜び、そしてまたほ

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

股間のツボは自分で押せないとな

人に押させるわけにはいかんだろ

肩こりじゃないんだから

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

胸を小さくしたい

から胸が大きいのが悩みです。

母方の親族に胸が大きい人が多く、私も小学生の頃から胸が出ていて、同級生から「胸でかいな」とからかわれていました。

大人になってからもずっと大きめでしたが、ここ数年で少し太ったせいかますます大きくなりました。

シャツボタンは弾けそうになるし、肩こりもひどいです。

Tシャツを着ると乳首が目立ってしまうので、夏場はとても恥ずかしいです。

ランニングすると揺れるので外を走るのもためらってしまます

最近はスポブラを試しましたがサイズが合わず、かえって締め付けられて苦しいだけでした。

ただ、娘からは「パパのお胸やわらかい〜」と好評なのが救いです。

胸を小さくする筋トレ方法などがあればぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(1) | 07:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

肩こりが定期的にひどくなって辛いから気軽に使えて安いマッサージ機が欲しいんだけど電マが最適解でとてつもなく買いづらい

エロ業界が凝りを解したいという企業努力タダ乗りしたせいで迷惑を被っています、今

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

肩こり悪化しそうな気がしたか湿布貼って仕事来たけど、貼ってるとだいぶマシだな

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

捨てることばかり考えている

背中に当てられるマッサージガンを買おうかどうかすごく迷ってるけど

捨てる時がめんどくさそうで買う気になれない

燃えないゴミってそもそも月に1回だし

長さ的に30㎝超えてそうだから厳密にいえば粗大ゴミだろうし

でも無理やり捻じ曲げれば30cm以内に収まるか?

でもバッテリー入ってるから本当はゴミ収集に出しちゃいけないのか?

 

正解が分からないので手を出す気になれない

清掃局に聞け??

聞かなきゃいけないこと自体がだるすぎて、だったら買わんでええわとなる

でも肩こりつらくて吐き気がする

Permalink |記事への反応(0) | 05:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

フルタイム賃金労働者にしがみつくため体調管理で気をつけていること

学生時代うつ病やらパニ障やってサークルにも入れなかった自分フルタイム労働者を続けるために気をつけていることを備忘録的に。

誰かの参考になれば

〇前提

・朝型。自然生活だと22時睡眠〜6時過ぎ起き

・定刻の電車に乗るルーティンを崩したくないという結構強めの意思がある

正直自分労働を支えているのは朝型であることが8割だと思っている。

〇体質

燃費が悪いのか、日中食べないと低血糖で手が震える

寝不足だと脂汗と動悸と頭痛が止まらない、立ちくらみとかも起こす

カフェイン弱い

・汗をめちゃめちゃかきやす

感覚鈍麻があり、室内なら冬でも半袖になってしま

視力が天気に影響を受ける

・体の体力よりも頭の体力の方が勝っている

・交感神経が優位すぎる、切り替えが下手

胃腸は強い

風邪はとてもひきにくい

仕事に支障が出るレベルの不調はしないけど、なんか体調が悪いが多い。

ご飯は抜けないし睡眠も削れないから無理が効かない側なんだなと思う。

交感神経が優位なのは整体受けると言われるし自分でも思う。ひどい時は、夜寝ているつもりでも寝起きの感覚が「考え事から醒めた」感じになる。体も緊張しすぎて、肩こりがすごい時は下を向けなかった。

〇傾向と対策

夜ご飯にありつく前に力尽きて寝てしま

低血糖の時とか燃料不足で起こりがち。すぐ食べられる何かを用意しておくorないならもう寝るつもりでちゃん電気を消す。できれば歯磨きまではなんとか辿り着きたい。

寝不足体調不良

→とにかく朝型の辛いところは、夜更かしをしても朝に目が覚めてしまうところ。睡眠時間ちゃんと取れていても、夜更かしのダメージは修復できない。早く寝る以外に対策はない。夜更かしの際の頭のスペックはかなり低いので作業などは朝の自分を信頼して託すこと。

・交感神経が優位すぎる

ストレッチをすると自然あくびが出る。寝れないなら起きて体を伸ばした方がいい。Youtubeは見てもいいけど、海とか森とかライブカメラを推奨(刺激が少ない)。

最近気づいたこ

栄養バランスカス

→ようやく自炊をするようになったけど、栄養貧弱なメニューであることにさっき気づいた。炭水化物さえとっていればエネルギーになると思っていたけど、どうやらビタミンBとかマグネシウムとかも体に大事らしい。これから意識的にとって、様子をみようと思う。単に栄養不足な可能性もある気がする

運動をしたい

運動をした週は頭痛がしない。血管の通りが良くなっていい感じがする。したい。頑張りたい。まだ頑張れない(夜は力尽きがちなので)。運動の良いタイミングを見つけたい。

・部屋は綺麗にすべし

→部屋が汚いと運動をするスペースがない(夏場は特にリングフィットアドベンチャー頼み)、食器が片付けられなくて自炊もする気にならない。栄養運動睡眠以前に部屋を綺麗にすることが最優先。筆者は部屋が汚すぎて恋人から別れを切り出されたため、ちゃん平積みされている片付け本を買って、それを一から実践して人並み程度(全ての物にしま場所が用意されている)の部屋になることができた

よかったら、朝型人間運動タイミングやら、栄養バランスの考え方みたいなのとか、みんなの体質の傾向と対策とか教えて欲しい...。

Permalink |記事への反応(1) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

尻を揉め

普段デスクワークで、姿勢が悪いため頭痛するくらい肩凝りが酷かった

ダイエットのために筋トレジョギングするようになっていくらかマシになった

肩こりが気にならなくなったら下半身がだるく感じるようになり、マッサージしに行ったらふくらはぎとお尻が硬い、血流を良くしてくださいなどと言われ、血流良くするってなんだよと思った

ま〜でもやるかと思ってフォームローラー(硬い円柱のやつ)で尻揉んだらもうめちゃくちゃに痛い

ふくらはぎ気持ちいいなくらいだけど、尻異常

そしたら、起きた時寝坊たかと思ったくらいすごい深く眠れた

フォームローラー2000円くらいだし、なんかだるいなみたいな人は尻を揉んでほしい

肩凝りに効くかはわからん

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

肩が気持ち悪い

これは肩こりなのか?

から首にかけて、違和感というかなんというか

落ち着かないというか、ポディションが定まらない感じ

足もどこに置けばいいのか、姿勢の正解がわからない

椅子合わないのかなあ

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

あ、おなら臭い

口臭がすごい、加齢臭がすごい、目が霞む、記憶力が低下してる、体の節々が痛い、胃もたれが続く、腰が痛い、肩こりがすごい、皮膚トラブル多くなった、わけわからんから長い毛が1本生えてる、歯が黄ばんでる、

これは余命1ヶ月だろうなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716023348

54歳童貞独身だけどおれも肩こり知らず

Permalink |記事への反応(0) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714151306

痛みの種類とかによると思うけど、場合よっち内臓の疾患とかちょっと怖い病気イメージあるわ

やばめの肩こりならお大事にしてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625220300

ああうん、整体というか整骨院

マッサージなりなんなり行くってことは、不調を自覚してるわけだろ?

肩だったら四十肩前兆症状の場合ほとんどだし、

ぶっちゃけひどい肩こりでも保険適用に入る

そんな感じで、そもそも不調があるなら診断つけて保険適用治療した方がいいよって話

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp