Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「肉のハナマサ」を含む日記RSS

はてなキーワード:肉のハナマサとは

次の25件>

2025-10-25

なんか意見くれ。

彼女出会ったときお金がなくて、彼女が家に来たときには毎回料理を作ってた。手の込んだやつじゃなくて肉のハナマサで買った材料海鮮丼作ったり生姜焼き作ったりするレベルだったけど。

それが転職お金が出来てからコンビニ弁当を出してたら彼女が泣いた。

「愛を感じない」だの「前は私のためにって一生懸命になってくれてたのにそれがない」だの。

そういうもんなのか?洗い物だるいから出来れば料理はしたくないんだけど。彼女は洗い物してくれるけど、洗い方が雑なのか全然ぬるぬるが取れないから結局は自分がやることになる。

Permalink |記事への反応(0) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014103836

でも業務スーパーとか肉のハナマサはあるでしょ?

そういうとこでもうどんとかは別にそんな安ないの?

Permalink |記事への反応(1) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706065307

歩いて5分以内にはまいばすけっとがある。

自転車で5分以内走れば肉のハナマサ業務スーパーがある。

都内4箇所に住んだけどだいたいどこもそんな感じ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706065307

SEIYUか肉のハナマサですね

オーケーロピアがどれくらい安いか知らないけど、そんなに違う?

東京の人がみんな成城石井で買い物してると思ってるなら情弱

Permalink |記事への反応(1) | 06:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610053739

肉のハナマサというスーパーにある塩チョコマシュマロタイで見つけたエビの頭を美味しく揚げたお菓子がめちゃくちゃ美味かった

あと期間限定や新発売のお菓子を楽しみにしたら生活がかなり楽くなった

それと関係ないけど花もおすすめ

季節の花は時期を逃すと次見れるのが一年後だから見に行かないとって気持ちになれる

6月なら蓮とかかな

Permalink |記事への反応(1) | 05:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

備蓄米、いつどこで買えるか

イトーヨーカ堂店頭販売

・1家族1点

・5/31から順次店舗

 

イトーヨーカ堂ネット販売

・5/3110から

 

イオン

・6/1から順次店舗拡大

 

オーケー

・6/6から順次店舗拡大

・1家族1日1袋まで

 

ヤオコー

6月初旬

 

肉のハナマサ

6月上旬

 

ドンキホーテ

6月1日から

アプリ会員限定

 

ミスターマックス

6月初旬

・2000円切る

 

コスモス

6月初旬〜〜中旬

 

サンドラッグ店頭販売ネット

・準備が整い次第

 

アイリスオーヤマネット販売

・5/30から

・送料が400円かかる

・次回は6/2の午後1時から

 

アイリスオーヤマグループ店舗販売

・6/1から順次店舗拡大(仙台松戸

・週明けには川崎店舗

 

楽天グループネット販売

・5/30から

・入荷され次第追加

 

なんか一個ずつ調べようと思ったけどニュース結構まとめてるわ

Permalink |記事への反応(2) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

白金広尾恵比寿の思い出

前提

今まで住んできた街はこんな感じ

幼稚園~小6夏:福岡県香椎

・小6~中学中央区豊海

中学高校練馬区光が丘

大学千葉県西千葉

社会人1年目:兵庫県神戸市深江

社会人2年目:埼玉県和光市

社会人2年~3年目:江東区東陽町

社会人4~6年目:新宿区早稲田

社会人7~9年目:港区白金広尾恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。) ※←この時の話

社会人1011年目:江東区木場

無職社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸江の島あるとこ)

1回住めたのは良かった

とりあえず、一回、港区に住んでみるってのはい経験だったなぁと思う。基準ができる感じ。

一旦、高級(?)な街に住んでみることで、無駄に憧れ続けることもないし、そういう所に住むメリデメを実感を伴って理解することができるしね。

住んでる人達雰囲気

あそこに住んでいる人達はやっぱりお金持ちが多いね。多分スーパーとか値段見ずに買ってると思う。スーパー価格帯高すぎ。

散歩してるような人でもそれなりに見映えのする服装をしてる。

走ってる車はベンツポルシェレクサス外国車が多い。

老人が歩いてない、というかいない?

自転車に乗ってる人をあまり見かけない(坂が多いのもあると思うが)

ちなみに白金には明確なヒエラルキーがあって坂の上の民(白金台の民)か坂の下の民(渋谷川の民)かに分けられる。坂の下の民はいたって普通の人たちが結構いる(僕みたいな)。そして家賃も目が飛び出るほど高いってわけでもない。100円ローソンもある。坂の下ならね。

街の雰囲気

パン屋さん

パンはいいお店がたくさんあった。たぶん欧米系の外国人が多いからだと思う。

高輪台「セイジアサクラ」、広尾ブーランジェリーブルティガラ」、広尾ベーカリー&レストラン沢村」ここらに行っておけば間違いないかな。

広尾トリュフベーカリー」は行かなくても全然良い。悪い店じゃないけど、特に良くもない。

スイーツもいいお店多い

白金高輪の「メゾンダーニ」の焼き菓子は最高。

恵比寿だと「レザネフォール」のモンブランが本当に美味しい。

白金台の「アコテパティスリー」は正直全然良くない。高いだけのクッキー屋。同じお金を出すなら尾山台「オーボンビュータン」でクッキー買おう。

レストランだと

正直あまりお金なくて楽しめなかった感がある。僕だと何かの記念日しか行かないようなお店がゴロゴロ転がってる笑

とりあえず行ったお店書いておくと、

白金中華料理 勇」はすごく良かった。そこで食べたアワビステーキが今のところ一番のアワビステーキ。予約すると来店何回目?って聞かれるんだけどコースを予約の回数別に変えてるらしくて何回も行っても楽しめるっぽい。僕は1回しか行ってない。

白金「ラ クレリエール」は正直楽しめなかった。理由はお店ではなくて自分。僕がフレンチコース料理がどういうものかってのを知らなかった。あとコース選択ミスった。とりあえず高いやつ!って感じでコース選んじゃったんだけど、料理ボリュームが僕のキャパティを遥かに超えていった。(※ラーメン二郎で初来店で大盛り頼むようなもん)

あと1回の食事に3,4時間かかるのは疲れちゃった笑

白金「RAMA」もかなり良かった。とにかくインテリアがおしゃれやね。お店の人も気さくで好感もてた。お店の外からだとガラス張りで丸見えで動物園状態なんだけど、カウンター座ると外は気にならなくなる。まぁだけど、お店の人は大変だろうなぁと思う。オープンキッチンの度が超えてて所作がすべて丸見えだし。換気がかなり考慮されてるっぽくて厨房側の臭いは全くしないもの良かったね。(オープンしたてだから綺麗だっただけ?)

白金台「八芳園」のカフェは良かったな。景色が良いし、庭を散策できるのも良い。盆栽とか並べてあって楽しい

あとはまぁ、ちょこちょことお店行ったけど、まぁ割愛

ご飯食べるのが好きで、お金持ってる人は、白金おすすめだと思う。全然開拓できてないけど、いいお店沢山あると思う。

恵比寿はいいお店そんなに無い笑。あそこは合コンか初めてのデートで行く街だね。ご飯を楽しみたい人が行くべきお店は全然ない。

広尾もそんなにいいお店あった感じは無いかなぁ。(これは行ってない・調べてないだけだと思うけど)

ちなみに白金らへんはファストフード店はほぼなし。普段使いできるお店がない…。吉野家マック全然ない、ラーメン屋も無い。恵比寿まで行けば結構いろいろとあるが…。

スーパーなど

スーパーはあるけど、全部高い。意味わかんない。

僕が買い物してたのは

ドン・キホーテ(一応、日配品とお肉はある)。納豆・卵とか日配品を買う。調味料とか。

・まちの八百屋さん的なとこ。びっくり屋。比較良心的な価格

肉のハナマサ。正直高い。冷食買うくらい。

魚を買う場所が全くなかったなぁー。魚を全然食べられなかったなぁ。

文化的ななにか。公園など

公園はあまりいね。あっても小さい。正直微妙有栖川公園はまぁまぁ大きいが、高低差があるし、木々が茂っていて日当たりがあんまり良くないし、ゆっくり過ごす場所って感じでもなかった。東京都有栖川図書館は最高だったね。だけど本は借りられないし、高校生とかの自習スペース的な使われ方がメインだったりする。

そこら辺にある建物結構お金掛かってそうな感じだった。ヤバそうな建物バラック小屋みたいなの)が比較的少ないかなぁと思う笑

白金台に、庭園美術館とか、東大医学研究系のキャンパスがあった。かと言って、別に1回くらい見学したくらいだし、そんな良いものでもなかったかな。

SBIアートオークションの下見会が代官山でやってて、かなりいい作品無料でみれるっていうのは都会ならでは。チャリで行ってた。

住んでみた感想

白金に住んでるってドヤ顔するつもりだったのに全然白金っぽい生活できなくて白金に住んでますって言うの恥ずかしかった。

まぁでも、白金に住んでるって言うだけで笑いを取れたから、良かった笑

ちなみ、白金に住んでる時に結婚したので、本籍地港区白金です。まだまだネタにしていくぞ!

あと、戸籍謄本の写しとかは無料で発行できます港区お金持ちなんだなぁと思うところよね。

Permalink |記事への反応(9) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241204091620

スーパーで、国産のお肉とか買えなくて、やっっすい細切れの外国産のお肉ともやし豆腐

時々外食して贅沢してる そんな生活から抜け出したい

業務スーパー肉のハナマサ冷凍肉を買うと、もっとたくさんのお肉を食べれますよ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

肉のハナマサ行ったけどマヨネーズパン置いてなかったやで

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-15

anond:20240115103655

肉のハナマサ

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-10

Xってなかなか浸透しないな

トヨタがZに、ローソンがBにかわるようなもんよな肉のハナマサがC

Z車カスタムする、Bでアイスコーヒー買う

みたいなもんよな Cで卵20個入かってきたわー

みたいな。

WindowsがAに、Aアップデート入ったかネットちょっとおせーな、みたいな。

x(旧ツイッター)と呼ばれてるが

エックス単体で呼ばれるのはまだまだ時間かかるな

Permalink |記事への反応(0) | 07:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-01

ハムエッグうまい

眠れない。それと腹が減った。

しょうがないので起きてハムエッグを作った。卵は小さめ、ハム肉のハナマサで買ってきたもので、3枚重ねで分厚く行く、それらをパンに乗っけて、仕上げに溶かしたチーズをかける。眠気覚ましコーヒーを淹れて一緒に食べた。

これが背徳感も合わさってまあ美味しい。特にハムが良い、リピ決定だ。

気分が沈むことが多いが、こういう幸せ大事にしていきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 04:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-19

東京暮らし家賃住宅ローン)以外にかかるものって何?

周りの生活水準に無理に合わせようとするから無理なんであって、

背伸びせず業務スーパー肉のハナマサで買い物しながら高い家賃だけ払ってればなんとかなるんじゃない?

東京家賃以外のなにがネックなのかいまいちわかってない

Permalink |記事への反応(1) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-03

新潟から東京港区(の南側)に移り住んで驚いたこ

自分大学卒業を機に、新潟から港区白金高輪引っ越した。

住み始めておおよそ3年が経った。

港区」と言っても、白金高輪港区の南に位置する、閑静な住宅街だ。家賃も言うほど高くはない。

そのため、いわゆる「港区」のキラキラギラギライメージを醸成する六本木赤坂とは、趣も異なる。

そんな白金高輪に、私は3年ほど前に、新潟から引っ越してきた。

実を言うと、それまでは白金高輪という地名さえ知らず、恥ずかしいことに「しろがねたかわ」と読んでいた。※正しくは「しろかねたかなわ」

そもそも港区であるということに気づいたのも、契約書にサインする直前だったりする。

そんな地方田舎者には、この地の生活に驚きがいくつかあった。

① 高級車をよく見かける。

私はあまり車には詳しくないが、やはり高級車をよく見かける気がする。

大抵、一軒家の車庫には、素人にも少なくともエンブレムから国産車ではないことは分かる、ピカピカの外車が並んでいる。

暖かくなるこの行楽シーズンには、キラキラオープンカーサングラスのイキりMaxフル装備ドライバーも、日常的だ。

少し前の話になるが、高輪ゲートウェイ駅のお披露目の時には、ガルウィングランボルギーニが停まっていた。

見せびらかすために、わざわざ遠くから来た人だったのかもしれないが。

スーパーに高級品がやたらと並んでいる。

クイーンズ伊勢丹リンコス肉のハナマサといったスーパーが近くになる。

当然、いずれもごく普通リーズナブル商品も一応売っている。

しかし、同じぐらい、妙に高い商品も、「え、みなさんこれぐらいのやつは買いますよね?」といった雰囲気、さも当然のように並んでいる。

1,000円のレトルトカレー、3,000円のオリーブオイル帝国ホテルバターピーナッツクリーム外国お菓子豊富調味料などを見ていると、お土産屋に迷い込んだかと錯覚する。

5,000円ぐらいするブランド和牛ステーキ肉も年がら年中置いているが、こんなもの年末年始誕生日ぐらいにしか買わないだろ、という新潟県民の感性は、白金高輪から外れているようだ。

③ 意外と発展の余地があるように見える。

白金高輪は、近くの広尾麻布と比べると、まだ開発され切った街ではないように見える。

高輪ゲートウェイ駅の開業2020年だったため、これからなのだろう。

坂や道うねり一角には、昔から住んでいるのであろう古ぼけた一軒家、謎の古本屋や良く分から葬儀屋などが残されている。

一口に「港区」と言っても、地域ごとの風情にはやはり、いくらかの差があるのかもしれない。

おかげさまで家賃は抑えることができるため、とりあえず「港区に住んでいる」とイキりたい諸氏には、悪くない選択肢だと思う。

しかし、いうまでもなく、そびえたつタワーマンションは、価格べらぼうに高い。

億越えのマンションは当たり前のようにある。そういった世相には疎いのだが、有名人も住んでいるらしい。

私は見上げ、そのふもとの日陰に涼むことしかできない。


他にもいくつかあるが、おおよそこのあたりが、自分にとっては驚きだった。

総じていえば、住みやす土地だ。

それほど生活費がかさむわけでもなく、中心地に対するアクセスの良さと喧騒から距離を兼ね備えている。

しばらくしたら、もう少し広い部屋に住みたい。

もちろんここ、白金高輪で。

Permalink |記事への反応(0) | 00:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-03

anond:20230202214617

ジャパンミート看板が替わるんやね

@URAWA_LABO

悲報

スーパーみらべるが肉のハナマサを展開するJMホールディングスに買収されてしまうため、みらべる南浦和店と業務スーパーとのフランチャイズ契約が終了します…よく使うのに残念。。今後は肉のハナマサ南浦和店になるという噂も。。浦和地域ですと業務スーパー中浦和中尾のみになります

https://mobile.twitter.com/URAWA_LABO/status/1620401585456304128

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-04

豚肉で作ってる料理牛肉で作ると旨い

昔、金もない地方大学生だったころ、肉のハナマサみたいな狂った価格の店があって、そこで牛肉が安かった。

豚肉と変わらない、部位によっては牛のほうが安かったりして、ひと時は肉と言ったら牛という食生活を送っていた。

芋煮カレーも、肉じゃがも、野菜炒めも、焼きそばも、全部牛肉で作ってた。

みんな騙されたと思ってやってほしい。

Permalink |記事への反応(3) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-30

「結局全て本人の好み」って事に気付いた瞬間

金を稼ぐのがめちゃめちゃ馬鹿らしくなった

別に高い肉買わなくても、肉のハナマサ赤身が多い牛肉買って炭火で焼くのがめちゃめちゃ美味しいし

高いイタリアン行かなくても自分の好きな焼き加減や味で作る方が旨い事に気付いた

高い焼き肉屋も高いイタリアンも結局店の経営者の好みでしか無くて、自分の無い人間権威を有難がって美味しい美味しい言ってるだけ

人生もそう、結局大手企業に行かなくても、フリーターやって旅人やってルポ書いてればそれなりに金になるし

結婚相手も素朴でそれなりに可愛い若い処女なんていくらでも居る

他人価値基準で計るからダメなんだ

Permalink |記事への反応(2) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-15

レジ有料化で一番コスパいいのは

肉のハナマサだと他で3円とか5円とるようなでかめの袋が1円で買える

なので最初ハナマサに行って袋にいれてもらう

それから他の店に行って買い物、ハナマサの袋にいれる

あとはいものようにゴミ袋へ

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-02

自宅でいつでもステーキを食べたい

で、肉の仕入れはどこでやったらいいだろうか。

1日500~1000gは食べたい。

でかくても、マズイ肉なら意味が無い。

  

肉のハナマサアマゾン楽天

何かおススメある?

Permalink |記事への反応(2) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-25

とあるぼっち無限火鍋

冬は火鍋が食いたい。

しかし店では食えない。

鍋は二人前からデフォルトになっている店がほとんどだ。一緒に行く友人などいない。

火鍋は高い。1回で一人当たり2500円くらいは見積もっておかねばならない。

そのような問題解決すべく、一人火鍋を開発した。

火「鍋」といっているが、正確には鍋すら使わず簡単にできる。

まず肉のハナマサに行く。

ハナマサではプライベートブランド火鍋の素が売っている。セール時に買うと一袋192円だ。

つぎに野菜と肉を適当に買う。

肉は安いのでよい。豚の細切れでもなんでもよい。

野菜も何でもよい。

チンゲン菜、小松菜白菜ネギ、店で目についた安い野菜を入れればよい。

もやしを大量に入れてもよい。

好みで春雨でも、豆腐でも入れればよい。


つぎにダイソーに行く。

ダイソーには、電子レンジ調理できるラーメンどんぶりや鍋が売っている。いずれの容器にも調理用のふたがついている。

これを一つか2つ買う。

さらキッチンばさみを買う。理由は後述する。


帰宅後、お湯を沸かす。

野菜適当に切る。

このときまな板包丁必要ない。

流水で洗いながらキッチンばさみで野菜適当な大きさに切り、どんぶりに放り込む。

続いて肉を入れる。

入れたら火鍋の素を開封し、上からどんぶりにかける。

最後に、具と火鍋の素が入ったどんぶりの上からお湯をかける。

火鍋の素のパックには500mlの水を入れろと書いてあるが、野菜からかなりお湯が出るので、400mlくらいでよい。

お湯を入れたらどんぶりにふたをして、電子レンジに入れ、5~6分加熱する。

これだけだ。

できあがったものは店で食べる火鍋の味と大差ない。

しかも腹いっぱいガッツリとたべることができる。

冬はぼっちこそ火鍋をやるべきだ。


追記

ダイソーラーメン電子レンジ調理器を使うのは、深さが鍋物にちょうどいいからだ。

https://matome.naver.jp/odai/2154035522994640101

加熱前の野菜はかさばるから、これくらい深さのある器がちょうどよい。火鍋のタレとお湯を入れて加熱しても吹きこぼれることはない。

余裕があればもう一個器を野菜用に買えばよい。

野菜だけを別容器で加熱しておき、「鍋」の野菜がなくなったら投入→火鍋のタレが冷めてきたら電子レンジで再加熱

無限火鍋を食べ続けることができる。

Permalink |記事への反応(1) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-13

anond:20180913120253

目に見えるものけが真実とは限らない

失敗は成功の母

少年老いやすく、学なり難し

故事成語や教訓など名言は大体主語がでかい

毎月29日は肉のハナマサセールだとかの細かいことだと便利かもしれないが立派な感じは出ない。

お客様大満足とか主語をでかくしたほうが何となく立派な感じがする。

どのお客と言わずお客様である。お父さんもお母さんもお兄ちゃんお姉ちゃんもおじいちゃんもおばあちゃんも皆大満足である

おお、これはすごいぞ。行ってみようということになる。

そして老若男女皆それぞれが満足して肉を買って帰るのである

結局主語はでかいほうが良いのである

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-25

肉のハナマサの肉は最強だ!

普通にスーパーで買うと高いからほんと助かってる。骨つきの肉なんかもスーパーじゃあまりお目にかけないからほんとありがたい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-28

anond:20170928130420

羨ましい……と思ったけど、調べてみたらうちの近所にも肉のハナマサ業務スーパーがあるみたいだ。

もつい面倒くさくて、近くのコンビニ西友に行ってしまう。

西友業務スーパーほど安くはないけどそこそこ安いから便利でな。

なにより家から近いというのが、自転車を持たない基本徒歩の人間にとってはありがたいんや。

Permalink |記事への反応(0) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

肉のハナマサ業務スーパーが近いおかげで

食費がめちゃくちゃ安上がりだ

月一万ちょいでボリュームたっぷりの飯が食える

そして何より準備が入らない加工食品がありがたい

普通にスーパーで買うと加工食品惣菜は高いが、ハナマサで購入すれば大容量ではあるがおそらく半額以下

夜飯とかメインになる肉か魚料理一品ときんぴらとかの根菜ひじきとかの海藻納豆キムチの豆系全部ほとんど準備入らずで用意できる

メインは時間があるときだけこだわって、めんどい時は焼くだけレンチンするだけ

あとは米と味噌汁をつけてもこれで一色200円くらい

忙しいからと言い訳してカップ麺で済ませてたのがバカらしくなるわ

Permalink |記事への反応(4) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-07-23

さっき、近所の肉のハナマサ行ったんです。肉のハナマサ

そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで自転車が停められないんです。

で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、新装開店、とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、新装開店如きで普段来てない肉のハナマサに来てんじゃねーよ、ボケが。

新装開店だよ、新装開店

なんか親子連れとかもいるし。一家4人で肉のハナマサか。おめでてーな。

よーしパパ豚バラブロック買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、1000円やるからその自転車どかせと。

肉のハナマサってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

通路ですれちがった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、鶏ムネ2kg真空パックで、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、鶏ムネ2kg真空パックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、鶏ムネ2kg真空パックで、だ。

お前は本当に鶏ムネ2kg真空パックを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

お前、鶏ムネ2kg真空パックって言いたいだけちゃうんかと。

肉のハナマサ通の俺から言わせてもらえば今、肉のハナマサ通の間での最新流行はやっぱり、

モモ切り落とし、これだね。

モモ切り落としを小分けして冷凍。これが通の買い方。

モモ切り落としってのは予め食べやすサイズカットされた鶏モモグラム48円で300~400円分詰められてる。これ。

で、普段料理で肉を切る必要がなくなる。これ最強。

しかし早めに保存処理をしないとすぐ臭くなるという危険も伴う、諸刃の剣

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、お肉屋さんのハンバーグでも買ってなさいってこった。

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp