Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「職歴」を含む日記RSS

はてなキーワード:職歴とは

次の25件>

2025-10-27

すぐやめるz世代って、カイジ限定ジャンケンで早々負けてた奴ら?

すぐやめるz世代ってあるけど。

当然、その職歴は、一生の傷になる。

俺も、その口だけど、延々後ろ指刺される。

もう、アラフォーだけど、それでもずっと後ろめたい。てか一生差別され続ける。

  

カイジを見ていたら、限定ジャンケンで、「早々に負けてヘラヘラ別室に連れていかれるやつ」が出てた。

人生終わる時なのに、ヘラヘラしてると。

  

あ〜。俺はこいつらと同じだったんだなーと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025193952

メルカリの人の職歴見ると、だいたいソシャゲとか

倫理的にアレな人が圧倒的に多いのは事実

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021203318

まともな社会人に慣れてるだけで勝ち組じゃん

非正規で食いつないだ挙句、今は職歴不足で落とされまくる地獄

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

女に学歴職歴を持たせても何の意味もないということを女自らが証明してくれた

こんな奴らに好き勝手させていたらこの国は本当に滅ぶぞ?

anond:20251021181436

Permalink |記事への反応(1) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016151145

ゴミは来るな!!!!!!!!!!首吊って死ね!!!!!!!!!!!!消えろカス!!!!!!!!!!!!!!!

とか言われると思ってたか普通に嬉しい、ありがとう

40代職歴無しだから採用側の立場に立ったら普通に雇うの嫌だしな

Permalink |記事への反応(1) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016150728

資格より職歴

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

40代職歴無しの男だがIT職業訓練合格したぞ!

半年間がんばるぞい!

半年間のうちに取っておいた方がいい資格ってある?

基本情報とCLFは取った

LPICCCNAの他におすすめあれば教えて欲しい

人生を変えるぞ!!!!!!!!!目指せ年収300万!!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(3) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015192505

職歴煽りを始めた奴がなんか言ってる

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

最低賃金事務バイトで高度な資格や経歴が求められるのは普通にある

これ、時給1300円のバイトに高度な資格学歴を求めるのはあり得ねえとか嘘くせえとか言ってる人がいるけれど、

正直理解できない。

あるバイト応募者の履歴書を見た上司が「薄っぺらいなあ」「難関大学じゃない、資格がない」などと言ってたが週3日時給1300円のバイトに求めたいのは人柄だ

https://togetter.com/li/2614025

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2614025

コンビニスーパーと変わらないとか言ってる人がいるけれど、コンビニスーパーは立ち仕事でしょう?それに比べて事務職には基本的に座ってできるという大きなメリットがある。これは時給にして500円分くらいの価値はあると思うよ。

特に女性生理があるから、その期間は特に辛かったりするし。立ち仕事の辛さを軽く見過ぎじゃないか

仕事価値は単に賃金だけで決めるものではないじゃん。同じ賃金で楽な仕事ときつい仕事があるとして、普通は楽な仕事を選ぶだろう?

たかだか時給1300円で高度な資格経験が求められるなんて有り得ないっていうのなら、コンビニスーパー仕事にも同じ事を言ってやれよ。たかだか時給1300円で立ち仕事という苦行を強いられるなんて有り得ないとはどうして言わないのか。それってコンビニスーパー仕事無自覚に下に見ているからだよね。


それに低賃金事務バイトハイレベルが求められるのって普通にあるからな。

何故って、仕事に実際必要なのと、応募者多数の場合に選別する基準として。

例えば事務なら大抵仕事簿記パソコン知識必要だし。英語だって海外とのやり取りをするならば必須必要から求めてるんじゃないの?

人柄と簡単に言うけれど、人柄で原価計算ができるか?人柄でマクロが組めるか?

あと、よく言われるように事務職は人気で応募多数だよね。座ってできるので身体的な負担が少ないのと、休みやすかったりするのと、それに社会的イメージ低賃金でも応募があるなら賃金を上げる理由がない。

応募者が複数いるなら何らかの基準を設けるのは普通で、人柄なんて曖昧ものよりは学歴職歴を見るのは無理もなくない?人柄なんて履歴書からは分からない以上、顔の雰囲気とかで選ばれる可能性が高い訳で……その方がよっぽど嫌じゃないか


しかイメージが良くて社会的ステータスが高い業種だと、低賃金でも扶養パートとして凄い経歴の主婦が応募してくる率は高いんだよね。例を挙げると学術系とか国際関係とか。入ってくるお金が同じならば妻がコンビニスーパーで働いてますよりも、美術館博物館で働いてますの方が対外的イメージは良いじゃん。

実体験として、自分が前にいた職場もそりゃあもう凄かった。ニューヨーク大卒業とか薬剤師免許持ちとか理系修士号持ちとか藝大音楽卒業とかTOEIC990とか日本人男性結婚して日本に住む非英語圏の外国人女性で3カ国語ペラペラとか。

みんな旦那に十分な収入があって、服装もお洒落美人揃いだった。

資格といえば簿記2級くらいしかない自分は浮いていた。

なんでこういう現象が生まれるかっていうと、一番は扶養控除のせいだろうね。

結婚していて、扶養控除という制度があるから扶養の枠内で働くという選択肢生まれる。

でもこういう制度がなければ自分みたいな人間そもそも採用されなかったんだろうなと思うと複雑な気持ちである

自分にあってその人達になかったものはと言えば、「子供の都合で休まない」、ただその一点だけ。低賃金で便利に使われていたし屈辱的ではあったが、普通じゃできないような経験ができて楽しかった面もあるんだよな……。

Permalink |記事への反応(27) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010184254

少子化でこの先20年は労働人口減り続けることが決定してるんだから適当でええのよ

気分が乗ったらタイミーくらいでもいい

職歴無職期間があったら採用されない」なんて言われた時代から

社員足らずに倒産」って言われるまで3年だぞ?

気にせず一ヶ月くらいはまず遊びなよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010155302

職歴にも穴はあるんだよな…

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010155302

ワイなんか職歴の穴をずっと問い詰められる

投資家やってたでよくね

Permalink |記事への反応(0) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010155156

一旦仕事から離脱した後また働けるのが羨ましい。

ワイなんか職歴の穴をずっと問い詰められる

Permalink |記事への反応(3) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251007153859

こんな感じかなーとClaudeで生成してみた

任天堂依存して30代で何も残ってない男の後悔を私小説風で書いて。条件:-段落の頭は全角スペースでインデント- 短文を多用して、リズムを作る- 一行空けで段落を区切る-文学的比喩を使う- 「■タイトル形式で始める

空っぽレベルアップ

 三十四歳の誕生日に、私はコントローラーを握っていた。いつものように。当たり前のように。まるで手の一部であるかのように。

 気がつけば十五年が経っていた。

 ゼルダの伝説を何周したか覚えていない。スプラトゥーンランクカンストした。スマブラの全キャラクター解放し、ポケモン図鑑を埋め、どうぶつの森四季を何度も巡った。経験値は確かにまれた。しかし私の人生には何も積まれなかった。

 画面の中の主人公は強くなった。私は何にもなれなかった。

 友人たちは結婚していった。子供が生まれた。家を買った。転職した。起業した。夢を追いかけた。夢を諦めた。それでも前に進んでいた。私だけが同じ部屋で、同じ姿勢で、同じ画面を見つめていた。

 母は何も言わなくなった。最初心配していた。次に諦めた。今は透明な存在として私を扱う。

 履歴書の空白は広がり続けた。職歴欄は砂漠のように白い。趣味欄には「ゲーム」と書いた。面接官は苦笑した。私も苦笑した。笑うしかなかった。

 ゲームの中では英雄だった。王国を救った。世界を救った。何度も何度も救い続けた。でも現実の私は誰も救えない。自分すら救えない。

 スイッチの起動音が鳴る。あの優しい和音条件反射のように体が反応する。脳が喜ぶ。ドーパミン放出される。また今日も同じループ。甘い毒のような日常

 通知が来る。新作の発表だ。心が躍る。発売日が待ち遠しい。予約する。カウントダウンする。発売日に徹夜プレイする。クリアする。また次の新作を待つ。

 この繰り返しが十五年。

 三十四歳の私には何もない。貯金もない。キャリアもない。恋人もいない。友達もいない。あるのは膨大なプレイ時間の記録だけ。デジタルの墓標。

 ハイラル地図完璧に頭に入っている。でも地元地理すら覚束ない。ポケモン種族値は暗記している。でも自分健康診断の数値は見ていない。

 画面の中の冒険は終わる。エンディング流れる。感動する。泣くこともある。でもゲームを消すと何も残らない。心に残るのは虚無だけ。

 鏡を見る。膨らんだ腹。猫背生気のない目。これが三十四年生きた証だ。

 任天堂は悪くない。ゲームは悪くない。悪いのは私だ。逃げ続けた私。選び続けた私。現実から目を背け、スイッチの電源を入れ続けた私。

 ゲームオーバーの文字が浮かぶ

 でも人生コンティニューはない。セーブデータから再開できない。取り返しはつかない。

 今日もまた、私はコントローラーを握る。他に何もできないから。他に何も残っていないから。

 空っぽの部屋で、空っぽの私は、また画面の中の英雄を動かす。せめて、そこでだけは意味のある存在でいたいから。

全然違うんだけど本当にこういうやつ居そうで悲しくなったわ

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001035513

経験エンジニアは30歳(ただし資格アプリ等で適性の証明必要

鯖監オペに限れば未経験35歳まで、職歴PC操作への抵抗がないことが証明できれば40まで行けるな

Permalink |記事への反応(0) | 03:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001035142

東京住みの発達障害者職歴なし30歳)がIT資格取りまくって東京IT企業受かったと言う話を聞いたけど、ラストチャンスがそれぐらいだよな

Permalink |記事への反応(1) | 03:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930174806

職歴無しの44歳がIT界隈に雇ってもらえるわけねえだろカス現実見ろ

監視に雇われた奴も居たけど事務経験あって最低限のofficeスキルある上に携帯販売とかで説明力ついてる奴だったわ

世間知らずの44歳とか門前払われるわ

Permalink |記事への反応(1) | 03:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930202834

転職サイト登録していると、明らかに求人減ってきてるのわかるよな。

学歴職歴がそれなりにちゃんとしてないと入れない大手もそこそこ減ってるけど

SESの減り方がヤバイAIでやられてる。

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930101026

倉庫業務ライン工系(これはよく募集があるようだ)

→そこそこ大変だが入門向けではある。流れ作業止めて迷惑かけても平気な顔するのがコツ。

警備員特に施設警備員、館内系。施設管理?)

→4日講習がいるのと、意外に対人仕事なんで復帰戦に向くかは微妙。体力もいるし少々慣れてからの方が良いのでは。

 ただ、平日5日×8時間働くと25~30万位になるはずなんで、良い稼ぎにはなる。

タクシー運転手(これは道を覚える自信がない・・・慣れ?運転免許はあるよ)

→二種免許もってないならやめとけ。

建設業(今のところどんな仕事なのか全然ピンと来ないけれど調べてみよう)

ペーペーでこれやるくらいなら、警備(交通誘導)の方が遥に楽で稼げる。若くて安く使える外国人と競うのはツラいぞ。

 重機動かせるとか特殊技能あると一気に収入跳ね上がるけど。

宿泊施設ホテル旅館とか?何となくコンビニで働くよりは自分に向いていそうな気がする)

→対人仕事極致職歴なしには全くお勧めしない。

Permalink |記事への反応(1) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929122909

俺の印象では、単発系は外れの職場が多いよ。

人間関係を構築する必要はないけど、逆に相手もそう思っているわけだから、雑に扱われる可能性がある。

俺のおすすめサーバーネットワーク監視

ほぼ夜勤ありだけど、スキルなしでもけっこう稼げるし、寝ててもOKなんてゆるい職場もある上にIT系職歴になる。

さら勉強してSEネットワークエンジニアインフラエンジニア等にレベルアップ出来る。

年齢から考えるとインフラ系のエンジニアを目指すといいと思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929122909

増田状態のいいひきこもりひきこもりは「社会参加してない状態」って定義メジャー)で良かった。支援する側もなんとかなると思える。

ひきこもり相談仕事でしているので、どうしても言いたくて投稿

近くにサポステがあるならサポステ、ないなら自立相談支援機関相談しに行って、就労支援を受けておいた方がいいと思う。

就労をためせというアドバイスもあるけど、増田がどんな人かわからいから、それで大丈夫なのか、慎重に行った方がいいのか判断がつかない。何でもそれなりにそこそこのパフォーマンスが出せる人なのか、得意不得意の差が大きくて、増田に合う仕事を選ぶのかもわからない。

増田がどこに住んでいるかからいから、就労環境としてどんなところかもわからない。

人材不足はいうけど、就職活動においてはやっぱり40歳を超えてくると「無くはないけど限られる」感はある。職歴がないと、採用する側が「仕事をある程度無難にこなせるだけの社会性」「社会保障費を半額負担するなど、仕事覚えるまで投資をしても、会社組織利益を産み出せる人間性」があるかを判断するのが難しいこともあるのではないかと思う。

上記懸念点について、大丈夫だということをアピールするにも支援機関は通っておいた方が無難だと思う。

ただ、支援機関地域によってかなり相談体制や毛色が異なるので、まずは試してみて欲しい。

(と、ここまで書き終えてから追記を見た。ひとまずタイマーで色々試すとのこと、応援しています。)

(せっかく書いたので、他の人が何かの機会で見た時用に置いておく)

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

職歴って関係なくない?

って思うことが多い。

仕事できない無能はギリ許すとして、できない上にパワハラ気質(?)な人多すぎる。パワー系?

他責はしないんだけど、そのストレスを周りにぶつけるっていうか、不貞腐れるんだよね。すねるっていうか…

みんな「また癇癪始まった」って目で見てる。

コミュニケーション取れなくなるから、やりづらくて仕方ない。

 

さらに、仕事がないと露骨サボる。隠そうともしないし、仕事なくてラッキーアピールしてくる。

かと言って、無能から仕事与えるにしても雑用しか頼めないし、そんな雑用はみんな自分でやるし…

いつクビになんの?って思うけど、上司は動かない。

上司事情は知らんが、なんかあんのかね。

 

まあ、言うても俺はその人と直接関わることは少ないからいいんだけど(上司も同じくその人とはあまり関わらない)、周りの人が可哀想

 

男性女性関係ない。

どっちにしろ、癇癪起こされたら大変なのは大変。

もっと酷い若者もいるよ?いるけど、だからと言って、こんな老害みたいなやつを残し続けるのもやめてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929120829

うちも似たような感じだった(あの人はいつのまにか向こうの家族構成とか義母婚姻歴とか義妹の職歴とか調べてたけど)。

とにかく毎回大袈裟なくらいブチギレてたよ。当然向こうも「お母さんがこんなにしてあげてるのにひどい娘」って泣き喚いてたけど無視してた。

旦那には付き合ってた頃から、うちのお母さん外面はすごい良いから騙されるかもしれないけど何かされたら絶対に教えて欲しいと伝えていた。それと一定ラインを超えたら必ず母親とは縁を切ると旦那母親両方に伝えていた。

旦那が県外に転勤になる頃に籍を入れたけど、この時が1番怖かったかな。役所で暴れないかとか私か旦那のこと刺すんじゃないかとか(昔私は刺されかけた)。

今は奇跡的に落ち着いてくれているけど関わりは極力少なめにしているよ。ちなみに今完全に関わりを絶ったら何をするかわからないので怖くて出来ないよ。

頑張れ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

45歳フリーターだけど人生になんの希望もない

気高く賢いはてなーには理解できないだろうが、俺は35歳から10年をフリーターとして過ごしてきた。

200X年、俺は有効求人倍率の低さにめげてブラック企業に入った。

そこから10年、何とかしがみついていたが内蔵を壊して退職

3年ほどかけて社会に復帰したが、一度壊れた体と心が回復することはなかった。

内臓が壊れたことで何が一番辛いかといえば「体臭」だ。

俺は臭い

臭いんだと思う。

親にも「あんた昔と臭いが違うね」と言われているから本当に臭いんだと思う。

自覚症状はない。

他覚症状は「よくわかんないけど臭いしかいたことがない。

世の中の99.999%の人間ソムリエのような言葉で正確に臭い表現しない。

想定外匂いは全て「臭いものでありあり、想定内匂いけが「いい匂いなのだ。少なくとも俺はそうだし俺の周囲にいる俺と同じレベル人間もきっとそうだ。

俺は臭いからどこの職場でも嫌われている。

10年間の職歴を投げ捨てたあとバイト転々としている俺には技能もない。

メリースキルレス性格も「職人気質」のアラフィフの男、どこにも居場所なんてない。

場所のない人間転職を繰り返せば、居場所のない人間が集まる場所へと自然と流れ着く。

俺がハッピーエンドになれる条件は就職氷河期の中超絶幸運に恵まれ新卒カードでまともな職場に入ることだけだったのだろうか。

俺の周囲にいる人間は見事に終わっている。

まず人間として向上心がない。

業務スキルに対しての向上心の無さは対人スキル向上心にも現れる。

1歳年下と見るや上司相手でもタメ口になる体育会系、人の弱みを延々と連呼しては「お前ごときにつきあってやってるんやから飯奢れや」とたか乞食、口だけ番長な上にいざスキル要求されると途端に不機嫌になるプライド高杉男。

見本市の如き異常者の集まりの中、俺という異常者は全員に「臭いから」という理由で嫌われている。

この人生が後40年続くと思うたびに恐怖で倒れ込みそうになる。

脱出ルート医学進歩により俺の体臭改善する魔法の薬が産まれるか、完全在宅ワークに移行し病院も在宅で済ませて暮らすかぐらいだ。

在宅ワーク出来るようになるスキルが今更身につけられるのか考えても俺は馬鹿なので「小説家だな。それかアルファブロガー」などと向上心のない高校生のようなことしか考えつかない。

終了である

劣化した内蔵により血流が悪化したせいで大卒当時の知性は完全に失われている。

マジで頭が悪すぎて自分でも自分が気の毒になる。

ここから更に老化による劣化が進むのだから未来に何の希望もない。

まり希望が為さすぎるので一行も小説を書いたことがないのにノーベル文学賞を受賞したときコメント毎日考えている。

最近は「素晴らしい賞を頂きましたが、結局こんなものを貰ったところで自分人生幸せだったとはとても思えません。文学なんて形にしなければ世の中に何かを言えないような人間であるということが私は苦しいのです。人間同士が頭の中身を全て伝え合うことは出来ませんが、それでも相手の言いたいことの本質理解し寄り添いあえる関係を手にできた人は決して少なくはないでしょう。私も誰かとそういう風に生きたかった。だけど、それが無理なことは自分でも分かっているのです。だからこんな所に来るまで必死言葉綴り続けてしまった。そのことの悔しさをより強く実感しています。こんな所まで来なくていい人生を送りたかった」みたいな内容を語っている俺マジカッケーなと妄想が広がっている。

助けてくれ。

この人生はもうどうしようもない。

まず、俺の体と心がどちらもすっかり壊れてしまっていて、そのうえで職歴や人脈も終わっているということが本当にどうしようもないんだ。

Permalink |記事への反応(15) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

公務員なる人って馬鹿なの?

・まともにスキル職歴が身につかない

・つまりまともな転職不可能

給料が低い(関東40代残業代込み600万円程度)

筆記試験中心で面接が少ないかヤバい奴が多い

・窓口業務なら市民の中でも特にヤバイ奴らと対応

契約業務場合談合阻止ルールガチガチ

・数年おきの転勤

死ぬまでコンビニアルバイトするのとどっちがマシかわかんないよね。

コンビニバイト場合理不尽な転勤がないし同じ業種に転職簡単だし

給料だけはだいぶ下がるけど仕事ストレスはかなり減ると思う

Permalink |記事への反応(2) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp