Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「聖地巡礼」を含む日記RSS

はてなキーワード:聖地巡礼とは

次の25件>

2025-10-18

観光立国日本!←ゴミ箱の設置もまともに出来ずゴミ溢れるクソ国家

今日はレゼ編の聖地巡礼したんだけど、

ゴミ箱なさすぎて握力壊れるかと思うぐらいゴミ握りしめて観光した。

ペットボトルと空き缶はあるのに、食べ歩きのゴミを捨てる場所がどこにもない。

鼻をかんでも捨てる場所がない。

タピオカでドロドロになったプラ容器を未だ持ち歩いています、頼むからゴミ箱設けるか、ゴミをお前の家に置かせろ。

Permalink |記事への反応(2) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日美浜町へ行くYO

特急くろしお、一時間に1本なのだ






ふざけんなッ乗り場の21番ホーム中央改札からクソ遠い上に案内分かりにくすぎッッ

全力ダッシュした上に半分あきらめてたわ

もうさ、コロナ全席指定にしてさ、万博あってさ、ほんで混雑して高なるだけでサービス糞糞糞糞

窓口と改札わざと減らすとかなに考えてんだ死ね死ね死ね死ね





聖地巡礼楽しみ~🤗

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

チェンソーマン レゼ編、痺れた。最高!めちゃくちゃ良かった!

まりの衝撃にエンディングで泣きそうになった。

レゼが強くてヤバくて戦い方もかっこよくて好きになったし、恋するデンジもかわいくてニヤニヤが止まらなかった。

これはヒットするわ!

作画も細部にこだわりを感じた!

すごい映画だった!

それで今、チェンソーマン レゼ編のことしか考えられなくなってる。

頭の中がいっぱい。

ずっとあの世界観に浸っていたい…。

映画見てる間、余計なこと一切考えないくらい夢中になった。

すっかりハマってグッズも買った。

子どもの頃から兵器として育てられた、みたいな設定に弱いんだよな~。

まらん。

あと、天使とアキのやりとりも萌えた。

天使をアキがバックハグするシーンは原作より鮮明だった。

最初天使とうまくやれなさそうな感じから台風で吹き飛ばされて助けるところまで、関係が変化したのがよかった。

アキの優しさが染みた。

天使美人に描かれていたから、こりゃたまらないわ!

神保町聖地巡礼できるらしいか絶対に行く!

楽しみ~!

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250924190655

で、遠野

盛岡花巻あたりから沿岸南部(釜石大船渡陸前高田)に行くのに、ほぼ必ず通過するのが遠野である東日本大震災の時にはボランティアベースキャンプ的な場所としてもよく使われた。と言っても大抵の人が遠野と聞いて思いつくのは民話の郷という二つ名だと思う。

いちおう遠野はいくつかのアニメ舞台にはなっている。"魔法遣いに大切なこと"第一作ではちょっとだけ遠野が登場したが、聖地と言えるような場所存在しなかった。唯一主人公名字"菊池"が遠野に多いってくらいか。"カッパのクゥと夏休み"は有名どころばかりが並んでいる。"咲"については…これは後述する。まあ全般的に言えるのは、大抵の場合遠野市が推している観光地を巡れば聖地巡礼もほぼ出来るということだ。

まずは遠野市街地近辺。民話と言えばカッパということで、遠野駅周辺にはカッパオブジェが山ほどある。まあそもそも遠野市のマスコットキャラクターカッパなので、カッパの図案はここに限らず遠野全体で見られるんだけどね。遠野駅の向かいにある観光協会にはマストのグッズがある。カッパ捕獲許可証。いや単なる許可証は主な観光関連施設で購入可能なんだけど、ここの観光協会だけは写真入りの許可証を作ってもらえるのね。できれば即日発行して欲しいところだけど、まあ料金は送料込みだし。

遠野市街地の主な観光地は、駅近辺から北東に行った土淵近辺にある。伝承オシラサマカッパ。ここから少し離れてるけどここを経由地にして北に行くと遠野ふるさとという観光施設があり、古民家はここに多く保存されているし、時代劇等で何度もロケ地としても使われている。今回の案内の"春から秋"という期間からは外れてしまうが、ここでは11月から2月にかけて"どべっこ祭り"というイベントが開かれ、この時どぶろく試飲とにごり酒飲み放題食事が振る舞われるので酒好きな人は日程を確認していただきたい。"どぶろく"、密造酒のことだが、遠野はいくつかの施設特区としてどぶろく作りの許可をもらって作っている。祭り以外でも酒屋とか道の駅にはどぶろくが売られていることがあるので、上記期間外でも買って飲める可能性はある。

それ以外には地ビール遠野ホップ生産地ではあるのだけど、地ビールの精算は特に遠野市街地では遅かった。とはいえ最近クラフトビールブームに乗って、遠野醸造というマイクロブルワリー市街地存在する。どぶろくは飲みやすいがアルコール度数が意外と高いんで、飲めるけどたくさんは飲めないと言う人はこちらも選択肢になる。

話が酒から始まってしまったが、遠野ソウルフードと言えばジンギスカンである。以前は遠野近辺ではけっこう羊を多く飼っていたことも要因にあるらしい。現在は全て輸入肉で提供されているが、元祖店のあん、もしくは国道沿いの遠野食肉センターあたりで食べられる。なおこの地域では屋外で食べるときのために穴開きのジンギスカンバケツが普及しているが、たぶん観光で食べるときにはこれはお目にかかれないと思う。

遠野には遠野らしい和菓子もいくつかあるが、とりあえず「けがらす」だけは紹介しておかないといけない。米粉主体としたお菓子で、和菓子だがそれほど甘くなく、食感も中外で若干違ったりする。探せば盛岡でも売っているけれど、遠野元祖ということで遠野で探したほうが見つかりやすい。

遠野市街地西側にある道の駅を越えると旧宮守村になる。例によってここは平成の大合併遠野合併したところだが、こちらはこちらで観光名所が多い。中心市街地ではないが、メインとなるところは宮守道の駅である。ここは背後にめがね橋の鉄道となり、遠野としてはここも含めて遠野シンボルとしている。あまりに有名な場所なので前述の「咲」では2,3回くらい背景に登場しているらしい。ただマンガが古いため既にない聖地もある。宮守女子モデルになった高校は15年くらい前に閉校しているし、宮守中心市街地(というほどでもないけれど)にある宮守駅は完全に建て替えられて跡形もない。ただまあ、それ以外の橋とかはいくつかは残っている。

宮守の方には遠野市街地よりも前から地ビール会社があって、特産わさびを配合したわさびエール(発泡酒)とかも出していた。今もいちおう出しているがここの醸造樽では作っていないらしい。

この宮守市街地から北に少し行ったところに稲荷穴、という湧き水があって、実はそこに併設されている蕎麦屋そばが美味かったんだが、今は蕎麦屋は跡形もないそうだ。残念だね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

聖地巡礼先の街の人々がやさしかった〜!ってレポ見ると自分は同じ聖地とある神社禰宜の方にそこまでやさしくされた記憶がないので、顔しか原因ないだろと思うしかないのであった

Permalink |記事への反応(0) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

香住町AIR聖地巡礼に行ったぜ

つーか、観鈴ちん飛び出し坊やがあると知って見に行ったんだぜ

観光協会に行こうとしたが隣が駅で部活帰りと思われる中学生がそこらを歩いている

AIR目的オタクだと思われたらはずかちい…(弱いオタク)

でも観光協会入ったら職員さん優しくていい感じでした。って当然か

マップ職員さんに声をかけて出してもらう。クジびきできるけどワイでラストワンだった(霧島姉のカードであった)

羽の生えた女の子絵本とかフィギュアとか飛び出し坊やがあり

ノートをちらっと見ると先週滋賀から来た大学生がいた まだ生まれてねえんじゃねえか?

駐車場QRコード現金不可のやつで妙に先進的であった

で、みちる飛び出し坊やが近くにあったみたいだが、見逃しちゃった

かのりんと観鈴ちん飛び出し坊や場所は海の近くで

から海の方へ行く→海に向かって右に曲がる(左側に海)→しおかぜ香苑を通りすぎて歩く→かのりんがいる→さらに歩くと港の入り口観鈴ちん

観鈴のは蔦がからまって隠れちってたがカワイイ

聖地巡礼といいつつ時間なくて聖地はそんな観れなかったけど、雰囲気はある

しか山陰アクセスの悪さはどうにかできないもの

城崎温泉とかも結構それでワリ食ってますよね)

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

友人が失踪した

友人が失踪してもうすぐ五年が経過する。失踪、と言っていいのかさえ、よくわからない。ただ消息が途絶えた、という言い方のほうがしっくりくるだろう。

最後にやり取りしたのはLINEでの友人の発言

しあわせをおしえて

文末に句読点すらないそのメッセージが、俺のスマホの小さな矩形の中でいつまでも光を放っている。

彼の両親は未だに探している。警察にも相談し、ポスターも作ったが、手がかりはない。ニュースにならなかったのは事件性がないからだろう。

2000年代の俺たちは大学生だった。当時はまだガラケーで、ネットiモードか、PCADSLが主流だった。今みたいにSNS推し活なんて言葉もなかった。ただ掲示板チャットハンドルネームを名乗り、同じ作品を好きだというだけでどこまでも語れた。あいつと出会ったのも2ちゃんアニメ板、ラーゼフォンフルメタル・パニックスレッドを行き来していた頃だった。大学の構内のPCルームで、授業をサボってレスを投げていた。

 「エヴァが終わっても、終わりじゃない」

エヴァが終わったあとでも、俺たちの熱狂は続いていて、むしろエヴァ後のアニメ群──スクライドラーゼフォン∀ガンダムあたりをどう受け止めるかで、世代の色が決まっていた気がする。

当時はよく池袋に行ったものだ。デジキャラットのグッズを探すため。ブロッコリーが全盛期で、ゲーマーズ本店に並ぶ人の列は今よりずっと濃度が高かった。メイド喫茶がまだ秋葉原でようやく形を成し始めた頃で、池袋乙女ロードと呼ばれる前夜。帰り道にサンシャインシティの地下のゲーセンbeatmaniaIIDX 5th styleを遊んで、あいつはR5ばかりやっていた。俺はリズム感がないから失敗ばかりで、それを笑われた。

しあわせってなんだろうな。

歳のせいか最近そんな事ばかりをよく考える。

その度に思い出すのは、あの夏の新宿新宿駅南口から甲州街道を渡った先、紀伊國屋の前で待ち合わせて千と千尋の神隠しを観に行った。2001年夏休みで、俺たちは大学二年だった。劇場満席で立ち見になった。千尋が両親を助けるために湯屋で働く姿を見ながら、俺は隣であいつが泣いているのを横目で見ていた。映画の終わりに拍手が起こって、あいつは「やっぱジブリジブリだな」って呟いた。その帰りに寄った新宿中古ゲーム屋で、あいつはドリームキャストギルティギアXを買った。

あいつは本当にゲームが好きで、深夜までファイファンXIログインしていたことも覚えている。PS2HDDネットワークアダプタを買って、ADSLで繋いで、ヴァナ・ディール寝落ちした話をしてくれた。俺はオンラインゲームに馴染めなかったが、あいつにとっては現実と地続きの世界だったのだろう。

確か2005年頃だったと思う。俺たちは聖地巡礼という言葉を覚えた。AIRCLANNAD流行して、京都アニメーションが一気に名前を広めた時期だ。夏休みに二人で和歌山白浜に行った。AIR舞台に似ていると言われていた海辺で、青い空と蝉の声を聞きながら、あいつは「神奈がここで空に還るんだ」と真顔で言っていた。その帰りに白浜駅で食べた駅弁味噌カツサンドがやけに美味かったことまで覚えている。

同じ頃、俺たちは東京荻窪にも行った。ネギまイベントで、赤松健サイン会があったからだ。行列に並びながら「これって歴史証人になるんだな」とか言っていた。あの頃は何もかもがくすぶっていて、しかしそこにだけ輝くものが見えていた。

思えば、俺たちはずっとネット空間に生きていた。mixi日記掲示板書き込み、夜中のMSNメッセンジャー現実よりもそっちのログのほうが確かだった。あいつが消えたのは物理的なこの世界からであって、ネットのどこかにはまだいるんじゃないかとそんな気すらしている。俺が昔のハードディスクを漁れば、あいつの書いたレビューイラスト、短いテキストファイルが出てくる。2001年アップロードされたkyoani_fanpage.htmlとか、今となっては誰も開かないファイルに残っている。

俺は相変わらずアニメを見て、Blu-rayを買って、配信で昔の作品を見返している。先日はスクライドを観直した。あの頃、夕陽をバックにカズマと劉鳳が殴り合うシーンを「熱い」と言っていたあいつの声が頭に蘇った。

彼は今、どこで何をしているのだろう。まだネットのどこかにいるのか、それとももうどこにもいないのか。

大学四年の、ちょうど9月になって間もない頃。あいつと深夜のゲーセンを出て歩いた時のことを思い出す。

自販機コーヒーを買い、涼しくなり始めた夜風に身を包みながら歩き、少し憂いた顔で口ずさんでいたあの歌詞を。

あのころ未来に ぼくらは立っているのかなぁ…

全てが思うほど うまくはいかないみたいだ

Permalink |記事への反応(8) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901095601

アクセス良いし普通に観光地としても良いからなぁ。

10年前は空いてて最高だった)

そういえばこの間立川行ったら海外女性二人組が超電磁砲コスプレして聖地巡礼してて可愛かった。

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250821222929

自分もこないだ恐山行った。

異世界感凄かった。真夏日差しの下でなければ、怖くて全部回れなかったかも。

入れる温泉も全部入った。最後の1つが宿坊の裏にあるのは、もうちょっとヒントが欲しかった。

なお、一番印象に残っているのは、休憩所の伝言ノートにあったこメッセージ

「連載当時から憧れていた、シャーマンキング聖地巡礼で来ました」

四半世紀も経ってから、よく来たねw

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250821151850

聖地巡礼文化の始まりである

Permalink |記事への反応(0) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

まりよくない1日だった

10時に髪を切りに行こうと思ったのに、家を出たのが10:40

1時間に1本のバスは使えなかったので新交通に乗車。めっちゃ人が多い。夏休み割増

ついたら並び1人でラッキー、と思ったら片割れ理容師がどこかに去って結局2人分待ち

カット普通に良かったので★5つです

カット終わって近くで飯を食べようとして、建物内でめちゃ迷う

5Fは東西直通通路がなく1F戻り、目的建物で反対方向に行ってしまい往復

たどり着いたらそこそこ混んでた。

券売機では地域振興Payが使えず、やや混みの店内で口頭注文&QR読み取りで申し訳ない

素のラーメンを頼もうと思っていたが、詫びの月見ラーメンに変更。これが失敗。

クッサぁな豚骨ラーメン生卵クリーミーさが合わさると、嫌な臭さに変化。うーん。

美味しかったのでまた来ます

時間が余ったので自転車聖地巡礼をしようとしたら、道中の信号機まさかの押しボタン

炎天下で炙られる

俺はこういうとき、素直に進めないので、殺意を持って迂回した

聖地今日普通に展示会やってたので、サラリーマンが多かった

それはいいとして乗りたい電車には乗り過ごして7分待ち

駅の中に全然座席ないし蒸し暑いしで最悪だった

でも自分の乗った電車は、乗らなかった人も多かったので空いててよかった。

あとは仕事なので割愛

クイズ増田はどこに行ったでしょう。

お書きください

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815143732

魅力あるキュレーター田舎にいないのが問題

昔ならテレビ雑誌でチョロっと特集すれば田舎美術館ブームは作れたわけで

今だとアニメ舞台で取り上げられれば聖地巡礼だとかで人が集まる

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

dorawii@執筆依頼募集中

淫夢厨は女の方がむしろ多いって説は野獣の日の聖地巡礼に来た人に女が全然いなかったこからしても一見信じがたい。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250813170945# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJxITAAKCRBwMdsubs4+SBA3AP0e01iP3WCk0D29LoiorI6JVpHC3zkCh+3ilikmqE5OvgD7Bi7SKSmHUwg8SA3T6xbwsa1MpuYG0A2+dQOffJUeRgU==C+Ee-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250720211738

好きな映画があるなら聖地巡礼でもしてみたら?

ここはあのシーン、この場所であの台詞、って巡れば感じるものがあるんじゃないかな。

合わせて写真撮ったり、写生したりすれば思い出にもなるかと。

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

シャニマス館内放送は誰のため

筋金入りのアイマスファンなので(嘘)遠路はるばる聖地巡礼してきた

デパートの館内放送声優がやるというんだが…

9:50 チヨコです!あさひっス!的な自己紹介の後「開店の準備は出来てますか?」

9:59 「今日も一日お客様に喜んでもらえるよう頑張りましょう!」

 

いやオタク店員店員オタク?なの前提の脚本じゃん!なんなんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

monoかいアニメ

ゆるキャン△という作品をあの作中世界でも存在する創作物としてセルフ聖地巡礼する展開すごい嫌なんだよな

創作物創作物なのは言ってしまえば当たり前のことなんだけど、一回中継点を噛ませることで一気に遠くなるというか

ダンガンロンパv3と同じ悲しさがある

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250531180021

「誰かとどこかに行く」を楽しんでる

あと聖地巡礼的な

ご飯しか楽しみがないってのも大分欠落してると思うよ(煽)

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

オタク汚染されてる

旅行計画中に聖地巡礼バスって単語を見かけて、アニメドラマ舞台にでもなったのかなと思ってしまった。

大人として恥ずかしい。

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506151649

増田聖地巡礼

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

俺の聖地巡礼

実家

Permalink |記事への反応(0) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

オフ会には行くな

フェイクあり愚痴

ある作品ファンになって初めて創作というものを始めて、ありがたいことにオフ会に誘ってもらえた。

聖地巡礼した後にご飯しようっていう会だった。舞い上がっていた。誘ってくれたのはジャンルでも有名な字うまの方だったしさ。

集合地点には人数が多くて、ランダム?に班分けされたその中で、顔を(どころかアカウントも)知ってるって人はほぼいなく、唯一会話したかもって人も別の人と和気あいあいと話してるから完全に孤立した。まあそれは仕方ない、と切り替えた。

顔合わせもほどほどに、聖地巡礼先に着いた。

何も知らない一般行人も通る中、大声ではしゃぐ自分より年上の人。

私がずっとカメラを構えているのに横入りして撮影を始める人。

私が撮影邪魔になるからと押してきた人。

これが連続して起こって、しかも押してきた人は顔見知りだった。酷く堪えて、心が萎えた。

主催に体調が悪いと言って帰ろうかとも思ったが、ご飯だってタダじゃないし(すでに徴収済み、予約済みだった)と考えて、もう少し耐えようとしてしまった。(ここで帰ればよかった)

次の聖地に移動した先で、キャーと黄色い声が。

知らなかったが、自分の班にコスプレイヤーがいて、取り出したキャラ衣装を着て作中と同じポーズをしていたのだ。

その聖地は瞬く間にコスプレイヤー撮影大会になった。私はコスプレイヤーはあまり好きではないし、やるなら勝手に見えないとこでやっててほしいと思う人間だったので、殊更冷めきってしまった。さっき押してきた顔見知りも、鼻息荒くポーズ指定をしていたりする。もう別のとこでやってくんねえかなと思った。ここでも声のでかい方々がずーっと写真を撮ってるもんだからもう聖地を撮ろうという気すら無くなっていた。

撮ろうという気が無いということは、自分はこの作品別に好きではないのかもしれない、と錯覚して、声のでかい人たちがいることで自分の好きが相対的に足りないと思えて、自分さらに嫌いになった。

その後テキトーご飯食べて、興味もない設定資料集とか撮ったふりして、終わりの時間が来た。

○時のバスで帰ったほうが楽ですよと主催アナウンスする。だがこれ以上この空間に居た人と居たらおかしくなりそうなのでいつの間にか降ってきていた雨の中歩いて帰った。別の班の人は2次会に行く準備をしていた。私も別の班だったら楽しめたのかなぁ。

あーあ。

Permalink |記事への反応(1) | 01:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405184612

増田聖地巡礼

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

はてなの本音が出たね

任天堂switch2台で遊んでたのにもう片方はゼルダだったり、なんか初音ミクスプラトゥーンだったり、プレステ3の対戦とゼルダの伝説の聖地巡礼であったりと実に盛りだくさんのイベントであった。恐らく人の多さに圧倒されたのかと思うが、そういうイベントがあるからingressが好きなのだと思う。楽しいだけでなく、何かしらの気付きが得られるイベントは本当に大事だと思う。来年やれやれと思

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

オタク貯金って難しい

タイトルちょっと主語デカイな、と自覚してる。あと無駄に長い。話が長いオタクから許して。

コロナ禍前からずっとオタ活をしてて、コミケに行くこともあれば、仕事帰りに映画館に通ったり、聖地巡礼や2.5の舞台に行ったりして、私はまあまあのオタクだと思う。

当然貯金なんてなかった。でもオタクってそういうもんじゃない?と思ってて本当に気にしてなかった。結婚願望もないし、貯金は無いけど借金するような使い方をしてなかったのも大きいと思う。

そんな中突然コロナ禍になって、10万円の給付金を貰ったことが貯金きっかけだったように思う。

上記の通りまあまあオタ活に邁進してたもんだから、2桁の貯金すらできてなかった。それなのに突然10万!給与の振込以外で初めて見たレベルだった。

さらにちょうどコロナ禍で舞台が軒並み中止になった。チケットは払い戻され、現金に変わった。

オタクあるあるだけど、チケット払った途端に金額のことは忘れてたので、手元に戻ってきたお金ちょっとびびった。

実情は違うけど臨時収入複数回来た感覚

からないままとりあえず貯金に回したら当然金額が増えた。給付金と合わせてひと月分の給料くらい。

さら給料日が来たら2ヶ月分の給与分が口座に入ってることになった。これも当然なんだけど。

この頃からお金を使うのが少し怖くなった。

棚ぼた的に増えたお金をこのまま使ってしまうのがもったいなく感じたし、コロナ禍が明けたら使おうと思った。

それから貯金をするようになった。通帳の数字が増えると気が緩みそうだから、家で貯金をしてた。

百均で月謝袋買って、月のところに金額とよく出来ましたのハンコを押す。

長続きしなさそうと最初は思ったし、もちろん貯められない月もあったけど、強制したら貯められなくなりそうだからそこは妥協した。

コロナ禍が明ける頃には100万が貯まってた。

その時はちょっとテンション上がった。実物が目の前にあるから尚更だと思う。

でも時間が経って冷静になると、なんでもっと早く貯金しなかったの?って思った。

始める前に比べたら大進歩だと分かってるし、本当にきっかけがなければいまでも貯金できなかったと理解してるのにね。

100万を貯めたって実績が尚更そう思わせた。

他のオタクお金ないーを鵜呑みにして、みんな貯金してないんだから貯金しなくていいやーと思ってた自分が情けなくなって、お金貯めようって尚更考えるようになった。

けど、お金を貯め始めてからオタ活が消極的だ。

コミケにも行かないし、映画館プレミアム会員を解約しちゃったし、聖地巡礼も2.5舞台も行かなくなった。サブスク動画配信も解約した。

グッズひとつ買う時も、今までなにも気にせず買ってたのに、予算とか金額とかを考えるようになってた。予算とか考えてると物欲が少しずつ減っていくのは当然だと思う。

多分コロナ禍というのも大きかった。外に出るイベントは軒並み中止になったりして、そのうち当選しても行けなくなる舞台とかの応募が億劫になったり。結局最初コロナ禍が明けたら使おうと思っていた貯金には手をつけていない。

今の生活は貯める方向性に進み続けるなら間違ってないと思うけど、オタ活としては間違っていて、今の私は多分オタクとは言えない気がする。

かといって、いまさら貯金のない日々に戻るって選択肢も無いんだよなー。今の私には綱渡りすぎて。

30代の貯金中央値とか見たら余計にそう思うよね。えーみんなこんなに貯めてんの?貯めなきゃ!って考えがシフトされてきてる。

いまが楽しいかと聞かれたら、前の方が楽しかたかもと思うけど、前の生活には戻れない。

みんなどうやってオタ活と貯金を両立させてるんだろ。

オタク貯金って難しいと思わない?

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

anond:20250213113823

あの花を見て泣いて聖地巡礼する男

推さざるを得ない

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp