Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「義務教育」を含む日記RSS

はてなキーワード:義務教育とは

次の25件>

2025-07-10

anond:20250710133143

よく言われてるよね。自分もそう思ってる。

みんな通るわけではないだろうから基本的には義務教育でしっかり教えてほしいね

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709224106

理解ある彼君の末路。メンヘラ気質の奴に優しくしたら駄目だって義務教育ちゃんと教えるべき。

Permalink |記事への反応(0) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709195200

バカを切り捨てるなんて義務教育でもやってるんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709192230

それって、あなた議論に負けたとき保険じゃないですか?

相手サル」「教育を受けてない」「躾がなってない日本オス」って、

内容じゃなくて人格属性攻撃してる時点で、

それってただの感情論ですよね?

で、「議論の内容には含まれてない」とか言ってますけど、

最初から最後まで人格攻撃依存してる文章になってるのに、

それを「自覚を促しただけ」って言われても……

いやいや、それ自覚させるやり方が猿扱いなんですか?って話なんですよ。

あと、「図星からギャンギャン騒いでる」って、

反論されたら「効いてるw」ってことにして勝ち誇る構図、

それって議論できない人の典型的な逃げ方ですよね?

そもそも義務教育を受けてないサルには議論は無理」って言ってる時点で、

自分議論する気ないって宣言してるようなもんなんですよ。

……議論する気ない人が、「議論できてない」って言っても、説得力ゼロじゃないですか?

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709191401

そもそも興味も知識もないことに判断能力があると信じ込む義務教育を受けてないサルには議論という高度な知性を要求する行為不可能

人格批判は「議論の内容そのもの」には全く含まれていなかったが、知りもしないことを知ったかぶりして意味のない反論(というか願望)を繰り返してばかりで確度に見合った意見を出せない「議論」ができないサルに、自覚してねと教えてあげた

あとこの態度は躾のなってない日本オスあるあるだったので釘を刺しといた

日本社会だとオスがまともな教育を受けられてなくて人間に育たないから本当に可哀想

その先のこのギャンギャンの全てはただの図星を突かれたお前の防衛反応しかなくて議論ではないですねえ

Permalink |記事への反応(1) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709183955

独自理論かどうか」の判断をすることは、興味すらなくて知識もないお前には不可能だよね

幼稚園児でもちょっと脳みそ使えば分かると思うが

義務教育レベルに到達してない自覚だけ持って生きろ、それだけだ

正直に、知識と興味がないから反科学判断となることを受け入れてる、感情雰囲気しか選べないって言えばいいだけなのにな

事実を認められないなんてみっともない

Permalink |記事への反応(1) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709183748

これで義務教育ちゃんと受けたは流石に無理があるだろ、ちゃん義務教育スキップ組・頭にアルミホイル巻いた反科学カルト(笑)自覚だけ持てよ

どんな目に遭っても社会がどうなっても周りの人間からどう扱われても何があっても今後一切の文句を言わないならまだ筋が通ってるが

もうお前うざいから黙れよ

話が脱線し過ぎてるしお前の独自理論なんか知らねえんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709182339

これで義務教育ちゃんと受けたは流石に無理があるだろ、ちゃん義務教育スキップ組・頭にアルミホイル巻いた反科学カルト(笑)自覚だけ持てよ

どんな目に遭っても社会がどうなっても周りの人間からどう扱われても何があっても今後一切の文句を言わないならまだ筋が通ってるが

Permalink |記事への反応(1) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709134057

生態系保全

どっちでもいい

何がなんでも最優先でってやつが居たらはちょっとどうかと思うぐらい

科学は頭おかしいのでどう考えてもNG

仮にも義務教育を受けてきてる自負はあるので

Permalink |記事への反応(1) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709132543

いわゆる先進国は中高でそれやらせるんだよね

日本はそれを義務教育になんとかぶち込まないと、先進国の仲間入りは厳しい

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

泉大津市のアレは理科を知っていればおかしいと思えるのか

https://togetter.com/li/2573472

大気中の二酸化炭素と、水を還元して発生する水素とを原料とする合成燃料(炭化水素)、e-fuelは既に一部のモータースポーツ使用されています

泉大津市のアレが主張する、空気と水と太陽光から合成燃料を作ることは、ニセ科学とは言えません

しろ世界中研究されている分野です

空気と水と太陽光から燃料を作ること自体科学的におかしなことではありませんが、義務教育範囲は当然として高校化学範囲でも理解は難しいと思います

詳しく見ると、泉大津市のアレは光触媒を使うようですが、二酸化炭素還元光触媒を使うのは効率の低さから現在ではメインストリームとはいえないものの、低コストが期待できるため現在でも研究されています

大気から二酸化炭素回収に引っかかる人も少しいるようですが、それもよくあります

効率的に二酸化炭素を回収するために工場から排出されるものを使うとか、面白いものだと人が多く二酸化炭素濃度が高くなりやすオフィスビルの換気から回収する研究もあります

例えば泉大津市庁舎の換気で排出された空気から二酸化炭素を回収し、それと水と太陽光から合成燃料を生成することは、(可能不可能かで言えば)可能だと思います

じゃあ、泉大津市のアレはニセ科学じゃないのかというと、ニセ科学でしょう

少なくともデモンストレーション

何人かが指摘しているように、二酸化炭素の回収が効率的すぎるのと、二酸化炭素還元反応速度が極端に早すぎます

反応速度については義務教育高校化学でも感覚しにくいものなので、騙されても仕方がないのかもしれません

常識があればおかしいとわかるという意見は、常識レベルを高く見積もりすぎじゃないかと思います

もう一つの疑問点はガソリンではなく軽油を作るところです(ガソリン軽油の扱いやすさは別として)

バイオディーゼル軽油と同等の税金が課せられるのですが、ガソリンに混ぜるバイオ燃料税金減免されます

あの装置を売りたいのなら、詰めが甘いように思います

泉大津市のアレは論外として、炭化水素の合成燃料は世界で期待されています

しかし合成に必要エネルギーが大きすぎて、炭化水素の合成に使わずEVを走らせる方がずっと効率がいいです

トヨタ研究している水素エンジンも同じで、水素を燃やして走るより燃料電池で走らせたほうが3倍くらい効率的です

じゃあ、なぜ空気と水と太陽光から炭化水素合成が研究されているのかというと、エンジンで燃やす以外の需要があるからです

Permalink |記事への反応(1) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250708115214

溶けるよ馬鹿野郎

アホなんか

溶けないわけ無いじゃん

熱くなかろうが0度超えてるもんを当てたら溶けるんだよ簡単理科問題

これが義務教育の敗北か嘆かわしい

Permalink |記事への反応(1) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

結局のところ、理科勉強って大人になったら使わないこと多くね…?

「〇〇という職業になったら毎日使う」

↑その職業にならなかったら使わない

 

普段使ってるスマホパソコンだって

↑使う分には関係ない

 

理科知識がないとオカルト陰謀論に」

オウム信者高学歴ばっかだし、現代陰謀論義務教育知識論破できるものほぼない

 

「役に立てる知能がないだけ」

↑生きていけるなら別によくね?

 

 

役に立つシチュがあることは分かるんだけどさ

そんな生きていく上で必須みたいなテンションじゃないよね

てか結局マウント取りたいだけみたいなの多くないスか

Permalink |記事への反応(2) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250707072310

学校ってロリコン大人しかいないらしいじゃないですか

義務教育放棄から始めないと子ども守れないんじゃないですか

Permalink |記事への反応(0) | 07:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705065153

なぜこの界隈は法律なんてどうでもいいという論調なのか

これが法律なんてどうでもいいという論調に見えるなら義務教育やり直してきた方が良いよ

Permalink |記事への反応(2) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704224845

歴史について国民が興味を持たないよう義務教育を通して教育してるのは中韓歴史の方が正しいと思わせるための指示らしいね

世代かにわかって歴史すり替えるようにしてるって聞いたわ

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250704224627

NomeansNo否定するレイプ教は指摘されても発狂するだけだから義務教育の時点で早期アプデが吉

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党の神谷って怖すぎない?😰

ジャンボタニシ農業

  →イネを食い荒らす害虫だし、一度増えると手がつけられません

小麦食は戦後文化!

   →2000年前には小麦中国から伝わってきたことが考古学確認済み、麺類遺跡から出土してる

義務教育レベルの事を間違っていて、さらに堂々と発言してしま

ヒトラー並みにヤバい

Permalink |記事への反応(5) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

義務教育理科が役立つことってそんなある?

職業以外でさ

よく言われる「まぜるな危険」も、パッケージに従うだけじゃん

理科が役立たないなんてけしからん😡」って怒るなら役立つこと教えてくれよ

 

エセ科学批判だって大して頭使ってないだろ?

ネットで叩かれてるから」「メジャー会社じゃなあから」以外の判断してるか?

自分知識だけでエセ科学を倒せねーだろどうせ?

Permalink |記事への反応(3) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

小学校留年中学校留年もっとやるべきじゃないだろうか

「十で神童、十五で才子、二十歳過ぎればただの人」というように、一見すごく賢いようにみえても、他の子と比べて成長が早かっただけの場合が多い。

実際のところ、それを見分けるすべはない。

しかし、現実日本社会での運用は、ある一定の年齢で高校受験大学受験偏差値で切り分けていく。

早熟な子ほど、いい高校いい大学への切符を手に入れ、発達が遅い子が中卒や高卒就職させられているように思う。

知的障碍児なんかは発達が遅く、年齢の7掛けや5掛けくらいのスピード学校勉強が進んでいく。

小6で掛け算をどうにかというスピードで、中学卒業すると、社会性も知識も不十分なまま、放り出される。

対価をもらうのに十分な能力が開発されないままに社会に出されても、作業所仕事を与えるほうも負担だ。

同僚だけでなく、家族にも負担だ。

障害児の例は極端だが、せっかく指導要領があるのに、理解しないまま進級させるというのはどうしたものだろうか。

そこらを放置したまま、指導要領を議論して何の意味があるのだろうか?

日本人として日本史は必要

いやこれからは国際人としての教養が要るから世界史だ!

いやいや、地理こそ重要

議論をしたところで、理系に進んだ高校生の多くは社会科を捨てるのだ。

理系に進むのに行列を教えないのはオカシイ

いや、時代データサイエンスから確率統計を強化すべき!

議論をしたところで、文系に進んだ高校生の多くは数学を捨てるのだ。

必要から教えるのに、なぜ捨てるということになるのだ?

それは、リソース配分のためで、なんのためかといえば受験のためで、同じ年齢で成績を競い合うからだ。

二次関数理解できるまで高校2年生になれない、微分積分ができるまで高校三年生になれない、そうするべきだろう?

特に小学校中学校はそれをしたほうがいい。

だって義務教育って、最低限知っておいたほうがいい知識なんだろう?

最低限の知識マスターせずに社会に出すなんて、仮免通らないまま公道を走らせるようなもんだろう?

負担は増えるが、親だって助かるし、長い目で見れば社会だって助かる。

Permalink |記事への反応(1) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

少子化対策アイデア

子供引き取り時、親に現金支給

・引き取った子供施設で一括管理

義務教育に加えて、希望する子供教育支援

義務教育終了時に学力テスト実施

・上位数%に対して、希望する進路に関わる全ての財政援助

・それ以外は適性判断に基づいて、成人するまで職業支援

学力テスト順位は公開し、寄付金による養子縁組可能

他に足りないアイデアある?

Permalink |記事への反応(4) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630234743

や、やめろよ…

「具体的」「引用」なんて、そんな野蛮な言葉を使うのは文明的な人間のすることじゃないぞ…

「印象」「感覚」こそが議論では最も大事だと義務教育で教わらなかったのか?

Permalink |記事への反応(1) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

セブンイレブンコーヒーサーバー、どうやって使うのかわかりにくくない?

蝶番式にパカッと開く部分の上側が黒い方を最初に見ちゃったものから、その蓋全体がただの真っ黒なサーバーのボディの一部分にしか見えなかった。

よってどこが開くかわからない。

連れの人に開く部分を教えてもらって、隣にあった、開く部分の内側の注ぎ口まで見える透明バージョンのやつと比較して構造込みで理解して納得したけど、

たぶん100人に1人ぐらいはどこを開けたらいいかからなくて店員に聞きに来そうだな。

んでもって店員境界知能でわからなかったり?

開ける部分に「ここが開く」とシールを張るべきじゃないの?

いやそれ以前にデザインがおしゃれ重視でわかりづらいのがよくないよね?

現行の義務教育なんていくらしたってこういうのでつまづくんだからもっと義務教育の内容がこういうのを誰でも迷わず開けるように、実践的なものを盛り込むべきじゃないの?

そんなだから俺がマグカップ割っちゃうんだよ。そういう「いったんおぼんを置けばいい」という考え方も義務教育の座学をいくらやったって身に付かない。

↓参考

https://anond.hatelabo.jp/20250627004053#

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250630172241# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGJJUwAKCRBwMdsubs4+SPr6APsEneW0nMeuQuADEJLc4Z6D8f1di4SpYlx2DqUpjImF8QD9FSA4+hO+lawuW+ygSIJSnZMOkC4a2/U9FNYmS1YLKQM==BLqL-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

大谷算数を使っているということの例が

球種を割合コントールしている、30%、40%、30%、というふうに。

から算数は役に立っている、というのが小学校算数コラムに載っているそうだが、

いやそれ(無理やり)割合表現された表現に惑わされているだけで考え方自体算数以前のものだろと思う。

あれを4回したらこれは3回、また別のは4回するぐらいのペースで行こう、

みたいな考え方は別に義務教育を受けなくても多分自然に芽生える。

おそらく縄文時代人間ですらそれぐらいのことは考えて狩りをしてた。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250630163057# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGI9MgAKCRBwMdsubs4+SBssAP9KeQiYoIQ/u/ZtQtheTED4RQ5D0rTSKrmV+tvNGYKypwD/QEwxw7idvmCuKJKBlfnPOKNokb33hn0fu3H9VmajtA8==edup-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250630151147

IQ100未満の層

WAISには義務教育レベル一般常識問題が多数出るんだけど、日本海が分からないとなるとWAISに出てくるような問題ほとんど答えられないだろうから、下手したら境界知能かそれ以下の可能性もある。

もしくは義務教育時代不登校だった人たちである可能性。

知能は子ども遺伝するので、そういう層を許容するってことは貧困悲劇再生産することになる。

Permalink |記事への反応(2) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp