はてなキーワード:義務教育とは
「相手はサル」「教育を受けてない」「躾がなってない日本オス」って、
それってただの感情論ですよね?
それを「自覚を促しただけ」って言われても……
いやいや、それ自覚させるやり方が猿扱いなんですか?って話なんですよ。
反論されたら「効いてるw」ってことにして勝ち誇る構図、
そもそも「義務教育を受けてないサルには議論は無理」って言ってる時点で、
そもそも興味も知識もないことに判断能力があると信じ込む義務教育を受けてないサルには議論という高度な知性を要求する行為は不可能
人格批判は「議論の内容そのもの」には全く含まれていなかったが、知りもしないことを知ったかぶりして意味のない反論(というか願望)を繰り返してばかりで確度に見合った意見を出せない「議論」ができないサルに、自覚してねと教えてあげた
あとこの態度は躾のなってない日本オスあるあるだったので釘を刺しといた
日本社会だとオスがまともな教育を受けられてなくて人間に育たないから本当に可哀想
「独自理論かどうか」の判断をすることは、興味すらなくて知識もないお前には不可能だよね
義務教育のレベルに到達してない自覚だけ持って生きろ、それだけだ
正直に、知識と興味がないから反科学な判断となることを受け入れてる、感情と雰囲気でしか選べないって言えばいいだけなのにな
事実を認められないなんてみっともない
これで義務教育ちゃんと受けたは流石に無理があるだろ、ちゃんと義務教育スキップ組・頭にアルミホイル巻いた反科学カルト(笑)の自覚だけ持てよ
どんな目に遭っても社会がどうなっても周りの人間からどう扱われても何があっても今後一切の文句を言わないならまだ筋が通ってるが
もうお前うざいから黙れよ
これで義務教育ちゃんと受けたは流石に無理があるだろ、ちゃんと義務教育スキップ組・頭にアルミホイル巻いた反科学カルト(笑)の自覚だけ持てよ
どんな目に遭っても社会がどうなっても周りの人間からどう扱われても何があっても今後一切の文句を言わないならまだ筋が通ってるが
https://togetter.com/li/2573472
大気中の二酸化炭素と、水を還元して発生する水素とを原料とする合成燃料(炭化水素)、e-fuelは既に一部のモータースポーツで使用されています
泉大津市のアレが主張する、空気と水と太陽光から合成燃料を作ることは、ニセ科学とは言えません
空気と水と太陽光から燃料を作ること自体は科学的におかしなことではありませんが、義務教育の範囲は当然として高校化学の範囲でも理解は難しいと思います
詳しく見ると、泉大津市のアレは光触媒を使うようですが、二酸化炭素の還元に光触媒を使うのは効率の低さから現在ではメインストリームとはいえないものの、低コストが期待できるため現在でも研究されています
大気からの二酸化炭素回収に引っかかる人も少しいるようですが、それもよくあります
効率的に二酸化炭素を回収するために工場から排出されるものを使うとか、面白いものだと人が多く二酸化炭素濃度が高くなりやすいオフィスビルの換気から回収する研究もあります
例えば泉大津市庁舎の換気で排出された空気から二酸化炭素を回収し、それと水と太陽光から合成燃料を生成することは、(可能か不可能かで言えば)可能だと思います
じゃあ、泉大津市のアレはニセ科学じゃないのかというと、ニセ科学でしょう
少なくともデモンストレーションは
何人かが指摘しているように、二酸化炭素の回収が効率的すぎるのと、二酸化炭素の還元反応速度が極端に早すぎます
反応速度については義務教育や高校の化学でも感覚しにくいものなので、騙されても仕方がないのかもしれません
常識があればおかしいとわかるという意見は、常識のレベルを高く見積もりすぎじゃないかと思います
もう一つの疑問点はガソリンではなく軽油を作るところです(ガソリンと軽油の扱いやすさは別として)
バイオディーゼルは軽油と同等の税金が課せられるのですが、ガソリンに混ぜるバイオ燃料は税金が減免されます
泉大津市のアレは論外として、炭化水素の合成燃料は世界で期待されています
しかし合成に必要なエネルギーが大きすぎて、炭化水素の合成に使わずにEVを走らせる方がずっと効率がいいです
トヨタが研究している水素エンジンも同じで、水素を燃やして走るより燃料電池で走らせたほうが3倍くらい効率的です
「十で神童、十五で才子、二十歳過ぎればただの人」というように、一見すごく賢いようにみえても、他の子と比べて成長が早かっただけの場合が多い。
実際のところ、それを見分けるすべはない。
しかし、現実日本の社会での運用は、ある一定の年齢で高校受験、大学受験と偏差値で切り分けていく。
早熟な子ほど、いい高校、いい大学への切符を手に入れ、発達が遅い子が中卒や高卒で就職させられているように思う。
知的障碍児なんかは発達が遅く、年齢の7掛けや5掛けくらいのスピードで学校の勉強が進んでいく。
小6で掛け算をどうにかというスピードで、中学を卒業すると、社会性も知識も不十分なまま、放り出される。
対価をもらうのに十分な能力が開発されないままに社会に出されても、作業所で仕事を与えるほうも負担だ。
障害児の例は極端だが、せっかく指導要領があるのに、理解しないまま進級させるというのはどうしたものだろうか。
そこらを放置したまま、指導要領を議論して何の意味があるのだろうか?
と議論をしたところで、理系に進んだ高校生の多くは社会科を捨てるのだ。
と議論をしたところで、文系に進んだ高校生の多くは数学を捨てるのだ。
それは、リソース配分のためで、なんのためかといえば受験のためで、同じ年齢で成績を競い合うからだ。
二次関数を理解できるまで高校2年生になれない、微分積分ができるまで高校三年生になれない、そうするべきだろう?
だって、義務教育って、最低限知っておいたほうがいい知識なんだろう?
最低限の知識をマスターせずに社会に出すなんて、仮免通らないまま公道を走らせるようなもんだろう?
や、やめろよ…
「具体的」「引用」なんて、そんな野蛮な言葉を使うのは文明的な人間のすることじゃないぞ…
セブンイレブンのコーヒーサーバー、どうやって使うのかわかりにくくない?
蝶番式にパカッと開く部分の上側が黒い方を最初に見ちゃったものだから、その蓋全体がただの真っ黒なサーバーのボディの一部分にしか見えなかった。
よってどこが開くかわからない。
連れの人に開く部分を教えてもらって、隣にあった、開く部分の内側の注ぎ口まで見える透明バージョンのやつと比較して構造込みで理解して納得したけど、
たぶん100人に1人ぐらいはどこを開けたらいいかわからなくて店員に聞きに来そうだな。
いやそれ以前にデザインがおしゃれ重視でわかりづらいのがよくないよね?
現行の義務教育なんていくらしたってこういうのでつまづくんだから、もっと義務教育の内容がこういうのを誰でも迷わず開けるように、実践的なものを盛り込むべきじゃないの?
そんなだから俺がマグカップ割っちゃうんだよ。そういう「いったんおぼんを置けばいい」という考え方も義務教育の座学をいくらやったって身に付かない。
↓参考
https://anond.hatelabo.jp/20250627004053#
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250630172241# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGJJUwAKCRBwMdsubs4+SPr6APsEneW0nMeuQuADEJLc4Z6D8f1di4SpYlx2DqUpjImF8QD9FSA4+hO+lawuW+ygSIJSnZMOkC4a2/U9FNYmS1YLKQM==BLqL-----ENDPGP SIGNATURE-----
球種を割合でコントールしている、30%、40%、30%、というふうに。
だから算数は役に立っている、というのが小学校の算数のコラムに載っているそうだが、
いやそれ(無理やり)割合で表現された表現に惑わされているだけで考え方自体は算数以前のものだろと思う。
あれを4回したらこれは3回、また別のは4回するぐらいのペースで行こう、
みたいな考え方は別に義務教育を受けなくても多分自然に芽生える。
おそらく縄文時代の人間ですらそれぐらいのことは考えて狩りをしてた。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250630163057# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGI9MgAKCRBwMdsubs4+SBssAP9KeQiYoIQ/u/ZtQtheTED4RQ5D0rTSKrmV+tvNGYKypwD/QEwxw7idvmCuKJKBlfnPOKNokb33hn0fu3H9VmajtA8==edup-----ENDPGP SIGNATURE-----