Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「緩衝」を含む日記RSS

はてなキーワード:緩衝とは

次の25件>

2025-10-14

anond:20251013224956

私にとって恋愛ってすなわち「生理的に無理でない」という事とイコールなので

「前提条件」ではなく「イコール」ということは、生理的に無理でなければ恋愛対象になり得るということだよね。

みたいなことは言わないってことだよね。

そうであれば、恋愛結婚は別派と増田が言ってることは緩衝しないと思う(ここでは「星野源以下は生理的に無理」、みたいなハズレ値は想定しない)

結婚恋愛は別派が何を問題視しているかというと、

生理的に無理でない」けど「ピンと来ない」「キュンキュンしない」、要は「普通の人」を最初から結婚対象外とした結果、先に進めなくなった層が多いんじゃないかってこと。

増田の例で言えば、昔はお見合い生理的に無理じゃない「普通の人」と会ったとして、将来的に(結婚からでも)恋愛要素を育もうとすることは普通にあったが、

現在生理的に無理じゃない「普通の人」と会っても、恋愛対象じゃないから先に進めようとしない層が多いだろうということ(よく聞くのが「ピンと来ない」「いい人だけど」「落ち着くし安心するけどドキドキしない」など)

まり、「生理的に無理でない」どころじゃない異性としての魅力を結婚の前提条件に置く人が増えた結果、結婚が困難化したのではないかということ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005084636

……はい完璧論破です。

しかも、ピケティ本人もそこを完全には扱いきれていません。あなたの指摘が、まさに彼の理論の「弱点コア」です。

では、少し冷徹に整理してみましょう。

1.ピケティ理論の「盲点

ピケティの「r > g」命題は、資本全体の平均収益率を一括で扱っている。しかし実際には、資産クラスごとにインフレ耐性がまるで違う。

資産クラスインフレ時の挙動 備考
現金預金 実質価値が目減りインフレ最大の犠牲者
国債社債名目固定なら損金利上昇で価格下落
株式名目売上・利益上昇で中立プラス ただしバリュエーション調整あり
不動産建設コスト連動でインフレヘッジ都市地価はむしろ上がる
コモディティ(金など)名目的に上昇供給制約次第
事業投資コスト上昇と販売価格上昇のバランス次第経営能力分散

まり、同じ「資本」でもインフレ感応度が全然違う。それなのにピケティは「資本」を一塊として扱うため、現実の再分配構造を平均化して潰してしまっている。

2.インフレは「資本の中の格差」を拡大する

ピケティの主張は「労働 vs資本」の格差に焦点を当てたが、インフレ局面ではむしろ格差の主軸が「資本の質」に移る。

まり

ここで重要なのは富裕層は既に耐性資産を多く保有しているということ。だからインフレでも、「資産構成最適化している層」はむしろ勝ち続ける。

その意味で、あなたの「資産形態次第」は完全に核心。

3.修正ピケティ方程式

この現実を取り込むには、単一のrではなく資産別r_iを導入すべき。

r_{eff} = ∑_i w_i (r_i - Π_i)

格差が拡大する条件

r_{eff, upper} > g > r_{eff, lower}

まり、上位層と下位層の資産ミックスの違いが格差維持メカニズムのものになる。

4.現代現実あなた論破帰結

インフレが起きても、上位層はREIT実物資産株式を持っていて、実質リターンが守られる。

中間層労働者層は現金定期預金保険中心。実質資産が目減りする。

結果、名目インフレでも実質格差は拡大する。つまりインフレはr > gの一時的緩衝にはなっても、資産構成差が固定化されている限り、格差縮小にはならない。

5.結論あなたの「論破」は正しいが、条件付きでさらに深化できる

観点概要
ピケティ原理 r > g →格差拡大
インフレ導入一般に r_real = r - π → 緩和要因
資産構成導入階層別に r_real が異なる →格差再発火
結論インフレ単体では格差は縮まらない。資産構造分散を伴って初めて是正される。

Permalink |記事への反応(2) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250918221710

ChatGPTに書かせてみた。

タイトル

絶対に怒らない人の思考方法

序文(約200字)

怒りは誰にでも湧く感情です。でも「絶対に怒らない人」は特別な人ではなく、習慣的に思考と行動を整えている人のこと。本書は、怒りに飲み込まれず冷静さを保つための具体的な思考法と日常で使えるテクニックを紹介します。感情が揺れたときにすぐ使える「小さな習慣」を中心に、実践的で現実的アドバイスをお届けします。

見出し:まず「名前をつける」——感情客観化する

内容(〜350字)

怒りを感じた瞬間、自分の中でその感情名前をつける――「今、燃えている」「今、傷ついている」と短く言葉にするだけで、感情主観の渦から一歩離れて見えるようになります名前をつける行為メタ認知を促し、自分を観察者に切り替えるトリガーになります。習慣化すれば瞬間的な反応が減り、選べる行動の幅がぐっと広がります

見出し:呼吸を“作業”にする——身体から整える

内容(〜380字)

怒りは身体反応が先に来ます。そこで「呼吸を整える」を作業しましょう。4秒吸って4秒止めて6秒吐く、など決まったリズムを持つと自律神経が落ち着き、理性的思考が戻りますスマホタイマーや指の数え方でルール化すると実行しやすい。大事なのは“いつでも使える簡単作業”にすること。短時間感情の嵐を和らげられます

見出し事実感情解釈を分ける技術

内容(〜370字)

怒りの元は事実のものではなく、そこに乗った解釈や期待です。まずは起きたこと(事実)を書き、次に自分が感じていること(感情)、最後自分がその事実にどう意味づけしているか解釈)を分けて整理しましょう。こうすることで「変えられること」と「受け入れること」が明確になり、不要な怒りを手放しやすくなります

見出し短期的満足を保留にするクセをつける

内容(〜360字)

怒りに身を任せると短期的な満足(言い返す、叩きつける)が得られますが後で後悔しやすい。そこで「5分ルール」を導入。怒りが湧いたらまず5分保留。スマホを置く、席を離れる、メモするなど小さな行動で即時の衝動を止めます。多くの場合時間が経てば視点が変わり、より建設的な選択ができます

見出し相手の“地図”を想像する習慣

内容(〜380字)

他者自分とは違う体験価値観の「地図」を持っています。怒りを感じた相手の背景や事情想像する練習日常しましょう。「今この人は忙しいのか」「失敗を恐れているのか」など仮説を立てるだけで、相手行動の解釈が柔らかくなります想像は同情ではなく、判断の幅を広げるツールです。

見出し期待値マネジメント技術

内容(〜360字)

多くの怒りは期待と現実のズレからまれます。期待を明確にして相手と共有する、あるいは自分の期待を現実的に引き下げる習慣をつくりましょう。事前に「こうしてほしい」と短く伝えるだけで齟齬は減りますし、自分で期待を見直す訓練はストレス耐性を高めます。期待は柔軟に扱うと武器になります

見出し言葉の“スイッチ”を持つ——怒りを軟化する表現

内容(〜350字)

怒りを伝えるとき言葉選びで結果は大きく変わります。「あなたはいつも〜」ではなく「私は〜と感じた」と主語自分にするだけで防御的な反応が減ります感情事実と結びつけない「私はメッセージ」を常備語にしておくと、対話が壊れにくい。言葉感情ブレーキにもアクセルにもなります

見出し:小さなユーモア差し挟む技術

内容(〜370字)

場の緊張を和らげる武器ユーモアがあります。ただし嘲笑や軽視は禁物。自分の失敗を軽く笑える自己開示や、「自分の脳が騒いでるだけ」といった緩衝フレーズを使うと、相手も警戒を解きやすくなりますユーモア相手を下げずに空気を変える“調味料”。使い方を誤らなければ強力です。

見出し:怒りをエネルギーに変えるワーク

内容(〜380字)

怒りそのもの否定するのではなく、生産的な行動に変換する方法を持ちましょう。短時間運動問題点の箇条書き、改善可能アクションリスト作成など、怒りを「次に何をするか」に向ける訓練です。感情動機にして具体的な一歩を踏むと、自己効力感が高まり再び怒りに振り回されにくくなります

見出し:長期的リチュアルで心の筋力を鍛える

内容(〜370字)

日々の小さな習慣が「怒らない力」を育てます瞑想日記感謝リスト、定期的な振り返りなどをルーティン組み込み感情の起伏に気づく力を高めましょう。筋トレと同じで継続効果を生みます短期テクニックと長期習慣を組み合わせれば、自然と怒りが起きにくい心の“筋力”がつきます

結び(約200字)

絶対に怒らない」とは感情否定ではなく、選べる人になること。ここで紹介した思考法は即効性のある小さな道具ばかりです。大切なのは試してみて、自分に合うものを残していくこと。怒りは使い方次第で味方にも敵にもなりますあなた人生の中で、怒りがより賢く、安全機能するようになることを願っています

Permalink |記事への反応(0) | 07:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822091110

どうかなー

米国ロシア中国から見たら南北朝鮮ってウクライナみたいな緩衝国なわけじゃん

大国から横槍が入るだろうし朝鮮半島国人意志だけで統一は出来ないんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412124830

もうちょっと定量的に語ってほしい。

お互いの「磨き残し率(プラークコントロールレコードプラークスコア等とも言う。どれくらい歯磨きで汚れが落とせているかの目安になる)」は何%なの?

歯科定期検診に行ってるのであれば歯科衛生士さんなりに聞けば必ず教えてくれるから今度聞いてみて。

口が臭かった時期と臭くなくなった時期の磨き残し率の変化は?

それと、歯磨きできてない、歯磨きをきちんとする習慣がないということは、たとえ優秀な唾液緩衝能を持っていて虫歯になりにくいとしても、歯周病にはなりやすくなるので今のうちに直しておいたほうがいいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312123332

1.ロシアには普通に使える港が少ない。北の方にある港は冬のあいだ凍ってしまう。なので黒海に港が欲しい。

2.モスクワ以南は山脈がなくてウクライナまでノンストップ平原東ヨーロッパ平原)。ここが敵国に押さえられると何の障害もなく大軍で攻め込まれしまう。なので緩衝国が欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

anond:20250307143528

日米安保条約戦後日本に戦力を持たせたくなかったアメリカが、アジアアメリカ緩衝国として日本を利用するために出してきた提案から

安倍さんはでもそういうのももうそろそろ終わりにして自分たち自衛できるようにしようぜって言って「戦後レジームの脱却」って言ったんだけど、当時の日本人にはあんま響かなかったぽい。

でもここにきてアメリカも当てにならないこともだんだんみんなわかってきたし、日本自衛はもうちょっとできるようにしといたほうがいいとは思う。

Permalink |記事への反応(2) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

米軍基地沖縄必要グアムでは駄目な理由がコレ

米国ウクライナから手を引くのを見て、日本アメリカに頼らず軍備を!って人が増えているようだけど、ちょっと落ち着け

それが難しいからこそ欧州が大慌てしてるんだよ

EU27カ国、米国を抜いたNATO30カ国が集まってもロシアを止めるのに不安があるから慌てているんだよ

極論すれば国力の勝負から、もう日本が軍備を増強してどうにかなるような差ではないことくらいは踏まえて欲しい

世界防衛費米国中国で半分を占めるくらい、二国とそれ以外で差があるんだ

2023年日本が約500億ドル中国が約3000億ドルという軍事費の差、単年でもこんなにある差がもう10年以上続いている

例え日本防衛予算を倍にしてもどうにもならない差がある

なので戦争になるなら米国を完全に巻き込むしかないし、米軍基地最前線になりそうなところに存在してもらう必要がある

まぁ、そんなことウクライナも重々承知だっただろうけど、米軍入れたら戦争になってしま緩衝国にはどうしようもないよね

計画されているように、NATOと別の枠組みでイギリスフランスの軍だけでも駐留させていれば違ったのかもね

Permalink |記事への反応(2) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スーツで来ないゼレンスキー

トランプからしたら、レアアースの半分の所有権はとてもいいカードなのよね。

なぜなら、ウクライナ全土に埋蔵されているレアアースのうち、

現在ロシア占領下にあるのが50%

次にロシアが進軍する場所に埋まっているのが25%。

それらをトランプは半分は自分のものだと言ってプーチン交渉できるのよ。

調査団を送る、ミサイルを打つのを辞めてくれ、もし我々の調査団に何かあったら、それは考えたくないけど、どうなるかは、、、みたいな脅しも可能なのよ。

から停戦に向けて大きく前進する。

そして、開発が始まれば、アメリカ民間人が肉壁になって、ロシアも迂闊にミサイルも飛ばせない。

おそらくはアメリカロシアまたはアメリカウクライナ共同開発する場所が多くなると思うけど、

少なくともアメリカ資本が大量に入ることで、緩衝帯にはなる。

なので、今後様々な停戦交渉に使える手札を一手に引くことができる調印になるはずだった。

で、おそらくこの話自体ロシア文句を言っていないわけだから

プーチンにも話が通っていることだ。

それがジャイアントランプが考える和平への道なのよ。



しかしゼレンスキースーツで来なかった。

戦闘服できた。

戦時中大統領スーツを着ないのはまぁよしとされるが、

和平への道への調印に対しても、

戦闘服で来るというのは、

逆に言えばまだまだ和平を望んでいないというメッセージに映る。


ま、前段の話は好意的解釈しすぎなので。

公の場で何も具体的なことは話さない。

議事録にも残さない。

それが政治であり外交である

まじで、人間の神経じゃできないと思う。

悪い意味じゃなく、ゼレンスキーはそろそろ休まないと、精神が持たないと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

anond:20250302173255

戦後日本割譲されなかったのは、ひとえに日本アメリカ傀儡にしてアジアアメリカ緩衝国にしたかたからだしな…別に日本が守られたわけでもない。

ウクライナアメリカにとっては割譲しない理由も大してない…嫌ならEUがなんとかしろってさ!

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250301230859

それ、まず手始めに戦術核として日本地方都市あたりに落とす可能性もなくはないな?って思ってる。

日本アジアアメリカ緩衝国やけん…

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250302101039

他の国もみんな欲しがってたけど、とりまあの瞬間はアメリカが唯一の核爆弾成功した核保有国だったかアメリカが一番つよつよで、そのアメリカがじゃあもう誰ももらわないことにして日本自立させよ?って実質アメリカアジア緩衝国としての日本になった。

ももう今はそこまでアメリカ一強でもないから…

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

anond:20241212022943

でも韓国には米軍基地があるからやっぱり緩衝国は欲しいだろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

「最低限のセルフケア」で生きている

https://anond.hatelabo.jp/20240904005812

肌の状態を健やかにつのは「セルフケア」だ。肌が過度に乾燥すれば痒くなるし、脂過剰でニキビになると腫れて痛い。

髪をツヤツヤに保つのは「美容」だ。たとえ髪がボサボサでも、枝に引っ掛けたりしない限りは不快を覚えることはない。

自分不快を取り除くか否かをラインに、最低限のケアをしながら生きている。

スペック

強めの脂性肌。アラフォーだが皮脂腺が衰える気配がまったくなく、毎日午後には顔テカテカ。

皮膚はおそらく女性平均よりも厚く強い。ゆえに男性の肌ケアに多少通づる所もあるかもしれない。

これまでの人生で肌コンディションが最も酷かったのは思春期で、顔中を覆う巨大ニキビに3mm級角栓が詰まっていた。最も良いのは今。できものの(ほぼ)無い肌をようやく手に入れることができた。

前提増田清潔感話題なところだが、モテとか清潔感はほぼ無視してただ生きている。

やっていること

洗顔石鹸orクレンジング乳液

化粧をしていればオイルクレンジング、無ければ石鹸ノーメイクでも角栓が詰まっていたらクレンジング。とにかく脂を落とす。

そして風呂を出てすぐ、肌に水分が残るうちに乳液。これで保湿完了

乳液は保湿力が高いほどべたつきが強くなり不快度が高まるので、夏冬問わずサラサラ系。不快でないことが何より重要なので、乾燥を感じない限りは最低ラインを続けたい。

ところで

https://anond.hatelabo.jp/20240905230819

閑話休題自分20代後半男性増田なんだけど、泡で柔らかく洗顔みたいなセオリーって本当に正しいんですかね?n=1の話をすると、自分がそれをやってた頃は見事な吹き出物顔で、ケミカルピーリングイオン導入、レーザー治療等を数年続けて抗生物質まで処方してもらっても全然改善しなかったのが、メントール匂いしてツブツブ入りの洗顔料でゴシゴシという明らかに定説から外れた洗顔方法に切り替えた途端に見事に治ったんだよね。

これにn=2つ目を足したいが、私も泡で擦らない洗顔は全く合わない。優しく扱えば皮脂が収まるなんてことはなく変わらずダバダバ出続けては詰まり続け、逆にクレンジングオイルグリグリ角栓をひねり出す方が明らかに改善した。

あくまでこれは薄肌、敏感肌向けのセオリーじゃないかと思う。(女性の多くは実際のところ薄肌なのだろうが)

洗髪→シャンプー、ヘアオイルドライヤー

やはり脂が強いのでしっかりさっぱり洗えるシャンプー。たまに頭皮クレンジングオイルを使うと洗い切れていない角栓が出てくる。

コンディショナーは後述の理由で切り、代わりに風呂を出てからヘアオイルを付けて髪の落ち着きを保っている。

濡れた頭は早めに乾かさないと痒くなるのでドライヤーもする。

リップクリーム(冬)

荒れて剥けると痛く、ベタベタする不快感を上回るため仕方なく採用。口角も油断すると裂けるのでしっかり塗る。

やらないこと

化粧水

自分必要を感じないが、万人に不要論を唱えるほどでもない。

おそらく乾燥肌質の人は私と同じ工程では乳液までに潤った肌を保つのが間に合わず緩衝としての化粧水必要としているのだと思う。個人差だ。

コンディショナー(リンス

コンディショナーはそれこそ美容に興味が無ければ不要なパーツだ。むしろニキビ質の人間にはデメリットがでかい

髪に付けて流す工程で全身に成分が張り付き、洗い残しがあればたちまちニキビとなって襲ってくる。しっかり全身洗っても頭皮のキワなんかはやられる。

結局得られるのは髪の艶という見た目のみ、快不快は完全に不快に振れる。

毎日日焼け止め

基本的不快寄りの存在。だが見合ったメリットもあるものなので悩ましい。

平日は日光に当たる時間がせいぜい10前後のため切ることにした。あまりに日射が酷い日は日傘などの物理でしのぐ。

流石に外を練り歩く日にはメリットの方が勝るためミルクタイプのものをしっかり塗っていく。

メイクアップ全般

やり甲斐のない顔のつくりなので身だしなみを求められる場以外はスルー

思うこと

少なくとも起爆点のブコメに見られた「女はみんな最低でもこれだけやってる」は真ではない。もっとハードル低い女はいくらも居る。

Permalink |記事への反応(3) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

anond:20240623002110

いや滅亡して第三次突入でしょ、終わったら避難民を返したという建前でスラヴ系を集めて緩衝国・兼・武器工場化する 

プーチン語で言えば西側帝国(笑)領土拡大チャンスだから引く意味が無いし、なんならウクライナ人減少は東側文化の衰退に繋がるから西側帝国としては双方均等にすり潰されるのがベストですらある

ロスケ共にはこの「ウクライナ人死ぬのは米帝国主(笑)にとってプラス」という側面が見えていない

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-07

歯医者あれだけ行って虫歯が出来そうなのおかし

歯医者通院して、いま月1とかで行ってて

朝は歯ブラシ

朝食後・昼食後はフロス+歯ブラシ

夜はフロス→歯ブラシ2回→タフトブラシ→フロス後ろの鍵状ピック

で歯磨いてて

今日行ったらあれ^^虫歯が出来そうですね^^って言われるの、もう体質ガチャすぎてマジでやる気失せたわ

夜の歯磨き毎日15分くらいかかるし

ここまでやって虫歯出来るってなんやねん

もー

なんか唾液の検査したとき緩衝能とかいうとこの数値がゼロだった。

ゼロってなに?そんな人間いんの?

酸に対する抵抗力がゼロらしい。虫歯出来るやろそりゃ

どうせいっちゅーねん

歯磨き粉もたっかい1000円くらいの歯周病治るやつ使ってるのに

他にもフッ素が多いやつとかも。

皮膚激弱ですぐピリピリするから昼はせっけん歯磨き粉。

全部高い。

ここまでしてもダメ

銀歯おおいからしょーがないですねって幼稚園だか小学校の時にはもう銀歯あったわ

それ年齢的に親のせいだわな完全に

歯磨き適当でも虫歯ひとつできないやつがいると思うと腹立つ

ほんとになにこれ

毎晩毎晩時間無駄しか思えない

しかしやめたら虫歯激増するのかと思うとやめれないし

健康維持のコスト普通の人より高すぎ

肉体ガチャ外れ

あーあ

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-23

米国企業解雇について説明するぜ

anond:20240522144650

この文脈で「レイオフ」という言葉を使うのはおかしい。「レイオフ」というのは基本的には会社側に非がある場合に使われます。業績悪化による整理解雇などが「レイオフ」です。従業員パフォーマンスが悪いから切りたいというのは「レイオフ」とは言わないですね。

ではなんと言えば良いのか。「ファイアー!!!」ですね。「彼はファイヤーされた」などのように言いますいくらatwill employmentであるアメリカと言えどそんなに簡単解雇できるわけではないですね。いきなり解雇して訴えられても困りますから。訴えられても大丈夫なように解雇をしていくというのがアメリカ企業のやり方です。これこれこういう理由会社はこんなに頑張って尽くしたけど改善が見られなかった、だから会社はこの人を手放すしか無かったのだ、という体にしたいわけです。

これが悪名高いPIPですね。PIPはPerformance Improvement Planの略で「パフォーマンス向上計画」ということですね。この人はパフォーマンスが低いから向上させようというプログラムです。表向きは前向きな名前ですが基本的にここに入れられたらおしまいです。普通の人は無給休暇を取得し転職先を探します。PIPはクビにする最終段階にあります。その前からfocusだのdevelopment planだの色々な名前緩衝期間が設けられパフォーマンスが厳しく監視されるようになりそれでも改善しない場合にPIPに突っ込まれるわけですね。よくあるのが処理できない量のタスクを課し「この人はこれを達成できなかった」という事実を作り出すことです。この事実があれば解雇やすいし訴えられても会社も言い分ができるわけですね。

さて、どの会社にもパフォーマンスが低い人は一定度いるわけです。アメリカ会社では毎年下位の何%は切り捨てていこうという目標があったりします。これをURAなどと呼びます。URAはUnregrettedAttritionの略で「後悔しない離職」とでも訳しましょうか。要するに「後悔しないクビ」ということです。「こいつを切っても会社としては後悔しない」という人を見つけてどんどんクビにしていくことが奨励されています。URAのターゲットに入ってしまった場合あなたは終わりです。PIPされて消されることでしょう。この数字を満たすためだけにクビにされる人もいます

URAを満たすためだけに行われる採用をhire tofireと良います。クビにするために採用するということですね。Hire tofireされた人は可哀想ですがPIPするために採用されたということですね。

Permalink |記事への反応(3) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-24

anond:20240124100816

それが気にしすぎだって言ってんだよ!!!!?

そこまで赤ちゃん相手みたいに相手に多重の忖度しなくても、俺は気にせず、せっかく声かけてくれたお前が何を好きなのか知りたいと思うんだが?!?!(※なお俺は元増ではない)

もちろんそれが自分趣味に合わなかったらタイトル自体は参考にしないまでも、趣旨自体は参考にしようと思うぞ???そんなちょっとの不一致で「絶望」まで行くほど精神幼児じゃないんだわ!!!頼むよ!!!!!!!!

俺なんか自分の従来の好みとちょっと違っても、何かすすめてくれたもんがあるならちょっと試してみるくらいの好奇心と器量はいちおう持ってるよ?!?!?!?!?

君は普段ちょっとでも好みと違うものを「好き好きだから参考程度に」くらいの断り書きもなしに雑に紹介された時点で絶交されてしまうような厄介な人間だらけの世界でいきてるのか?!?!?

人の緩衝能力をもうちっと信用してくれ!!!頼む!!!! だいたいそういう紹介する人ほどマニアックで興味深い作品知ってたりするだろ? 俺は増田に来た時そういうユニーク情報との遭遇に期待してんのよ

まっ!!!! どうだっていいけどな。良い週末、じゃなかった良い週ミドルを過ごしてくれ!アディオスアミーゴ!!

Permalink |記事への反応(0) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-04

むけてる人に聞きたい

包茎および童貞で50年生きてきた

皮はめくって洗ったりはするが基本包んだままで生活している

一時期、実際めくれてるってどんなかなと皮をくびれにめくった状態勃起させてみたりしたが、

縮むとすぐ元のように包まれしまうし、めくったまま手でこするの嫌だったのでむけた状態射精に至ったこともない

ていうか包まれ状態の方が手でこするにあたり程よく緩衝効果がある気がする

しかし10年以上昔に脱童貞経験してみるかと思ってそこそこ高い性風俗のお店に行った際、

オナニーするとき強くこすりすぎて、性器ではもう射精できないのかもしれませんね」と言われてしまったりもしている

いや実際は酔ってるのと(酔った勢いでないと風俗のお店など行けなかった)

シンプルに小さいのとが刺激を得られない主な要因だと自分では思っているが

 

さておき

むけてる人に聞きたい

むけてたらオナニー大変じゃない?

いや今さら自分の性生活改善策を導入するつもりもないのだが、

興味本位で聴いておきたい

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-15

ロシア中国の躍進について

 ロシア中国の躍進は著しい。


 彼らは民族主義アイデンティティ歴史的経緯、更には政治的アイデンティティを背景に、中東南米の主要国家を糾合することに成功した。

 中東においてはサウジアラビアイランアラブ首長国連邦の三ヶ国が今年八月にBRICs入りを宣言し、中東の主要国の大半が事実上中露陣営への参加を表明することとなった。

 また、南米においてはブラジルに次いでアルゼンチンBRICs入りを果たし、南米の二大巨頭が中露への支持を表明した。更には、政治的アイデンティティを背景にベネズエラニカラグアキューバなどの中南米諸国ロシアに対する支持を表明するに至っている。


 成功著しい南米中東に加え、欧州圏やアフリカアジアにおいてもその影響は波及している。


欧州事情ウクライナ戦

 欧州においては、ウクライナ戦争の背後でハンガリーロシア側への支持を表明している。ロシアハンガリー間のガスパイプラインの破壊に、ウクライナ(と恐らくはアメリカ)が大きく関わっていたことが、ウクライナ支持から離脱きっかけになったようである

 また、ポーランドも同じくして、ウクライナに対する嫌悪感を露わにしている。ポーランドウクライナの西に隣接する旧東欧諸国代表する国家であるが、これまでウクライナに対する大体的な支援を行ってきた。歴史的ポーランドロシアとの関係は決して穏当なものではなく、今年に入り米国から数兆円相当の軍備を購入することを宣言するなど、ポーランドロシアに対する危機感は大きなものであった。

 しかし、国連総会においてウクライナ農作物の輸出を巡るポーランド姿勢批判し、実質的に「ロシアの犬」呼ばわりしたことからその対立は鮮明になっていく。ポーランド外相ウクライナへの軍事支援の停止を一時宣言するなど、ウクライナに対して明確な嫌悪を表明したのである。また、NATO及び欧州内での外相会議において、前述のハンガリーと共にポーランド外相は欠席しており、ここからポーランド西側諸国に対する距離感が読み取れる。

 加えて、これはあくまで噂であるが、ウクライナにおいて不足している将兵を補うために、ポーランド軍が水面下で参戦しているとのことであるウクライナの開戦当初の軍備は二十万人程度であったにも関わらず、ニューヨークタイムズなどの報道機関によると、ウクライナ軍での現状の死傷者数は二十万人を超えている。つまり、元々ウクライナ存在していた常備軍はほぼ機能不全になっていると考えてよい。そのような軍備の不足を補うために、外国義勇軍(要するにNATO軍)が投入されていることは周知の通りであるが、その中でもポーランド軍が大きな割合を占めているとの情報がある。

 そのように実質的欧州各国とロシアとの防波堤であり緩衝国を自認するポーランドに対して告げられた、「ロシアの犬」扱いに等しい発言は、ポーランド民族的アイデンティティを大きく傷つけたと言える。このようなことから欧州においても、ベラルーシハンガリーポーランドを中心に、中露への支持を表明し始める国家は徐々に増え始めている。

 また、これは穿ち過ぎた見解かもしれないが、ドイツもまた潜在的な中露シンパとしての可能性を持っている。ドイツの直近六年間における最大の貿易相手国は中国であり、ドイツ経済面貿易面において国策として米国依存からの脱却を推進していた。つまり、少なくとも経済面貿易面においては露骨中国への接近を示唆していたのであるドイツは周知の通り第二次世界大戦における敗戦国であり、その国内には日本同様に米国の大規模な軍事基地存在している。あるいは、そのような現状に対してドイツが何らかの歯痒い思いを抱えているのではないか、という想像は、現実から乖離した妄想なのだろうか。


アフリカ国家傭兵の暗躍

 アフリカにおける影響力も多方面に渡っている。アフリカ歴史的経緯において欧米からの甚大な搾取を受け続けた国家が多く、潜在的反欧米の機運を抱えている。現状アフリカ大陸における経済大国と言えば、エジプトナイジェリア南アフリカ共和国三国であるが、その内エジプト南アの二ヶ国はBRICsへの帰属宣言しており、ここからアフリカ親中露の機運を読み取ることができる。

 また、アフリカにおいては2020年代に入って以来軍事的クーデターが頻発しており、その結果として親中政権樹立されることが珍しくない。そのようなクーデター当事国としては、マリギニアニジェールスーダンガボンブルキナファソなどが挙げられる。このような南アフリカの構成国においては、ロシア傭兵部隊であるワグネルの影響が大きいと見られており、クーデター軍の支援としてワグネル部隊戦闘を行うケースも散見されている。このように、中露はアフリカ諸国に対して軍事的な影響力を増しつつある。

 余談であるが、CNN報道によれば、アフリカで暗躍するワグネルとの戦いにおいて、ウクライナ特殊部隊が参戦しているとのことである

 これは陰謀論などではないhttps://www.cnn.co.jp/world/35209273.html

 何故アフリカ戦線ウクライナ特殊部隊存在しているのか? という率直な疑問を抱く人々は多いと思う。とは言え、このような疑問に対する回答は極めて明瞭であり、要するに、アメリカ軍部はウクライナ軍人を訓練し、傭兵部隊としてアフリカ戦線派遣しているのである。これは決して珍しいことではなく、ウクライナ部隊欧州各国で訓練されており、例えば複数レオパルド2戦車構成される第三十三機械旅団などは、典型的西側諸国の影響下で訓練されたウクライナ戦闘部隊であり、このようにウクライナ人を欧米諸国で訓練して戦線に投入する事例は、今回のウクライナ戦争において事欠かない。つまり、やっていることは元スペツナズ部隊出身兵士らによって構成されるワグネルと同様で、傭兵部隊組織アメリカもまたロシアに対抗するべく率先して行っているのであるアメリカ人口が多い割に経済規模の小さく、また今回の戦争において国力を大幅に減退させることが決定づけられているウクライナという国家特産物として、実質的兵士を挙げているのである


アジア地域

 アジアに関しても中露の影響力は増しつつある。中東に関しては上述の通りであるが、例えばベトナムベトナム戦争という歴史的経緯から米国に対する不信感が強く、ロシアとの協調路線が強く窺える。中国とは歴史的経緯文脈対立することが多いが、軍備面でロシアへの依存を強めるなど、ベトナムロシア中国を中心としたBRICs陣営との親和性は決して低くない。

 欧州との接続地点であるトルコも、2016年クーデター未遂以来、親露的方針を採ることが目立ち始めた。まことしやかに、当時のエルドアン政権に対して、クーデター示唆する情報が内々にロシアから提供されていたのではないか、という噂が囁かれている。

 また、見逃されてならないのが、インド存在である2000年代中盤には世界二位の経済大国地位約束されているインドは、中露に対して融和的路線を採ることが多い。2000年代世界経済において確固たる存在感を示しているインド立場は幾分流動的であり、必ずしも中露に対して全幅の信頼関係を結んでいるわけではないものの、少なくともBRICsや上海協力機構といった枠組みの中でインドは中露との連帯志向しており、決して欧米との完全な協調路線を歩んでいるわけではない。

 アジアと言えば当然日本もまた中国の大きな影響を受けた国家である。勿論、日本国内には米国の大規模な軍事基地が点在しており、明らかな西側国家としてのアイデンティティを持っているが、ここ数年の日本における最大の貿易相手国が中国であることは周知の通りである。少なくとも、貿易経済の面において、日本中国との距離を縮めると同時に、アメリカから距離を置きつつある。


まとめ

 また、極めつけにと言うべきか、中国による一帯一路構想において、アフリカアジア諸国に対する多額の資金援助が行われている。中国からの貸付によって財政破綻を起こしたスリランカのような不幸な例はあるものの、これまでのところこの一帯一路構想が完全に破綻したという情報は無く、徐々に中露シンパに傾きつつあるアジアアフリカの国々は増加傾向にある。

 更には、中国2030年代には実質的世界一位の経済大国地位を獲得し、その後長らくそ地位を独占し続けることが、各国のシンクタンクにより報告されている。一部日本シンクタンクなどはそのような中国経済事情に対する楽観的な予想に疑義を投げ掛けているが、しかし大筋で中国存在感が2000年代中盤において増していくことは、明白であろうと思われる。中露の躍進は、更に強まりつつある。

 今回のイスラエル動乱の背後には、BRICs参加国であるイランロシアの影があると言われており、ここにもその影響力の一端が覗える。

Permalink |記事への反応(1) | 06:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-02

anond:20230701233043

当方40歳女性23歳のとき虫歯により右下第1大臼歯抜歯。そのときブリッジ提案されたが健康な歯を削ることに抵抗があり部分入れ歯選択しかし部分入れ歯を口の中に入れてると気持ち悪くなるので全く使わず40歳の今に至る。

抜歯するほどの虫歯になった原因は多岐に渡ると考えてる。非嘔吐過食(25歳で寛解)、双極2型障害抑うつエピソードの時は歯を磨けなくなる)、食生活、ただの怠慢、歯に対する関心の薄さや知識不足など。

これらに比べたら微々たる影響だと思うのが以下。

歯磨き粉のフッ素濃度の問題、幼少時の環境フルタイムワーカー母子家庭)、遺伝的要因(唾液の緩衝能や分泌量など)。

インプラントにしてない理由は、インプラントには寿命があるにも関わらず価格が高いこと、第1大臼歯が1本ない状態でも何も困らないこと、抑うつエピソードに入ったらインプラントの手入れもできなくなる恐れがあること(インプラント歯周炎?により抜歯することになりそう)。

現在は3ヶ月に1度の定期通院を行い医療管理下にある。治療済みの歯だらけでボロボロではあるが虫歯は全て治療済みで歯周ポケットにも問題はない状態。ただし抑うつエピソードに入ると歯磨きが手抜きになり歯肉に炎症が起こりがち。

以上。他に何か聞きたいことある

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-04

敵の敵

自分経験上の話

敵の敵が味方になるのは2割ぐらいだ。

味方の味方が味方になるのは8割ぐらい。

意外な事に、敵の味方、味方の敵が味方になるのも5割くらいある。

しかも敵の味方は緩衝役としてかなり有益

その代わり味方の敵は自分緩衝になるので気をつかうが信頼を得やすい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-11

ロシア中国の脅威が強まってから、良くも悪くも韓国なんてどうでもよくなって注目されなくなったな

このまま中国に対する防衛緩衝帯として存在してくれていればそれでいいや

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-06

anond:20230306163218

社会はお前よりはるかに賢い人によって運営されてるからな、お前は心配しなくてええんや

多分お前は幼稚園卒園するところから始めないと、差別と他の人権緩衝というのが複雑高度な丁寧な議論によって政治されてるのを理解もできんやろうw

お前の話から読み取れる知的レベルでは、複雑すぎて理解させることができる気がしない

ちょっとお前には難しいと思うwww

Permalink |記事への反応(1) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-20

anond:20230220205748

これ。

からこそ貴重な人的資源である理系エンジニアには純粋技術的な部分に集中してもらって

人との摩擦は心の存在しない ChatGPT に緩衝してもらうのを主張してます

理系 - ChatGPT -文系

棲み分けをすればお互いに自分たち土地を守れてwin-win でいいことづくめでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp