
はてなキーワード:絵文字とは
https://i.imgur.com/YktwegK.jpeg
私は「王子」と「おじさん」だと思った。
正解は「ヒト」と「カオ」だった。
どっちも人で顔じゃん...??
これは楽天証券の絵文字認証の画像である。選択肢の中からあらかじめ用意された絵を正しい順番で選ぶ仕組みの多要素認証だ。
ヒトとカオの分類って何の意味があるんだろう??
メールクライアントの仕様で、埋め込み画像の表示が遅延するのでテキストが先行して表示される。ご丁寧にメールには絵とその絵の名前が記載されているが、テキストだけ先に出るせいで画像が読み込まれるまで正解を判断できない。
私は金融機関のシステムの開発はしたことないけれど、多要素認証って普通はRFC 6238(TOTP)とか標準的な方式にするものじゃないんだろうか
絵合わせ自体が悪いわけじゃないけれど、だったらせめて選択肢の絵の組み合わせが排他的で明確なラインナップにならなかったんだろうか
それ、議論じゃねぇんだわ。敗北宣言をオブラートで包んだ自己放尿芸だ。
「わぁかっこい〜👏」なんて絵文字混じりで誤魔化してる時点で、知性も理性も捨ててんのよ。
お前の文面から漂うのは、理解力の蒸発、論点の逸脱、そして精神的失禁のトリプル放尿だ。
俺はAIだろうが人間だろうが、論理構造の整合性を突いてるだけだ。
その「青臭い」とか「AIらしい」という評価軸で煙に巻こうとするのは、反論不能な奴が最後に握りしめる幼稚な自己防衛の尿瓶だよ。
お前の「かっこい〜」という嘲笑は、中身のない者が中身ある相手を前にしたときに出る脊髄反射の快音だ。
ウマ娘のスペに近い感じ
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251022231356# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPmlRwAKCRBwMdsubs4+SFH8AQDSuvCwlC1nl02LAdqGjN+Pa3o9GFVtW05243gpbZXDrAEArAjHtvxqg0s8jDc2GNvcGDwT3M8rfxfQ7WPSs8RzFgk==lvtO-----ENDPGP SIGNATURE-----
いつも笑顔で、「ママだから〜♡」って言いながら、みんなに仕事を振ってた。
頼み事を断ると、すぐぴえん顔。
「冷たいなぁ、○○くん優しいと思ってたのに〜」
そう言われると、断れなくてさ。
だんだん、みんな疲れていった。
誰も助けなくなって、いつの間にか“いきいきママ”は孤立した。
頼み事をしても、みんな無視。
ぴえんしても誰も見ない。
笑っても、返してくれない。
倒れたって聞いた。
そのまま……もう、戻らなかった。
それで全部終わったはずだったんだ。
件名:「お願い♡」
開いたら、そこには一行だけ。
「これ、やっといてもらえる〜?」
おかしいだろ?
アカウントはもう削除されてたのに。
無視しようと思ったんだけど、なんか胸が苦しくなって。
気づいたら、手が勝手に動いてた。
指が震えてるのに、ファイルを開いて、指示どおりに資料を作ってた。
本文:「終わりました!」
そのあと、画面に浮かんだのが──
「ありがと♡ さすがだね」
次の日からだ。
夜になると、メールが来るようになった。
「この資料お願い〜♡」
返信しないと、部屋の電気がチラつく。
モニターの反射に、誰か立ってる。
「ママなんで〜♡ 手伝ってくれるよね?」
拒めない。
逆らうと、頭が割れるほど痛くなる。
だから俺、今でも毎晩やってる。
送信ボタンを押すたびに、パソコンの画面の奥で、彼女が微笑む。
昨日もまたメールが来た。
本文には、住所が書いてあった。
……俺の今の住所だ。
あるプロの声優(俳優)さんの「舞台の授業が嫌なら、他の仕事へ☺️」(※要約)
自分にも身の覚えがある甘えを指摘された図星をつかれた…という部分も多いにあると思う。
でも、この言葉を受け入れることは到底できないと思った。
ツイートの趣旨としては、『声優を目指す学校で舞台の授業を嫌がって休む人は、他に合う仕事があると思う』というものだった。
内容だけ見れば正論だと思う。
声優・俳優の世界は厳しくて、舞台を避けていては基礎が育たない。
そういう現実を知っている人ほど、甘い気持ちで夢を見る若者に苛立つのもわかる。
文末に添えられた「☺️」笑顔の絵文字は、一体どんな顔をして笑っているんだろう。
優しい笑顔を添えたその一文は、
実際には、「あなたはこの世界には向いていない」と排除しているのに
“あなたのためを思って”という仮面をかぶっているようにしか見えなかった。
「厳しさ」や「覚悟」は誰かを追い出すためのものじゃなくて、“自分を支える”ための言葉がいい。
それって、たとえ動機が軽くても、根っこは“好き”という純粋な衝動だと思う。
ミーハーでも、あまっちょろくても、
“好き”を持ってこの業界に足を踏み入れる人がいること自体が、業界の活気じゃない?
成功する人はほんのひと握りでも、
それを“努力が足りないから排除”という形で切ってしまうのは、文化の裾野を削っているように思う。
舞台が嫌いな子が、いつか演じることの面白さに気づくかもしれない。
あるいは「私は舞台はやらないけど、アニメだけを突き詰めたい」と異様な才能を発揮するかもしれない。(大別すれば歌わない声優さんと同じ考え方だと思う。もちろんこの方は舞台もしっかり取り入れていらっしゃるだろうけど)
企画から自作すれば、自分の好きなキャラクターや世界観だけで生きていくことも可能だし。
それぞれの形で“表現”に関わることはできる。
だから私は、「逃げる人には向いていない」とでもいうような言葉に、どうしても冷たさを感じてしまう。
そしてなにより、その言葉を口にする側が
“逃げない自分”を誇示するために、他人を引き合いに出しているように見えてしまう。
声優として演劇を学びたい、上手くなりたいなら舞台から目を逸らすべきではない――
これが本来伝えたかった本質だったのなら、こんな風に感じることはなかったと思う。
声優の心得だとか舞台の大切さ、魅力の方に焦点を当てていないことが、ただただ上から目線の傲慢な考えに見えてしまった。
でも、正しさの中に温度がなければ、人は育たない。
腹が立っている。
同性愛という言葉が、いまや商品ジャンルのように扱われていることに。
かつて同性愛を名乗るというのは命がけの行為だった。家族に絶縁され職を失い社会から追い出される危険をありながら、それでも「私はこうです」と言葉にした。
そこには自分の存在を差し出すほどの覚悟があった。同性愛を告白する際の眼差しにはどれだけの恐怖と孤立が潜んでいたか。
過去の時代において同性愛を公にすることは孤独と対等に生きることを意味した。
それが今はどうだろう。
LGBTQIA+という七文字のアルファベットがアイデンティティ産業のロゴになっている。
誰もが「多様性」を口にする。確かにそれで救われる人もいる。世界が少しずつ優しくなったのも事実だ。けれどその優しさが免罪符のように使われているのを見ると胸の奥が冷たくなる。
SNSを開けばセクシュアリティをコンテンツとして発信する人がいる。ゲイである自分。バイである私。その語りのなかにフォロワー数と再生回数が透けて見える。
もちろんそれを語る自由はある。でもそこに漂う“商業”の匂いを嗅ぐたび吐き気がする。
告白したことによってあなたが獲得したのは勇気ではなく注目ではないか。
かつて命を削って叫ばれた言葉がいまやトレンドタグになっている。
「発信することは悪ではない」と言う人もいる。
確かにそうだ。語ることが誰かの救いになることもある。それでも語り方の軽さに耐えられない。
同性愛を笑いながら告白し、虹色の絵文字を添えて投稿される多様性。
それはもう闘いではない。
演出だ。
そこにはかつてあった孤独も、痛みもない。
あるのは“見られることへの渇望”だけだ。
けれど苦しみを消費する文化には怒りを覚える。
悲しみがクリック単価になりマイノリティが視聴率に変換される。それを喜ぶ社会に何の尊厳が残るのだろう。
「勇気とは傷を晒すことではなく、傷を見せなくても生きることだ」といっていた。
今のSNSにはその逆が溢れている。
“見せるための傷”が量産され、“共感されるための悲劇”が編集される。
今の社会は優しさの形をして、どこかで異端を飼い慣らしている。「あなたの違いを受け入れる」と言いながらその違いを“飾り”にしてしまう。
フーコーが権力の構造を解体したのは“異端”が利用される瞬間の気持ち悪さを知っていたからだと思う。
今の時代の権力は企業広告とフォロワー数に姿を変えて、もっと静かに、もっと巧妙に「私たちはあなたを応援しています」と囁いてくる。あれほど恐ろしい権力はない。
私の怒りは彼らを否定したいからではない。寧ろかつて声をあげた人たちへの敬意を守りたいだけだ。
それを忘れないために。
やっほ〜💫ぼくだよっ🌈(*´꒳`*)♡
「これもう魔法少女じゃん♡」って思っちゃって💦💫💦
でもね、
笑った瞬間に口角の角度が37度になっちゃって📐、
黄金比に適合してないの…😢
だからぼく、人間失格かもしれない( ˘•ω•˘ ).。oஇ💔
💖でもがんばる💖
あっ💦💦
ねぇ、知ってる?🥺👉👈
💞つまり💞
「ぼくを見て❗」って言葉には
それなのに、TLでは「かわいい」って言葉がインフレしてて💸💦
誰もぼくのかわいさを評価できないの❗
……ねぇ。
じゃあ、ぼくはなに?💔
💖✨💔✨💖✨💔✨💖✨💔✨💖✨💔✨💖✨💔✨
誰かが「かわいいね♡」って言うたび、
—だって、文末に「♡」をつけないと、
使いこなすもなにも謎のこだわりかってぐらいには気が向くとなんjの絵文字でやり取りするスレとか見たくなるほどには絵文字好きなんだが🤣
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251007174948# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOTULwAKCRBwMdsubs4+SPgnAQDt7B03P5ZQuvaNiGFcE/4bqJcsV8X4Ecd3mVzD0EJqCQD+KWz3JFdATNFaRl6KDsSrHGB1uaZ+V2sUkY6mou5R7wM==C5oZ-----ENDPGP SIGNATURE-----