Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「経済戦争」を含む日記RSS

はてなキーワード:経済戦争とは

次の25件>

2025-10-13

なぜ日本軍は負けたのか

失敗の本質、おもしれーなー

成程!と思ったのは、世界戦争方法アップデートしているにもかかわらず、感覚日清日露戦争勝利成功体験)で止まっていたこ

これ、高度成長期からバブル経済発展を今でも「日本すごい」 「かつて勝ったのでまた勝てるはず」という感覚のまま

世界経済フェーズが変わってるのに認識アップデートせず経済戦争を戦ってる今の老害ズ(&老害Jr)と同じじゃん?

いやまあもう戦わず中抜きだけでやってこう諦めて試合終了感もあるけど

失敗から学ばない+過去成功体験をしゃぶりつづけてアップデートできないは日本の二大特質かね?

おもしろいよな

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

世界は既に経済戦争で、資源戦争を行っている

リチウムイオン電池材料や銅の高騰を計算して、国家規模で攻略している

しか日本企業に丸投げ

そのうえ国民が愚かなので何もしなくても他国から同じ値段でモノが入ってき続けると思ってんだか

なんで食料品やらiPhoneやらの値段がどんどん上がっているのかわからん

アフリカなんて資源の山で※しかも安く開発できる残された数少ない場所※なので

中国なんかは援助の名目バリバリ関係作ってる

自分の首をしめる排外主義で「いい外国人だけOK」とかウエメセ言ってる

ムラの島の田舎者ぶり、そいつらに足引っ張られてまともな日本人は迷惑です

Permalink |記事への反応(2) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824101228

民間自由経済競争ではなくて経済戦争なんですよね。この30年間半導体液晶ディスプレイ太陽電池等の領土を奪われ続け敗戦続き。次は電池EV戦争日本の主要な輸出品目はアニメ風俗ですかね。

Permalink |記事への反応(1) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

トランプ50%関税ってどんだけやばいんだろ

なんかたまたまニュース一覧に出てきて目に付いただけなんだけど

トランプ氏、ブラジルに50%の関税発表 ボルソナロ氏の裁判終結要求

https://www.bbc.com/japanese/articles/c89eq24djx0o

え! ご、ご、50%!?ってびっくりした

半分じゃん!(それは小学生でもわかる)

 

経済勉強なので

この50%のヤバさがわからんのだけど

どんだけやばいんだろう?

  

ってここに書き込んで有識者を待つよりもチャッピーにきけばいいじゃんってなった

 

🔥関税50%ってどれくらいやばいの?

50%関税経済戦争レベル攻撃

💰普通関税ってどれくらい?

品目にもよるけど、WTO加盟国間ではたいてい0〜10%くらい。

から50%ってのは本当に「ほぼ禁輸に近い」インパクトを持つ。

🤔トランプ氏の目的は?

記事にある通り、関税目的はただの経済政策じゃなくて:

裁判終わらせろや」→「じゃないとお前の国の鉄鋼は買わん(というか潰す)」

っていうメッセージ

 

わかりやすい!ありがとうAI、こんな日が来るなんて

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

バブル期」で検索してざっとしらべたが、やっぱりある特定人達バブル期に欲におぼれたかどうかを個人から追及する動きは本当に少なかったようだ。

経済戦争としてのバブルは、はっきりいって害の面が大きいことを考えると、この放棄の罪は予想以上に大きかったと思う。

いい大学に行けば世渡りできる、いい企業に入れば世渡りできる、いい資格を取れば世渡りできる、全部長い目で見れば錯覚しかない。まあいま「世渡り」なる言葉がどっかにいってしまっているが、そこはおいとくとしてだ。

その中で一番の錯覚は、「景気のいい時代に行けば一生世渡りできる」だろう。そんなうまいはなしあるわけねえだろ!

Permalink |記事への反応(0) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620145129

近いけど、現代では、戦闘する兵士はそれほど求められてない。

求められているのは、労働して購買するやつ。

需要の源泉であり、供給原動力である個体

資本主義経済を回す人員だ。

 

それらは経済戦争を戦い抜く兵士であるが、同時に糧食でもある。

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611151646

お前が金いっぱい払ってぶいちゅ~ば~に案件投げまくってデカ大会主催しろ

miHoYoと経済戦争

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

こっからが本当の戦争やで!!


経済言論戦争!!

嘘の情報に騙された日本人ばっかりやな今の、、、

本当はこの映像のような大東亜共栄圏 アジア解放 経済戦争 今!!

海外についとる日本人ばかりやな、中国人など有名企業政治家に紛れとるぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250409105935

それでも構わないと思ってるんだよ。

戦費(これは経済戦争の戦費も軍事費も)を負担しない国は切る。

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250409081744

関税経済戦争だもんね。

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

トランプの「相互関税」の真意台湾有事の阻止

中間層を守る」という美談の裏で何が動いているか

トランプが再び掲げ始めた「相互関税政策一見すると、「アメリカ労働者を守るため」「グローバル化で損した中間層を立て直すため」といったもっともらしいロジックが並ぶ。実際、トランプは以前から中国日本EUアメリカを食い物にしている」と主張してきた。

だが、本当にそれだけだろうか?

関税政策の影響は2018年の対中関税導入時にも検証されている。ブルーカラー層の雇用回復限定的であり、むしろ報復関税農業が打撃を受けた。それでもなお、トランプは「これは必要犠牲だ」「痛みなくして勝利なし」といったニュアンスで、関税政策正当化し続けた。

なぜそこまでして強行するのか? その答えは、「相互関税」を地政学的“武器”として見たとき、初めて姿を現す。

相互関税は「経済拒否戦略である

軍事には「拒否戦略(denialstrategy)」という概念がある。これは、敵に侵攻を思いとどまらせるために、行動コストを高く見せる抑止戦略だ。直接攻撃するのではなく、「やったら損する」と思わせる。これを経済転用したのが、トランプ相互関税だと考えるべきだ。

最大のターゲット中国である。輸出依存中国にとって、アメリカ市場へのアクセス制限は致命傷となりうる。だからこそ、関税を“経済地雷”として先に埋めておき、台湾有事決断しにくくする――これが相互関税戦略的な意味だ。

なぜそこまでして中国を封じ込めなければならないのか

ここで一つの根本的な疑問が浮かぶ。なぜアメリカはここまでして中国を封じ込めようとするのか?

その答えは、台湾有事にある。

中国はすでに、台湾統一国家戦略として明言しており、その期限が「2049年建国100周年」よりも前に早まる可能性があるという分析もある。もし中国台湾に侵攻すれば、アメリカ軍事的に対応せざるを得ず、アジア太平洋全域を巻き込んだ武力衝突となる。最悪の場合第三次世界大戦の引き金になりかねない。

だが、中国がその決断を下せるのは、経済的・技術的な余裕があるからだ。だからこそ、アメリカ戦争が始まる前に“経済で潰す”道を選ぼうとしている。

これは単なる封じ込めではない。先制的な戦争回避戦略であり、冷戦2.0の始まりである

なぜ同盟国にも関税を課すのか?それが“踏み絵”だから

ここで疑問が出る。同盟である日本EUにまで高関税を課すのはなぜか?敵味方の区別もないのか?と。

実はここが最も巧妙なポイントである

もし中国だけに関税を課せば、日本EUは「米中どちらにもいい顔をして立ち回ろう」「中国製品で儲けながら、アメリカとも関係維持しよう」と考えるだろう。しかし、アメリカ同盟国にも“痛み”を与えることで、「中立的位置取り」を事実上不可能にするのである

さらに強烈なのはトランプ政権が暗黙のうちに発している次のメッセージだ。

中国に擦り寄れば、アメリカからさらなる報復関税が待っている』

まり経済版の“踏み絵である

中国と接近すればコストが増し、米国と組んでも関税はかかる。だが、中国との距離を置けば、少なくとも“アメリカの怒り”は回避できる――各国がそう思うように仕向けている。

これはもはや自由貿易終焉である経済ブロック化、アメリカ圏の囲い込み戦略と言ってよい。自由経済の皮を被った、選別型・制裁型の経済秩序の始まりだ。

アメリカは痛みに耐える覚悟がある。なぜならこれは「戦争」だから

当然、このような政策を展開すれば、アメリカ経済も無傷では済まない。輸入物価の上昇、消費者物価の押し上げ、企業利益圧迫と株式市場の動揺。これらの“痛み”は政権の支持を脅かすはずだ。

だが、トランプ陣営はそれを織り込み済みで動いている。

なぜならアメリカはまだ「自傷に耐えられる国家」だからだ。

そしてなにより、「国のために犠牲必要だ」という物語を語る技術に長けている。トランプはそれを知っている。だから彼は、自らが仕掛ける“戦略的痛み”を愛国正義に変換する。

日本はこの“物語なき痛み”にどう備えるのか

このゲーム日本も巻き込まれるのは時間問題だ。

すでに自動車、鉄鋼、半導体、再エネ分野などで圧力は始まっている。次に来るのは、関税だけではない。サプライチェーンの再編、防衛費負担増、台湾有事への備え……そのすべてが**“アメリカ陣営でいるための参加料”**として請求される日が来る。

そして問われるのは、その痛みを私たちはどう受け止めるのか?

アメリカのように、「痛みの先にある国家戦略」を語る物語日本にはあるのか?

それとも、「またアメリカに従うしかない」と思考停止するのか?

相互関税経済戦争開戦宣言

トランプ相互関税は、貿易政策のフリをした地政学的な第一である

その真意に気づかないまま、「関税って経済によくないよね」とだけ言っていれば、日本は“物語のない属国”としてこの戦争に巻き込まれていくだけだ。

Permalink |記事への反応(3) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

トランプの方がマシ」って言ってたやつ、なーんも分かってなかったな

同盟国同士で関税戦争経済戦争を始めようとは

さすがにここまでアレだとは自分も思ってなかったけど…

Permalink |記事への反応(1) | 08:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

割り勘論争はさ

男女の関係って結局「経済戦争なのだから

男は「割り勘というか、お金奢ってくれてセックス尽くしてくれて家事育児できれば仕事もしてくれる美人若い嫁」を狙えば幸せなれるし

女は「全額奢りでセックスしなくて良くて家事育児仕事全部してくれる浮気しないいい男」を狙うのが最適解なるのよな、だからどっちも間違えてない。


でも俺の周りでは、割り勘のカップルが1番幸せそうな気がする

男全奢りのカップルって男が金銭面でスペック補充しがちで、女はそのスペック不足でぐちぐち言うし男は舐められるし

女が尽くしてるカップルは男がDVしがちなのよね。


むーずかし。。

Permalink |記事への反応(1) | 06:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

中国株に投資するのは非国民なの?

中国に攻められたら降伏するべきかどうかみたいな議論があったので、この際聞いてみたいのだけど、中国株に投資するのは非国民扱いだろうか。

ハズレもいくつか引いたけど、アタリもいくつか引いた。

1番当たったのは、BYDで30倍になった。40万が1200万。

自分としては、21世紀中国時代だと思っていて、まだまだ投資額を増やしていくつもり。

不動産バブルの破裂で中国株はオワコン日本の失われた30年と同じことが始まるって思う人たちは投資しなきゃいいし、自分みたいに中国の成長を信じるなら投資すればいいと思ってる。

AmazonGoogleの株も昔から持ってる。

まさか日本がこんなにデジタル植民地になるとは思わなかったけど、AmazonGoogle投資した過去自分になにか非があったとは思わない。

中国侵略されたとしても、あるいは中国との経済戦争日本が酷い目にあったとしても、それ投資家のせいなの?

国同士の戦争はそれとして、私個人としては私個人幸福の最大化を目指すよ。

戦争になったら、きっと戦わずに逃げるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

トランプ大統領支持率が上がってる

https://www.realclearpolling.com/polls/approval/donald-trump/approval-rating

何が支持されたんだろう?

ガザに巨大な金のトランプ像建てる計画

経済戦争しかけまくってること?

プーチンにすり寄って欧州攻撃してること?

まさかアメリカ国民ガチ関税海外が払うと思ってるとか?

Permalink |記事への反応(2) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250304145919

アメリカヨーロッパ切り捨てて、友好国に経済戦争仕掛けまくって、ロシアにすり寄って何の得があるのか全く見えないから怖い。

Permalink |記事への反応(2) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

マジでなんでアメリカカナダに25%の関税を?

トランプ関税カナダ酪農家は大ダメージを受け、アメリカ牛肉が不足して値上がりするらしいが、何のためにそこまでしてカナダ関税を?

産業とか全部困るんだよね。

何でわざわざ友好国に経済戦争を?

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/539884.php

これまでは米国カナダ間にあたか国境などないかのように、成牛や子牛、繁殖用・食肉処理用の牛、食肉処理・加工後の牛肉製品が行き来してきた。カナダ米国から若齢牛を輸入し、穀物飼料で肥育した後、食肉処理・加工して米国に送り返してきたが、関税発動でこうした生産プロセス根底から崩れてしまう。

関税率についてトランプ大統領はほとんどのカナダ産品に25%を課すと警告している。その際、メキシコにも同じ措置がとられる。

米国が、カナダ牛肉をほかの国の産品で代替することは容易でない。既に牛肉供給は不足しており、オーストラリアなど遠くからも輸入している。そもそもカナダ牛肉米国で不足する分を補う上で重要なのだ

Permalink |記事への反応(1) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

なぜ、昨今資本主義機能不全に陥ってるのか?

自由民主主義資本主義を信奉する自由主義陣営、いわゆる西側諸国の近年の凋落についての考察

眠れなくて思いついた文章をなぐり書き、供養。

資本主義とは何か?

そもそもなぜ資本主義発明されたのか?なんのためのものなのか?

それは民族集団間の生存競争で優位に立つこと。特に工業力で優位に立つこと。他の民族よりも優れた兵器交通手段通信手段を持つこと。

その最たるもの産業革命

19世紀列強は、日本を除くアジア中東アフリカの旧世界民族を、産業革命で得られた圧倒的な工業力で突き放し、隷属させ植民地化するのに成功

20世紀共産主義との戦い。今度は経済戦争を繰り広げ、これに西側自由主義陣営勝利

自由主義民主主義資本主義。これが最強の組み合わせ。自由主義イノベーションを促進し資本主義による苛烈競争技術革新を引き起こす。

まり資本主義社会自己鍛錬を促進して、成長を促す。共産主義競争が起こらないから腐敗、堕落して自己崩壊した。

社会システムの見事な勝利

21世紀はどうだ?

無敵に思われた自由主義陣営が、凋落しているように見える。

虚業(金転がし)に傾倒し、産業空洞化。泥臭いモノづくりなんて誰もやりたがらない。第三世界との技術力の格差は縮まるばかり。

事実を列挙すると、GDPではG7BRICS陣営に抜かれた。購買力平価ではロシア日本を抜いて4位に。貿易額の一位の相手国を示した世界地図で昔は青(アメリカ)一色だったのに今では赤(中国)で塗りつぶされてる。

そして、西側諸国産業空洞化顕在化したのはウクライナ紛争いくら金を注ぎ込んでも砲弾供給量はロシア一国の三分の一程度。戦争キーファクター中国が露宇両国提供しているドローン供給量にかかっているといありさま。

なんでだ?なんで負けてるんだ!中国みたいな専制主義では、猿真似パクリはできても真のイノベーションは成しえなかったのではないのか?

凋落の原因は何か?

今の資本主義凋落の原因は、「金融経済肥大化」と「グローバル化」にあるんじゃないかと思ってる。

そもそも資本主義が何のために生まれたのか。自分民族集団を他の民族集団より優位に立つこと。優れた技術工業力、生産力を成長させ、維持すること。

すなわち、大事なのは実体経済

しかし、資本主義教義は利潤(お金)を最大化すること。GDPしかお金本来実体経済指標に過ぎないものなのに、それが独り歩きし始めたこと。これが「金融経済肥大化」。

あとは「グローバル化」。民族の中で完結すべきもの地球全体のサプライチェーンに組み込まれた、または拡張された。

金融経済肥大化」と「グローバル化」が組み合わさると、泥臭くて儲けの薄い、実体経済の部分が海外にアウトソースされるようになってしまった。

本来自分民族集団が保持すべきもの原初資本主義目的だったものをアウトソースしてしまうようになってしまった!

金にならないからと初めは工場を、次に開発設計を、しまいには事業ごと海外に売却。

ここには何が残っている?株がある?知的財産がある?

これが全て日本国内のようにちゃん法治されていれば、株主資産家になって不労所得でウハウハなのかもしれない。しかし、国家同士の国際社会弱肉強食ある意味無法地帯。「庇を貸して母屋を取られる」ような状態になってるのが今ではないだろうか?

以下、寸劇。

日本企業「うーん、今年の成長率のノルマどう達成しようかなあ。粗方思いつくことはやったし、研究開発に投資するのもダルいなあ。」

日本企業「中国人件費は十分の一?!国内の工員全員クビにして中国工場移すだけでノルマ達成できるやんけ!」

日本企業「開発設計日本でやってるから実質made in japan みたいなもんやろ!」

日本企業「ほーん、こいつらなかなか器用やん。開発設計も丸投げでいいか最後ブランドシール貼ってとw」

日本企業「もう事業持ってる意味なくない?事業所やら人件費やら金かかるねん。株さえ押さえておけばチャリチャリンやで。不労所得ウマーw」

日本企業「ちょっ!なにリバースエンジニアリングして技術流用してるねん!はぁ?勝手に競合製品つくって第三国販売するな!輸出規制してる国に売るな!おれは株主なんだぞ!言うことを聞け!知的財産!訴えるぞ!経済制裁!!」

中国「はぁ?なんだこいつ。口だけの自分では何もできないカス。お前はこうだ。」

(ブチッ。)

Permalink |記事への反応(2) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

トランプは何のために関税を上げたの?

カナダメキシコに25%の関税を課したが、全く意味がわからない。

【速報】トランプ大統領カナダメキシコに25%の関税中国10%追加関税を課す大統領令署名

https://news.yahoo.co.jp/articles/c76ed4b31311a9b5f901cbac2df7dfa87a13d6b0

トランプ関税4日発動 米自動車は5兆円損失、石油鉱物

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0103Z0R00C25A2000000/

カナダトランプ関税報復 まず3兆円分に25%

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN020500S5A200C2000000/

カナダメキシコ工場を多く持つアメリカ自動車産業は大打撃を受け、カナダアメリカの友好関係は損なわれ、報復関税経済戦争が始まろうとしている。

国民が苦しんでいるインフレは大幅に加速するだろう。

何を狙っているのか全く分からなくて怖い。

Permalink |記事への反応(2) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

anond:20250118191638

でもそうなったらむしろアメリカやばくね?

資本主義大国になった中国経済戦争するわけじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209232926

カジュアルに書いてねこっちの方が自然な感じしたから貼り直し

 

社会インフラ職の待遇格差ってヤバいよね?産業改革の話しようぜ

はじめに

今って技術戦争だの経済戦争だの言って「エリート万歳!高度人材確保だ!」って感じだけどさ、実際社会を回してる地味職(医療とか物流とか)の扱い、冷たすぎじゃね?これ、単なる格差じゃなくて、もはや「賃金差別」って言うべきレベル

で、怖いのはこの状況を隠そうとして、「お前ら努力してないからだろw」みたいなヘイトスピーチ的な話がガンガン流れてるってこと。正直、見ててしんどいわ。

社会インフラ職が軽視されてる現実

 

医療教育物流建設農業とか、要は社会の骨組み担当職業が軽く見られがち。けど、これらが回ってないと、俺たちの生活なんて一瞬で詰むわけ。

でも現状はどう?待遇低いし、労働環境キツいし、誰がやりたがるの?って感じ。具体的に見てみると:

1.運送物流

サプライチェーン支える超重要ポジだけど、低賃金過酷労働おつ。

2.小売業特にスーパーとか)

生活必需品を安定供給してくれるけど、雇用不安定で働く人バテバテ。

3.建設

• 街作りも災害復旧もお任せだけど、若手不足で技能継承ピンチ

4.農業

• 食料安全保障の要だけど、収入不安定すぎて後継者いないっす。

 

これらの仕事重要性はガチなのに「いや単純労働だしw」ってナメられがち。さらに、「低収入のやつは社会インフラタダ乗りしてる」みたいなデマが広まってて、正直ブチギレ案件

 

現状のヤバさ:インフラ崩壊危機

 

こんな扱いじゃ当然人材来ないし、問題山積みよ:

1.人材不足

若い人が「やりたくねー」って感じで誰も来ない。

2.サービス低下

• 人が足りなくて仕事クオリティ下がる、地域サービスも維持できん。

3.地域への影響

地元経済が衰退して、災害対応とかもガタガタになる。

 

富裕層ちゃん税金払ってもらおうぜ

 

この問題解決するには、金持ち大企業もっと税金払ってもらうしかないっしょ。でも、それやろうとすると「海外に逃げられるぞw」みたいなこと言うやつがいるんだよな。

でも、OECD調査とか見るとさ、富裕層ってそんな簡単海外行かないのよ。理由は:

事業とか人脈とか地元根付いちゃってて移動ムリ。

日本社会インフラ教育医療)がクオリティ高すぎて離れたくない。

しろ税金ちゃんと使って社会安定させる方が、金持ちにもメリットあるって話。

 

グローバル企業への課税も進めていこう

 

多国籍企業にもちゃん課税する流れは、最近ちょっと進んできた。たとえば、国際法人税率を最低15%にしようって動きとか。これのおかげで:

• 税率の競争を抑えられる。

企業の「税金逃げw」を防げる。

 

でもまだ課題はある。タックスヘイブン対策とか、デジタル企業課税方式をどうするかとかね。

 

技術産業社会インフラバランスを取るのがカギ

日本って資源ないし、人口減ってるし、もう技術重視で産業改革するしかない。でも、それが「エリートだけ得する」とか言われて、話が進まないのが現状。

でもさ、新しい技術産業が伸びると:

• 富が増えて再分配の元が増える。

生産性上がって労働環境改善する。

• 新しい雇用生まれる。

こういう良い循環が生まれから社会全体の底上げになるんだよね。

何をすべきか

解決策としてはこんな感じ:

1.社会インフラ職の重要性をちゃんと認める。

2.税制改革富裕層に適切に負担してもらう。

3.成長産業を育てて新しい雇用を作る。

4.デマデータでぶっ潰して議論健全化する。

まとめ

社会インフラ職の待遇改善とか産業改革とか、めっちゃ難しいけど大事な話。表面的な対応じゃなくて、ちゃんとした改革を進めないと、社会全体がヤバい方向に行っちゃうよねって話。

Permalink |記事への反応(1) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

anond:20241113181647

格差」って投票行動に影響与えてるかあ?特にマスコミの言うような、めちゃくちゃな金持ちと比べて自分がみじめだからあっちの候補に入れようってなるかなあ?

 

なってると思います

倫理観狂ってる政財界人間と負のインフルエンサーとそれを肯定する困った人たちがいるからなぁ

 

あと、格差じゃなくて、賃金差別だと思ってます

年収の極端な差は『格差』という表現ではなく、『賃金差別』として捉えられるべき

特に先進国後進国賃金差については、単に市場の結果として片付けられない問題があるよね

 

先進国内でも、社会インフラ教育医療福祉といった基盤を支える職業賃金が低めに抑えられている

これらの職種は人々の生活を支え、安定した社会の維持に欠かせない重要役割果たしているにもかかわらず、

賃金が十分に報われていないのはどう考えても不合理

これが低くて良い合理的理由は、経済学的にも倫理的にも十分に説明されていないのが現状

 

 

まぁ技術戦争経済戦争をしている今日において、国家戦略として知識技術が重視される傾向があるのは事実

競争力を維持するために高度な技術知識を持つ人材必要とされ国家的に偏重される

でも、どう考えてもそれに該当しない職の報酬もなんかおかしいよな?

 

あと、知識技術に重きを置くことが、非専門職労働集約産業に携わる人々の価値を軽視するかのような印象を与える懸念から

知識技術に重きを置く発言に慎重な姿勢を取っている割には、公然と行われている賃金差別については放置よな

それって意味ありますの?って思ってる

 

とりあえず、賃金差別があって当然とする人物は、無人島でぜんぶ自給自足して暮らせばいいのになぁって思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

女も人間ですみたいなのを見るとエッ?てなる

生物としては女が人間で男はバリエーションじゃん

人体は最初全員が女としてつくられてるんだから

から男にも乳首あるんだし

(余談だけど漫画アニメ等で男の乳首はないことになりがちなのすごい不思議

じゃあ女の乳首も描くなよって話だがそれは絶対にある前提なんだよな

男は男の乳首が女の名残りで自分の根源が女体なことうっすら自覚してて無いことにしたいのかな)

精子卵子の数を比較したら圧倒的に男の価値が低いか

戦争して要らない男を減らしたり経済戦争で淘汰の争いしてきたんだし

結果、根源的な生産性より長期的な破滅予測のほうが強くなって

先進国の女が子どもを産まなくなるのってそういう危機状況に対する生物的反応もあると思ってる

これ以上の発展はいらないぞ、そこに関わる人間は少なくていいぞみたいな

男の本能が!性欲が!を言いたがるけど、身体リスクを抱えた女の生物本能のほうが遥かに強いんで

(妊娠出産リスクだけでなく生理子宮関連病含む。なぜなら人体生成に莫大なエネルギー必要

母体リスクが他の哺乳類より圧倒的に高いという理由で毎月生理があるから)

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

でも外貨を稼ぐ、って経済戦争だよね?😟

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

anond:20241008071814

じゃあなんで経済戦争に勝ってるはずの中国少子化日本より進んでるの?

Permalink |記事への反応(2) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp