Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「組閣」を含む日記RSS

はてなキーワード:組閣とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251021233957

ほんそれ

しか組閣最初に言うことじゃない

せめて物価高と政治改革してから国民縛る話しろ

Permalink |記事への反応(1) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

組閣

もうこの時間には顔ぶれ決まってるんだね

早いな

なんか組閣ときって以前はマスコミ首相官邸の前にテント張って

徐々に発表されていくってイメージあったんだけどなあ

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016151215

調整できなくて解散ってのは、バンドで言うところの方向性の違いで無理でしたってことだよね。具体的にどういう状態?単純にやっぱお前とは合わんわってなって、これなら政権あってもよくないから、組閣し直そうぜってこと?

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016150155

大臣に関しては交渉材料にするつもりやろうから発表できんのはあるわな

投票してくれたら××と△△のポストを用意できる、みたいな感じで

自民党自体派閥って形で内部にいろんな政党があるようなもんやから組閣のたびに各派閥重要ポストを割り当ててバランスとることに苦心してる

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014225253

「~~と組む」みたいなんが話ややこしくしてんだよな

議員自由投票して選ばれたやつは党派性無視して組閣すればええねん

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

結局麻生の耄碌が全てだよね

自民党+公明党だけですら組閣が厳しいってのに、御恩と奉公で党内の政局フォーカスした結果が今の空中分解

お山の大将限界だった

Permalink |記事への反応(0) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

話せば分かりあえると言う幻想民主主義を成立させていたのでは

アメリカの分断やフランス組閣失敗、日本の連立解消など

民主主義国家過半数を担う政党が減り党が乱立し、しかも各党の協力が消極的になって政治的な混迷を見せ始めている

この大本の原因は国民の中に「対立相手とは話し合っても分からない」と言う諦めが生まれ始めたからではないだろうか

意見は擦り合わせられないもの、譲歩させられることで自分が損をする、話し合って分かり合うことなんてなくて不満を抱えるだけ

そういったことを経験的に学んできてしまった結果として

自分意見を百パーセント代弁してくれる人たちしか支持できないから党が乱立してどこも過半数を取れないし

話し合って譲歩して過半数を取っても意見ねじ曲げられて損をするから許せない

そしてみんながそう思ってるからこそ、誰も相手に協力しなくなるし話し合って譲歩なんてしなくなる

話し合ったらわかるというのは幻想かもしれないが

話し合ったらわかると言う幻想をみんながあるものとして受け入れてたからこそ、交渉や譲歩や協力ができていたのではないか

話し合って分かり合えることがない、少なくとも落としどころがない

そんな状態過半数必須議会運営なんてものができるわけがない

そもそも話し合うことが無意味なのだから議会自体無意味になってくる

だか、過半数ではなく多数派でいいとなってくると、基本的議会形骸化して独裁に向かっていくのは歴史が示している

話せばわかるなどということは幻想かもしれないが

話せばわかると言う意識がこのままなくなってくると、そもそも民主主義崩壊するだけではないか

一万円札のような紙幣価値があるのは幻想かもしれないが、みんなが価値がある幻想を前提にしてるからこそ社会が成り立つように

話せばわかることは幻想でもみんながその上で納得できるまで話し合う共有意識は持ち続けないといけないのではないか

Permalink |記事への反応(1) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010231454

高市早苗がそれを気づけないのは仕方が無い面もあると思うんよ。

ずっと無所属でやってきてそこらの政治的駆け引きに明らかに弱いし。田中真紀子みたいなもんでタレント人気一本でなんとかやってきた。

小泉進次郎が軽い神輿扱いされてたけど、高市高市で軽い神輿だって思う。


だけどさ。

担いでるおっさん

何故ここに至るまで気付かなかった?

裏できちんと根回しするのお前らの仕事じゃないの?

そう言う地道な作業が得意そうな議員は菅を通して小泉進次郎派に回ってるし、岸田系もそっち、石破もゴリゴリの実務メンバー組閣してる。

麻生派意向もあって連中を避けて党人事やったのダメだったんじゃないの?

活躍なぜ本気でやらなかった?

疑問だよね。マジ麻生派戦犯

ほんとどうすんのこれ。

政治は安定しているのが一番なんだが

Permalink |記事への反応(1) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本フランスみたいに組閣してから1日持たずに総辞職とかありそう

民主主義をうまくやれる国なんて存在しませんね

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010163615

自民党心配してヤバいって言ってるのに、それすらに噛みつく狂犬が高市シンパという

あれが民意なら議会運営どころか組閣すら失敗するんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

今すぐ衆議院解散しちゃだめなの?

祝儀自民圧勝だろ

組閣してもどうせすぐ解散するんだし今やれば良くない?

Permalink |記事への反応(2) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008211712

さっさと組閣して早く仕事しろ

官僚仕事が滞って大変迷惑だ。政治家はさっさと仕事しろ

Permalink |記事への反応(1) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

2025年10月4日自民党総裁選の決選投票高市早苗氏が小泉進次郎氏を下し、新総裁に輝いた。15日の臨時国会日本初の女性首相指名が確実と報道テレビ見ながら「キタ!」と叫びつつ、ビールぐいっと。30代後半のサラリーマン保守派の俺、なんか日露戦争前のあの「日本世界に躍り出るぜ!」って高揚感を久々に感じる。高市さんは、保守分裂の時代を終わらせ、すべての保守層を統一する思想リーダー。国父・安倍晋三の一番弟子として鍛えられた政治力米国連邦議会立法調査官だったアメリカ通の経歴、さらには統一教会との関係改善トランプ政権に好印象って話まで。まるで明治黄金時代列強に肩並べたあの熱気を呼び戻す予感。マジで日本サッチャー誕生の瞬間だろ。まず、保守分裂の時代を終わらせる思想リーダー像。安倍さん銃撃後の自民党保守層は右派から中道までグチャグチャに分裂。石破政権の迷走で「もうダメか」と思ったけど、高市総裁空気が一変。彼女演説経済安保防衛強化のビジョンは、まるで戦前日本が「大国になる!」と意気込んだあの昂揚感。Xでも「高市総裁保守統一!」がトレンド入り、台湾インドメディアが「対中強硬高市首相、期待大」と報じてる。維新国民民主にフラついてた俺も、これで自民ロックオン憲法改正国防強化が進むなら、子供世代が胸張れる日本になる。日露戦争前、国民が「俺たちの国は世界で戦える!」と熱狂したあの時代を、高市さんが現代に蘇らせそう。次、安倍さんの一番弟子としての政治経験安倍さんが「高市保守の星」と呼んだ通り、彼女安倍イズムの体現者。2011年森派離脱から安倍派入り、総務相経済安保相、政調会長要職で鍛えられ、裏金問題派閥解散ドタバタを生き抜いたタフさ。奈良安倍さん暗殺事件後、地元選出の高市さんが墓前で「日本を守る」と誓った話、ガチで泣ける。政治経験は単なるベテランじゃない。戦前伊藤博文山県有朋みたいな、国家を背負う覚悟の深さ。組閣予想だと麻生総裁鈴木幹事長で固めつつ、若手小泉総務会長バランス取るらしい。安倍さんの「異次元緩和」級の改革が来るなら、まるで明治維新後の経済飛躍みたいな時代が再来するんじゃね?そして、米国政治経済の知見。1987~89年、松下政経塾資金米国連邦議会のCongressional Fellowとして、民主下院議員パトリシアシュローダー事務所金融ビジネス立法調査。いわゆる「立法調査官」として、米議会リアルを知る日本人なんて稀。TPP離脱時のトランプ批判や米中摩擦の分析見れば、彼女アメリカ通ぶりは本物。日米同盟強化が急務な今、米国経済政策立法プロセスに詳しい首相は頼もしい。戦前日本欧米列強渡り合ったように、高市さんなら国際舞台ガンガン存在感出せる。円高誘導や株高政策で、俺の投資もウハウハかも(笑)サッチャー戦前元老みたいな堂々たる外交、期待しかない。さらに、統一教会との関係改善トランプ政権に好印象って点。安倍暗殺で旧統一教会問題炎上したけど、高市さんは「被害者救済の法改正は考えるけど、再調査不要」とクール過去教会月刊誌に対談寄稿した程度で、ガッツリ関与はなし。トランプ再選が濃厚な今、教会反共ネットワークが米保守派リンクする可能性。安倍さんトランプ蜜月を継ぐ高市さんが、教会問題を「上手く処理したリーダー」として米側に評価されたら、日米安保ガッチリ戦前日本列強同盟結んで世界に打って出たように、高市首相ならトランプとタッグで中国牽制バッチリだろ。実際、今や大統領として君臨するトランプ氏にとっちゃ、高市さんは「年下の姉」みたいな存在で、個人的に強い絆があるんだよな。安倍さんの遺志を継ぐ彼女のタフで保守的なスタイルが、トランプの好みにドンピシャ総裁選のインタビューでも「トランプ大統領と強い個人的関係を築ける自信がある」って明言してて、首脳会談ビール片手に本音トークする姿が目に浮かぶわ。日米の「姉弟コンビ」で世界リードするなんて、ワクワクすんな。最後に、戦前の高揚感、黄金時代憧憬日露戦争前、日本は「小国大国に勝てる!」と国民が一つになって燃えた。高市さんの「日本の誇りを取り戻す」ってメッセージ、なんかあの時代の熱気を思い出すんだよな。経済安保法で半導体AI強化、防衛費倍増で自立した国防憲法改正国家の骨格作り直し。まるで明治の先人たちが富国強兵世界に挑んだあの感覚。Xでも「高市首相明治の再来!」みたいなポストがちらほら。公明党との連立や女性首相の重圧、経済政策の実行力は課題だけど、高市さんの「高い志、広い眼、深い心」は、戦前日本人が持ってた「俺たちはやれる!」って気概を呼び起こす。高市早苗保守分裂をまとめ、安倍イズムを継ぎ、米国の裏側を知り、トランプと相性良し。そして、戦前黄金時代のような熱気を現代に。はてブ狙いで言うなら、保守派の皆、期待MAX応援だ! 失敗したらまた愚痴るけど(笑)、今は高市首相に賭けたい。日本、復活の狼煙を上げろ! ファクトチェックをお願いしま

Permalink |記事への反応(1) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

ガラス天井と裸の王様モチーフAI小説を書いてもらった

###高潔なる天井

####第一章:仕立て屋の憂鬱

日本初の女性総理大臣誕生する、その歴史的な前夜。社会学者東山教授は、自室の書斎で苦虫を噛み潰したような顔をしていた。テレビ画面の中では、次期総理の座を確実にした、天城(あまぎ)るり代表が、勝利宣言で満面の笑みを浮かべている。

「天城さん、初の女性総理として、長年この国を覆ってきた『ガラス天井』をどう打ち破りますか?」

記者紋切り型質問に、天城はマイクの前で小首を傾げ、悪戯っぽく笑った。

天井申し訳ありませんが、わたくし、上ばかり見て走ってきたので、道中に天井があったことには気づきませんでしたわ。そもそも存在しない壁や天井の話をするのは、もうやめにしませんこと?」

その瞬間、スタジオは凍りつき、SNSは沸騰した。そして、東山教授の堪忍袋の緒は、見事に切れた。

愚か者めが…!」

東山教授は、長年にわたり日本社会に蔓延る、見えない構造差別」としての『ガラス天井』を研究し、その存在を説いてきた第一人者である彼女にとって『ガラス天井』は、単なる比喩ではない。それは彼女学問のすべてであり、彼女自身が丹精込めて織り上げた、知的で高尚な、しかし目には見えない「至高の御衣(ぎょい)」だったのだ。

この御衣の存在理解できる者こそが、現代社会知的エリートであり、ジェンダー意識の高い「わかっている人間」。逆に、これが見えない者は、時代遅れで、差別的で、救いようのない「馬鹿」なのである

それなのに、天城るりという女は、その御衣の存在のものを、国民の前で一笑に付したのだ。まるで、裸の王様を指さす無邪気な子供のように。いや、子供より性質が悪い。彼女は、圧倒的な実力と国民の支持という「権力」を持って、それをやってのけたのだから

彼女は家父長制に取り込まれた『名誉男性』に過ぎない。天井が見えないのではない、見る能力思想がないのだ」。

東山教授はすぐさまメディアコメントを発表し、取り巻き学者コメンテーターたちも一斉に同調した。彼らは、来る日も来る日も、テレビ新聞ネット上で「ガラス天井」という御衣の素晴らしさを語り続けた。

「この緻密で複雑な構造が見えないとは、なんと浅はかなことか!」

「天城総理成功は、天井に偶然空いた小さな穴をすり抜けただけの例外だ!」

「我々『賢い人間』には、その透明な天井がはっきりと見えているのだ!」

彼らは、自分たちけが見える高尚な天井画を、互いに褒めそやし続けた。

#### 第二章:パレード野次

天城るりが総理大臣就任し、組閣は驚くべきスピードで進んだ。能力主義を徹底し、性別や年齢、派閥など一切関係なく、適材適所人材を抜擢していく。彼女政策は明快で、実行力に満ちていた。国民支持率は、うなぎのぼりだった。

そんな中、東山教授とその一派は、国会議事堂の前で奇妙なデモ計画した。プラカードにはこう書かれている。

天井はここにある!』

『見えないからって、無いわけじゃない!』

『我々の知性を無視するな!』

彼らは空に向かって指をさし、「見よ、この分厚く、冷たいガラス天井を!天城総理あなたにもこれが見えないのか!」と代わる代わるシュプレヒコールを上げた。しかし、道行く人々は、何もない空を指さして熱弁をふるう一団を、ただ不思議そうに眺めるだけだった。中には、不審者を見るような目で、足早に通り過ぎていく者もいた。

「どうして見えないのだ、この愚民どもには!」

東山教授は苛立った。彼女が何十年もかけて織り上げてきた、世界で最も高尚で、最も知的な「見えない御衣」が、誰にも理解されない。それどころか、天城総リは、そんな騒動を意にも介さず、外交に、経済政策に、次々と目に見える成果を上げていく。

国民は、もはや空虚天井画には興味がなかった。彼らが見たいのは、自分たち生活が良くなるという、具体的な未来予想図だった。

####最終章王様の新しい服

就任後、初の所信表明演説の日が来た。国民の注目が、官邸から国会へと注がれる。東山教授も、テレビの前で腕を組み、天城がいつ「天井」の存在言及し、自分たち知識人謝罪するかと待ち構えていた。

壇上に立った天城るりは、朗々と、しかし力強く語り始めた。経済外交社会保障。具体的な数値と計画を伴った演説に、野党からさえも感嘆の声が漏れた。そして、演説最後に、彼女はふと笑みを浮かべ、こう言った。

「さて、一部の賢明な方々が、わたくしが打ち破るべき『天井』の存在について、大変ご心配くださっているようです」

議場がざわめいた。東山教授テレビにかじりついた。

「その方々が仰るには、わたくしには見えていないだけで、この国の空には、それはそれは分厚いガラス天井が広がっているのだとか。そして、それが見えない者は、愚か者なのだそうです」

天城はそこで言葉を切り、満場の国会議員と、その先にいる全国民に向かって、堂々と宣言した。

「ならば、わたくしは、喜んで愚か者でありましょう。わたくしには、見えない天井を見上げて嘆いている時間はありません。わたくしが見ているのは、天井の先にある、この国の未来です。国民一人ひとりの、笑顔です」

彼女は両腕を広げた。

「皆様。存在するかどうかもわからない天井の話は、もう終わりにいたしましょう。それよりも、わたくしが仕立てた『繁栄』という名の新しい服を、共にご覧いただきたい!」

その瞬間、割れんばかりの拍手が議場を包んだ。それは、もはや誰にも止めることのできない、新しい時代ファンファーレだった。

テレビの前で、東山教授呆然と立ち尽くしていた。彼女が心血を注いで織り上げたはずの「至高の御衣」は、いつの間にか、誰の目にも見えないどころか、誰の記憶にも残らない、ただの空気に成り果てていた。

王様は裸だ…」と叫んだのは誰だったか。いや、そもそも王様などいなかったのだ。いたのは、自分の仕立てた服こそが最高だと信じて疑わなかった、時代遅れ仕立て屋だけだったのである

Permalink |記事への反応(2) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004222830

高市自民党本家と連立なんてしたら木っ端保守政党の票なんか全部吸われるから、かえって連立は厳しいんだよね

から高市組閣にあたって麻生以外の旧総裁連中や保守派党員に頭を下げるか、野党から引き抜き掛ける必要があるんだけど、

それを高市シンパが許すかと言うと厳しいくらい現状吹き上がってるので

前途多難としか言いようがない

勝負出る前に空中分解してもなんらおかしくない

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

自民党総裁選、最もまともなのはなのは間違い無いんだがなあ

いろんな主張を見ていると、最も現実路線でまともなのは林で間違いが無くてさ。

でも、それって普段から政治に関心もってないとたぶんわかんねーんだよ。自民党党員はいいよ?関心があるから党員やってるわけだし。

だけどさ、選挙はソーじゃねえ訳。

次の衆議院議員選挙で、参政党が一時的にでも伸びるのを抑えられるのは林じゃ無理だと思うんだよ。

恐らく、党員はともかく政治家連中は小泉を選ぶと思う。すると、小泉総裁で、林が引き続き官房長官重要ポスト継続って感じなのかな。


小泉ははっきり実務能力はない。今までも小泉がやっているように演出されたこはいずれも官僚共がやっていることそのままで、その中から自分アピールに使えそうな所をピックアップして余計な事をして、結局グズグズになるという事をくり返している。今回の備蓄米の件とかそれな。

なので、奴が自分は軽い神輿だと徹して、だれが担ぐ奴が大事なんだが、周りがどれだけ奴を担げるかが大事なんだよ。

小泉が勝つと、ガッツリ担いでいる加藤勝信副総理財務大臣か、自民党幹事長事実上党首格)かどちらかに起用されるのは間違い無いとして、あとの組閣はどうなるんかなあ。

菅義偉小泉を担いでるけど、年齢的にも、またどう見てもパーキンソン病なので(一時酷かったが今は合う薬がみつかった、と言うような体調の動きが見て取れる)もう表に出て要職はらんだろう。

石破は当然今は無理、岸田はワンチャンあるかな、ないかな。

他の候補の起用というと、小林入閣するだろうね。当たり障りのない特命大臣だろうけど。

茂木は党役員だろう。もう長老だ。

高市早苗役職を辞退するだろう。恐らく小泉も形だけは当たり障りのない特命大臣提示するだろうが、断りのより高い職位を要求して拒否されるポーズを支持者相手に見せる事を重視するのではないか


新内閣の任務としては、最低限国として行う事、トランプ災害地政学的、軍事的緊張を乗り切るのはやらないといけないので、そのあたりは堅実に実務ができるのを残すしかない。岩谷は岸田クラスが出てこない限りは留任だろうな。赤沢も留任だろう。経済担当大臣は正直飾りって感じだが、トランプ災害担当大臣という現在役割は重く、この辺りのゴリゴリの実務屋は外せない。

後は、国交大臣公明党として、菅義偉経由で連立を組むであろう維新の会大臣をどのポスト要求するかだよな。地方創世担当大臣あたりはありえなくはないが、このポジはおいしいので自民党が外したくはないだろうが、このあたりかな。


政策的にはポピュリズム的な政策をまず打ち立てて支持率回復を図るだろうが、流石に自民党が今ある実務的に必要な精度を劣化させることは無いとは思う。ただ、将来の改革は、大衆迎合的な考え方でかなり停滞するだろうな。

少子化支援女性社会進出みたいな、非常に重要だが実務的に必要政策ポピュリズム的に派手に見える政策が大きく異なるので、上手くいかないままだろう。

年金制度医療制度税制などの大きな部分は先送りされてほっとかれるんだろうなあ。こいつらこそほっとくと借金ばっかり増えていいことないのに。


経済対策インフレ時代金利がある時代対応した最低限の改革は行われるだろうが、後はどこも無策という感じ。やるべきはアベノミクスでいうところの第三の矢に相当する部分だが、結局誰も放ち方を知らない感じで、これは民主主義とは相性が悪いから仕方が無い面もあるな。

から邪魔だけはしないように、最低限の事はやってくれなという気持ち。ただトランプ対策さらに色々やらかすんだろうなこの先。

はぁ。憂鬱だ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

このまま行くと次の総理小泉進次郎になるわけだが

状況からし

という状況。仮に決選投票になったら、他の候補者を支持している人たちが高市ではないほうに入れるため、まず間違い無く高市早苗総理にならない。

前回は麻生派が石破以外を支持すると言う行動を取ったため高市はそれなりに票を集めたが、今回麻生派小泉進次郎支持に回ったので可能性は本当にない。

小泉進次郎以外が総理になるとしたら、高市最後の決選投票に残らないケース。すると残りの票が割れる。ただ党員党友票があるため、高市早苗最後に残る可能性が高いだろう。


さて、小泉進次郎総理になった後の展開を考えると、こうなるのではないかと推測いている

で、この流れを覆すとしたら、高市早苗が支持者と議員を引き連れて離党して参政党をきっかけに大再編はあるかなあ。

Permalink |記事への反応(2) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908003508

そう言う党派制全面にだした分析はどっちでもよくてさ。

民意が作った状態を変えて石破を降ろしをしたとして、それは「民意を反映した」んじゃなくて「もっと票が欲しい」といってるだけだろってのに自覚的になって

民意の反映とか言うんなら、総裁選組閣したら衆議院ちゃん解散しろといいたいのよ。

細川羽田村山橋本とか、安倍福田麻生や、鳩山→菅→野田のような選挙無しでガタガタ政争せずにさっさと衆院解散やって民意を反映しろと言いたい。そのための解散制度だろうがと。


俺は橋本龍太郎と小泉純一郎が大っ嫌いだが、選挙で戦ってその結果でやりきったのは評価してる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

日本内閣ドリーム・チーム

いい機会なので、党の枠組みを無視して、このような組閣ができたらアベノミクスもびっくりな、国内外投資家から評価される、日経平均株価急騰というドリーム・チームを語らないかい?のぶろっくTV将棋駒を政治で語ろうぜ。

そもそも大体からして、進次郎になろうが、高市さんになろうが、自民党官僚対峙、協力して、成長するための思い切った改革をするビジョンがある人材がいるとは思えない。

条件は、

1.成長戦略の大局観を持っている人。日本財政ギリシャやる悪いとかいうアホはもちろんの事、女性差別がぁー、とか、庶民生活がぁーとかexcelも使わないで主張しているのはいれない。なので参政党、共産党れいわは排除かなぁ。

2.組閣メンバーは誰でもよい。民間可能

ぱっと思いつくのは以下。

外務大臣

要件トランプ氏のような強硬交渉相手に、英語論理的・冷静に対応できる人物

推薦:茂木さん もっと彼の才能を活用すべき。

財務大臣

要件日本国債の発行限度に関する明確なビジョンを持つ骨太政治

推薦:玉木さん

農林水産大臣

要件農地改革を進められる人物

推薦:小泉進次郎 なんだかんだでやりそうじゃね?

経済産業大臣

要件AI活用積極的

推薦:赤澤さん留任でもいいけど、やっぱ、南場智子さんがいいなぁー。

デジタル大臣

要件マイナンバーを強力推進できる人物

推薦:安野さん(チームみらい)

国家公安委員会委員長

要件スポーツ賭博法制化と警察利権是正

推薦:橋下徹 なんかやってくれそうじゃね?

文部科学大臣

要件大学支援金整理・教育委員会抑制英語教育強化・スポーツ賭博法制

推薦:(誰がいい?)

法務大臣

要件:硬直化した制度や不合理な判例是正できる人物

推薦:(誰がいい?)

厚生労働大臣

要件医療年金ICT化、予防医療重視

推薦:(誰がいい?)

国土交通大臣

要件タクシー業界改革カーシェア導入

推薦:(誰がいい?)

防衛大臣

要件:核開発導入を現実的検討可能

推薦:(誰がいい?)

内閣官房長官

要件偏向報道コントロールできる人物

推薦:(誰がいい?)

内閣総理大臣

要件上記改革志向閣僚をまとめられる人物

推薦:(これらをまとめられるのって誰?まさか麻生さん?)

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去27年分) (4回目)

2025.7.22追記

https://anond.hatelabo.jp/20250722002739

元増田の中段以降の各首相支持率変動は以下のような感じなのでリンクさせてもらう

~~~~~~~~~~~~~~~~

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

今まで書いたのは、2022年8月2023年11月2024年11月。今回は9カ月分を追記

1ヶ月で7%以上も支持率が下がった事柄が2回あった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 9ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:31%

支持率上昇率:22.2%   支持率下降率:22.2%  ※2025.01アメリカトランプ大統領就任、以降関税交渉外交勃発

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

anond:20241104223652

米国大使組閣人事に口出ししてそう

法務大臣はもう決まったな

 

ところで石破の前法務大臣は牧原弁護士だったが、着任前の時期の文書開示決定が決定しなおされて、文書が数枚から百枚以上に増えたことがあった

(ただ官僚はそのとき珍しく文書目録を出してこなかった)

現実的に誰がした決定かは分からないわけだが、人事によって透明性が決まるのかもね

行政の中で起きてることが見えれば議論もできるってもんだ

上川陽子の推薦者の一人であるが、今回選挙では、上川は残ったものの本人はさいたまで立憲の枝野に負けた

さいたま県民にはなんか圧力かかってるのかな

Permalink |記事への反応(1) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去25年分) (3回目)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

2022年8月2023年11月にも書いて、今回は首相も変わったのでここ1年分を追記

しかし、1ヶ月で7%も支持率が増減したイベントは何もなかった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 1ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:44%

支持率上昇率:-%   支持率下降率:-%

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(3) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

anond:20241024110609

やった事が組閣だけ!!

なんだけど裏金議員非公認というのは偉いから俺は笑わないよリベラルじゃないんだから

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

anond:20241015231542

さっき見てたけど尊厳死の件は近しい人の事情から出た案ぽい

ただ正論パンチとか言ってるけど正論吐くただけなら組閣前の石破と一緒だろとおもた

Permalink |記事への反応(0) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

anond:20241006203209

ルッキズムワイは組閣後の石破がええやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp