Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「紙テープ」を含む日記RSS

はてなキーワード:紙テープとは

次の25件>

2025-10-21

5時夢月曜最新回で「昭和生まれへの誤解」というテーマで話してたが

「全員が戦争経験者」って思ってる奴は、小学校卒業したのか?第二次世界大戦が何年に終わったかからないってことだよな?悲惨だ。教育の敗退

「全員バブル時代恩恵を受けた」って思ってる奴も同様。バブル崩壊が何年か、中学歴史教科書には書いてある筈(小学校は知らん)

ガラケーワープロなど古い機械しか使えない」って…寧ろ家庭用PC使い始めた世代だが。昭和40年代初頭生まれだと仕事紙テープパンチした記録媒体とか使ってる人とか居て、そっから現代的なPCへの移行、並びにインターネット黎明期から現代に至る進化経験している生き字引だろが。そういうタイプレアだとしても、団塊ジュニアくらいだとPC使うの当たり前、そのちょっと後だと学校で授業あり。そして勿論現在スマホを使っている。というか。きょうび、老人施設に居る老人ですらスマホタブレット使うだろ。お前らの爺婆も使ってるだろうが

昭和生まれ同士に世代ギャップは無い」わけない。ギャップは数年で生まれる。「伊沢みなみかわのクイズに出ない世界」という番組でここ数回「平成クイズ」をやっていた。平成まれパネラーの3人の中でもギャップが生まれているのがつぶさにわかる内容だった

昭和は63年と一週間もあるんだぞ?50年前の世界現在がどれだけ違うか考えてみろっての。昭和だけ60数年間同じ世界なわけないだろが。思考停止しとんのか。というか釣りか?ネタ?

Permalink |記事への反応(0) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006222152

紙テープ直接読めて、パンチカード使ったことないと威張れないだろ

FD知識自慢し出すの中途半端世代だよな

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

そうめんが重労働な訳ないだろ

そうめんの作り方なんて簡単

1.そうめんを買いに行く

家にそうめんがあれば3へ

そうめんだけを買うわけが無いので、生鮮食品調味料などの買い出しも同時に行う。

(揖保乃糸上級品が売り切れてる…!あれ以外だと家族にまずいから食べないって言われるから別のスーパーに行かなきゃ…)

2.生鮮食品冷蔵庫に入れる

3.そうめんの分量を決める

(大人は2束ずつ、子供は1束ずつでいいかな?

そしたら全部で6束だから1袋全部茹でればいいか)

4. お湯を沸かす

(2束あたり1リットルから3リットルか。いつも思うけどそんなに大きな鍋がある家庭なくないか…?とりあえず1番大きい鍋で沸かすか。10分ぐらいかかりそう)

5.キッチンタイマーをセットする

(茹で時間は1分半〜2分か、とりあえず1分半にセット)

6.そうめん紙テープを剥がす

(たまにうまく剥がれなかったり折れて落ちたりするのが嫌すぎる)

7. 鍋そうめんを投入して吹きこぼれないけど麺が踊るように火加減を調整したりかき混ぜたりしながら1分半茹でる

8.タイマーが鳴ったら火を止めてザルにあげて流水で洗い、氷水で冷やす

(ヤバいちょっとシンクに流れた!)

9. お皿、お箸を準備する

10. 麺つゆを希釈する

(何倍希釈だっけ…適当でいいか)

11.そうめんをお皿に入れ食卓に運ぶ

12. 食べる

家族「え、今日そうめんだけ?付け合わせはないの?手抜きじゃん。食べた気がしないんだけど」

13.食器シンクに持って行く

14. 鍋と食器を洗う

(ザルって洗いにくすぎる)

15. 鍋と食器を拭いて片付ける

な、ただ1分半茹でるだけだし簡単だろ?

Permalink |記事への反応(1) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

anond:20250411091641

新聞を読んで時間が足りなくなる増田だけどまあそれは私の達成感というか内容が伴わない文字数が膨れ上がった無駄ものだとしてもその時の私のションテンの表れだと思うのでそれが「あ!」今日調子いかもしれないって銚子岬で港でそうよ出航する船に紙テープを投げてさようならまたきてねを丁寧に告げるかのように思うかも知れないし満足感でもあるわとは言え短かったことに対しての何かしら上手く書き上げられてないもやもやがないと言えばなくもないこともないけれどその時々で止まらなくなるまで一気に書き上げる揚げたてかき揚げの乗ったお蕎麦のあのジューシーさはたまらないわよねって話でもあるようなものなのよいわゆる私の今日のションテン度合いかも知れないそれを測る術なのよ山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ!

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

食品会社事務やってる時、ホチキス異物混入リスクがあるから禁止だった

じゃあ何で留めるか?芯なしホチキス紙テープホチキスを使ってました

Permalink |記事への反応(1) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

生理ナプキンについて詳しい人、教えてくれ。

当方男性、独り身のため生理ナプキン構造を全く知らないので教えて欲しいことがある。先日、近くの店に行ったら女性スカートの真ん中部から1センチ幅くらいの紙テープらしきもの10センチ弱ほど露出していた。そして、見えるか見えないかの辺りにガーゼっぽいものも見えた。特に意識をしていなくてもテープらしきものプラプラしているので自然と目に付き、ギョッとした。私だけでなく、女性含め何人かがそれを見て一瞬挙動不審になっていたので、かなり目立っていたのだと思う。

そんな股の間からプラプラするようなもの生理ナプキンしか思いつかないが、そこで女性の方や生理ナプキンに詳しい人に聞きたいのだが、生理ナプキンってこういうことが起きるような構造になっているのだろうか。何かの漫画で、股に直接ではなくパンツに貼り付けるものだと見たことがあるが、それだと仮に剥がれてもパンツに受け止められて落ちはしないだろうし、テープらしきもの10センチ弱もプラプラしないと思う。そして、仮に落ちるものだとして、女性は気付かない可能性があるものなのか。

正直、見せつけられて気持ちのいいものではなく、あれは何だったのかとずっと気になっている。詳しい人がいたら教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 04:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

anond:20240706172127

そのとおり!紙テープパンチしよう

それを各家庭に分散保管して、必要に応じて供出させる義務憲法記載しよう

なあに、国の一つや二つ滅びるかも知らんが、そんなことはセキュリティに比べれば些細なこと

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

anond:20240528182705

真理

直接書くのが嫌なら紙テープに書いてもいいし、テプラもいいけどテプラより手軽なのが尚いい

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-15

ポケベルとかパンチアウトされた紙テープとかはアナログではねーだろ

時代を感じるとか言ってくれ。どっちもデジタルやで……

Permalink |記事への反応(1) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-23

anond:20220922195712

紙テープ鑽孔機

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-28

anond:20220628171827

紙テープパンチするのが最強って習わなかったか

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-29

anond:20210829100724

マンモスは毛むくじゃらなので紙テープを貼ると嫌がる。豆知識な。

Permalink |記事への反応(2) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-27

もうロボットアニメコックピットにはレバーボタンもない。

https://dailyportalz.jp/kiji/wanna-be-a-hero

DPZだけど、ロボットアニメの真似をしたらタッチパネルになるっていうのは、なんというか衝撃的だ。

そりゃGレコもタッチ操作だけどさ。

言葉もしゃべれんガキがタブレット操作してYouTube見る時代だもんなあ。

もうレバーボタンアナクロ象徴なのか。

昔のアニメに出てくるコンピューターに角が生えてたり紙テープで出力してたような。

Permalink |記事への反応(16) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-28

anond:20210728155746

紙テープ貼ってるよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-12

anond:20191012112832

養生テープ紙テープではないのだが。

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-01

[マスダとマスダの冒険] #74-5「ガクドー」

≪ 前

学校とは違うといったが、運動会などの行事もあるにはあった。

他の学童の子供たちや保護者などが一同に介するため、ある意味では学校より盛り上がっていたかもしれない。

ハテナ学童カンくん、これは速い! 一輪走の関門、魔の直角コーナーを何なく曲がっていく!」

「ははん、当たり前田クリケットや! ワイほど一輪車をこいどる人間は、この世に誰一人おらん!」


あくま学童所での交流目的であるためか、競技性を重視しないものが多かった。

ブクマ学童のシオリ先生は、素手で瓦を一枚割れる。○か×か」

「そんなの知らんがな」

「まあ、でも一枚くらいなら割れるんじゃない?」

「じゃあ○の方に行こう」

○×クイズなどの運動必要としないものなどもあった。

「正解は……シオリ先生、実際にどうぞ!」

「せいっ!……痛い」

「というわけで正解は×の割れない! 全員、不正解です」

「ヒビすら入ってないじゃん」

なんや、この意味不明かつ、しょっぱいクイズは」


保護者が参加する、障害物盛りだくさんのパン食い競争なんてものもあった。

「マスダくんのお父さん、全身を紙テープと粉まみれにしながらも、堂々の1位でゴール!」

「ぜはっ、ぜえ……げほ……」

デスクワークのくせにやるじゃん、父さん」

子供の前だからって、パン食い競争で本気出し過ぎじゃないか?」

「はあっ……母さんがいれば、もう少し楽に勝てたんだろうがな……」

「父さん、そういうノリ、こっちも反応に困るからやめてくれよ」

「すまん……」

「湿っぽい雰囲気出すのもやめてくれって。変に含みのある言い方するから、周りには離婚したとか、母さんが死んだとか思われてんだよ」

「そうなのか……おえっ……ほら、餡パンだ」

「いらねえよ、歯形ついてんじゃん」

思い返してみると、この頃の父は少しテンションおかしかった気がする。

母が戻ってくるまでの間、最も辛い思いをしていたのは父だったのかもしれない。


長男マスダくん! 他の走者をどんどん引き離していく」

俺が参加したのはリレー

コマの回転は全くゆるまな~い!」

ただしバトンは使わず、代わりにコマを使う。

コマは回っている状態で、それを手の上で乗せて運ぶんだ。

まさか学童暇つぶしにやっていたコマ回しを、こんな風に活用させてくるとは思いもよらなかった。

「おい、何やってんだよタイナイ。ゴール近いんだから、そんな丁寧に巻かなくてもいいだろ」

「僕の腕じゃあ、中途半端に巻いての手乗りは無理なんだよ。どじょうすくいだってギリギリなんだから

まあ、結果としては3位だったが、タイナイが言うには2位だったらしい。

「今でもマスダは、この日のことを根に持ってるよね」と、よくタイナイは語る。

しろ根に持ってるのは、タイナイの方じゃないかと思う。


弟は缶ぽっくり競争に出場。

「おーっと、次男のマスダくん。これは速い、圧倒的だ!」

ハテナ学童内でもダントツだった弟の缶ぽっくりは、外でも変わることはなかった。

普通に走るのと大差ないスピードで、他を寄せ付けることなくゴールにたどり着いた。

「あれ、もう終わり? 短っ」

「さすがといったところだな、弟よ」

兄貴の作ってくれた缶ぽっくりのおかげさ!」

「いや、缶に穴を開けて、紐を通しただけだから誰でも作れるぞ」

所詮学童内での、内輪ノリ的な催しでしかない。

だが、あの時の俺たちは本気でやったし、その結果に一喜一憂することができた。

次 ≫

Permalink |記事への反応(2) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-06

小学校におけるムダ仕事とムダイベント

昨今話題教員ブラック労働について「さもありなん」と思う部分と「お前らわざわざ余計な仕事作ってないか?」と思う部分と両方あるので書いてみる。あくまでも個人的見解だけど。

1. ムダな「○○だより」が多すぎる。

 「学校だより」を月一回ぐらい出すのはまぁいいとして、他にわざわざ「学年だより」を作っているのを見ると「お前らアホか」と思う。まぁ 学年によって読める文章レベルが違うと言われればそうなんだけど、ほぼ保護者のために作ってるようなもんなんだから同じ学校に何人も子どもを通わせている保護者からすればただの迷惑ではないかと思う。運動会直前の号なんか「いよいよ運動会」とかいって6学年ほとんど同じ内容だ。バカげてないかしかも全部紙ベース

 なるべくまとめられるもの学校だよりに凝縮して、遠足とか社会科見学とか学年によって内容が違うものだけ「しおり」とかで内容を周知すればいいだろうと思うんだが。

2 やたらと土曜日に公開授業やイベントを入れる。

 たぶん「保護者学校の子どもたちの姿を見てもらう」のが目的なんだと思うけど、頻度が高すぎる。保護者が土・日休みとは限らないし、そんなに頻繁に学校に来られるほど暇な人ばかりではない。当然教員業務も増える。いちおうその分代休が取れる仕組みになってはいるのだが、一週間あたりの勤務時間労基法規定を越えるし、教員以外の職種だと「半日だけ働いてその分を他の日に振り替える」制度自体がないから、出勤したら他の平日に代休を取ることになる。が、そう簡単には休めない。完全になくせとは言わないけど、せいぜい一学期に一回ぐらいで良いんじゃないかと思う。

3 イベントをやるときに力を入れるところを間違えている。

 入学式卒業式などが控えているとやたらと校内の飾り付けに力を入れる。が、来賓保護者の受付やスムーズ誘導など、イベント運営基本的なところをあまり考えていない。

 いちおうイベント終了後に職員反省点を紙に書かせて集めたりするんだけど、その反省点が翌年に生かされない。卒業生や新入生の通路をきれい紙テープとか紙の花とかで飾るのはほどほどで良いから、スムーズに人を誘導して然るべき場所に然るべき人が座れるようにしようよ。

 教員というのは学校を異動することはあっても、だいたい毎年同じようなイベントをやって生きていく人種のはずなんだが、そのわりに学習能力がなさすぎないか。「あんたたちアホなの?よくそれで子ども勉強なんか教えられるね?」と思う。

 なお、入学式ときは「○○ちゃん入学おめでとう。先生たちはあなたと会うのを楽しみにしていました」みたいなメッセージカードが新入生一人一人に用意される。細やかといえば細やかだが、それを転入してきた教員やその他の職員(当然大人)に対してやるのは小さな親切大きなお世話というものだ。そんなものよりイベントスムーズ運営することの方が重要だろうと思う。

 その他にも「6年生を送る会」を3部に分けて卒業式以上の時間をかけてやるとか馬鹿馬鹿しいところを数えあげればキリがないんだけど、長くなってしまったのでこのへんにしておく。昔より保護者の目が厳しくなり、学校に期待されることが増えて教員仕事が大変になったのは分かるんだけど、上記のような現象を見ていると「あんたら自分自分の首絞めてるんじゃない?」と冷たい目付きで見てしまう。

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-03

ガムテープ関連の呼称

anond:20190303095520

また理不尽な主張をしてキレ芸トラバする変な人だ。

地方会社によって方言があることは理解しているが、標準的用語はこうらしい。

クラフト粘着テープ

クラフト紙の上に糊(ガム)が付いたテープ

・布粘着テープ

布の上に糊(ガム)が付いたテープ

ガムテープ

クラフト粘着テープ、布粘着テープ総称クラフト粘着テープが原型で、後から改良型として布粘着テープが発売された。

紙テープ

紙のテープ粘着剤は付いていない。

https://www.nichiban.co.jp/industrial/crafttape/index.html

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-08

anond:20181108152651

楽しく妄想に耽るまえに調べよう?

25年前の民生用コンピューターはメインハードディスクが25MBしかないんだ。解析どころか録音さえできねええええ

噂によればギガバイト級のスパコンがあるらしいぜ!?えっ1ギガバイト?みたいな。並列化もまだまだだったころだ。

部屋いっぱいの紙テープキロバイトだぞ。

Permalink |記事への反応(3) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20181108133825

そうだな、部屋いっぱいのサイズ紙テープに出力してたコンピュータースマホになっただけだな。

Permalink |記事への反応(2) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-04

anond:20180130150640

(2018/07/04) 追加しようとするとテーブルの表示が崩れるようになってしまったので新エントリに移行

IDいらすとやタイトルいらすとやURL (h抜き)追加日
b:id:meowzキウイフルーツキャラクターttps://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_9059.html7/4
b:id:isakuyaカラフルモンスターアイコン(※いちばん左・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5228.html7/4
b:id:imbapecom10オセアニア国旗イラスト(※オーストラリアttps://www.irasutoya.com/2012/05/oceania.html7/4
b:id:mokuyuuラーメンの油をまとめる人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_513.html7/5
b:id:l854無精髭のおじさんのイラストttps://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_6667.html7/5
b:id:zo3teamいろいろな動物マーク(※象)ttps://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_69.html7/7
b:id:juas絵本読み聞かせている女性イラストttps://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post_1309.html7/8
b:id:fl362ダンスイラスト「踊る家族ttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_6.html7/10
b:id:blogarithmぼーっとしている男性イラストttps://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_916.html7/11
b:id:ravellぬえイラストttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_64.html7/11
b:id:surume000イカ焼きのイラストttps://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_2534.html7/14
b:id:madatabeteinaizerry男の子の顔のアイコン(※左から2番目・いちばん上)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5077.html7/18
b:id:jugringてへぺろイラスト男性会社員ttps://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_995.html7/19
b:id:kastro-iyan中二病イラストttps://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_477.html7/21
b:id:mamamomomemeえんどう豆のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_4479.html7/23
b:id:bandoutarouアノマロカリスイラスト古代生物ttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_2102.html7/25
b:id:midonia415足の遅い亀のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_421.html8/1
b:id:asaponaニンジンを食べている馬のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_6506.html8/5
b:id:pecitropen熊手のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_9550.html8/11
b:id:uniuni3qウニイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_8404.html8/12
b:id:shngmswIT土方イラストttps://www.irasutoya.com/2016/08/it.html8/12
b:id:mimesis紙テープを読む科学者イラストttps://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post.html8/12
b:id:nekotool猫砂の上で踏ん張る猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_886.html8/13
b:id:naritan1357オタクイラストttps://www.irasutoya.com/2014/06/blog-post_3577.html8/13
b:id:komiya129男性の顔のアイコン(※左から2番目・いちばん上)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_9098.html8/16
b:id:ym5avril狸の置物のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_89.html8/28
b:id:orange-mellon-lifeフルーツポンチイラストttps://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_583.html8/31
b:id:tjnet555爆弾発言イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_523.html9/11
b:id:shi_umaシマウマイラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_2587.html9/12
b:id:kurata1998ネコギタリストイラストttps://www.irasutoya.com/2018/05/blog-post_911.html9/16
b:id:yuriteraいろいろな笑顔で向き合う人たちのイラスト(※下段「女性女性」)ttps://www.irasutoya.com/2018/04/blog-post_183.html9/17
b:id:physis_maxwell坂本龍馬似顔絵イラスト』(※左右反転)と、ttps://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_28.html9/18
 平賀源内似顔絵イラスト』の組み合わせttps://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_194.html 
b:id:oharatoとんかつイラストttps://www.irasutoya.com/2012/03/blog-post_1657.html9/18
b:id:turretmusukoガンジー似顔絵イラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_4240.html9/21
b:id:lungta色々な色のビー玉のイラスト(※左から3番目・上から2番目「オレンジ」)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_2497.html9/24
b:id:xvbcvfdダイエットイラストジョギング女性ttps://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_7665.html9/24
b:id:neunball彼氏に怒る彼女イラスト(※右側の「彼女」のみ)ttps://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_438.html9/24
b:id:okamo2011パン職人イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_350.html9/25
b:id:ooishisasaki250ゲームに熱中している男の子イラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_4248.html9/27
b:id:mitumerudoresu深夜ラジオ聴く人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_621.html9/27
b:id:abyssgateひらがな50音のイラスト文字(※「あ」)ttps://www.irasutoya.com/2013/02/50.html10/7
b:id:nabe81ウォーキングをするおばあさんのイラストtps://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_4841.html10/8
b:id:oppuppyカラフルモンスターアイコン(※左から2番目・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5228.html10/13
b:id:mochirixiハロウィンイラスト黒猫魔法使いttps://www.irasutoya.com/2012/08/blog-post_17.html10/14
b:id:flowiron眠そうに働く会社員イラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_103.html10/20
b:id:zireハロウィンキャラクター(おばけ)ttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_814.html10/30
b:id:xorzx「エサをあげないで」のイラスト(魚)ttps://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_317.html11/1 8:30am頃
b:id:xorzx画像イメージです」のイラスト文字(※下の方)ttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_358.html11/1 4:00pm頃
b:id:roja123時限爆弾解体する人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_546.html11/3
b:id:nekomanekoエキゾチックショートヘアのイラスト(猫)ttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_26.html11/6
b:id:ywdcスマートフォンを使う猫のキャラクターttps://www.irasutoya.com/2018/08/blog-post_832.html11/7
b:id:roja123睡眠中に猫に乗られる人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/11/blog-post_95.html11/15
b:id:Somaso単位を取った学生イラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2017/12/blog-post_6.html11/18
b:id:ringonouenいろいろな果樹園イラスト(※リンゴttps://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_9.html11/20
b:id:soul-vibration人魂イラスト妖怪ttps://www.irasutoya.com/2013/05/blog-post_13.html11/21
b:id:asaponaニンジンを食べている馬のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_6506.html11/23
b:id:hsmtky男性の顔のアイコン(※いちばん左・いちばん下)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_9098.html11/26
b:id:necomimii猫耳女の子イラストttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_51.html12/9
b:id:tai_hibana鯛のキャラクター(魚)ttps://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_30.html12/11
b:id:e-keisatsu24「涼」と書かれた団扇イラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_8536.html12/13
b:id:iwamototおもちゃで遊ぶ猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_692.html12/26
b:id:x_Totoro_xから直接ラーメンを食べる人のイラストttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_482.html12/28
b:id:basaci馬刺しイラストttps://www.irasutoya.com/2017/04/blog-post_419.html12/31
b:id:hgsksk男性の顔のアイコン(※左から2番目・上から3番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_9098.html2019/1/12
b:id:rororockメガネコンピューターイラストttps://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_4735.html1/13
b:id:mash557マッシュルームカットイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_67.html1/20
b:id:tjnet555爆弾発言イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_523.html1/28
b:id:kosodatesetsuyaku年末の出費で金欠気味の人のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_91.html2/13
b:id:gorila23勇者イラストttps://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_464.html2/17
b:id:hokkaidon1118ロンドン二階建てバスイラストttps://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_9942.html2/18
b:id:puell頭の中の天使と悪魔イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2017/08/blog-post_54.html2/21
b:id:daydollarbotchダイダラボッチイラストttps://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_389.html3/7
b:id:powerbombkunパソコンに熱中する人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_766.html3/19
b:id:okamenmaオカメインコイラスト(鳥)ttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_8.html3/19
b:id:halkigeniaハルキゲニアイラスト古代生物ttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_584.html3/23
b:id:torimetal踊っている猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_8197.html3/25
b:id:montagnechamp三段重ねの亀の親子のイラストttps://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_286.html3/26
b:id:y0shikazu男性の顔のアイコン(※いちばん右・いちばん上)ttps://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_286.html3/28
b:id:higan_n彼岸花イラスト(花)ttps://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_2189.html3/29
b:id:masayoshinymコンピューターを使うアザラシイラストttps://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_510.html3/29
b:id:lunch-fukuokaお子様ランチイラストttps://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_6966.html3/30
b:id:nekojimaTVゲーム実況のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2019/01/blog-post_6.html4/2
b:id:poyochantan女性の顔のアイコン(※いちばん左・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_6907.html4/2
b:id:lalalafrance将来のことを考える人イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/09/blog-post_376.html4/2
b:id:waaaatsukoラグビーボールイラストttps://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_79.html4/2
b:id:mossan4心配している人のイラスト中年男性ttps://www.irasutoya.com/2016/10/blog-post_82.html4/5
b:id:umiwaao洗濯機の水漏れイラストttps://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_292.html4/12
b:id:dulltzいろいろな縁起物イラストマーク(※いちばん左・上から2番目「鶴」)ttps://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_6.html4/14
b:id:Jinsei_finisher逮捕イラストttps://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_2033.html4/15

Permalink |記事への反応(3) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-28

日本リセットするだって

日本ブート用の紙テープどこにしまたかなぁ。

もしかして捨てちゃったかも……。

あ、もうシャットダウンプロセス始まってんの?

Permalink |記事への反応(1) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20140303162500

うそう、黒い紙テープね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-04-26

ヘルプ

昔にテレビ見た映像の詳細が分からない・・・知っている人がいたらヘルプ

紙テープを投げたりして出航前の大盛り上がりの客船

・出航するぞー!!!→出航した途端に定員オーバーで傾く

しか海外映像だったと思う。かなり前の映像なので1900年代だったかも。

調べても先日のイタリア客船のことしか出てこない・・・。

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-06-12

SHAREFUKUSHIMA

見ました?人災ライブ。あ、震災復興ライブか。

USTREAM(ttp://www.ustream.tv/recorded/15303753/highlight/178456)で見れるから見てみ。

たまに会場が映るのだが、客は30人ぐらいしかいない。

ほとんど津田が引き連れていったtwitter民とスタッフじゃないのかっていうぐらい少ない。

客の総体重より機材の総重量のほうが重い。

ライブっつっても出てくるのは世間的に知名度の低いミュージシャン3組で演奏するのはポカーンな曲( ゚д゚)。

盛り上がるような音楽じゃないのだが、それにしても盛り上がってない。

ライブがすすむにつれ、スタッフ建物紙テープみたいなのを巻きつけていくパフォーマンスシュール

ライブ最中でもテープを巻きつけているのだが、誰にも気付かれないぐらいこっそりと巻きつけてる。

気付いた頃には紙テープが増えている。

まるでアハ体験

津田店長以外、中継でたまに映るスタッフや、ライブ来てる人達笑顔がなかったのが印象的だった。

よかったのは天気とセブンイレブンいわき豊間店の弁当売上げ過去最高だったことぐらい。

コンビニ視察で蓮舫議員が行ってたらしいw

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp