はてなキーワード:紀州とは
日本の都道府県を「知名度順」にリスト化するのは主観的な要素を含むため、完全に客観的な順序を決めるのは難しいですが、一般的な知名度を考慮する際によく使われる基準(観光地、人口、文化的な影響力、メディアでの露出など)をもとに推定してみます。
ここをみるかぎり https://ganwith.jp/life/fertility/article_308_02_01.html
ということは自然妊娠にいたる性交活動ができないからということかな
夫の治療補助に女性側も多忙すぎてそんなのできないということならそれはしょうがないから
子供云々いってきたひと全員に「なら通院補助おねがいしますそのあいだに私一人で産婦人科でまず相談できるとおもいます」と言い返すのでどうですかね
あとがん治療できる病院にはこういうのをおしえてくれるコーディネーターとかいてそっちのほうが情報が詳しいとおもう
まあサイト読んだっていってるからしってますし造精機能に影響はありましたーってんならごめんね
また来て良いけどここあまり建設的なことをいってくれるひといないからね、現実よりひどいから念のためというかこれを読んだ誰かにへんな固定概念うえつけないように書いとくよ
旦那のプライバシーが妻に影響してるならそれいっちゃえばいいんじゃないの
別に会社で昇進できなくなるようなこともないというか、普通がん治療って高額治療費制度使うから会社にすでにしられてるよね
まわりに家族のプライバシー=自分のプライバシーをしらせることになんの罪悪感があるんだろうね、そこ一番不思議
そんでここにきてプライバシー話したらそりゃ現実より酷いこたえ(離婚だ!)ばっかりいわれてそりゃあ絶望するだろうけど
現実でそこまで言う人そうそういないよ ここは増田っていう現実のわるいとこ煮詰めてゲロ吐きかけたみたいなサイトなんだからさ
あっユーチューバーか芸能人でした精巣がんバラしてから子供報告したら養子だって子供本人にバレてきずついちゃうとか?
それは非常にレアケースだとおもうけど気の毒っちゃ気の毒だけどそれこそ法に訴えればいいんじゃないですかね
二十代の頃から、焼酎のソーダ割が好きです。そこに梅干しをシュートして、潰して飲むのが至高です。
しかし……若い頃はどの梅干しがいいのか全然わからず、コンビニやスーパーで買った既製品の梅干しを使っていました。
そんな梅干しがおいしいはずがなく、せっかくソーダ割を作っても、数時間後には梅干しの化学成分が溶け出して凄まじいマズさに変化します。
もういい年齢になるので、梅干しはどの会社のどの銘柄がいいとかわかるのですが、若い人にとっては厳しいのでは……と感じて日記を書きました。
ダイレクトマーケティングになりますが、梅干しは……Amazonだと、うめ海鮮の紀州南高梅がいいです。できれば5月~6月に買いましょう。昔ながらの通信販売会社だと『熊平の梅』になります。製品ブランドだと『しらら』といったところでしょうか。
卯月氏がブコメで個人情報の一部を公開されたのには驚きました。
仕事において、人格と能力のどちらが大事なのか? が気になりました。皆さまのご意見をうかがいたいと思いました。今では、どちらも欠かしてはならぬ両輪であり、比較自体が間違っているというものです。
日系企業の場合は、人格や人柄がいいと、能力不足でも生き残りやすいのは確かです。職場に居るだけで周囲にいい影響を与える、というのが理由です。
モデル人物や解説などを期待していた方、誠に申し訳ございません。
自分のことを取り上げました。
さりとて栄養を摂る必要があったため、朝一番でスーパーに行きました。体はだるく、何を買おうか相当迷ったのですが、お刺身&うどんを買いました。
それが……いつも食べている夜の割引ものと比べると、比較にならないレベルでした。凄まじい旨さです。
この時の感動を日記にしたいと思って筆を取りました。
熱はありましたが、布団の中でスマホをポチポチとやって投稿しました。
こちらはけっこう重たいです。
私が未成年の頃にあった出来事です。京都市の北の方にある実家に住んでいたのですが、近くのコンビニに寄っては立ち読みをしていました。
しかし、ある日の夜……私の隣の立ち読み客に、警察官が声を掛けたのです! 最初は「私かな?」と思って大変驚きました。
そのうち、そのお客さんですが……店内で職務質問をされて、パトカーに連れて行かれて、また店内に戻って、最後は店長らしき人から出入り禁止を告げられていました。
その時、下世話にも私は、最後まで状況が知りたくて聞き耳を立てていたのです。
日記の内容は、概ねそんなところです。
未成年ながらに、世の中にはいろんな人がいるものだと感じました(小並感)
昔ガラケーがあったと思います。通信速度は今より遅めで、世代に言うと2Gでしょうか。
まだ大学生~若手社会人だった当時、いろんなブロガーの日記を読み漁っていました。この投稿時は、それらの思い出をどうにかして絞り出し、好きだった書き手を紹介しようと思いました。
若かりし日の自分が好きだったブロガーでも、年月を経るごとに作風が変わっていき、段々と様子がおかしくなり、仕舞いには引退してしまいます。
または、自分自身が年を経るごとに成長しすぎた問題も出てきます。
子どもの頃に見ていたアニメ・漫画を今読むと違う感動があるといった具合で、自分が社会に出て成長したことで、好きだったブログの価値観を卒業(超越)している、ということがあります。
当時よく読んでいたブログの作者様一人ひとりに対し、感謝(ブログの供養)の念を込めて日記を書きました。
いきなり余談ですが、私の投稿日時が偏っているのは理由があります。
例えば偶数月に日記を作り、奇数月に投稿するルールを採用している年だと、このように特定の月に投稿が偏ることになります。
さて、こちらの日記ですが、私はこれまで数多くの官公庁を廻ってきました。
国家も地方も、役場の文化はある程度わかります。この日記は、そのうちの出向制度について思ったことを書きました。
私が役場を退職する前年のことです。ある1人の同期職員が退職しました。総務省に長年出向していた職員です。
普通、国機関への出向というのは1~2年ですが、彼は4年目を迎えようとしていました。
地方自治体→国への出向というのは形式上は立派かもしれませんが、実態は違います。
国機関の中でも、総務省や厚生労働省、文部科学省その他の忙しい省庁の場合、地方自治体の出向者のことを、無料で使える臨時職員として見ています。霞が関では、長時間労働でストレスのある日々を送ることになります。
詳しくは日記をお読みくださいとしか言えないのですが、地方自治体の方も、自分達がそのように利用されていることを知ってか知らずか――あえて不要な職員を送り出して、長期働かせるようなことをしています。派遣職員について、能力は普通以上で、性格や人柄に難がある人が多いです。
「別に辞めてくれてもいいよ、東京なら職がいっぱいあるでしょう」みたいな感じです。
本当に大事な職員は、1年間しか霞が関に送りません。長くても2年が限度です。または、2年間に分けて4人(半年×4)といったペースで送り出します。
「不毛だな」と、当時30過ぎだった頃の私は悲哀を感じました。日記で取り上げられている彼は、本当に不憫でした。
学生時代は、多くのアルバイトをこなしていました。最終的には2つまで絞ったのですが、そのうちのひとつがマクドナルドです。
繁華街のマクドだったので、多様な学生が働いてました。日記に出てくる彼は、私のアルバイト仲間です。年齢は一緒で、学年は彼が一つ下でした。
京都大学法学部に籍を置いていたのですが……いわゆる発達障害というものでした。2000年代前半にその概念は流行っていません。早くても数年後です。
エピソードには事欠かないのですが……彼の名誉のためにやめておきます。
彼は、人間関係では苦労することが多かったのですが、一生懸命に働いていました。私も彼を応援していた1人です。
京都銀行の内定をもらったと聞いた時は、彼に居酒屋で御馳走してあげました。数年後に先斗町でばったり会って、「やめたんだ……」と聞いた時も、やはりレストランで御馳走してあげました。
彼の話を聞いているうち、私の方まで悲しくなってきました。彼の幸せを今でも願っています。願うことしかできないのですが。またどこかで会ったら、食事か飲みに行きたいです。
あの頃は、本当に懐かしい思い出です。彼は頑張り屋です。きっといい就職先が見つかっていると信じています。
『監獄の誕生』という書籍を読むことがありました。ミシェル・フーコーのいわゆる名著です。
読了後に、それらの概念をテーマにした日記を書いてみようと思い立ちました。
内容的には、世の中の残酷な仕組みを取り上げつつ、『監獄の誕生』に出てくる場面で結論にもっていくという流れです。
実際、世の中のルールに従うか逆らうかは、当人に委ねられています。
学校教育では、社会についての基礎基本を教わりはします。しかし、それらを受け入れるかどうかは、あくまで自分で決めないといけません。
私が思うに、成熟した社会というのは、法律に反することまで含めて織り込んでいるのではないかと感じます。
法律や常識に反するのは、よくないことかもしれません。しかし、無秩序もまた秩序のひとつなのでは? と、日記を書いている最中に感じたのです。
ルールに反する行為というのも、人間の生き生きとした力の肯定のひとつにほかなりません。そんな考えを抱いている時点で、私が公務員に向いていなかったのは間違いありません笑
(最後に)
これで終わりです。
ここまでお読みいただいたあなたには、心の中で感謝のスターを上程いたします。
またお会いすることがありましたら、その時は何卒よろしくお願いします。
来年の幸運を願って、20:20(午後8時)に投稿します。余りの20分はスルーしてください…
1/4追記①感謝のスターカラーは、カオスにちなんで"ブラック"にします笑
「どんな理由があろうと被害者からしたら加害者犯人の事情なんか関係ない、絶対的に被害者のケアと守られる社会や法律になってほしい 加害者を守る必要なんかない」
こんな人権感覚のツイートが拡散されるほど、人間ってやっぱり「人権」を直感的には理解できないんだね。心底呆れた。
「どんなに被害者が可哀想でも、被疑者への制裁は絶対に適切な手続きを経てやらなくてはいけない」っていうことが分からないんだろうな。ネットリンチになんで加担していくんだろう。
袴田事件みたいな冤罪事件とかの記事を観た時に何も考えなかったのかな?
先日の紀州のドンファンの裁判員の言葉とか読んでもいなかったのかな?
「(Q,裁判員をして、印象は変わった?)
裁判員:ニュースや報道でみる事件と、裁判員としてみる事件では全然違うので、先入観は怖いなと思った。」
自分がそうだと思ってたことでもよくよく話を聞いてみると誤解だったって経験をしたことがないのかな? そんな経験誰でもあるはずなのにみんな忘れちゃったんだろうか?
裁判官の実名出して抗議するハッシュタグとかマジで狂ってるとしか思えない
リアリティ・ショーの人をネットリンチで追い込んで自殺とかそういうのからも学ぼうとしないんだろうか? 悪く見えてもさ、ネットリンチはマジでダメだろ
なんでこんなに自分の中での正義で誰かを叩くのをやめられない人がたくさんいるんでしょう 覚醒剤より気持ちいいのかな ヤク中ですよ ドーパミン中毒ですよほんと まあ怒るのって気持ちいいよね
この文章もお前は加害者を肯定してるのかみたいな風に読む人がいたら読み書きとか思考向いてないから文字とか、やめたら?と思う
ネットリンチはよくない
書いたのは明らかに当たり前の一般論だけど個別事案で考えるとみんな訳わかんなくなるのかな
別にセカンドレイプとかでもないですよ 勝手に被害者の怒りを全て分かった気になってお前の怒りのために消費すんなよ どういうベクトルの言説であっても性被害の話が全国的にハッシュタグとかされたら傷つかない? いや傷つかないのかもしんないけどさ ほっといてほしいかもしんないじゃん 必要以上に語られない権利ってもっと考えられてよくない?
人権とか(笑)って思ってたけど私人間の理性とか学習能力とか過大評価しすぎてたんだろうな
まあこんな文章書いてみて思ったけどやっぱり人に説教して怒る文章って気持ちいいんだな 脳汁出るわ出るわ 初めて書き込んだけど何回もやったら癖になりそうだからもうしません