
はてなキーワード:紀北町とは
漫画出版業界の現状に強い異議を唱える佐藤秀峰に同調し、自著を佐藤の漫画販売サイト「漫画onWeb」に出展したり、対談を行うなどした。2011年、『漫画アクション』にて佐藤の原作で「ボクマン」の連載を開始するが、権利関係で揉め、3話で終了した[4]。
同年、東日本大震災に伴う原発事故をきっかけに、漫画家としての第一線を退き、元町と共に東京から三重県紀北町に転居した。
http://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-238.html#more
大きな理由は、もちろん、2011年3月11日の震災による福島第1原子力発電所の損壊で発生し続けている放射能汚染です。
原子力発電所至近の土地はもちろんのこと、東京も、安心して住み続けることが難しいと判断しました。
妻も同様に漫画家です。
今の仕事の体制を維持することを前提としながら、夫婦で移住します。
通常はこのサイト(ブログ)は、「漫画家・一色登希彦」の広報目的で運用しているのですが、今回の東京離脱・移住表明は、漫画家としての私たちをご存じない方にも伝えたいものです。
どのような方に伝えたいか。
福島を離れたいけれど、迷っている人
福島に留まる決心をしたいけれど、迷っている人
このような、今現在迷っている人に向けて、同じように迷って、結論して、行動に至った過程を伝えたい。
何を根拠にどのように考え、実際にどのように動いているのか、動いたのか。
逆に、すでに迷い無く避難した人。
今の場所に、少なくとも今の所は、留まる事を選んだ人。
そのような方には、無用の表明だと思って下さい。
そうしたことや、いくつかの理由から、明日以降アップする予定の一連のエントリーに関しては読んで下さる方を限ろうと思います。
どのような方法にしようかあれこれ考えたのですが、「東京離脱」のブログエントリーは、当ブログ初めて、ブロマガ(有料・課金制)の設定とします。
書き連ねるうちに、自分や周囲の方たちの私的な状況の記述も含めて、不特定多数の方に自由に読んでいただくには、あまりにものっぴきならない内容と分量になりました。
これから表明しようとする文章は、自由にどなたにでも読んでいただいて、その結果の反応や反響にすべて責任が取れるような内容にはとどまっていません。
日頃、漫画家としての一色登希彦にご興味いただいて色々読んで下さっている方にとって無条件に面白いものでもないと思います。
それでも、このような「狼狽と憤りと逡巡と決断」の記述を必要としている人がいるはずです。
それは、ほんの、ひとり、ふたり、かも知れないけれど、いることがわかります。
そうした方に読んでいただけたらいい。
他ならぬ自分が、このような決断に至るまでに、「あの人がこんな風に離れた」という話を必要としていたように。
今、まさに離脱・移住作業進行中の我々に、何が起きていてどのようなことになっているのか、何を考えて決断に至ったのか、書き綴ります。
月ごとに定額715円でひと月購読出来る形式です。
5月以前の3月からの事柄に関しては、記録と記憶をさかのぼって書き進め、分量がまとまった時点でアップします。
読んで下さった方からのご意見ご質問があれば、可能な限りでお答えし、そこから記述を展開することも考えています。
僕は、311前/311後、という括り方を逃れて自分の世界を見渡すことは出来ません。
本来は事前にお知らせ差し上げるべき所だったかもしれませんが、なにぶんもれなくお伝えする事がかないません。
むしろ、誰にお知らせし、誰にお知らせしないのか、という不義理となるばかりだと考え、実際に事前にお知らせしたのは、ほとんど、親兄弟といったごく近い身内と、進行中の仕事上のお相手(つまり我々の場合は出版社の編集さん)だけでした。
ここで多くの方にお知らせするのと同時か、以後随時、お伝えしてゆく事になります。
それでも、自分に可能な限り早いタイミングで、多くいると考える、動こうかどうか迷っている人、に向けて、自分は動いてみます、と伝えようと思いました。
𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーはこちら→anond:20210507172613
長野市の北野美術館で『水のないいけばな展 in KITANOMUSEUM』が5月7日(金)から開催されている。この展覧会は今年2月に東京で開催された展覧会『New Challenge Exhibition「水のない いけばな展」』とのコラボレーション企画である。
展覧会では、1927年創流の流派「いけばな草月流」の家元である、勅使河原茜さんの作品4点のほか、いけばなパフォーマンスユニット“座・草月”による作品3点が展示される。
草月流は前衛的で型にとらわれない作風が特徴。今回の展覧会は、生花を一切使わず、木材や石材、着色された草などを用いて作品を創ることがコンセプトとなっている。
開催は5月30日(日)まで。
関東圏を中心に展開するスーパーマーケットチェーン紀ノ国屋が、5月7日(金)に「紀ノ国屋アントレ広島三越店」を広島三越地下1階にオープンさせた。関東圏以外の店舗としては、京都伊勢丹店に続いて2店目となる。
紀ノ国屋は1910年に果物商として創業し、現在のスーパーマーケットで主流となっている「セルフサービス式」の販売スタイルを初めて取り入れたことで知られている。現在は高級志向のスーパーマーケットとして東京を中心に店舗を展開し、上質さにこだわったプライベートブランドの商品を多数販売している。
巣ごもり需要により、「自宅で良い食材を楽しみたい」という需要が増えている。老舗ブランドの新たな勝負から目が離せない。
三重県紀北町の園芸センター「かきうち園芸」ではマリーゴールドの出荷が最盛期を迎え、ビニールハウスを色鮮やかなオレンジ色に飾った。マリーゴールドの出荷は3月上旬にはじまり、5月頃に最盛期を迎えて6月まで続くという。
マリーゴールドは暑さに強く長持ちし、新緑の頃から仲秋にかけて青い空を彩る。初心者でも育てやすく、夏の花壇を彩るためによく用いられるほか、駆虫効果もあるという。
| 駅名 | よみ | 距離(km) | 県1 | 県2 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 守山 | もりやま | 104 | 愛知県 | 滋賀県 | |
| 渚 | なぎさ | 100 | 長野県 | 岐阜県 | |
| 大谷 | おおたに | 99.5 | 滋賀県 | 和歌山県 | |
| 関 | せき | 98.2 | 岐阜県 | 三重県 | |
| 平岸 | ひらぎし | 96.6 | 北海道赤平市 | 北海道札幌市 | |
| 小野 | おの | 96.6 | 京都府 | 兵庫県 | |
| 船津 | ふなつ | 94.9 | 三重県紀北町 | 三重県志摩市 | |
| 赤坂 | あかさか | 91.9 | 東京都 | 山梨県 | |
| 大久保 | おおくぼ | 91.1 | 京都府 | 兵庫県 | |
| 桜川 | さくらがわ | 90.7 | 滋賀県 | 大阪府 | |
| 立野 | たての | 89.9 | 佐賀県 | 熊本県 | |
| 追分 | おいわけ | 83 | 三重県 | 滋賀県 | |
| 古市 | ふるいち | 79.4 | 大阪府 | 兵庫県 | |
| 五条 | ごじょう | 79.1 | 京都府 | 奈良県 | |
| 木津 | きづ | 78.1 | 京都府 | 兵庫県 | |
| 曽根 | そね | 73.8 | 大阪府 | 兵庫県 | |
| 十日市場 | とおかいちば | 73.2 | 神奈川県 | 山梨県 | |
| 赤池 | あかいけ | 72.6 | 岐阜県 | 愛知県 | |
| 卸町 | おろしまち | 72 | 宮城県 | 福島県 | |
| 霞ヶ丘 | かすみがおか | 69.5 | 兵庫県 | 奈良県 | |
| 橋本 | はしもと | 69 | 京都府 | 和歌山県 | |
| 小川町 | おがわまち | 67 | 埼玉県 | 東京都 | |
| 黒沢 | くろさわ | 64.4 | 秋田県横手市 | 秋田県由利本荘市 | |
| 桜井 | さくらい | 58.7 | 大阪府 | 奈良県 | |
| 下島 | しもじま | 52 | 長野県伊那市 | 長野県松本市 | |
| 入谷 | いりや | 48.9 | 東京都 | 神奈川県 | |
| 九条 | くじょう | 46 | 京都府 | 大阪府 | |
| 東山 | ひがしやま | 45.2 | 京都府 | 奈良県 | |
| 長田 | ながた | 44.7 | 大阪府 | 兵庫県 | |
| 霞ヶ関 | かすみがせき | 43.5 | 埼玉県 | 東京都 | |
| 桜 | さくら | 42.2 | 愛知県 | 三重県 | |
| 栄町 | さかえちょう | 40.8 | 千葉県 | 東京都 | |
| 九条 | くじょう | 39.2 | 京都府 | 奈良県 | |
| 明智 | あけち | 38.6 | 岐阜県可児市 | 岐阜県恵那市 | |
| 平野 | ひらの | 32.8 | 大阪府 | 兵庫県 | |
| 柚木 | ゆのき | 31.6 | 静岡県富士市 | 静岡県静岡市 | |
| 九条 | くじょう | 31.4 | 大阪府 | 奈良県 | |
| 住吉 | すみよし | 30.5 | 兵庫県 | 大阪府 | |
| 平和台 | へいわだい | 27.1 | 千葉県 | 東京都 | |
| 足柄 | あしがら | 24.6 | 神奈川県 | 静岡県 | |
| 小野 | おの | 24.2 | 滋賀県 | 京都府 | 県境を越えるもので最短 |
| 日比野 | ひびの | 17 | 愛知県愛西市 | 愛知県名古屋市 | |
| 小杉 | こすぎ | 16.9 | 富山県富山市 | 富山県射水市 | |
| 高井田 | たかいだ | 14.5 | 大阪府柏原市 | 大阪府東大阪市 |
| 駅名 | よみ | 距離(km) | 会社名1 | 会社名2 |
|---|---|---|---|---|
| 春日井 | かすがい | 5.3 | JR東海 | 名鉄 |
| 志井 | しい | 2.8 | JR九州 | 北九州高速鉄道 |
| 野々市 | ののいち | 2.7 | JR西日本 | 北陸鉄道 |
| 尼崎 | あまがさき | 2.5 | JR西日本 | 阪神 |
| 白石 | しろいし | 2.2 | JR北海道 | 札幌市営地下鉄 |
| 長田 | ながた | 1.8 | 神戸電鉄 | 神戸市営地下鉄 |
| 市場 | いちば | 1.6 | JR西日本 | 神戸電鉄 |
| 西宮 | にしのみや | 1.3 | JR西日本 | 阪神 |
| 御影 | みかげ | 1.3 | 阪神 | 阪急 |
| 平野 | ひらの | 1.3 | JR西日本 | 大阪市営地下鉄 |
| 石川 | いしかわ | 1.2 | JR東日本 | 弘南鉄道 |
| 芦屋 | あしや | 1.1 | JR西日本 | 阪神 |
| 早稲田 | わせだ | 1 | 東京メトロ | 都電 |
| 塚口 | つかぐち | 1 | JR西日本 | 阪急 |
| 白島 | はくしま | 1 | 広島高速交通 | 広島電鉄 |
| 味美 | あじよし | 1 | 名鉄 | 東海交通事業 |
| 伊丹 | いたみ | 0.9 | JR西日本 | 阪急 |
| 宇治 | うじ | 0.9 | JR西日本 | 京阪 |
| 城野 | じょうの | 0.9 | JR九州 | 北九州高速鉄道 |
| 嵐山 | あらしやま | 0.9 | 阪急 | 京福電気鉄道 |
| 十条 | じゅうじょう | 0.9 | 近鉄 | 京都市営地下鉄 |
| 住吉 | すみよし | 0.9 | JR西日本・神戸新交通 | 阪神 |
| 琴似 | ことに | 0.85 | JR北海道 | 札幌市営地下鉄 |
| 郡元 | こおりもと | 0.85 | JR九州 | 鹿児島市電 |
| 今里 | いまざと | 0.85 | 近鉄 | 大阪市営地下鉄 |
| 浅草 | あさくさ | 0.8 | 東武・地下鉄 | つくばエクスプレス |
| 吹田 | すいた | 0.75 | JR西日本 | 阪急 |
| 野田 | のだ | 0.75 | JR西日本 | 阪神 |
| 春日野道 | かすがのみち | 0.7 | 阪急 | 阪神 |
| 谷山 | たにやま | 0.7 | JR九州 | 鹿児島市電 |
| 弘明寺 | ぐみょうじ | 0.5 | 京急 | 横浜市営地下鉄 |
| 中津 | なかつ | 0.5 | 阪急 | 大阪市営地下鉄 |
| 堀田 | ほりた | 0.45 | 名鉄 | 名古屋市営地下鉄 |
| 福島 | ふくしま | 0.35 | JR西日本 | 阪神 |
| 黄檗 | おうばく | 0.3 | JR西日本 | 京阪 |
| 朝倉 | あさくら | 0.3 | JR四国 | とさでん交通 |
| 甘木 | あまぎ | 0.25 | 西鉄 | 甘木 |
| 草薙 | くさなぎ | 0.25 | JR東海 | 静岡鉄道 |
| 伊野 | いの | 0.23 | JR四国 | とさでん交通 |
10,000円
申し込みをして2週間ほどしてから冷凍でクール宅急便で届いた。400gx6Packほどの大量の豚肉が届いた。
冷凍で消費期限は約3ヶ月。冷凍の肉は冷蔵庫で解凍するのが良いとのことで、半日ほど冷蔵庫にいれたあと、
青椒肉絲にして食べた。おいしい。たくさん届くので満腹感ある。
一人暮らしなので400gを2日間で食べようとすると毎日豚肉を食べている感がある、200gずつぐらいにしてもらいたい。
ふるさとチョイスのサイトでは申し込みができないので、市のサイトで直接支払いをした。
20,000円
申し込みをして1ヶ月ほどで届いた。色合いはサイトの写真でみるよりやさしい感じの色合い。
ガーゼ6重ということで、肌触りはすごくいい。2015年のお礼の品では一番良かった。
かなり満足感ある。
個人的にバスタオルは使わないので、フェイスタオルだけのお礼の品があったら、毎年リピートしたい。
みる限りないけど。
干物セット
10,000円
申し込みをして2週間ほどでクール宅急便で届いた。事前に電話確認で、配送希望日を確認された。
一人暮らしで不在が多いの助かった。このような丁寧な確認作業があるのは、三重県紀北町だけだったので、三重県紀北町に感謝したい。
業務委託を受けている「ギョルメ舎フーズ株式会社」は大きく通販をしているので慣れているのだろう。
冷凍で消費期限は3ヶ月程度、だいたい2枚が1パックされているので、グリルであぶって食べた。おいしい。
日本酒のあてに、晩御飯のおかずに良い。私が頼んだのはグリルで焼くタイプだが、レンジで温めるだけで食べれるという魔法の干物もあるらしいので、
お米セット 3kg x 4無洗米
10,000円
申し込みをして3週間ほどで届いた。米12kgはかなりのインパクトだ。米がなくなったら、また頼もうと思う。
10,000円
申し込みをして2週間ほどで届いた。飲みきれないほどお酒が来たなあという感じ。
あまり日本酒に対して詳しく無いので、味に対するコメントは詳しくできないのですが、ふつうにおいしい感じでした。
ソーセージ詰め合わせ
10,000円
申し込みをして2週間ほどでクール宅急便で届いた。消費期限は2週間程度と短いが、不在で3日ほど受け取れなくてヤキモキした。
それなりに量があったので、2週間ほどはソーセージばかり食べていた気がする。本格的な味で、おいしい。
だけど、消費期限が短いので(仕方のないことですが)来年はリピートしないと思う。
ハム詰め合わせ
10,000円
これは実家にお歳暮として送った。お歳暮なんてものは、初めて送ったので、親はとても喜んでいた。