Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「米田」を含む日記RSS

はてなキーワード:米田とは

次の25件>

2025-05-17

西田亮介vs米山隆一」リハック配信の冒頭15分を見ての感想

怒鳴る人が苦手だ。

「(【西田亮介vs米山隆一SNS政治についてガチ討論!デマ誹謗中傷など課題山積...これからどうなる?【ReHacQ高橋弘樹】 -YouTube

https://www.youtube.com/live/B5-KBz_t3wU

2025/04/29 にライブ配信。今でも試聴できる。

リハックの動画配信は初めて見たが、開始15分ほどで気分が悪くなり試聴を中止した。

討論会スタートしてから西田氏は「さようならだ」「いかがなものか」と、米山氏をちゃかし始める。

その後、ヨネヤマチャンネルとの同時中継についてクレームをつけ、不機嫌な態度になる。

説明をしようとする米山氏の発言執拗に遮りながら、一方的に大声、早口で怒鳴り続ける。

これは西田から米田氏へのハラスメントであると思う。


ハラスメントでの精神的な攻撃として、

暴言」 (相手への敬意を欠き、無礼で過剰な言葉発言)

威圧的な態度」 (大声。モノを叩く。激しい身振り)

大勢の前で侮辱

執拗嫌がらせ

等に該当すると思う。


発言の一部を文字起こし記載する。

6:29から7:03

https://www.youtube.com/live/B5-KBz_t3wU?t=389

西田】酷すぎるなら帰ればいいじゃないか

高橋】ちょっ、ちょっと西田さん。今しゃべりますから

西田】いやいやおかし

高橋米山さんのチャンネル今日同時に配信したいということでカメラマイクが多いです米山さんどうぞ

西田】でね、いやいや、ちょっと待って。あの、リハックって今までこんなのやってます?いや高橋さんに聞いてんですよ。

米山】いや私が話していいか

西田高橋さんに聞いてるんですよ。米山さんに聞いてないよ。高橋さんに聞いてるんですよ

米山わたしが話して

西田】なんで僕がしゃべってる

高橋】一回、米山さんのターン行きましょう。米山さんはいどうぞ

米山】私が話していいかって言っちゃいけないんですか?

西田】僕さようなら

【牧原】今米山さんって言ってるんだから

米山】私が話していいかって言っちゃいけないんですか?私は

高橋】いいですよ。いいですよ。

西田】僕はずっとしゃべってるんですけど

米山あなたが仕きるんですか

西田】 いやいや、じゃああなたが仕きるんですか?

米山】いいえ、だから

西田おかしくないっ?

米山】だから私は話していいですかって

西田】いや僕は喋っていいですかって、ずっと言ってんるですよ

11:10から11:35

https://www.youtube.com/live/B5-KBz_t3wU?&t=670

米山】でちょっと私は話せるんですか?話せないんですか?

高橋】じゃっ、ちょっと一回米山さんの話聞きたいです。わたしは聞きたいです。

西田】僕は全然聞きたくないでーす。

高橋ちょっと

西田】聞いてもいいけど、議論したくないでーす。話したいこともないでーす

高橋】聞いてもいいって言ったんだから、一回聞きましょう。米山さんどうぞ。

【牧原】とりあえず、聞きましょう。ねっ。

米山】いいんですね。

高橋】どうぞ

米山】遮らないんですね。

高橋】僕はちょっと

西田全然遮りますよ。だってさっき遮られたもん。僕だってさえぎるよ。ちなみに僕からさえぎったんじゃない。

高橋】ちょっ、ちょっとちょっと大人げない。

西田】僕、子供だもん。

高橋】ま、わかってる。子供だけど、ちょっ、ちょっと米山さんお話を聞かせてください

西田いかがなもの

リハックの高橋氏は西田氏に再三の注意をする。

しかし「ぼく、こどもだもん」との言い訳も笑って許す。

これがショックで、これ以上の視聴はできなくなってしまった。

こどもがモラルに反した行動をした時に、周りの大人は止める義務があるのではないか

高橋氏は、何度も注意はするが、進行は止めない。

同時中継を連絡していなかった事も含めて、わざとトラブルを期待していたのではないかとの疑念ももってしまう。

コーディネーターの牧原氏もずっと笑顔で、傍観しているように映った。


二人とも、目の前のハラスメント毅然した態度をとらず、結果、加害者同調しているように見えた。

anond:20250508233953

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

anond:20250419124553

米田は定期的に追田で見かけるけど増田では見かけんやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

チェーンのコーヒーショップ漢字文字で表すとすると

ドトール怒濤

タリーズ→不足

コメダ米田

サンマルク→三丸

ベローチェ→敏速

ブルーボトル→青瓶

プロント→催促

スタバ→?

エクセルシオール→?

他には?

Permalink |記事への反応(2) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250323235027

玉木とか米田とか性的スキャンダルでやらかす政治家ちょくちょくいるし弱者でなくてもひっかかるんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

今回は大河ドラマを見てみる増田酢魔ル見て身をマラドガイ田配管子(回文

おはようございます

大河ドラマ観てる?

いやー私も全然いままで見なかった派なんだけど、

大河ドラマと言えば合戦じゃない。

あれは合戦ドラマなのよって思うほど

私は合戦とかあんまりそんなの詳しくないし苦手だったのよね。

まあ『光る君へ』はおじゃる丸を見てっからいかーって見なかったんだけど

今回は江戸吉原の話中心らしいので、

観てみてるのよね。

早くも3回を観了で今のところ見逃しもなく頑張っているわ。

まあ朝ドラ朝ドラで、

おむすび』のそうね、

めでたくヒロイン結婚してこれからの新婚生活貧乏新生活まりました!でいいんだけど。

でも、

なんかセットの家電

いやこの貧乏貧乏だといってるのに、

こんな家電とか置いているの!?って

中途半端近代時代朝ドラとなると

年代に沿った家電とかマジ置かないと、

たぶんそんな家電特定部隊が出動してツッコまれるのよ。

いや絶対に今の貧乏新婚生活米田ちゃんのお家にそんな家電はない!って。

例えばそこにバルミューダトースターとか置いていたら矛盾しまくりまくりまくりすてぃーなのよ。

そもそもとしてそんな時代にそんな製品はまだなかったって言う、

朝ドラオーパーツみたいなアイテム散見されるかも知れないツッコミどころ満載で見ると面白いわよ。

江戸時代かになるとさすがに

そんなこと調べようもない、

私たちは映されたままを「へー!」って見て眺めるでドラマ大河れるけれど、

近代比較的新しい歴史近い時代テーマ物語だと、

ちょっとそれはないわ!って

物語の内容が入ってこなくなっちゃったりして。

なんか以前見たコント番組のセットでリビングキッチン食器棚の横にヤマハウーファーが置いてあって、

絶対そんな食器棚の横にウーファーなんて置かなくない?

しかもなんかその近くにオーディオ機器一切無くて、

単体でスピーカーがポンと食器棚の横に置いてあるのがシュールすぎて本編が入ってこないわよ。

あれって多分部屋のインテリアの配置とかを考えてる人がこれは何をするアイテムなのか知らなくて置いてない?って思うの。

から

ちゃんと置く人はこれは何の機械家具なんだろう?って一応のことの予備知識は備えておいて良いと思うのよね。

あと微妙に良くある病院シーン。

みんな同じ病院パジャマを衣裳で着てるーってすぐに分かっちゃうわ。

大河ドラマで観ててあれ?この人どっかで見たことあるけどどこで見たっけ?って俳優さん。

ちむどんどんだったわ!って

あの頃のちむどんどんを思い出して再開する嬉しさもあって、

いや、

私思うに主役の人も凄いけれど、

作品渡り歩いて出続けている脇役の人っているじゃない。

そっちの人の方がもの凄く俳優パワーはあんのかしら?って

ずーっと見ていると、

そんな既視感デジャビュが思い出されるのよね。

あとロケ地とかも、

この河原よくドラマで出てくるなぁーって

荒川の土手のことじゃなくて、

なんかいつも朝ドラとかで使ってる河原とかあるみたい。

あと石垣の道とか

なんかこの風景どっかで見たことあるわーって

そういうの散見されるわ。

あと朝ドラヒロイン旦那さんがあまりにアホすぎて

ヒロインすぐ妊娠させがち!

そんで、

そのヒロイン夫役は大抵、

最初それ何かの体調不良か何かでめちゃ心配して

入院したら妊娠してました!ってパターンが多すぎる朝ドラとそれを伝えにくる藤原紀香役の藤原紀香さん。

もうこの人は

ヒロイン妊娠したことを伝える俳優なのかしら?って思うほど。

そして伝えられて謎の安堵をつくヒロイン夫役

おまえやっといてそんな前兆知ってるはずにおきながら妊娠の予想はしてなかったんかーい!って

あれ?そうでしたっけ?ってシラッとした顔すんなーって思う笑える朝ドラのこれも伝統なのかしら?

なんかそこの計画性のなさは

朝ドラヒロイン旦那さんにありがちいやありまくりまくりすてぃーで

すぐに妊娠させちゃうのよね。

女性ヒロイン朝ドラだと

これから仕事も勢いに乗ってきてこれからよ!って時になんか妊娠しちゃってーって流れが多すぎるく思うわ。

まあそれはそれでいいとして、

ドラマとか家電とか細かいところとかそんな計画性のなさとかを

朝ドラに関しては見続けていると

なんかパターンがあるみたいね

あと主人公に初対面でいきなり敵意むき出しの人は絶対にのちに良き最良の協力者や理解者になりがちってこともあるあるだわ。

から

いきなり凄い剣幕で主人公に向かってくる人は

すぐしばらくしたら

おお!おまえの献立いいやんけ!ってなんのよね。

あの掌の返しようも見ていてツッコんじゃいたいわ。

ちむどんどん高嶋政伸さん演じるシェフ

ぞの両手両足を骨折怪我をしてメインシェフが不在でお店が料理出来ないーってピンチ解決するってのもツッコミどころ満載すぎてもはやちむどんどん伝説となっているわ。

きっと

朝ドラツッコミながら見るのが面白いと思うわ。

真面目に見ちゃダメよねああいうのは、

きっと。

うふふ。


今日朝ご飯

タマハムサンドしました。

迷ったらこれにキメているタマサンドはこのお店のはあんまりイマイチなのでスルーよ。

かいヒーコーと一緒にいただきました。

デトックスウォーター

久しぶりに急須を急遽用意していれる

ホッツ緑茶ウォーラー

お茶っ葉久しく買ってなく買って見て早速朝のホッツのグリーンってわけ。

爽やかな緑茶のホッツウォーラー香りが朝に広がるわ。

これも温活よ。

寒い朝身体を温めてからスタートね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!


PDF PlaceholderVersion

https://xgf.nu/3Uhex

第8回目の配信よ。うわ!先週思いっ切り忘れてたかもな鴨鹿!そんなでも鰯気にならないで今日は前向きにUPしたわ。初期の頃のは文字数が少ないので、紙面いっぱいぐらいになるようにまで記事数を多少増やしていたりするわ。来週は忘れないようにしないと(汗

Permalink |記事への反応(0) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

ハリーポッター米田補題

あらすじ:

ハリーたちが7年生としてホグワーツに戻ったとき魔法界には異変が起きていた。呪文が効かなくなり、魔法生物は徐々にその姿を失いつつある。「魔法消失現象」と呼ばれるこの出来事は、魔法界そのものの基盤が崩れつつあることを示していた。この危機を前に、ダンブルドアの遺品の中から米田補題」という謎の言葉が記された手記が発見される。

米田補題は、古代魔法理論であり、すべての魔法対象とそれを取り巻く呪文魔法関係記述する「圏」の概念に基づいているという。しかし、この補題理解し、それを魔法界の復元に利用できる者は存在しなかった。

ハーマイオニー禁書庫で魔導書を読み解き、米田補題が「魔法本質は個々の対象ではなく、それらの関係性の中に存在する」という驚くべき真理を示していることに気づく。一方、ドラコ・マルフォイはこの補題を利用して、魔法界を自らの理想に沿って再構築しようと暗躍していた。

ハリー、ロン、ハーマイオニーは、魔法界をひとつの圏として捉え、その構造理解するために旅に出る。各地で失われた魔法の記録や古代呪文収集しながら、彼らは次第に「魔法存在のもの関係性の中で定義される」という概念を学んでいく。そして最終的に、魔法界そのもの記述する普遍的構造見出し米田補題を用いて崩壊する世界を修復する方法を導き出す。

最終決戦では、ドラコとの対決が展開される。ドラコ魔法関係性を歪め、自分に都合の良い新たな秩序を築こうとするが、ハリーたちは魔法の「調和」を維持するために補題の真の力を解き放つ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

ハリーポッター米田補題

Permalink |記事への反応(0) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-14

田を訳する時どうしてる?

苗字外国語バージョンにする場合石橋ブリジストンみたいなやつ

田をフィールドとしてるのも見かけるけど原、場、野とかとの区別が付かない

直訳するとricefieldで例えば田村さんはricefield village

なんか長すぎる感じするんだよね

riceはそれこそ米だしな

まり米田さんはrice ricefieldなのか

それもなんかかわいそうなので田に良い訳は無いものだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-09

anond:20231208015615

米田共江が考えることなんかその程度でしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-03

こんなんもあったわ

Change.org




#軍拡より生活 !~未来の子どもたちのために平和を!

24,488人が平和を求め軍拡を許さない女たちの会さんのオンライン署名賛同しました。目標賛同数25,000を一緒に目指しましょう!

ワンクリック賛同

岸田政権は、5年で43兆円、GDP比2%という防衛費の増額を打ち出しました。しかし、防衛費は、その詳細が明らかにされておらず、どう捻出するかも決まっていません。むしろ、この軍拡周辺諸国の緊張を高めました。これが、私たちの国のためになるのでしょうか。

 政府がこれまで掲げてきた、少子化対策労働者賃上げ女性や1人親家庭、非正規労働者性的マイノリティ子どもなど、社会的弱者のための公的支援政策が、マイナスの影響を受けるのは明らかです。

 政府の全世代社会保障構築会議は昨年末改革の方向を示しましたが、働く女性過半数を占める非正規労働者子育て支援のための財源論は先送りされました。現状の日本教育への公的支出先進国で最低レベルです。大学までの教育無償化給食費無償化は、3兆円でできると言われながらも先送りされました。これでは物価高の中、子育て世帯負担は重くのしかかるばかりで、この国の喫緊課題である少子化が防げません。

 ところが、自民党税制調査会は、こうした課題真剣に取り組まず、軍事費増額については、法人税所得税たばこ税の3税を増税して財源の一部にあてることを大筋合意しました。

 子ども女性少子化対策なおざりにした軍拡は、この国を衰退させ、諸外国に敵を作るだけです。軍拡の前にもっと外交努力を積み重ね、平和模索してください。

 今こそ、軍事に進む政治から脱し、生活平和を守る「女性目線政治必要です。軍需産業の育成でなく、平和のための産業技術人材投資してください。女性安心して生活し、働ける環境なしでは、男性子ども貧困します。

 戦後安全保障原則の大転換が、国会審議も、総選挙国民投票もなく、特に女性社会的弱者の声を聞くこともなく進められています私たちはこの歯止めのなき軍拡の決定を認めません。

 私たちは、岸田文雄首相政府与党野党各党の代表連合代表に対し、

 1、軍事費GDP比2%を撤回すること

 2、歯止めなき軍拡を押し進めることをやめ、そして女性子ども若者社会的弱者目線に立った政策を進めること

 この2点を行うことを強く求めます。   

平和を求め軍拡を許さない女たちの会

竹信三恵子 ジャーナリスト和光大学名誉教授

杉浦ひとみ 弁護士

上野千鶴子 WAN理事長 東京大名誉教授

前田佳子 日本女医会長

田中優子 法政大前総長

奥谷禮子 ザ・アール創業者

伊藤和子ヒューマンライツナウ副理事長 弁護士

和田静香 ライター

菱山南帆子 市民運動家

福田香子 アクティビスト

平井美津子 大阪大学立命館非常勤講師

浜矩子 経済学者

東村アキコ 漫画家

代表賛同人(順不同)

望月衣塑子 新聞記者

島田雅彦 作家

駒井知会 弁護士

中島京子  小説家

狩野史枝  与那国島の明るい未来を願ういそばの会

高橋済   弁護士

吉永みち子 コラムニスト

米澤明憲 東京大名誉教授

武市正人 東京大名誉教授

西山誠子 弁護士

長谷部大介 DJ/サウンドプロデューサー

井上春生 映画監督

向井徹 編集者

鳥越俊太郎 ニュース職人

平嶋彰英 立教大学経済学部研究所研究員

安彦恵里香 SocialBook Caféハチドリ舎

木村医師・文筆人        

古橋綾 大学准教授

渡部睦美 記者編集者

三牧聖子 同志社大学

本田宏 NPO法人利用制度研究会理事

前田亜紀 ドキュメンタリー映像作家/プロデューサー

小野川文子 北海道教育大学教授

吉岡正晴 音楽ジャーナリスト

宮嶋みぎわ 音楽

津山恵子 ジャーナリスト

黒部エリ 叙述業

三上智恵 映画監督

佐々木芳郎 写真家映像作家

加藤雅司 歯科技工士

五野井郁夫 政治学者

髙橋済 弁護士

石田多叡子 自営業

疋田哲夫 放送作家

海北由希子 自営業 

川口真由美 シンガーソングライター

松井寛子 映画宣伝 

柏崎智子 新聞記者

大坂恭子 弁護士          

西山温子 入管面会活動フレンズ」        

出田阿生 新聞記者          

小林由比 新聞記者

奥野斐 新聞記者

藤原恵美子 映画製作 

青木正美 医師   

元橋利恵 大阪大学大学人間科学研究科招へい研究員

清末愛沙 室蘭工業大学大学教授

星野親行 僧侶 

丸川司文 僧侶

加藤真悟 僧侶

那須野あつ子 僧侶

森祐昭 僧侶

徳正俊平 僧侶

木山響心 僧侶

永井康子 一般社団法人 WITH理事

原田冨美子 編集者 

大袈裟太郎 ジャーナリストラッパー

高瀬毅 ノンフィクション作家

中山和郎 合同会社 きろくびと

米田龍也 日刊ゲンダイ 

まのあけみ 名古屋入管人権侵害をなくす市民の会

高田健 総がかり行動実行委員会共同代表

岡田元治 株式会社リンク 代表取締役社長

アルテイシア 作家

朝岡晶子 団体職員

佐治洋 CL代表取締役

豊島智子 ふくふく女将

山田厚史 ジャーナリストデモクラシータイム同人

志葉玲 戦場ジャーナリスト

山岡淳一郎 ジャーナリスト

進藤榮一 筑波大名教授

小林三四郎 配給会社代表       

山崎雅弘 戦史・紛争研究家

小泉朋 映画プロデューサー

北原みのり 作家

庵逧由香立命館准教授

富岡Gricoドラマー

宮子あずさ 看護師

猪股哲 南西諸島ピースネット共同代表

中津留章仁 劇作家演出家 

石山悦子 演芸作家

大川和子 遺品3Rディレクター

橋本智子 弁護士

馬場紀子 医師 

生田あい 沖縄意見広告運動事務局長

上原公子 元国立市

秋山則子 新聞記者

小林美穂子 つくろい東京ファンド

比企敦子 日本キリスト教議会(NCC)教育主査

中谷臣 東山高校教師

浜田真理子 音楽

深月ユリア ジャーナリスト女優

白井聡 政治学者

高田昌幸 大学教員

海野雅威 音楽

ジョー横溝 『君に問う』編集長ラジオDJ

松元ヒロ スタンダップ・コメディアン 

田中稔 社会新報編集長

藤井誠二 ノンフィクションライター

島薗進 NPO東京自由大学学長

前川喜平 元文科事務次官

三枝成彰 作曲家

打越正行 社会学者

長間信子 与那国島の明るい未来を願ういそばの会

福浜美津子 与那国島の明るい未来を願ういそばの会

山口京子 与那国島の明るい未来を願ういそばの会

増田雅昭 会社員音楽ブロガー

川上真二 社会福祉士

立岩陽一郎 InFact編集長

北丸雄二 ジャーナリスト作家

宮崎亮 新聞記者

竹田昌弘 通信社記者

鈴木耕 一般社団法人ジン代表理事

岡田行雄 刑事法研究者

恭子 矯風会グループ代表

永尾佳代 熊本原発止めたい女たちの会代表

シェリーめぐみ ジャーナリスト

松本圭介 歌手

有田芳生 ジャーナリスト

工藤剛史 CL取締役

中田亮 音楽

柏尾安希子 神奈川新聞記者

黒田貴子 歴史教育者協議会副委員長

丹羽雅代 一票で変える女たちの会

後藤弘子 千葉大

Permalink |記事への反応(0) | 01:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-10

anond:20230310075325

宇宙飛行士内定米田あゆさん「底辺しか知らないとそう思うよね〜」

Permalink |記事への反応(3) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-03

anond:20230302121839

ハフポストジャパン記事って言う時点でお察し

米田さんが古いジェンダー価値観記者をやりこめた素晴らしい女性!と言いたいだけであって

ハフポスト側も米田さんを宇宙飛行士として扱ってないて失礼だと感じたよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230302121839

動画見た。

この質問自体は二項目ともまとめて最初にしていて、最初質問を受けてさらに追加で聞いたわけではなかったよ。

が、この件は、聞き方の悪さってのもある。

あと、この問題視される記者の一人前の質問との流れがあった。

一人前の質問は、お二人へのご自身の強みとどの様な宇宙飛行士になりたいか、だった。

その上で、諏訪さんには、追加質問で、人生の先が見える年齢で選抜された事への一言を聞いている。

問題視されている記者の人は、人柄エピソードの掘り起こしと、諏訪さんとの対比での米田さんの一言が欲しかったんだろうと思われる。(個人的類推です)

実際の質問の書き起こし

「お二方にですね、ちょっとプライベートというか、お二方のひととなりを伺えると助かるなと思ってまして、例えばお二方ご結婚されているかパートナーの方いらっしゃるか、お子さんいらっしゃるか、例えば運動経験があるとか、お二人のお勉強以外の情熱をかけていたことを伺えれば、趣味といいますかね、と思います。あと、ご両親やもしパートナーの方やお子さんいらっしゃるようでしたらばご報告されて、みなさんどの様なことをおっしゃられていたのか伺えればと思います

それと、米田さんですけれども、若い女性という風なことで先程年齢の事について諏訪さんもありましたけど、その若い女性という観点から自身宇宙開発に持ち込めること、どんな貢献できるかそこについてもご意見いただければと思います。」

うーん、前段は

もし、ご家族やご友人などにご報告された時のエピソードなどがあれば教えてください。

とかかな。

若い年齢での選抜への一言なら良かったけど、「若い女性」って聞き方する必要ある?っとは思う。

プライベート質問については同じ質問を二人にたいして行なっている。

女性からしてたわけではない。んだけど、何を求めてたのか分かりにくかった。

プライベートにつっこむのにってこともあって、動画コメント欄でも言われてるけど質問曖昧なまま長く、印象よくない感じになってた。

年齢の件は、諏訪さんとの受け答えの流れがあったとしても、年齢と宇宙開発に持ち込めること・貢献の関係値があんまり意味からない事になってるんだよね。

宇宙飛行士に夢持っている人達へ向けての希望となるような言葉を引き出すつもりで質問たかったのかな。

異なる分野から宇宙飛行士に転進することについて、自身キャリアと年齢を絡めて聞けば良かったのでは?

でも、一人前の人の質問への答えである程度カバーされてるし、聞き方の問題より不要だったかもね。それまでの回答で、ことさら年齢にフォーカスする意味がないし。

まあ、自分も30歳ごろでも若い集扱いされるのはイラっとしたし、"若い女性"って言い方はしないにしても、年齢については気をつけたい。

個人語りになるが、氷河期世代はその後も採用絞られててずっと自分部署に後輩が来なくて、部署異動してですら一番の若手扱いを受けて、イラっとしたもので。20後半でも若い扱いは、経験値との兼ね合いだとポジティブ言動に取られるとは限らないんだよね。

業務経験不足って言いたいの?ってなる場合あるし、役職いからって軽くみて舐めてんのかなこの人ってなる感じと同じというか、もあったから。

気をつけたい。

Permalink |記事への反応(1) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-02

女性ならではの強み、って質問は、そんな叩くこと?

なんかこの記事とその反応にモヤモヤする

パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補米田あゆさん、プライベート質問に対する答えが最高すぎた

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63feabe7e4b0cab1fa3209ae

若い女だ!彼氏はいるのかな!?って反応をする、ましてや直接聞いちゃうのがゲスであることは、今の時代は当然である

その、パートナーの話は俺もゲスと思う。

問題はその先

また、同じ記者による「若い女性という観点から宇宙開発事業にどんな貢献ができるか」という質問には、「私自身は特に若い女であるという特性に対して、それを押し出して、と言いますか、それを意識してっていうのではなく、一宇飛行士候補生として頑張っていければな、と考えています」と返答した。

これ、そんなに記者おかしいか

人間って誰しも何らかの属性を持ってて、属性から切り離された抽象概念みたいな人間存在しないのよ。

誰しもが〇〇人であったり、父であったり、姉であったり、芸術家とか〇〇家であったり、〇〇士であったり、何かの属性、背景をもって存在している

その属性でもって能力や特徴を決めつけたり、殊更強調したりするのはよくないよね、というのは今の時代価値観ではあるのは確かだけど、あらゆる属性の影響を否定することがポリコレ的に正しい振る舞いだとはどうしても思えない。

政治家なんかは女性視点、母の視点政治には必要だ、と主張して支持を集めるなんかも珍しくもない。

女性ターゲットにした商売をすることは差別ではないし、ましてやその企画開発メンバー女性を入れることも差別ではないどころか、女性属性の強みに期待してのこと。

女性に限らず、学校生徒指導部にはがっしりした若い男の先生を必ず含めたりもするし、この前話題になったようなライン工肉体労働男性がほぼしめてたり、男性属性に期待しての仕事もたくさんある。

将棋だと、女性プロ棋士がまだ誕生していないが、里見先生がもしプロ棋士になった時、当然「初の女性棋士が生まれ意味をどう考えるか?」「今後初の女性棋士としてすべきことは何だと考えるか?」のような質問はされると思うし、それがゲスだとも差別だとも思わない。

今回の米田あゆさんが、実際にどんな雰囲気で聞かれたのか、動画見てなくて記事文字しか知らないから、ひょっとしたら今回のはひどい差別的な態度だったのかもしれない。

それだったら申し訳ない。

だけど、「あなた属性意識して、あなたがその仕事をやる意味は何か?」という質問は決しておかしものとは思わない。

それに対する返答が「私は属性意識せず仕事に邁進したい」というのは別にひとつの立派な意見だとは思うが、ゲスを痛快にやり込めた話、にしてしまうのはなんか違わない?みたいに思う。

例えばオリンピック柔道金メダルを取った時、「日本金メダルを守り抜きましたね!」みたいに選手が言われたら、「私は日本人という属性関係ないいち選出ですので」と、まあ、言ってもいいんだけど、それが痛快な話とは思わなくない?

「先輩方の気持ちを引き継げてよかった」くらい言うよね?それが自分がどうやっても抜けられない属性のものへのリスペクトだと思うんだけどな。


若い女性が宇宙飛行士やる意味は?と言われれば若いから体力があるとか、体が小さいとか柔らかいとか、骨密度とか筋肉量とかも男性と違うから無重力下での若い女性だけが持つ強みとかきっとあるでしょ?知らんけどさ

そんな記者を叩く話?

ちなみに、男性には男性ならではの、って聞かないの?ってのがカウンターになると思ってる人がいそうだけど、集団メンバーからしてマジョリティ属性属性について聞かれないのは当たり前よ。

マイノリティから属性ならではの視点技能があるのではと期待されて聞かれる。

もちろんそれは性別に限らなくて、日本人初のプレミアリーグでのハットトリックですが、とか、白毛馬初の芝G1制覇ですが、とかと同じこと。

女性が大多数をしめる環境での男性は、もちろん男性ならではの、って質問を受けるはずよ。

Permalink |記事への反応(23) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-01

その中で話題となっているのが、プライベートに関する質問を聞かれた米田さんの返答。

家族構成パートナー子どもの有無などについての質問に対し、米田さんは「家族に関すること、パートナーの有無に関することは、すいません。大変申し訳ないですけれども、プライベートのことで回答するのは差し控えさせて頂きたいと考えております」と毅然とした態度で答えた。

また、同じ記者による「若い女性という観点から宇宙開発事業にどんな貢献ができるか」という質問には、「私自身は特に若い女であるという特性に対して、それを押し出して、と言いますか、それを意識してっていうのではなく、一宇飛行士候補生として頑張っていければな、と考えています」と返答した。

記者会見を配信していたYouTubeチャット欄では、多くの人がこの切り返し賞賛し、「それでいい。わざわざ答えなくていい」「返しがすごい」「米田さん、最高!」などの声が寄せられた。

一方、このプライベート質問に対しては、「不適切質問すぎる」「プライベートは聞かない方が良い」「パートナーの有無とキャリアって関係あるの?」など、質問意図疑問視する声が集まった。

記者民度wwwwwwwwwwwwwwww

土人すぎて草

たぶん50代以上かな

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-09

anond:20210709143046

まじで!?ありがとうありがとう

米田先生は七十過ぎても日本全国のツキノワグマ殺人現場に行って事故検証してる偉人なんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-04

anond:20210504150657

ワイの近所にある米田緊急事態宣言で閉まってるやで

ワイは一回も入ったことないけどな

Permalink |記事への反応(2) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-19

緊急事態宣言で、飲食店制限が狙い撃ちされてるのは止むを得ない

今回、緊急事態宣言では飲食店での食事に絞ったメッセージが出された。その結果、飲食店の側から不満が出ている様子が報道されている。例えば…。

感染拡大防止にはできる限り協力したい」と話す米田さんだが、「エビデンス証拠)が不十分なまま飲食店を狙い撃ちにし、罰則で抑え込もうとするのは間違いだ」という思いがある。政府感染経路不明者の多くが飲食店での感染とするが、根拠となる具体的なデータは示していないと思うからだ。

https://digital.asahi.com/articles/ASP1L77DKP1LPTIL027.html

当事者からするとやってられないのはわかるが、狙い撃ちされるのは止むを得ない。


なぜ飲食店の利用に強いメッセージを出したのか

飲食店制限根拠が乏しいような言説を唱える人がいるが、緊急事態宣言を出す際に尾身先生はしっかりと根拠説明している。ロジックは下記の通り。


1.東京都では感染原因の6割が追えていない

2.ただ、しっかりと追えている地域では飲食店での感染→家庭での感染という経路が多いことがわかっている

3.Nature論文でも、イギリスではレストランの再開が感染爆発につながったことがわかっている

4.東京が、他の国やエリアとの大きな違いがない限り、不明な原因の多くは飲食店のはず

5.(まずは)飲食店経由の感染を減らすことで感染爆発を防ぎたい


自分の都合のいいように1の部分だけ切り取って、「根拠もないのに、飲食店だけ制限するのはおかしい」と言う人がいるが、実際は他のエリアデータ研究論文等を根拠制限している。また、追えていない原因以外では、飲食店が主要な原因なのだから、まずはそこを対策するのは間違っていないと思う。

また、今回の新型コロナはここまでの対策で飛沫での感染が主要な経路であることははっきりしつつある。そのため、飛沫が飛ぶ状況が多い飲食店制限は理に適っている。鳥インフルエンザ流行で今年も養鶏場は大ダメージを受けているが、鳥インフルエンザ関係ない他の業種を制限すべきとはならないのと似た理由である


また、ここまでのコロナ対策を見ている限り、菅さん対策逐次投入が好きなようである。なので、原因の一つを対策して、「これでなんとかなりますように…」という考えであれば一番の原因になっているものけが制限されるのは止むを得ないだろう。


ただ、原因の大きい比率を占めるもののうち、具体的な対策をほぼしていないのが職場内でのクラスタ大江戸線職員などなど)だが、ここを止めると本格的に経済死ぬので、「テレワークを7割」と具体的な対策もないのに適用なことを言って、制限している雰囲気を出している。話を聞いている限り、職場は厳密に濃厚接触者でなければ、コロナ感染した人と一緒にミーティングしてようが近くに座っていようが、検査を促すこともなければ自宅待機になることもない。もしかしたら、この辺が東京神奈川感染爆発の原因では?と思うが、おそらく調査していないのでわからない。


自分が不幸なのだから他も制限をかけるべき的な論は被害者の側からするとそうなのかもしれないが、「原因もわからないのに制限をかけるべきではない」のであれば、他を止めるのはもっと正気の沙汰ではない。ましてや「原因が完全にわかっていないのに対策すべきでない」というのも状況的に難しい。


別に飲食店だけではなくイベント系も制限はかかるのだけど

とはいえ制限をかけられているのはなにも飲食店だけではない。今回の緊急事態宣言ではイベント関連も制限対象にはなっている。席数の上限を半数または5000人の少ないほうとすることになった。数値を見れば、飲食より遥かに厳しく、補償もない。大変だと思う。


ただ、既に販売している分は例外的OKとなった。こうした例外適用されたのは、前回の緊急事態宣言の後にイベントを再開してから関係者が血の滲むような努力クラスターを出さないできたからだと思う。一度、イベント系の人たちの必死さを見ると、ほとんどの飲食店コロナ対策適当さには驚くほどだ。


結果として、イベント準備中クラスタはあれど(演劇稽古中など)、公演での観客へのクラスタは再開初期にあったシアターモリエールの一件以来、話に聞くことはない。私もたまにイベントに足を運んだり中継を見るが、観客はマジで一言も発することがなく、開演から終演まで過ごしている。スタッフも観客も「絶対クラスターを出さない」、「推し」に迷惑をかけない」という強い思いを感じる。映画館もこの点では同様で、鬼滅の刃の超大ヒットで相当な人数が入り続けても感染者数が爆発することがなかった。

本当に補償はないのか

今、飲食店が取れる補償には下記の3パターンがある。


時間が短くなった分への売上補償:1日あたり6万円の補償

人件費雇用調整助成金

家賃家賃支援給付金


営業時間制限で売上は下がるものの、そもそも出費の大きい箇所にはお金が渡るような制度設計はなされている(来年度どうなるかは不明だが)。

また、多くの人達がもう忘れているようだが、GoToトラベルGoToイートで飲食店については相当な額の経済対策が既に行われている。GoToイートは国だけでなく、各自治体もプレミアム食事券を販売するなど予算を投下しており、相当金出してもらってるやろ…感が否めない。



ということで、書いたこと、書いてないことをまとめると…

飲食店クラスターを出さな努力もっとしないとダメだと思うよ

クラスター出してるんだからクラスタ調査の協力をスムーズに出来る対応を取らないとダメだと思うよ(来店客の名前、連絡先、来店時間の記録など)

・当たり前だけど、自分のところだけやればいいわけではなくて、業界問題なのだから飲食店でやるように協力しないとダメだと思うよ

マスクつけないでキャッチしている奴らを野放しにしといて、偉そうに制限文句言うのはおかしいと思うよ

ダメージあるのはわかるけど、結構補償経済対策もされてるほうだと思うよ…

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-18

anond:20201118132858

昇竜軒のまずいラーメン

チャーハン大盛りと半ライス

米田市長ジャムかけごはん

・板里家の素パスタ

農家のみなさんが丹精込めて作った野菜ボーグ

リンリンスイーツ昇竜軒特製スイーツ

ベルギーのビターチョコレート

月餅ちゃん

ミルク

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カブトボーグコラボカフェメニュー

昇竜軒のまずいラーメン

チャーハン大盛りと半ライス

米田市長ジャムかけごはん

農家のみなさんが丹精込めて作った野菜ボーグ

リンリンスイーツ昇竜軒特製スイーツ

ベルギーのビターチョコレート

月餅ちゃん

ミルク

Permalink |記事への反応(1) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-04

anond:20200604205920

ういろう八丁味噌米田珈琲、ナナちゃん、を忘れとる

Permalink |記事への反応(1) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-30

大きな町内会

ねぇ今さ、米田さんとこ大変ねー。あそこの下の子の事を出来損ない出来損ないってみんなで言うからさ、かわいそうだとは思ってたけど。今お兄ちゃん達が病気じゃない?どさくさに紛れてブチ切れて家の中で暴れまわってるらしいわよ。

それで、ボヤ出したのね!お金があっても大変なのは大変なのねぇ。米田さんのお隣の加藤さんはご主人イケメンで優しくていいわよねぇ。

でもイケメンで優しくても稼がない人だとねぇ。あそこの家は広くても日当たり悪いか寒いのよね。

そう言えば伯田さんとこもみんな大変らしいじゃない。明るくて良い人なんだけどねぇ。ご主人が病は気からみたいな事言って連日サンバパーティーして全員具合悪くなったって。

嫌ねぇ。英田さんところもご主人がやばかったらしいわね。うるさい事言って自分が死にかけるとはね。新しい奥さんといい気になってるからでしょう。

あらあら。ご主人が悪いと言えばさうちの隣よ。たまに猫のうんこをうちの庭に放り込んだりしてさぁ。あそこの家ご主人以外みんなガリガリよ。かわいそうに。たまに難癖つけてごはんもらいに来たりするのよ。

北さんでしょう。うちなんか縁は切っても親戚だからまらないわよ。でさ、あの大家族中田さんが間に入ってきていらん事するのよ。

中田さんよねぇ。まぁうちも世話になってはいるけど癖が悪いわぁ。町内会長の手戸さんにちょこちょこ小遣い渡してさ、手戸さんなんてもう中田さんの言うなりでしょう。

そうよ。でさ外ににちょっとずつ植木鉢並べたりしてさ、いつの間にか自分土地みたいにしてるでしょう。

あら、そう言えばうちの竹林にお宅の植木鉢があるわよ。

あらーそうだったかしら?うちの主人は火病でね、キレて訳わからないことするのよね。家族全員でブチ切れる事もしばしばあるのよ。私も泣いて怒ったりしてね。お宅のご主人はしっかりなさってるわよねぇ。

何言ってるのよ。うちなんてグダグダよ。昨日なんて飛行機飛ばしてあそんでるんだから子どもたちはまんまと喜んだけどさ。私には渋りに渋ってプレゼントマスクよ。大人しくしてると思っていい加減にして欲しいわ。

Permalink |記事への反応(1) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-04-27

糞みたいな名前

米田

Permalink |記事への反応(1) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-06

anond:20190106104918

ちゃん付けで呼ばれるのは、男性にもいらっしゃいますよ?

呼びやすい、語呂がいいお名前とあるとおもうんですよねぇ。

米田さん 米(ヨネ)ちゃん

山本さん 山(やま)ちゃん

など。

Permalink |記事への反応(1) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-01

シリーズから監督が変更になった秋アニメ新番組

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp