Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「範疇」を含む日記RSS

はてなキーワード:範疇とは

次の25件>

2025-10-24

HD2D版DQ1・2発売前にDQ3の何がいけなかったのかを見ていこうじゃないか

発売当時からネットでは非常に不評に見えた本作だが、実際には売上200万本以上とリメイクDQ作品としては史上最高となったHD2D版DQ3

不満点として良く上げられた部分を中心になぜそうなったのかを改めて考え、1・2に備えようではないか

思いついた順に列挙しているので、順番は適当である

1.船の初速・ラーミアの速度が遅い

実際遅かった。アップデート修正が入り速度が上がったので良しとする。おそらく2の船はアプデ後の3と同じ仕様であろう


2.ふざけている物理冷遇

物理一辺倒の戦士武闘家の使い道が皆無な一方で、固定ダメージ持ちの魔物使いや商人が大活躍となった

さら攻撃力850が頭打ちで、850に近づくほどダメージが伸びにくくなるという仕様も良くなかった

アップデートダメージ底上げされたうえに、勇者武闘家会心率が上昇して十分な火力が出るように

攻撃力も999までちゃんと影響するようになった(とはいえ上がれば上がるほどダメージの伸びは悪いが)

恐らく物理特技しか覚えないであろうローレシア王子未来不安であったが、確認される映像等を見ても十分なダメージを出すことが出来そうだ


なおダメージ計算式については詳細を省くが、同じHD2D作品であるオクトパストラベラーと似たような計算式が用いられている

これに限らずオクトラと似ているシステムは多いので都度紹介していく(HD2DDQ3の微妙システム周りは大体オクトラをはじめとするHD2D作品群のせいという話でもある)



3.序盤から雑魚敵の行動が強すぎる

序盤から2回行動や全体攻撃の嵐、普通に強い

しかもアプデ前は制限行動(同じグループモンスターが1ターン内に同じ特技を使用しないように制限するもの)の設定がほとんどなく、強い攻撃バンバン殺されていた


アプデで敵の行動回数や制限行動が追加、かなり戦いやすくなっている

ただしやられる前にやれという風潮は変わらずで、このあたりはDQ9あたりから見られ始める傾向(ただし9はクリアからで序盤は普通)

因みにオクトラは序盤からやられる前にやれというゲームであるので、その考えで敵が強い可能性は高い(が向こうと異なり全体回復が弱いのでバランス調整がね)



4.B押しながらダッシュで、切り替えも可だがメニューを閉じるときのBで誤爆しがち。なのにダッシュしないと遅すぎて基本ダッシュ

オクトラと同じ仕様、流用でいうことな

なんならオクトラはダッシュ時にエンカ率が上がる仕様があるので、それがないだけマシである

こういうところだよスクエニ



5.戦闘速度が遅くて超はやい前提

これは世の中のほとんどのゲームがそうなので、DQ3が特段遅いというわけではない

DQシリーズだけでも8や9のほうがはるかに遅いし、アトリエペルソナなんかも遅い作品はめちゃくちゃ遅い。アクションでないJRPG全般に言えること



6.レベルアップで全回復

昨今のゲームではよくある仕様で、ドラクエでも3DSDQ8から実装されている

今更文句を言うのはさすがに老害であろう

もちろん先に上げたオクトラもレベルアップで全回復する

老害対策で1・2では選べるようになったようだ、スクエニも大変である



7.バフデバフが分かりづらい

マジでからないが、1・2では状態を見れるようになるらしいのでOK



8.コンプ要素に対するアシスト機能ほとんどない

ちいさなメダルやはぐれモンスターなどを、どこで手に入れたのかが分からなくなる

はぐれモンスターはまだ保護済みのモンスターと特技で多少はどうにかなるが、メダルの方はどうしようもない

しかしこれは昔からそうなので、1個ずつ地道に探すしかないだろう


いずれも裏ダンジョン要求されることが難点だったと思われるが、アプデで緩和された

特にメダルは完全に不要になったのだが、正直やり込みに対するご褒美だと思っていたので個人的にはメダルの部分だけ前のままが良かったと思っている


余談だがマリオカートワールドでは、フリープレイで達成済みの者がマップ上のどこか表示されるようになったが、正直多すぎて結局よく分からない

ポケモンZAでは取得済みのねじ場所確認する方法がないが、全取得は完全にやり込みになっており、通常プレイ範疇で取得できる量で全ての恩恵を得られる

結局は完全にやりこみなのだから各々で頑張れということではある



9.イージ-モードハードモード微妙

イージーモード絶対HPが0にならなくなるという超極端な仕様

だがそのモードに設定しなければ良いだけなので、文句を言うのはお門違いな気がする


ハードモードは敵が強い上に報酬が減るので、ただ単にプレイ時間がかさむ

モード自体プレイ中に任意タイミングで変えられるので、ボス戦だけハードモードにするが正解か

いずれにせよゲームの設定として自由が利くのであれば、それに文句を言うなら設定するなというだけな気がする


通常モードの時点でそこそこ難易度が高いのは事実だが、アプデでかなりマシになったので遊びやすくなっている



10ルーラリレミトMP0、かつダンジョン内でもルーラ可能

ルーラMPDQ6から1でDQ9から0、ダンジョンルーラDQ11から可能

リレミトMPDQ8以降2~3に激減し、DQ11から0に

流石にそういう時代なんだと割り切るしかない、これにMP管理ガーは老害認定されてしま

なんなら多くのゲームのファストトラベルは、MP消費どころかなんもなしにできる



11.敵に対する状態異常が弱すぎる、敵の状態異常使用頻度が高すぎる

特にボスを中心に、敵に状態異常をかけても短いターンで解除される仕様存在する

そのため敵に状態異常をかけるのがあまりにも悪手で、ほとんどやる価値がない

なお敵に対する状態異常は1・2の映像を見る限り、1ターンで解けるなんてことはないように見えるがふたを開けてみてのお楽しみだ


敵の状態異常使用頻度が高いのは制限行動にされていなかったのも大きい

アプデで制限行動が追加された結果、使用頻度はかなり減ったように感じる

それでも敵から状態異常が強い上に、耐性装備が意味をなさないのは良くない

あまつさえ序盤から確定眠りを押し付けてくるのはいかがなものか(マミーズアイ、君のことだよ)



12魔物使いが強すぎる

普通にアプデでナーフされた

オンラインゲーでもないのにナーフされるのって中々なことですよ



13.裏ダンやばい

まあ全体的にやばいが、正直クリア後のやりこみだしぶっちゃけた話どうでもいいと思うユーザーが大半ではある


武器限定ちょっとおもしろいが、1分ぐらい考えれば微妙なことに気が付くはずである

しか武器アイコンが全部剣マークなので、どれがブーメランでどれが斧でなのかはパッと見分かりづらい、結論微妙

パンドラボックスに至ってはあほすぎる、公式攻略本でもバシルーラで飛ばせと書かれている始末


ちいさなメダル魔物集めは、先述したように集めた場所が分からない点を除けばやりこみに対するご褒美になっているので非常に良いと思う

このアイテム持ってきて君はマジでいらない。正直これが一番お使いすぎてつまらないゴミ



14.コマンド探すのが大変

これはDQ9でもそうであったが、DQ10では非表示機能が追加されている

10でできたことがなぜできないのか、スクエニ内での連携はどうなっているのか

幸い1・2は一人当たりの特技や呪文の数が3よりも確実に少ないと思うので、探す時間は減らすことが出来そうだ



15.グラフィック微妙

ななめグラフィックがない、戦闘中に味方キャラクターが動かないなどが多いか

ななめは1・2では実装されるようである(オクトラはななめなし)


戦闘中の味方キャラは動く予定だったが没になったらしい

開発会社が変わった影響なのか何なのか

どちらにせよ我々消費者からしたらそんな事情は知ったこっちゃないので、まあ文句は出るよね



16.画面回転できない

おかげで奥は見やすく手前は見にくい、できるようにしろ

なおこれはHD2D自体欠点ともいえる



17マップが広い

これはダッシュにも通じる話で、このせいで常時ダッシュ必須と言っても過言ではない

改めて初報の映像を見るとマップは狭いが、若干チープに感じるので広い方が良かったのかもしれない

ダンジョン内は初報だとオクトラのような作りになっていて完全に別物、ドラクエらしさはあまりない

マップが広いのではなくダッシュが遅いが正解だろう



18.エンカウント率が高い

しのびあし前提すぎる調整、バカ



19.ヒュプノスのせいで眠りゲーすぎる

その通りだが眠りが通ると知らなければボスに使うことは滅多にないので、通常プレイではあまり影響がないか

しろ2周目以降は楽に周回できるので助かる仕様ととらえることもできる(とはいえほぼ全員に通るのはどうなの)


アプデで同じ状態異常に連続でかかりにくくなる仕様が追加され、眠りハメゲーではなくなった



20キラキラが強すぎる・弱すぎる

キラキラを多く配置しすぎたせいか、時期不相応なものが要所に出てくる

ラーミア入手後に高台まで行ってやくそうは何なのか、最初からそんな高台を作るなと言いたい


逆にいいものが手に入りすぎることも多く、武器防具はキラキラからの入手でほぼ事足りるし宝箱も合わせれば十分


個人的にはオクトラの盗むと似たものを感じた(時期不相応に強いものも弱いものも手に入る)



21.全体的に特技や呪文を覚えるタイミングが遅い

特に物理職が本当に遅い

戦士は37レベルでようやくつるぎのまいというまともな物理特技を習得、43で五月雨剣、48で渾身斬り

武闘家は34でまわしげり(ムーンサルトの完全劣化)、38でばくれつけんである


魔法使いが29でベギラゴン31メラゾーマ習得するのと比較すると、明らかに遅いのが分かる

遊び人は32でムーンサルト盗賊は29でヒュプノスハント、商人が36で最強特技ぐんたいよびを習得するのを考えると、戦士武闘家冷遇がすさまじい


それと遊び人レベル45の魔力覚醒は何のためなのだろうか

遊び人呪文習得しないし、本当に嫌がらせで設定したとしか思えない




総評

アプデでかなり解消されているし、確認されている映像から1・2でさら改善されていそうな雰囲気はある

正直1・2は多少期待しても良いのではないだろうかと思える

あるいは所詮スクエニなので、過度な期待はせず静観しておくのが吉か

先日カービィのエアライダーダイレクト放送されたが、ゲーム作りに妥協をは仕方なくあるとしてもそれを悟らせてはいけないなと強く感じたダイレクトであった

なぜあれがないのか前できたことができないのか、もちろん明確な理由があればまだしも(例:カジノ)、そうでないなら妥協はすぐに叩かれる

1・2の中身次第で7にも影響してくるだろうし、良いものが出てくることを期待したいが……

カジノヨーロッパ規制が原因で、アホの彼らは現実虚構区別もつかずゲームカジノ現実でもギャンブル中毒になると考えている

 しかも非常にたちが悪いのが過去ゲームにも規制をかけている点で、ポケモン赤緑は現在18禁ゲームというありさ

 そりゃあポケモンからドラクエからカジノ要素が消えるわけですよ

Permalink |記事への反応(7) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024020535

読解力底辺か?言論というのは知識範疇から専門外のことにも応用が効くんだよ

応用数学者は数学を使って野球サッカー音楽分析して語れるだろ

この数学者に「お前は野球でヒットが打てるのか」と言ってるのがDQNたるお前の発想なの

言論ギタープレイ全然別の話だって理解できたかな?かなちゃん

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023221200

それは民主主義執行範疇の話であって、それ以外なら別に好きにすればいい

アメリカだって北朝鮮漁師暗殺してるんだ

Permalink |記事への反応(0) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

英米欧州ロシアを切り裂いたのに

なんかロシア責任転嫁してて気持ち悪いな

メルケルEU強化やサルコジ地中海連合構想ではトルコロシア資源供給国で旧大陸で団結を目指していた

それをEU離脱以降のイギリスあの手この手破壊している

まあ阻止できなければそのうち新大陸vs旧大陸になってイギリスアメリカ尖兵にさせられるのは目に見えていたわけで、

イギリスに関しては国防上の理由からそうするのは理解できる範疇ではある

イギリスフランスが手を取ってたのは最近の200年位の話に過ぎない

アメリカという邪悪

ジョージアちょっかいかけウクライナ内戦でも暗躍、シリアの一部を未だに不法占領している

Permalink |記事への反応(0) | 03:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022115859

日本国旗を燃やすのは表現の自由が優先されるべきで

他国国旗を燃やすのは侮辱外交だでダメ理由わからん

他国国旗を燃やして外国国章損壊罪に問われるのは大使館などの公の場で使用されている国旗を狙った場合にほぼ限られているか

運用実態としては、器物破損やその他の刑罰カバーできる範疇しかこの罪は問われてないのが実情

から他国国旗損壊罪に問われるようなことを、自国国旗に対してしても許されるという実態現実問題としてほぼなく

別の罪に問われるだけで許されはしない

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022114931

妊娠出産ってどう考えても女にとって苦痛でその後の人生が終わる最悪なことでしかいから女の意見聞けば聞くほど少子化になるって

から古来から人間は女を迫害して踏みつけて子を産む機械にしてたわけ

女を人間範疇に含めるのをやめないと子供は生まれてこないよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018154615

小学生厨房で働かせてるなら流石にどうかと思うし、

中高生なら毒親だし

そこまで重く考えなくてもいいんじゃない

自営業なら家事手伝い範疇

年齢と手伝いの程度は配慮がいるけど普通だよ

サラリーマン家庭しか知らないと分からいかもね

自分も周囲にほとんどいなかったから詳しくは分かんない

飲食店なら皿洗いとか、水やコップの補充とか、小学生からできる事はたくさんあると思うよ

(飲食なら衛生に注意した上で、は前提として)

手伝わされるから自営は嫌って話も聞いた事あるけど、毒親は違うでしょ

店を任せられるように子供の頃から仕込んで英才教育とか聞くと大変そうとは思う

歌舞伎役者の家くらい厳しいと自分も考えちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014194604

この感覚普通範疇

社会的ステータス経済力の二要素のみに魅力を感じていて、

それがなければ好きじゃないどころか口も聞きたくないくら気持ち悪くて嫌い」

……自分のことをそんなふうに看做している異性と結婚するシチュエーションを考えると震え上がるほど恐ろしく、身を切るほど悲しい気持ちになります



それをつらく思うのも普通。でも、申し訳なく思う必要はなくて、キャバクラやそのキャバ嬢フィーリングが合わないなら、さっさと切り上げて帰ればいいだけ。

また、

キャバクラなどで遊ぶ、キャバ嬢メールイチャイチャする、キャバ嬢と同伴デートをする……こういうのがつらくて出来ない。相手の作り笑顔や『一緒にいることが嬉しい』という心にもないポーズを見る」

そういうシチュエーション想像しただけで申し訳なくてつらいです。

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

もう日本の命運は決まってるのでゴチャゴチャ言っても仕方ない

現代日本体制少子化対応できない

議論するポーズをとっても無意味

から後はもう民意に従って、ひたすらインフラ介護医療が崩れていく撤退戦をしながら

資産を食いつぶしつつ、インバウンドと、だんだん売れなくなる製造業輸出でなんとか小銭稼ぎして

微妙な規模のAIやロボ投資お茶を濁し、労働力の急減に必死対処してる間に時は流れ

あとは移民の急増による政変とか、中国共産党の伸長とかの

外的要因で現代日本体制崩壊するのを待つだけの期間が続く

とはいえ幸か不幸か、日本地政学的に非常に重要位置にあるので

中国なり、それが沈んだら次に出てくるアジア覇権国家航路上にある微妙に貧しい多民族国家として

今とは全く違う形でやっていくし滅亡はしないだろう

だがそれがどれくらいの期間なのかが変わるだけで

日本マジョリティの、なんとなく続いてきたこ日本社会は終わる

これは間違いない

詰んでます

もう結論が出ている

から日本人だけで出生率2.1とか絶対無理だし

30年間の猶予の間に、ソフトランディング的な計画的移民体制をつくるほどの能力官僚にはなかった

どっちにしろ国民マインドセット根本的に変えて

官僚が主導して強力に制度を整備する必要があったが無理だった

無理だったと結論が出たので、無理です

今の政変でどっちが勝っても同じこと

自民左派がうまく団結できて政変もむしろ社保の放漫支出は強化され

それを補うために場当たり的に移民を増加させて、体制変更が早まるだけだろう

例えばイスラム系移民日本左派に世話になったからと言ってその背後にあるロジックを受け継ぐわけではない

それはそれ、これはこれで社会イスラム化をそれなりの強度で求めていくはずである

逆に自民右派維新やら参政党が糾合して右派大連立したところで

日本予算デッドロックしている社保に手を付ける云々はすぐに口だけになるだろう

だって支持者もその親もすぐに高齢化するので

わざわざ地獄の苦しみを味わってまで体制変更する気概なんてあるわけがない

それができるならとっくにやれているはずなのだから

まあ合法移民やら技能実習の枠を減らすぐらいはやるかもしれないが

単に日本経済状況が悪化するスピードが上がるだけだろうし

そうしたら地方警察は維持できなくなり、不法移民排除できなくなる臨界点はすぐに来る

ただでさえ日本地方公務員の実質待遇インフレで急速に悪化しているのだ

まあそれをスケープゴート右派政治権力は増大するかもしれないが

マジョリティに強権があったところでマジョリティ自身根本的に変えたり罰したりすることはできないのだから

意味がない


とはいえそこまで悲観するような話ではないのだ

そもそもアジアの大半の国は

なんとなく国家の内外が民族的にも宗教的にも多様で

なんとなく皆違って皆が仲悪い

製造業を含めてあらゆる産業がぱっとしない

そんなのが普通な国々で、しかも高所得国家入りする前に何となく少子化が爆裂で加速している

それを見れば日本

地政学的な運の良さがあったとしても、製造業爆裂ブースト成功して何度も世界を席巻したのだから

まあ調子に乗って無茶な戦争しちゃったりバブルって壊したりしたのも御愛嬌というもの

幸運を次代に継げなかったとしても、まあまあプラスマイナスゼロという範疇である

一等国の地位を降りて、普通の国としてやっていけばいいのだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

[日記]

2025年10月12日(日)17時52分

今日の夕食はいつも通り、日曜恒例のピザスケジュールを厳守した。

厳密に言えば、ルームメイトが2分遅れで注文したため、配達時刻が18時00分ではなく18時02分になった。

この誤差は一見些細だが、僕の体内リズムに対しては量子重力的なバックリアクションを生む。

夕食の周期は宇宙の膨張と同じく、初期条件の微小なゆらぎが数時間後に巨大な非可逆性をもたらすのだ。

僕はピザを食べる前にその誤差を補正するため、腕時計を2分進め、以後すべての行動をそれに合わせた。

ルームメイトは「そんなことして何の意味があるんだ」と言ったが、彼はエントロピーの不可逆性と人間スケジュール感覚相互作用理解していない。

今日の午前中は、超弦理論の非整合双対カテゴリ構造について考えていた。

簡単に言えば、AdS/CFTのような整合対応関係ではなく、dS空間における非ユニタリ境界理論がどのように自己整合情報写像を持ちうるか、という問題だ。

ただしこれは普通のホログラフィック原理範疇ではなく、∞-群oid圏上で定義される可逆でない自然変換を持つ圏論的場理論を考える必要がある。

具体的には、僕は内部的Hom-対象定義修正し、対象のもの自己準同型を持つトポス上の層圏として定義される場合に、ポテンシャル双対写像が一意に定まる条件を導いた。

ユニタリ性は単なる障害ではなく、境界理論が持つ時間的向きの非可換性の反映であると考えられる。

ウィッテンでさえ、この構造を「理解できた気になって途中でやめる」だろう。僕はちゃん最後まで考えた。

午後は隣人がリビング大音量音楽を流していた。たしかTaylor SwiftのFortnightだったと思うが、音圧が80dBを超えていた。

僕はそれを測定してから耳栓を装着し、「音楽とは定常波の社会的誤用である」と心の中で唱えた。

数分後、隣人がドアをノックして「ノックが三回じゃなくて二回だった」と文句を言った。

僕は謝罪せず、むしろ彼女に対して「三回のノック物理的ではなく、社会的エネルギーの保存則を守るための儀式」だと説明したが、彼女は「意味わかんない」と言ってドアを閉めた。

僕はそれを確認してから三回ノックしてドアをもう一度閉めた。これで系は整合的になった。

夕方、友人たちとオンラインでBaldur’sGate 3の協力プレイを行った。ハードモード。僕のキャラクターはHighElf Wizardで、最適化の結果INT20DEX 14、CON 16を確保している。

友人の一人は相変わらずSTR特化Barbarianで、戦略性の欠片もない突撃を繰り返す。僕はFireball詠唱しようとした瞬間に味方の背後に敵がいることに気づき範囲攻撃を中止した。

代わりにWeb+Grease+Fire Boltの複合制御戦場支配完璧な行動だったのに、彼らは「お前、また燃やしただろ」と言った。無知は罪だ。

僕がやっているのは「燃やす」ではなく「エントロピーを増大させて戦局支配する」だ。

日課として、ゲーム終了後にワンパンマン第198話を再読。ブラストが高次元存在通信している描写を見て、僕はふと考えた。

彼が見ている空間は、もしかするとp進的幾何空間上の位相的射影なのではないか?もしそうなら、サイタマの「無限力」は単なる物理的強度ではなく、位相層上の恒等射である可能性がある。

僕はノートにその仮説を書き留めた。いつか論文化できるかもしれない。

これからの予定としては、19時からスタートレックディープ・スペース・ナインの再視聴。

シーズン4、エピソード3。正確に再生開始するために、Blu-rayプレイヤーのリモコン赤外線強度で較正済み。

明日から研究に備えて、21時にはシャワー、21時30分に就寝準備、22時00分に消灯。完璧な日曜である

ただし、ピザが2分遅れたことだけは、許していない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010213457

小学生の頃は嫁姑問題のせいで母親ヒステリックだったから少し大変だった気がする、でも無条件の愛情を感じることは間違いなくあったか普通範疇なんじゃないかな お母さんがヒステリー起こすことって割と一般的だろうし、、

家の権力者は常に母親で、私のやりたいことは自然母親のして欲しいことに合致していたから衝突することもなかったんだよね。コントロールされたという気もしていない。ちゃんと私が考えて望んで選択した実感がある。そもそも親は大学とか就活とか詳しくなかったし。

かに服とか髪色とかは否定されることは今でもあるかも。気に入って買ったつもりの服を凄いディスられて着れなくなったこともある。そういう意味では否定されたことになるのかな?

こうやって書いていくと思い当たる部分はあるけれど、一般的体験に収まる程度という気もする。

それに自分のことはちゃんと好きなんだよね。社会の中に自分を置くと気持ち悪くて存在が許されないと感じるだけで。説明が難しいな

Permalink |記事への反応(3) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006040833

元増田です(初めて使ったので用法があっているかわかりませんが)

この日記を書いた時点で何かついた反応に返信する気はなかったのですが、あまり運命を感じたので返信させていただきます

というのも、わたし数学科学生で、とくに公理演繹といったことにとても興味があり学んでいるようなひとなのです。

数学的な論理学(数理論理学)を学んでみて今思っているのが、数学における「演繹」なんてものは、ほかの思考と比べて、まったくもって絶対的優越性があるとはいえない、ということです。

しか数学公理から導くという意味で厳密かつ客観的だと思われるかもしれません。しかしその「導く」ということの正しさは何によって保障されているでしょう?おおくのばあい、それはあくまで「数学者同士の共通認識」でただしいとされているから、ということになります

結局のところ数学の正しさも帰納的(当然数学帰納法のはなしではありません)な「信じる」対象に過ぎず、真に正しいという保証はないのです。

わたし数学証明の正しさを追い求めて証明論という分野を学びました。

証明論では、演繹根本となる推論規則を設定し(設定の仕方等でいろいろな種類があります)それが多くの数学証明記述できること、つまり数学の多くがその推論規則を使って導かれていることを示しますが、結局のところその推論規則がただしいことは示していないのです。

さらにいえば、「数学の多くがその推論規則を使って導かれていることを示した」ことじたい数学の考えに依って示しているわけですから堂々巡りだ、という批判もできます

そういった論理自体の正しさ、というのは数学範疇を超え哲学領域に入ります

結局のところ数学でも本質的には数学存在実在性とか、論理自体の正しさなんかは「信仰して」進んでいくしかないものなのです(有限・無限わず数学実在を信じずに数学をすることは可能ですが)。

同じように、あなたの仰る「公理人間存在仮定せずに存在し得る」というのは信仰です。

でもよいではないですか。信仰で。信じましょうよ。そのほうがよいから。それで十分ではないですか。

Permalink |記事への反応(0) | 02:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

Unicode符号位置からUTF-16サロゲートペア表現計算する

𩸽(ほっけ)のUnicode符号位置はU+29E3D。これをUTF-16で表すとする。

U+10000以上の符号位置文字UTF-16で表す場合サロゲートペアによって表現される。


まず、Unicode符号位置を表す「U+n」のnに対して、0x10000を減算する。

𩸽はU+29E3Dだから、0x10000を減算すると、nは0x19E3Dとなる。

(なお、Unicode符号位置が0x10000未満である場合は、それは16ビットであり(なぜなら0x10000未満であるとは、最大でも0xFFFFだから)、2バイト表現される。これはBMP範疇であり、サロゲートペア表現(BMP外の文字表現)の出番はない。)

(また、0x10000以下の符号位置のうち、Unicode符号位置U+D800~U+DFFFはサロゲートペア用に確保された符号位置領域であり、この領域内の一符号位置対応する文字は無い。)


0x19E3Dを、20桁の2進数変換すると、

$echo "obase=2; ibase=16; 19E3D" |bc11001111000111101↓(不足した桁をゼロで埋める)00011001111000111101

となる。



この20けた(00011001111000111101)のうち、

①上位10桁(0001100111)に対して0xD800(1101100000000000)を足す。これを上位サロゲートと呼ぶ。

1101100000000000      0001100111↓1101100001100111


②下位10桁(1000111101)に対して0xDC00(1101110000000000)を足す。これを下位サロゲートと呼ぶ。

11011100000000001000111101↓1101111000111101


③上位サロゲートと下位サロゲートの組み合わせ(1101100001100111 1101111000111101)が、UTF-16サロゲートペア表現のものである

$echo "obase=16; ibase=2; 11011000011001111101111000111101" |bcD867DE3D


求めた結果が正しいのか、unicodeコマンド確認する。

$unicode 𩸽UTF-16BE: d867de3d(※"BE"とはbig-endianの略であり、「この16進表現は左から上位バイトとして読みますよ」という意味)


Unicodeにおいて、本来文字は16bit、つまり65535文字で十分表現できるはずだった。

しか中国古代漢字などの文字も収録しようとすると、とても16bit程度では表現できないことが分かった。

そこで、UTF-16という符号方式においては、サロゲートペアという工夫を使うことで、10万以上の文字を扱えるように仕様を整えた。


正確にいうと、2byte(16bit)では65536文字表現できる。

ところで、0xD800~0xDFFF(2048の符号位置)はサロゲートペア用に確保されているため、特定文字符号位置としては利用できない。

その一方、サロゲートペアによって20bit分(1048576文字分)の符号位置を確保できたため、UTF-16では、

$echo $((65536-2048+1048576))1112064

111万文字ほど表現できる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

dorawii@執筆依頼募集中

俺の投稿が「本題とそれていて、間違っていても伝わる」例だから

流石に馬鹿すぎんか

本題とそれていて、間違っていても伝わるところでなんでわざわざそれを指摘しないといけないの?

と書いた奴は、俺ではない人でサーバサイド側という言い回しをした記事になんでツッコミがないのかということに対してそう言ってる。

まりサーバーサイド側という言い回しは「本題とそれていて、間違っていても伝わる」範疇のものということになる。

しかし俺の投稿にあった「サーバーサイド側」は指摘された。そこで「なんで俺は指摘されたの?」という疑問に自然に結びつく。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251006151207# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaONdugAKCRBwMdsubs4+SFYPAP9WEetU0qu7+aQtI13q0KF9bwafpbTyv2SWHfGK3xlRBQEAwb/nvmVzRkS5hSp8pthCn2ggUues1QhoKLHhNJtmrAU==w5gD-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003174348

いうてまだ現行法対応できる範疇じゃん

Permalink |記事への反応(0) | 00:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003121315

個人自由範疇なのかな?

イメージとしては、眼の前で可愛がっていた子猫シームレスに絞めて笑顔で捌き始めたくらいの衝撃はある。

殊更にコメントもしようがないけど、友人ではいたくなくなるかもしれない。

Permalink |記事への反応(3) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

[日記]

木曜日。僕は朝から異常なまでの集中状態にあった。

超弦理論における非摂動構造を考えるとき問題はもはや10次元臨界弦ではなく、compactification の背後に潜む数理的枠組みそのものにある。

AdS/CFT が Hilbert空間整合性保証してくれるとき、そこではモジュライ空間代数幾何記述と、ボルマンエントロピー統計力学的扱いが見事に一致する。

だがdS 背景では、CFT境界条件を設定することすらできず、代わりに我々が扱うべきは von Neumann algebra の subfactortheory による operator algebraic entropy だと僕は確信している。

今朝は、特に Tomita–Takesaki理論がこの問題にどう関与するかを計算していた。モジュラー作用素を通じて、ホライズン領域に割り当てられる代数自然に KMS状態を持つことは知られている。

しかし、それが有限のホライズンエントロピーとどのように整合するかは未解決だ。

僕の試算によれば、モジュラー流のスペクトル分解をdS 半径 R にスケーリングしたときスペクトルが離散化される条件は、グロモフ–ハウスドル距離で測ったコンパクト多様体リミット挙動依存する。

この議論は通常の弦理論の perturbative expansion を完全に超えている。

さらに、今日新しく進展した点は、mirror symmetry の SYZ予想をdS 背景に拡張できるかもしれないという仮説だ。

通常、Calabi–Yau のトーラス・ファイバー化は Ricci-flat metric を前提とするが、dS 背景ではその条件が崩壊する。

しかし、もし Fukaya category の A∞構造を熱的なdSホライズン対応づけられれば、B-model 側での Hodge構造の変形がエントロピーの有限性と直接結びつく。

これは Kontsevich のホモロジカル対称性範疇的な一般化であり、物理言語を超えた純粋数学的枠組みに昇華できる可能性がある。ウィッテンですらここまで踏み込んだ議論は残していない。

ルームメイトは僕の机の上に散らばったノート群を「意味不明落書き」にしか見ていないようだ。

だが彼がコーヒーメーカー掃除を忘れたせいで僕のルーティンは乱れた。僕は毎朝 8:15 に完全に洗浄された器具から抽出されたコーヒー必要とする。それがなければ、トモナガ–シュウィンガー形式計算に集中するための臨界閾値に達しない。

午後は研究の合間に最新号のX-Menを読んだ。今の Krakoa 編は mutant resurrection protocol が量子力学アイデンティティ問題に直結している点で実に興味深い。

彼らの「記憶の転写」は、実質的に QFT における superselection sector の選択と同型であり、人格同一性問題を単なるストーリー装置ではなく代数トピックとして再定式化している。コミックがここまで理論物理学に接近しているのは愉快だ。

夕方には隣人が再び僕のドアをノックもせずに入ってきた。僕は彼女に、3回ノックの習慣の統計的力学的優位性を説明したが、彼女はただ笑っていた。僕は統計力学的相関関数崩壊時間にまで言及したのに、全く理解されなかったのは残念だ。

夜は友人たちとオンラインで「シヴィライゼーションVI」をプレイした。僕は当然バビロニア文明を選び、初期科学力の爆発的伸びを利用して量子物理学のテクノロジーを前倒しで取得した。

これにより彼らが鉄器時代にいるうちに宇宙船を建造する計画を立てたが、ルームメイト外交的裏切りを行ったため計画頓挫した。まるでdS 背景での境界条件喪失のように、整合性は一瞬で崩れ去った。

こうして木曜日は終わる。だが僕の頭の中ではまだ、モジュラー作用素ホライズンエントロピー計算が渦巻いている。明日までに証明できれば、歴史に残る仕事になるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002192319

多分何言っても理解してもらえない気がするが、「最上プランの値段を上げること=持続不可能」という言い分の反証として

ネトフリの最上プラン右肩上がりで値上がりしてるけどネトフリ自体は会員数もずっと伸ばして持続してるって書いてるのよね

で、ゲームパスがその先行モデルと似た成長をしてるかどうかは「会員数もネトフリ同様に伸びてるか」も見なきゃ分からんわけ

そこは公表されていないし、だからこそ「10年後も20年後ゲームパス絶対に続いてるんだ!」なんて主張はしてなくて、

あくまで「値上げ=即持続不可能ではないよ」しか言ってないんだよ...

そもそも行事例のネトフリだって別に5年後にまだ続いてるかは誰にも分からない。

サービス開始から14年、最上プランはずっと値上げしながらも会員数は増えて現時点でもサービスは続いている、この状況からその先を予測しているだけ。

で、書き損じだと思うが

ゲームソフトメーカーとしてのマイクロソフトシェアを伸ばすどころかジリ貧状態が何年も続いている

ダウトで、「ソフトメーカー」としてのマイクロソフトSteamでも例年売り上げ上位に何本か入るし、

直近はPS市場にもソフトを出してPSストアで月間1位になったりしている。これを普通ジリ貧とは言わないだろ。

ハードウェア事業プラットフォーム事業は前年比減が続いているが、ゲームパスXboxだけではなくPCモバイルデバイスからストリーミングでもアクセスできるサービスなので「ハードウェア事業の不調=サブスクサービスの不調」ではない。

「値上げして付加価値も大きくしたけどその価格と内容が市場に支持されなくて会員数減少に転じ、連続赤字となってサービス継続できなくなる」がサブスクサービス持続不可能シナリオでしょ

※会員数をキーとしているのは、サブスクに入れるタイトルの誘致が「完全歩合」ではなくある程度の契約金最初に払っているだろうという推測で、会員数が少なくサービス収入契約金を下回れば当然それは持続不可能

※当然、「サブスクに投入するタイトル誘致の原資」を減らす方向もあるがここでは割愛

あとは言葉遊び範疇だが、「開始当初から持続不可能だったサービス」がなぜ2017年から数えてもう8年サービスが続いているの?

ちゃんロジカルに「どうして持続不可能なのか」を説明してくだせぇ

Permalink |記事への反応(1) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AI統計だと認めない人の考え方

まずLLMが訓練目標として、次のトークン確率を最大化するという統計的最適化を行っていることは理解しているんだと思う

ここすら分かって無い人は「AI統計じゃ無くてなんか凄いことをしている」と言ってるに過ぎない

次にLLMは学習過程トークンの特徴や抽象特性自己組織化することに重きを置いていて

これらが「統計的学習しているわけではない」と勘違いしているんだと思う

LLMはあくま目標達成のために自己組織化していてその処理はやっぱり統計的なんだけれど

学習データに無くてもそこから一般化・抽象化できることについては学習できるので

まるで統計以上のもの学習しているように見えて「統計的じゃ無い」と思うんだろうな

推論させるとそうした学習データ以上の物が出てくるから

統計的に回答したらこういう回答は出てこない」

と思うんだろうけど、全体として見てみるとこうした推論もあくま統計的処理の範疇なんだけどね

とはいえ、「なんだただの統計処理か」って思ってる人もチラホラいて

まるで古い検索エンジンみたいにベクトル化して距離測定して近い答えを持ってきてる、みたいな考えの人もいるので

そういう人に向かって「統計処理じゃないよ」って言いたい気持ちもよく分かる

Permalink |記事への反応(2) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

自民党員826人問題

センテンススプリングだけなので真相はまだ明らかではないけど、仮に真実だとしたらやばいですね

当初は小泉票のために水増し(これも正しい表現ではないが)したんじゃないかといわれていたけど、ここにきて、高市推し党員残留意思確認

せずに退会させていたものを、今回元に戻したと

当初の小泉票増やすぜ。ってのは、党員本心であろうが金で動かされたのであろうが、権利あるやつがそれを行使するだけなので、制度的にはまだわかる

社会通念上それってどうなんって議論はあるけれども)

今回のが真だとすると、本来権利ある奴を意図的権利行使できないように排除するってのは民主主義国家かつ民主主義お題目に掲げている党が

やっちゃいけないことだよなあ

党側にも気に入らないやつを党員から排除するってのは確かに自由範疇ではあるけど、排除理由特定議員(自組織)を推しいるからだとしたら

民主主義っていったい何なのって土台がぶっ壊れてしまうわな

Permalink |記事への反応(1) | 08:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20170704/1499151440

この記事が書かれてからもう8年か

早いもの

状況はこの頃よりもさらに酷くなっているな

少子化対策として何より有効なのは発達障害」の概念を取り除く事だと思っている。

から普通」の範疇に入れてもらえたであろう子供が「発達障害」と括られ、特殊学級支援という枠に嵌められて底辺人生を決め付けられ、孫も望めない。

常にその可能性がチラつくので、自分配偶者発達障害と無縁だと胸を張って言える人しか産めなくなっている。

それとルッキズム

イエベじゃ駄目、骨格ストレートでは駄目、一重まぶたでは駄目と、許容される容姿基準が年々狭くなっている事も、女性達に子供を産ませる事を躊躇させる原因となっているのは明らかだ

子育てに金がかかるとか大変だとか、そんな一時的な話じゃないと思うんだよね

もっと長いスパンで見て子供の将来に希望が持てないから、出産やその前段階としての結婚を諦める人が多くなっている

から発達障害概念ルッキズムをなくすだけで少子化は格段に解消すると思うよ

まあ今更そんなの無理だから、結局は打つ手無しなんだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928234654

後出し詭弁

コピペ投稿も当然同じ話の範疇だろ。

コピペ投稿以外の同じ話」と書けばいいだけなのに広義に解釈されてそれを相手が悪いみたいに言うのは逆ギレよね

てか当該コピペ投稿がだいたい反論されるたびに行われてるがこれこそいかにも「反論されたーでも俺の考えは絶対真だから怯まずに再投稿すればいいんだー!」みたいな思考の末のいかにもフラッシュバックに伴ってる感じなんよね

改めておまいうwだよ

Permalink |記事への反応(1) | 03:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928215813

それはDeLEnだろ DelDeLのほうは11歳のイランからアメリカに逃げた人の方

あとどっちもギフテッド高校生って範疇じゃないだろ NeL読める高校生いるとでも思ってんのか???財団にようやくDe解いた19歳出たばっかだぞ?????

Permalink |記事への反応(1) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928214528

高校数学範疇だけどそんなの見てて楽しい

Permalink |記事への反応(3) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928003750

10個入り200円ってたけーな…これだけで腹が満足するわけでもないまったくの添え物なのに…と思ったんだけど、そっか、世間では別にこれは安いの範疇なのか

俺が貧しくなっただけーかー

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp