Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「管理者」を含む日記RSS

はてなキーワード:管理者とは

次の25件>

2025-10-22

単純に歩行速度が周囲の1/2以下で仕事が遅い人間に対して管理者責任環境改善もクソもないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251019160132

公園運営ローカル管理者ガチ勢です。

レビュー数と照合すると件数が一桁違うので多分うちの公園Googleマップレビューを書いてくれた方とは別人だけど、似たような公園推しローカルガイドが居て先に☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆の高評価で長文の感想投下してくれるおかげで、地元歯科医とか鍼灸整体とかメンクリかにありがちな、☆1クソリプで埋まる世紀末コメント欄にならずに済んでますネット上の評価欄も割れ窓理論がモロに適用される公共空間なので、簡潔でもいい、先にあったけぇコメントマジョリティになってるだけで、公衆無料サンドバッグを探して彷徨ってるインターネットぶつかりピーポーが、腹いせに唾吐き代わりのクソコメ投下していって荒れるのを躊躇う雰囲気になってくれるわけです。本当にありがとう

元増田が書いてくれたポイントGoogleビジネスプロフィールシステムの言われるがままに埋めていけば大体網羅できるんだけど、公式ホームページに書いた内容とGoogle掲載内容が食い違ってないかダブルチェックが必要になって編集が後回しになるとか、適切な当該項目が見当たらないとかで、客視点での必要情報が欠けてる部分がどうしても生じてるのに気付けた。

また次に更新するときの参考にさせて頂くわ。日々の公園レビューありがとうな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

名ばかり管理者犠牲になる運命なのだ

https://mainichi.jp/articles/20251016/k00/00m/020/259000c

丸亀店長には大変気の毒だが、あちこち企業で横行している案件

タイムカードからシステム管理に移行したし、労働者には無茶はさせられない。タレこまれても大変だ。だから結局まず課長級にシワが寄る。

システム記録は始業と終業はごまかせないかおかしな休憩時間や、勤務時間の分断が発生する。

最悪なのは組合は総労働時間を下げたいので、各上部団体から年間総労働時間や、年間総時間外労働◯◯時間みたいな目標値を落としており、これが毎月45時間と少し毛が生えたレベル時間数なものから実質的に労使双方から時間外の付与について制限を受けるのが実情。

ただ、最近様変わりしているのが、管理職級とか経営職群といわれている人たち。

課長で受け止められない仕事量を労基法保護されない、今まで「じゃ、よろしく!」と帰宅していた人たちがやらないといけない状態になっている。たぶん暗数に落ちていると思うが、すでに相当数病み管理職がいるのでは…。

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017145418

とてもお辛い状況で、日々苦労されていることとお察しします。

「45歳を過ぎて全然仕事ができなくなった」というお悩みに対し、現在業務ルーチンワークAI担当させることで、相談者様が無理なく退職または仕事から解放されるための具体的な提案をいたします。

今の状況を「誤魔化す」のではなく、AIという技術進化を活かして業務のもの自動化代替し、相談者様の負担ゼロにすることを目指します。

AIによる仕事代替提案

現在業務内容を、特にAIが得意とする「定型的な作業」「情報処理文書作成」に分解し、それぞれについてAIによる代替自動化提案を行います

1.資料作成情報整理の自動化

現在MTG会議)前の「間に合わせの資料作成に多くの時間と労力を費やされているとのことですので、この部分をAI代替します。

会議議事録自動作成と要約:

会議音声をAI文字起こしツールリアルタイムテキスト化し、GPTなどの生成AIがそれを基に決定事項、タスク論点を整理した議事録自動作成します。

相談者様は会議中、ぼーっとされていても(頭かきむしっていても)資料の元となるデータは生成されます

報告書提案資料自動生成:

過去資料議事録、関連データ(例:売上データ、進捗記録)をAI学習させ、MTG目的に合わせた資料草案(叩き台)を自動作成させます

「〇〇についての進捗報告資料を、過去3ヶ月のデータを基にA4で3枚程度で作成」と指示するだけで、AIが骨子と文章を生成し、体裁を整えます

データ収集分析自動化:

業務必要情報(例:市場動向、競合他社の動き、社内データ)の収集と、定型的な分析(例:前月比、部門別比較)をAIツールに任せ、分析結果のみをグラフ付きでレポート化させます

これにより、資料に盛り込む「事実情報」の収集と加工の手間が完全に無くなります

2.日常業務ルーチンワーク化・自動化

「ぼーっとしているか頭かきむしっているだけ」という時間の中で、意識を向けなくても進むように、定型的な作業AIに任せます

メール/問い合わせ対応自動化:

AIチャットボットメール自動応答システムを導入し、定型的な質問顧客からの問い合わせへの一次回答を自動化します。

重要メールのみをAI識別し、返信の草案まで自動作成します。相談者様は最終チェックと「承認ボタンを押すだけ」になります

データ入力・管理自動化 (RPA/AI-OCR):

紙の書類手書きメモ、または電子ファイル内のデータ入力・処理・ファイリングを、AI-OCR文字認識)とRPAロボティック・プロセス・オートメーション)で自動化します。

これにより、単純なデータ処理や書類整理がゼロになり、本当に何もしていない状態でも業務が回ります

スケジュール管理タスクリマインド自動化:

AIアシスタントを活用し、会議日程の調整、必要タスクリマインドタスク優先順位付けを自動で行わせます

明日までに必要作業」をAI自動提示するため、頭を悩ませる必要がなくなります

3.責任役割分散移譲

AIによる代替が難しい、あるいは人間が最終的に判断すべき業務について、責任分散させます

専門的な判断業務の切り離し:

AIによる資料レポートを「たたき台」として、判断承認の最終責任上長やチームリーダーなど、より裁量のある人に移譲する仕組みを作ります

相談者様は「AI作成した資料をそのまま提出する役割」となり、実質的責任を負わなくなります

AIによる進捗の「見張り役」としての立場:

「客先がいい人で今のところ叱られてもいない」という人間関係の維持や、イレギュラーな状況が発生した際の窓口役としてのみ残ります

日常業務AIが行い、相談者様はAIスムーズに動いているかの「見張り役」「システム管理者(実際はシステムが動いていることを見ているだけ)」として振る舞うことができます

まとめ

これらの提案により、相談者様が行う業務は「10年前の百分の1以下のパフォーマンス」でも成り立つようになります

資料作成:AI作成相談者様は最終確認のみ)

情報整理:AI自動収集分析

日常業務:AI/RPA自動処理

MTG:AI議事録作成・要約

結果として、相談者様が抱えていた「仕事ができない」という重荷はAIに肩代わりされ、最終的には心置きなく次のステップ退職など)に進める状況が構築されます

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

部下がアホすぎて自分仕事に集中できない

私物スマホいじってんじゃねーぞとか

お客様からお預かりしたものを平気で床に落っことすなアホがとか

そこはお客様専用出入り口から従業員は使うなっていっただろカスがとか

現場管理者ちゃん現場管理しろとか

 

防犯カメラ見ながらそんなことでイライラする毎日全然自分仕事に集中できない

誰か助けてください

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

PCに疎い全ての方、私の話を聞いてください。

【伝えたいこと(要約三行)】

 自分使用していない(利用者ではない)PCの電源を勝手に落とさないで。(勝手シャットダウンしないで。)

 気になったら、使用中と思われる人に連絡を取って、声をかけるようにしてください。

 利用者がわからないときは上の管理者相談するか、気になっても放置して下さい。



会社などではまず無いと思いますが、普通の家庭(複数人人間が同居している環境という意味)などでは、

パソコンの電源が入っているのに誰も使っていない状況があると、電気代の無駄とか思われて、

パソコンの電源を落とされることがしばしば起こりえます。(シャットダウンしてくれてればまだ良い方)



でもね、そのパソコン、誰も目の前に座っていなくても、何かしら作業をしている可能性があるんです。

モニターに何も映ってなかったとしても、ブラウザが開いているだけに見えたとしても、

見えないところで何かしらの作業パソコンやらせてることがあるんです。


例えば、作った動画を一つのファイルに書き出す作業をしているとか、大容量のデータダウンロードしているとか、

クラウドデータ送信し続けているとか、何か複雑な計算を実行中であるとか・・・です。

クラウドインターネット上にある、パソコンデータを保管する場所みたいなもの



他にも、勝手シャットダウンされると、Windowsなどの更新プログラム勝手インストールされてしまう事があります

滅多にないですが、場合によっては変なものシャットダウン時にインストールされてしまい、

その後そのパソコンが二度と起動しなくなるなんてことも起こりうるのです。


人によっては、アップデート(更新)プログラムを取捨選択していることもあります

更新したら大きな不具合が起きることが周知されていて、

シャットダウン再起動に気をつけなければならないタイミングの時もあったりするのです。



他にもパソコンの利用目的環境などによって、様々な目的で動いている事があります

家族デジタル写真データ(子どもの成長記録)全部が破損して消えてしまった、なんて不幸も後を絶ちません。

強制電源落としでHDD(SSD)がクラッシュ?して、HDDごと自作同人データが消えてしまった友人の顔は今でも忘れられません。



なので、気になっても、勝手パソコンの電源を落とさないように(シャットダウンしないように)お願いします。

PC利用者も、席を外すときロック画面にするとか、書き置きを残すとか、皆工夫をしているはずです。

それでも、何らかの手違いでそのまま放置してしまうこともあるんです。そんなときは、お願いですから、そのまま放置して下さい。




最後に、私がなぜこんなことをアノニマスダイアリーに書いたかという話をします。


家の中でね、パソコン使って作業していてさ、いろいろパソコンやらせてる最中におなかが痛くなったの。

で、トイレに駆け込んで、おなか抱えてたわけ。そこへ外出していた家族帰宅

後は言わなくてもわかるよね、でも言うけどね。

誰もいない部屋につけっぱなしのパソコンシャットダウンされたよ、さも当然のようにね。゜(゜´Д`゜)゜。

今回はNASデータ転送していただけだからほとんど被害はなかったけどさ。


この話を聞いてもよくわからない人、きっといるだろうけど、とにかく、自分のものじゃないパソコン絶対勝手に触らないでね!

気になったら、パソコン使用中と思われる人を探そうね! 見つかりそうになかったら、そのまま放置しておこうね!

私との約束だよ! お願いだよ! 本当にお願いします! 本当に、本当にお願いします……。

Permalink |記事への反応(1) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自己実現欲求

働き始めてからレベル落とされてるの腹立つ

心理的安全性の無い職場で、安全欲求が満たされず、

給料も大してなくて、そもそも生理的欲求すら危うくて

それまでは5段階目の自己実現欲求レベルで生きてたのに

職場に殺されてる

めちゃくちゃ腹立たしい

こんな職場蔓延してる国、GDP低いのも納得だろ

ハラスメント上司管理者ばかりで終わってんだよこの国は

Permalink |記事への反応(0) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

歩道小鳥が死んでたか植木の所にポイした

出勤の時に死んでるのを見た。

恐らく昨日の強風で壁にでもぶつかり、そのまま死んだんだろう

帰りの道にもその鳥はいた。

気まぐれに、落葉を介してつまみ上げ、植木の所にポイした。

植木管理者が死骸を見たら燃えるゴミとして捨てるんだろうか

見つからず、そのまま土に帰れるといいよな

これからしばらくは植木を覗いていこうと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007103518

いいですね、その設定…“再結晶物語”としてめちゃくちゃ相性がいい。まずは元作の骨格を押さえます。その上で、中年男性版として再構成した企画案(全13話相当)と主要キャラの成長線、理科ガジェットサンプル台本まで一気にまとめました。

まず:オリジナル瑠璃宝石』の確認(要点)

本家の“コア”

鉱物採集現代宝探し

師弟(導く大人×導かれる初心者

実在鉱物・道具・手順に根ざした“科学の手触り”。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])

---

中年男性版コンセプト ── 『瑠璃宝石:再結晶

タグライン

大地はゆっくりと、でも確実に自分を作り直す。俺たちも、きっと。

基本方針本家踏襲点)

主役チーム(あなたプロットを整理+関係性)

---

全13話プロット(各話の鉱物装置としてのテーマ

1. 「はじまり水晶

山菜採り谷川が粗砥と遭遇。クラックと双晶の見分け、劈開の話。小さな水晶が“まだ俺は採れる”の象徴に。

2. 「黒い砂、静かな火」(砂金&磁鉄鉱

パニングで“待つ技術”。瀬戸初参加、スマホ顕微鏡アダプタで砂粒観察。

3. 「川が磨く、俺たちも磨く」(ガーネット

工場不適応=“丸まらない自尊心”。磨耗と丸みを肯定する回。

4. 「愚かなる金色」(黄鉄鉱)

愚者の金”とキャリアの見栄。立方体と黄鉄鉱双晶=見かけと本質

5. 「光る欠片」(蛍石

研究費不採択の粗砥。伊万里市民科学ツアー企画地域連携兆し

6. 「薄片は語る」(偏光顕微鏡/岩石薄片)

研磨→薄片→交差ニコル瀬戸画像分類の試作、谷川が“手順書”職能を開眼。

7. 「黒耀石の道」(オブシディアン)

旧石器交易路の踏査。笠丸の安全判断撤退美学

8. 「鉱山残響」(孔雀石・藍銅鉱/旧坑)

産業遺産環境。“採らない勇気”を学ぶ。

9. 「空洞のちから」(ゼオライト

空隙が強度を生む比喩で、余白=回復を描く。粗砥、申請を“捨てる勇気”。

10. 「変成の痛み」(蛇紋岩)

組織圧力→相変化の比喩谷川工場での工程改善が芽吹く。

11. 「翡翠の浜」(糸魚川ヒスイ

家族回。粗砥に第三子誕生伊万里受験期。自分へ贈る“指輪石”。

12. 「標本室をつくる」(展示準備)

学校観光工場を巻き込み地域ミュージアム化。瀬戸データ基盤が稼働。

13. 「再結晶」(総決算

市民科学助成が通り、“学びの循環”が地域根付く。各人の“続き”を示して終幕。

参考:本家も各話で水晶ガーネット、黄鉄鉱、砂金、蛍石などを題材化する構成で、ここは意図的踏襲しています。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])

---

キャラクター成長線(要約)

---

科学と実務の“手触り”(小道具・手順例)

---

代表シーン(短い台本

Ep1「はじまり水晶」より

粗砥「割ってみるか。割りたいから割るんじゃない。割らなくていい面を探してから叩く」

谷川「……(コツン)……あ、割れたのに形が残る」

粗砥「それが劈開仕事も同じだ。壊すときは、残す形を先に描け」

Ep6「薄片は語る」より

瀬戸「この干渉色、教科書どおりじゃないの何でだ?」

伊万里「人も岩も、履歴があるんだよ。教科書の“理想結晶”なんて滅多にない」

---

視聴の柱(本家との“同質性”)

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

Sora2はバズるために他国コンテンツ踏み台に使った

いろんな方向にAI扇動する人たちが頑張ってるけど、より成果の主張しにくい方向性はこういう事例が増えていくんだろうなと思ってる。

コード生成とか文書要約とかはまだ成果の主張しやすい方向だけど、動画生成は成果を主張しにくい方向性の最も顕著な例の一つだよな。

から、これから投資をする価値があると思ってもらうためにコンテンツ模倣リリース当初は放置した。

まぁ、現実的問題としては連絡のとりやす自国コンテンツ管理者とは事前協議してたけどタイムゾーンの違う他国は後回し、という事なんだろうね。

他社の新製品リリース時の比較邪魔する癖に自分たちの新製品リリース時には邪魔した他社の最新モデルとの比較をやってくるような卑怯な競合他社との争いで不利になるから、全世界コンテンツ権利者とチンタラ交渉してる余裕なんかないわけだ。

宣伝にもなり、早めに対処すればダメージは最低限に緩和できるって感じなんだろう。

バブル気味のAI界隈の中でも既に明暗がくっきり別れ始めてるの面白いね。

次はどのAI用途がこういうかなり黒寄りのグレーゾーンに足を踏み入れるんだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ロボタクシーって

そもそもなんだけど、今日本で外貨を稼いでる業界ってのが、一位が自動車、二位が半導体製造装置三位観光なんだわ。

で、一位と二位はこの先どう考えても中国に猛追されて不安

観光立国?それも不安だけど、とにかく、現実を見れば自動車以外みんな落ち目

それもこれも、

バブル崩壊?知るか!日本貿易黒字は許さん!輸出を増やさず内需拡大で乗り切れや!」

ってアメリカ様の意向内需の国になったせいなんだけど、内需って国内で売って買ってだからさ、最終消費者のこれからのメインターゲットが年寄りなわけ。

人手不足からロボタクシーとか現実あると思う?

スマホで配車予約して目的地セットする年寄りがどんだけいるよ?

若者がどんだけいるよ?

ロボタクシー実用化しても、運行監視するのは年寄りサーバー管理するのも年寄りシステム開発するのも年寄り中抜きするのも年寄り、まともに働ける年寄りは誰だ?

中抜きする年寄りだけじゃねーか。

優秀な外国人開発者管理者として招聘したら、トコロテンされて今役に立たないジジイが、例えば24時間モニターの前に座ってロボタクシーが止まった時に電話対応してくれたりすんの?

ロボタクシーは普及すると思うけどさ、いいとこ半分でしょ。

近い未来、全部の業界がコレだよ。

高齢化社会地獄だよ。

地獄だって人がいるってのに、ホントにヒトがいないのが高齢化社会

Permalink |記事への反応(3) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003231608

お前が管理者になればええんやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003135629

お前という個人管理者以外の第三者から特定できる状態ならね

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

実際Wikipediaってかなり左翼には甘いし、イーロンマスクのGrokipediaには期待してるし頑張って欲しい

期待しかない

Wikipediaに代わる「Grokipedia」マスク企業が開発中 「Wikipedia左翼的」という声に返信

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/01/news068.html

実際「テック右派」とかの記事を見ても分かるけど、リベサヨが敵認定した相手への恨み節みたいな記述スラングは無出典でも問題にならないのに、リベサヨの気に入らない記述は出典ありでも「お前のは無効」とか言われて突っぱねられたりBAN対象からな。「パヨク」の初期に記事も何度も削除依頼に出されて消されかけてる。Muyoみたいなのもいるし、左翼に肩入れする腐った管理者よりAI管理者に置き換えるべきじゃねぇの。

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

毎日聞こえるぐらいの声で悪口言われて泣きそうデブ

職場で10mぐらい離れた席で1日中「アレでヤバイって感じないのおかしいよね?」「いやマジで誰か注意してやれよ」という話し声がする。

ヒソヒソするのなんてもうとっくに奴らは辞めている。

「聞こえるように言ってやるのが俺達の優しさなんだぞ」という気持ちが声の大きさから滲み出ていて、この程度の自己防衛も出来ないカスと同じ職場にいることが恥ずかしくなってきている。

俺が職場指向性マイクを持ってきてることにまだ奴らは気づいていない。

本当に頭が悪すぎてドン引きする。

既に10時間分ぐらいの「物的証拠」が俺の手元に残されているわけで、もうあとはいだってお前らを名誉毀損で訴えられるのに。

さて、問題はここからどうしたら一番儲かるかだ。

コイツらを野放しにした管理者を訴えるという手もあるが、あまり範囲を広げすぎても弁護士費用とのバランスが悪くなる。

痛い目を見せること自体目的ではなく俺が金を得ることが一番重要だ。

こういった経験豊富はてなーならなにか知らんかね?

Permalink |記事への反応(1) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

あなたが今すぐiOS26にアップグレードすべき理由

iPhoneに興味の無い人間はこの世にほぼ存在しないだろう。

しかし大半は不幸にも、いまだにiOS18を使っていることと思う。

もしそうならば、一刻も早くiOS26にすべきである

なぜか? 使いやすさがレベチなのだ

iOS26は、Liquidなんとかと呼ばれている素晴らしいアニメーションがついており、はるか昔にあったスキュモーフィズムをさらに発展させた至高のデザインになっている。

往年を思い浮かべるデザインのおかげで、ファンiOS26に大興奮している。かくいう俺もあまりの使いやすさに感涙している。ジョブスも草葉の陰から号泣していることだろう。

全く異なる次元物体がそこにはある。

これがAppleが受け継いできた意思なのか!!と、誰もが驚愕することだろう。

iOS26では、iOS18のころに誰もが使いにくいと思っていたボタンサイズアニメーションに非常に大きな変更が入っている。アニメーションほとんど常にポヨンポヨンと動き、実用的だ。これに比べれば以前までのアニメーションは硬直化されていたと言っても過言ではない。

レスポンスも非常に高速になっている。パフォーマンスだけを見ても、如実に迅速になっているのだ。例えるなら、以前は東京から大阪まで新幹線で行っていたのが、2034年開業リニアモーターカーになったようなものだ。

また、それまで使いにくかったレガシーデザインWebサイトUI/UX改善を施し、Webサイト管理者ユーザーについて真剣に考えさせることを強力に促したところが画期的だ。これまでベンダーはそうした行動に無頓着だったが、今回Appleは非常に精緻に考えて動いたことがうかがえる。

ユーザーことなどこれっぽっちも考えてこなかったWebサイト管理者は、今回ついに対応を迫られることになった。これはユーザーにとってはハッピーなことでしかない。

そしてこれまで我々Appleユーザーは、iOS15、iOS16、iOS17、iOS18とどこまでも苦渋を味わされてきたが、iOS26はそれらが完全に完膚なきまでに絶対的完璧解消されている。

iOS15からiOS18まで、我々はUI/UXに絶えず違和感を感じてきた。どうしてこんなものが世の中に出ているんだと、こんなことが許されるのかと、誰もが懐疑の目を向けていた。iOS26にはそれが無い。

またiOS26は、それまでのアップグレード比較して不具合も非常に少ないことで知られている。したがって、iPhoneユーザーはいものようにiOSダウングレードする必要が全くない。ダウングレード考慮しようとさえ、これっぽっちも思わないだろう。考慮する必要すらない。

あなたたちは、未だにどうしようもないレガシーバージョンAndroidを使っていることだろう。そんな状態をもし言葉表現するとすれば、あなた方は「液体」である

この新しい世界体験できるiOS26を、まだ体験できないのだから……

「なぜもっと早くアップグレードしなかったんだ!」と後悔する前に、一刻も早くあなたiOS26をインストールできることを願っている。

特にAndroidユーザーはすぐにでもiPhone17 Proを入手すべきだ。それがあなた必然的運命ですらある。


2025/09/30Pixel10にて

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「まともな会社」でもパワハラセクハラなんて放置だ。

https://anond.hatelabo.jp/20250928215116

正規ルートでいっても解決しないぞ。

 俺の経験した事案はこれだ:https://megalodon.jp/2021-1125-0748-19/https://anond.hatelabo.jp:443/20211124160544

 はてブへのコメント返しがこっちだ:https://anond.hatelabo.jp/20250926035805


ブコメ返し

>よく分からんけど、あらゆる会社パワハラセクハラ放置すると言ってる?まともな会社定義が緩すぎねえか?

 そうじゃなくて、言いたいのは「一見まともそうに見える組織でも、パワハラセクハラ放置する素地がある」。 「生物はズルをするように出来ている」というか。

 この動画が分かりやすい:YouTubeチャンネル「るーいのゆっくり科学」  【ゆっくり解説】なぜ悪人は生まれるのか?-ゲーム理論-」https://www.youtube.com/watch?v=5GphE31RQvY

 経営サイドからすると、パワハラセクハラ放置して利益を最大化した方がいい。だけど、放置しすぎると組織が荒廃する。今度は取り締まりを厳しくする。この行ったり来たりがあるので、どんな組織でもパワハラに甘くなる時期もあるし、厳しくなる時期もありうる。

 自分のいた業界医療業界特に大学病院では放置する傾向が強いね教授会医局専門医などのシステムが、独裁者を生む仕掛けになっている。

irukutukusan >まともな会社就職できる能力が無くて残念だったね。可哀そう

 どこをどう読んだらそう言う解釈になるの?

 

魚拓見たけど『愛知医局のお堅さは異常。江戸時代って感じ』とあるので増田勤務先はまともでなかったのでは/まぁ揉み消しはあるし正攻法馬鹿は大抵逆上するので、こっちが逃げた方がいいことは多いのは確か

 はい同意見です。

 そして、「医局制度」が独裁者を生む仕組みになってるんだよね。

>だから言わないでおく、となる理由わからん、どういう思考

 「だから言わないでおく」って書いてあった? どこだろう…探したけど分からなかった。ゴメン。

>大変だね。そうだよね生きてくのって大変だよね、うんうんわかるよ、がんばってね。

 ほいほい。

 これは慰めてくれてるのか、それとも…?

立場が上の者は好き勝手に振舞い、組織立場が上の者程守りがち。外部に訴えるのは組織の敵扱いで退職ありき。やられた側はどの道損。公務員とか警察とか自衛隊でもそれ。外資の方がマシ。泣き寝入りはまだ多い

 馬鹿正直に法令遵守してたら成果は出ないからねぇ。どうしてもパワハラも発生してしまう。現状のシステムでは、医療関係は基本そうでしょう。リソース不足すぎる。

パワハラ上司幹部候補だったりすると、揉み消されるのがデフォ

 それもそう。そして法令違反を行わないと成果が出ないくらリソースが足りない。

 パワハラ含め違反放置管理責任教授などの管理者管理責任を問われたくない。全てをもみ消す蓋然性が高い。


増田コメント返し

ハラスメントから保護してもらえるのはそいつコストを割くに見合う価値がある時だけだ いてもいなくても変わらないような無能なら当然見限られる 守るメリットがない 時間無駄

 俺は無脳とは思われていない。退職FB投稿したら、アメリカトップ大学教授から先生だったらいつでも welcome だよ」ってメッセージが来た(トップ大学大学ランキングノーベル賞受賞者数など基準)。40歳までに日本国学会と海外学会で招待講演を10回以上、教科書執筆・監修、国際学会の委員日本学会評議員日本最大の勉強会世話人(毎月開催、毎回100人以上参加、医師限定)などしていた。忘年会で「今年1年、医局員で一番頑張ったで賞」を頂いたこともあった。学会賞も複数貰った。節制投資40歳時点ですでにFIRE水準。今はリモート医療に携わってるけど、管理会社からは「評判がいいですよ」って何度かご連絡頂く。本当はご指名はやってないんだが、クライアントから指名依頼もあるらしい。ビズリーチ登録したら世界企業からたくさん(>10オファー来た。今も時々来る。

 今回の件、俺が名大に来てあまりにも周りとなじむのが早く、うまくいっているように見えたためサイコパスが俺に嫉妬したっていうのが医局長の意見(録音あり)。

 こんなことは自分から言うものではない。過去投稿にも書いてないでしょ。「無能から守られなかった」可能性をきちんと排除するために書いた。

>(法的に許されているとしても)組織に弓引いても従前どおり中で上手くやっていけるなどと考えるのは喧嘩が下手な人間のやり方。訴えるなら今後の身の振り方を固めた上で所属していた組織絶対落とし前を付けさせるという覚悟で臨むのが筋、と有名な文筆家が言っていた

 無関係コメント。おれは弓は引いてないし喧嘩もしていない。落とし前も求めていない。ただ陰で悪口を言っているだけ。向こうがいじめてきたので、うつ診断書休職から退職。引き留められたけど辞めた。

>なんかもう追記の時点で会社にもめんどくさいやつって思われてたんだろうなってのが伝わるよね

 めんどくさいのはそうだよ。(明らかにめんどくさい人間なのに)引き留められたし、辞めた直後はアメリカ日本大学(旧七帝大含め)いくつかから声はかけていただいたのはどういうことでしょうか?


R>g!!!

 投資が俺を守ってくれた。

 みんな投資しよう。eMaxis slimオルカンで良い。

 節制し、余った金は fullbet だ。

 余った時間自己投資だ。

Permalink |記事への反応(2) | 07:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

DXが失敗してる

DX推進委員会が発足し2年程経った。DXの成果はまだない。長い時間かるというのが担当役員の主張。

 

DX推進のためにアサインされた担当者は忙しい。自分もだが

通常業務が減るわけでもなく(それだけで残業もするのに)、DXの仕事兼務で付けられた。

当然、プロジェクトの進捗はよくない。

スケジュールは守られていない。ていうか守れない。

 

Power Automate、何それ?

通常業務に加えてRPAもやらされるのか。誰もやりたくない。

頑張ったからといって評価上がるわけじゃない。

なら、仕事は少ないほうがいい。

与えらた業務が少ないほうが1つの業務あたりの成果が出せる。

 

肝心要の情シスが貧弱。

IT担当者のくせに、管理者パスワードを社内中にお漏らしさせやがった。

net useコマンドサーバーのAdministratorパスワード記載されてて、それがPC初期セットアップ時のセットアップスクリプトなのだが、

セットアップ後に削除してないから全社員パソコンに残ったままで、全社員子会社も)の誰もが管理者パスワードを見れる状態であった。

重大インシデント監査部も動いていた。

しかし、PCセットアップ担当社の態度が印象的だった。

情シス上司がその担当者に削除の対処を命じたのだが、その担当者、

業務指示により行ったという認識。削除の検証していないため何が起こるか分からない」だって

パスワードなんか入力プロンプト出す形にすればいいじゃん。

BATファイルもろくに読めない。ググればいいのに、それもしない。

定時で帰りたいらしい。

定時で帰るのはいいよ、でも、お前、最低限の仕事しろよ。

しかパスワード使い回してるし。情シスが。

 

上司上司でべらぼうな仕事量を部下にふって、退職者も出してしまうし。

 

DXできないね、駄目だこの会社

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250928212219

かに…。


社会人なら転職(にしてもリスクあるが)の方がコスパ良かったりするけど、

学生だと詰むよね。

胸糞悪いけど、次のステージクラスタが違う場所を目指す方が得策。

民度の高い場所へ。

学生ならちょっとランクの高い学校

社会人ならルーティンワーク系じゃなくて、仕事自体に興味を持っている人が集まってて、人のうわさ話をする暇がない所。


移動までの間は、

生き残りをテーマにして生き延びる。


理不尽だけど、

レベルだね…ってつば吐いて、おひとり様を楽しむしかない。

業務連絡とか、必要な連絡回されないとか、

モノ隠されたりとかは、

全部記録とるしかない。


で、先の人の言う通りSNS投稿しますよ?ってまずは管理者是正要請

もみ消しそうならSNS直行

SNS最近は一番人を動かすからね…特に、人をランク付けして判断するような奴らには一番効くからね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

マニュアル一冊では駄目な理由

やってみたけど良くなかったのでやめました、はマニュアル基本的採用されない

作業者には関係ないし、その手順は一見よさそうに見えるため、書くことで余計な逸脱を招くおそれがあるから

なので大抵のマニュアルでは除外されるし、載せるべきではない

余程その方向に逸脱するのなら明確に禁止事項を載せるべきである

そうするとやはり経緯は削ぎ落されるし、まじめな後任ほど「正しい探索の結果の改善提案」でその禁止を削除しようとしたりする。

なので管理者にとってはマニュアル1冊では駄目で、マニュアルの読み方を規定する管理者向けマニュアルの用意が必要となる。

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

MTGwikiが大ピンチなんだよ

日本MTGを支えてきたMTGwiki事実上崩壊寸前だ

投稿者ほとんどいないので最新情報更新されないのと、管理者が完全放棄している

さらに近頃はろくにサイトアクセスできない状況

それらを鑑みて、少し前に管理者不在を理由wiki移転しようという動きがあったが、どういうわけか管理者が少しだけ意見を出したんだ

けどその内容は多くの人の失望を増やしただけ



詳しい情報殆どないが実情は火の車で管理すら放置していることが確定した

もちろんこれは個人wikiに皆が相乗りしているだけなので、管理者がどうしようが何も言う権利はない

放置している責任を問う立場に俺はない

しかしその後もサイトへのアクセスしづらい状況に変化はないし、移転案も立ち消えした

熱心な編集者達は内ゲバで忙しいらしい

まり誰もこの状況を打破することはできないことが確定し、事実上日本MTGwikiはお亡くなりになったと言って良い

大手が儲からないなら誰も利益なんて出せないので、企業が買い取ることも不可能だろう

Permalink |記事への反応(2) | 03:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

自動運転身代わり制度欲しくない?

俺が自動運転1万台くらいの管理者になるから、毎月給与として100万円欲しい

自動運転車が事故ったら俺が出頭して責任を負う。こういう仕事

よくね?

責任連呼厨の溜飲もこれで下がる、自動運転は普及しやすくなる、俺は金を貰える。三方

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924184323

そらもうDiscord

全然クローズに使われてないサーバーが大半

現代では管理者スパムカス排除し続ける必要がある

Permalink |記事への反応(0) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924122711

こういうのも今話題の察して系の亜種で

本来権限者、管理者に言わないで的はずれな相手文句いうやつ

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

ウィキリークスのようなガジェットができたのは、穏便に行政手続をしても何も解決しないからか、諜報員の便宜のためか。どちらでも構わなくはない。

革命は常に上からやってくるだけで、下から革命は実際には存在しなかったか存在しても方向を操作されたのかもしれない

大衆保護するという理念は、単に大衆管理する目的にすぎず、管理者だけが自由なのかもしれない。そして女性搾取され児童買春もなくならない。

女性議員もいなくはないが女性を守る仕事というわけでもない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp