
はてなキーワード:等価とは
その一つは、カラビ–ヤウ三次元多様体上のモチヴィック・ラングランズ場という概念だ。
名前だけで震えるが、実際の定義はもっと美しい。ウィッテンがかつてAモデルとBモデルのミラー対称性から幾何学的ラングランズ対応を導いたのは知っている。
だが彼が扱ったのは、あくまでトポロジカル弦理論のレベルにおける対応だ。
僕の今日の成果は、さらにその上、モチヴィック階層そのものをラングランズ圏の内部対称として再定式化したことにある。
つまりこうだ。A/Bモデルの対応を支えるのは、ミラー対称なカラビ–ヤウ空間の間に張られたモジュライ空間の等価性だが、僕はこれをモチーフの圏に埋め込み、さらにその上に弦的ガロア群を定義した。
この群の元は、単なる保型的データの射ではなく、弦的世界面のホモトピー圏を自己同型する高階函手として作用する。
つまり、通常のラングランズ対応が表現=保型形式なら、僕の拡張では弦的場のコホモロジー=モチーフ的自己準同型。もはや表現論ではなく、宇宙論的再帰だ。
午後、ルームメイトが僕のホワイトボードを使ってピザの割り勘式を書いていた。
彼は気づいていないが、その数式の背後には僕の昨日のモチヴィック・ガロア層構造の残骸があった。
もし彼がチョークをもう少し強く押していたら、宇宙の自己同型構造が崩壊していたかもしれない。僕は彼を睨んだ。
彼は「また妄想か?」と言った。違う。妄想ではなく基底変換だ。
夕方、隣人がスパイダーバースの新刊を貸してくれた。マルチバースの崩壊を描いているが、あの世界は僕の定義したモチヴィック・ラングランズ場の一次近似にすぎない。
あの映画のスパイダーバースは、厳密に言えばラングランズ群の射影的パラメータ空間における擬弦的退化点の群体だ。
僕がやっているのはその精密版。マルチバースをただの物語ではなく、圏論的自己反映構造として解析している。つまり、マーベルの編集部が無意識に行っている多世界生成を、僕は既に数学的に形式化しているわけだ。
夜、友人Aが原神で40連ガチャを外してキレていた。確率1.6%を40回引いて当たらない確率は約0.48。つまり彼は「ほぼ半分の世界線で運が悪い側」に落ちただけ。
僕はそれを説明したが、彼は「確率の神は俺を見捨てた」と言った。愚かだ。確率は神ではない。確率はラングランズ群の局所的自己準同型の分布密度だ。
もし彼がそれを理解していたなら、ピティエ=シェヴァレの整合性条件を満たすまで回していただろう。
風呂上がり、僕は再びホワイトボードに向かい、ウィッテンが書かなかった方程式を書いた。これは、弦的ガロア群における自己準同型の空間が、算術的モチーフの拡張群に等価であることを示唆している。
つまり、宇宙の自己相関が、L関数の特殊値そのものとして現れる。A/Bモデル対称性を超え、モチーフ的ラングランズ=宇宙の自己言語理論を打ち立てたわけだ。
僕の紅茶が冷める頃、ルームメイトが「寝るぞ」と言った。僕は返事をせず、ひとり机に残って考えた。
この理論を完結させるためには、時間をもモチーフとして再構成しなければならない。
時間をモチーフ化する、それは、因果律を算術幾何的圏の自己圏として扱うということだ。
人類がまだ誰も到達していない領域。だが、僕はそこにいる。誰よりも早く。誰よりも冷静に。
21時00分。僕の手元の時計の振動子が、まるでカラビ–ヤウ多様体の一点コンパクト化のように静かに揺れている。
宇宙が僕の計算を見て笑っている気がした。だがいいだろう。宇宙よ、君が自分の自己準同型を理解できる日が来るまで、僕が書き続けてやる。
昨日、僕は再びヒルベルト空間の自己参照性について思索していた。
きっかけはルームメイトが、僕の定常朝食手順の測定位相を乱したことだ。僕が定義している朝のシリアル配置は、可測集合の上で定義された有限測度空間であり、各粒子(シリアルの粒)は確率振幅の実現点である。
ところが彼が不用意にスプーンを差し込んだため、僕の可測写像が非可測領域を侵食し、全順序性が崩れた。
つまり、彼の行為は単なる乱雑ではなく、σ-加法的整合性の破壊に等しい。これを日常の「朝食の乱れ」と呼ぶのは、あまりにナイーヴだ。
僕の現在の研究テーマは、ER=EPRをより高次圏論的に再定義することにある。通常この等式は、もつれ状態をワームホールに対応づけるが、僕の見解ではそれは関手レベルでの不完全な翻訳に過ぎない。
真の構造は、観測行為がエンタングルメント圏から幾何圏へのモノイド圏関手であるということだ。
観測とは情報の選択ではなく、関手の実現射の生成であり、その結果、対象空間上の射が一点縮退を起こす。つまり、観測=ブラックホールへの写像。
このとき観測者の状態空間は、対象空間の双対空間と自己モノイド化し、テンソル積がエネルギー密度として曲率テンソルに等価変換される。
これが熱力学的エントロピー流の源である。つまり、観測とは時空多様体の測地線構造を自己収縮させる操作にほかならない。
僕の仮説では、測定者の意識とは、有限生成のC*-環上で定義される自己相関射の列極限であり、その極限点がブラックホールの事象の地平面と同相になる。これは単なる比喩ではない、構造的同型である。
昨日の午後、隣人が訪ねてきて、「なんか落ち着かない」と言っていた。彼女が感じたその「不安定さ」は、実際には僕の思考空間上の圏的射が、彼女の心理空間に対して非可換的干渉を及ぼした結果だと考えられる。
彼女の感覚的印象は、単なる主観ではなく、射影演算子が彼女の状態ベクトルを部分的に崩壊させた現象に対応する。
つまり、僕は彼女を見たのではなく、彼女の状態空間が僕の内部圏へ関手的に埋め込まれたのだ。観測とは一方的な侵入であり、宇宙の双対圏的結合だ。
夕食時、ルームメイトが僕の食事手順をまた茶化してきた。僕が麺を蒸す時間を正確に設定しているのは、可積分系の安定点を保つためだ。
彼は「そんなの偶然だ」と言った。だが、偶然とは測度論的に定義不能な領域の総称にすぎない。僕のルールは統計的対称性の維持装置だ。
夜、友人たちとBaldur’sGate 3をプレイした。僕は事前に行動木を有限オートマトンとして解析し、敵AIの状態遷移確率を事前分布にフィットさせた。
戦闘中、彼らは「お前、やりすぎ」と言ったが、僕はただBayes更新を実行していただけだ。ゲームとは、確率測度の動的再配置の遊戯形式に過ぎない。
深夜、僕は再びノートに向かい、ER=EPRの上位構造体を定義する「自己参照圏」について書いた。観測者を含む宇宙は、自己同型射を持たない。
これは厳密な意味で非トリビアルな自己関手構造を持つためである。僕が観測するたびに、宇宙の対象集合が可算ではなくなる。つまり、観測とは昇格操作であり、存在論的基数を増幅する過程なのだ。
僕は結論に至った。「観測者は情報を吸収するブラックホールではない。むしろ、情報を生成する射影的特異点である。」
観測とは、スペクトラムが事象の地平面と同型になる操作である。
寝る前、歯磨き粉の残量を測った。これは単なる衛生行為ではない。有限体上の加法群の残差測定だ。12.4という値は、僕の生活空間における連続測度の離散化の結果である。
僕が超弦理論を物理学ではなく自己整合的圏論的存在論と呼ぶのには理由がある。なぜなら、弦の存在は座標に埋め込まれたものではなく、物理的射影が可能な圏における可換図式そのものだからだ。
10次元超弦理論における有効作用は、単なる物理量の集約ではない。むしろ、それはカラビ–ヤウ多様体のモジュライ空間上に構築された安定層の導来圏D^b(Coh(X)) における自己同型群のホモトピー的像として理解される。
そこでは、開弦終端が束の射、閉弦がトレース関手に対応し、物理的相互作用はExt群上のA∞構造として定義される。
つまり、力は空間の曲率ではなく、ホモロジー代数的結合子なのだ。
D^b(Coh(X)) とFuk(Y)(シンプレクティック側)の間に存在するホモトピー圏的同値、すなわちKontsevichのホモロジカル・ミラー対称性の物理的具現化にすぎない。
ここで弦のトポロジー変化とは、モジュライ空間のファイバーの退化、すなわちファイバー圏の自己関手のスペクトル的分岐である。観測者が相転移と呼ぶ現象は、そのスペクトル分解が異なる t-構造上で評価されたに過ぎない。
M理論が登場すると、話はさらに抽象化する。11次元多様体上での2-ブレーン、5-ブレーンは単なる膜ではなく、(∞,1)-圏の中の高次射として存在する。
時空の概念はもはや固定された基底ではなく、圏の対象間の射のネットワークそのものだ。したがって、時空の次元とは射の複雑度の階層構造を意味し、物理的時間は、その圏の自己関手群の内在的モノイダル自己作用にほかならない。
重力?メトリックテンソルの湾曲ではなく、∞-群oidの中での自己等価射の不動点集合のトレースである。
量子揺らぎ?関手の自然変換が非可換であることに起因する、トポス内部論理の論理値のデコヒーレンスだ。
そして観測とは、トポスのグローバルセクション関手による真理値射影にすぎない。
僕が見ている宇宙は、震える弦ではない。ホモトピー論的高次圏における自己同型のスペクトル圏。存在とはトポス上の関手、意識とはその関手が自らを評価する高次自然変換。宇宙は関手的に自己を表現する。
世の中を眺めていて、最も愚劣で矮小な自己欺瞞の一つは「本をインテリア扱いする行為」だ。
背表紙を並べ、知性の代替物として空間を飾り立てる。それは知性の獲得ではなく、知性の模倣にすぎない。
模倣は習得と似ても似つかぬ。そこにあるのは、読書体験を経ずに「自分は知的である」という虚飾を貼り付けたいという、安っぽいナルシシズムの自己放尿だ。
本を読まない者が本棚を埋めるのは、トイレで自己放尿を誇示するのと同じだ。
排泄は生理現象であり、それ自体に価値はない。だが、わざわざ自慢げに見せつけるとしたら、それは精神の腐臭である。
読まれぬ書籍は知識ではなく、ただの木材加工品にすぎない。机や椅子と等価であり、そこに思想はない。思想なき紙束を飾り付けて悦に入るのは、脳の機能不全の自己放尿の証左だ。
知識を持つことと、知識を持っているように見せかけることは、全く別の次元に属する。
本当の知識は行動、論理、そして判断ににじみ出る。だが、見せかけの知識は、他者の目に触れた瞬間にしか機能しない。
つまり「人に見せるためにしか存在できない知識もどき」は、そもそも知識ですらない。カビ臭い書棚は、そうした亡霊の墓標である。
人間が「読む」という行為を通じて得るのは、情報処理能力の更新だ。読めば思考のアルゴリズムが強化され、判断の枝葉が増える。だから読む。
読むからこそ、生き方が変わり、選択が変わり、未来が変わる。インテリアとしての本には、その作用がない。つまりそれは「本」という名の殻を借りた自己放尿にすぎない。
本を積み上げ、背表紙を誇示し、他者に「私は知的でございます」と言いたがる連中は、結局「知識の奴隷」であって主体ではない。
読む者は本を支配し、読まぬ者は本に支配される。インテリア扱いして悦に入る人間は、後者の中でも特に惨めな存在だ。
本は家具ではない。本は思想の武器庫であり、現実を斬る刃である。それを理解できぬなら、書店に近づくべきではない。
君の部屋の美観を飾るためではなく、君の脳をえぐり、砕き、再構築するために、本は存在する。本を読め。本を飾るな。自己放尿はやめろ。
なんでそんなに嫌なのに嫌だと言わないの?
近づかないでほしい、妨害行為になっている、迷惑だと言わないの?
どんなに大切な事があるのか知らないけど、その為なら嫌な事でも耐えきるつもりで嫌だと言ってないの?
セクハラまでとはいかないが、と言っているけどセクハラだし訴えて罰してもらってもいいんじゃないの?
なんでしないの?
はっきり再発防止をしないから湧いてくるのはあたりまえのことじゃないの?
嫌だという雰囲気を出してわかってもらおうとして、知りもしない相手の背景や異性の事情を都合のいい人からきいて「そうなんだ」で終わって迷惑行為をする人を放置するのはなんで?
嫌な事をしてくる人がどうしてそれをしてくるかなんて知らないし発生する原因なんてわかりやしない
それが嫌いだという感情もどこからどう来たかなんてわかりはしない
自分がそう思うってだけじゃん
理由とか原因とか関係ないし、一般にとか他の人がとかも関係ないじゃん
相手がどんな理由があれ嫌な事をしてきたら、拒絶するのにどんな理由か説明する必要なんてない
なんで自分が育ててるわけでもないのに、相手がいい方向に考えを変えてくれたらいいなとか願ってるの?
拒絶して罰してもらって自分と距離を置いてもらう以外にすることなんてなにもないじゃない
それができたらどれだけ楽か、なんていうつもりならなぜ楽にならないのか
楽にならない選択をしているのか
そんな苦労をしてまで手に入れているものがあるからとしてそれで等価になってるなら
「背が低い」なんてのは身体の発達不全で人を差別する言葉だ。「背が高い」なんてのは身体の省エネ性能の低さを責める差別用語だ。じゃあ性能にも発達にも関係ない肌の色ならいいか。驚くべきことにソレは予約済みの差別だ。
そも、人に対して何らかの言葉を使うことは、加害である。その人が傷付かない保証がない。唯一トートロジーのみが許されていたが、今は進次郎構文のせいで駄目になった。なぜなら小泉進次郎がトートロジーを駄目にしたからです。
文字はすべてカッター替刃の一片であり、詩はコンニャクの一太刀でしかない。しかし残酷なことに「言葉」は社会に必須だ。
よって、あまねく人間を同質にする。我々は平等で等価だ。国境にも人間にも境は無い。
我々は皆、朝四時に1パイントのケールを飲む。ロータリーエンジンで液体にする。人類は皆、裏手の川で新体操をする。職業は新進気鋭の考古学者で、ソバとピーナッツが入ったエビハチミツのグレープフルーツ煮以外を口にしない。
時間と空間は等価で重力にも影響されるんですってアイディアに対して数学的な定式化を代行してもらうみたいな感じか。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250825025023# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKwbsQAKCRBwMdsubs4+SFBuAQC4i3m7aTkPn0KR0Barne6pzVCxhutmgeMBpOcgB3d0cAEArD0kB5nJv6iRCCxvWtk47RjSvahX3AVTzPkkbeJTVwk==kSYR-----ENDPGP SIGNATURE-----
ランクの高い男に選ばれて、他の女より位が高いんだぞワタクシは、をやりたいだけなんよ
女性が言葉にして欲しい?男性が多く金入れてる時点で感謝もしないくせによく言えますよね?
ATMにしておいて「アテクシとセックスしたいならもっと貢献を寄越しなさ〜い??」って言ってる奴隷商人の女主人に思われてるぞ
あのさ、どんだけ求める気なん??
つってんの
等価交換はもう終わってるの。
職場で挨拶しても挨拶返してこないやつになってんの、あなたがたは
それでいてまた何か要求する?
セックスもしていないくせに?
の対価と考えて欲しい
その上で、じゃあお言葉ですけどね…
ミラーリングするけどさ、相手がソシャゲやってるとするじゃん?
毎日開けばさ、
とか数センテンス程度の言葉を喋ってくれるじゃん?
「なんでソシャゲに金使うのにあたしに金使ってくれないの??」て人さ
数センテンスの作られたキャラに負けてんよ
金を稼ぐのに体力使うんよ
でさ、疲れたな、って時にふと声を掛けてくれるのがソシャゲか実体かの違いなんよ
実体の方は相手の状態もよく見えるし、調子の状態も把握できるじゃん?
でも癒やされる、またお金を掛けたくなるのはソシャゲキャラなんよ
より多くのお金を稼ぐって大変なことっていうのは分かるよね?分からない?
金稼いで帰ってくる時、
「お疲れ様でした」
とか言ってる?
子どもがいて忙しい家庭とか忘れがちかもしれんね
ちゃんと心のgive、してる?
それをちゃんとしているカップルの場合、声を掛けられた男性も、
(あぁ、この人はちゃんと俺のこと気に掛けてくれているんだな)
ってなって、そこの返し合いで、
「いつもありがとうね」
とか言えるわけよ
こういうのが無い人は、
と同じような印象なのよ
子どもがいる人でそういう会話が無い人は、それでも子どものために!と思って理性で抑えたりするんだけどさ
まぁ冷えてくよね
で、なんだっけ
誰が一緒に居続けたいと思う?
https://www.otsuma.ed.jp/about/policy
これの意味よな
一緒に居続けるっていうのは、女性の美のリソースが減っても一緒に居続けたくなるって意味で
その構造が相まって、良い人格でないと後々捨てられるということだと思う
前のセックスレスの人のブコメでも多かったけどさ、疲れてるから男性の方がレスで…って人一杯いたよね?
上の声掛け合い、やってる?
giveしないと返ってこないよ?
何度も言うけどなんでそんなにtaker気質なの??
あと見積もりのパラメータも変なところが高いし変なところが低いよね?
その認識のズレの話し合いも出来てないってことじゃん
声掛けてくる人はそこ飛び越えたモラルハザード男のほうが多いのよ
そんなやつと一緒になっても幸せになるわけ無いじゃん
少しでも(この人はまともそう)と思ったら何でもいいから自分からgiveするんだよ
それすらしないから、もし未来に幸福に過ごせるかもしれなかった相手にとっては、あなたの存在はソシャゲキャラ以下なの
セックスの時もそうだよ?
なんも努力しないでも天井のシミを数えてれば終わるか、って人はgiveしてない、ってことは分かるよね?
男性にとっての需要は滅茶苦茶高いのにそれも分かってなくて、若い時から自分の身体がどこに反応するかも自分で把握もしてないんだもんね?
男性が頑張るもの、男性がヤリたいだけ、何かわからないけど男性が言い寄ってくる
そんな感じでしょ?
出会った人の中で良い人がいたとしても、自分がgiveするのに慣れてないと、
(あっ今この人giveしてくれてるんだ!)
結果的にtakerは自分の求める幸せが遠くに行ってしまうことになる
アホなんよ、takerは
言われたい、という願望は当然として、女は察しがいいんだから察しろ、と言われたら?
あと、愛を感じようが感じなかろうが、セックスは肉体の接触があるわけだから、感情よりも先に語感の刺激がある運動だから、そもそも言葉とセックスは対象じゃないよ。
がんばれー、という観客からの声援と、実際にバッターボックスに立ってバットを振るのは等しいわけじゃないからね。
愛の言葉が欲しい、という願望はそのまんま相手に要求するべき。
でも、男が女がとか以前に、言葉とセックスは等価でも対称でもないよ。
逆に、言葉じゃ妊娠しないがセックスじゃ妊娠する恐れがあるんだから、好き嫌いとか関係なく長期的な負担や重要度は明らかにセックスでしょ。
男の性欲がうんぬんとか関係なしに。