Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「空手家」を含む日記RSS

はてなキーワード:空手家とは

次の25件>

2025-09-23

[ゲーム感想]

ファイナルファンタジー3ピクセルリマスタークリアした。

プレイ時間は、17時間ぐらい。

全般


難易度


ジョブ


ジョブ所感。


FF3はやったことなかったから、FFT発売までのつなぎでやってみたらすぐ終わってしまった。

同じジョブ制のFF5を久々にやりたくなってきた感あるので、次はそれをゆるくやるかも。

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

FF3仕様ポイント
具体的説明
まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

ワイが思う面白い格闘漫画を挙げていく(加筆・修整有り)

以前に他所で書いた文章を加筆・修正した再放送

これまでワイが読んだ事ある作品限定から

メジャーやけど抜けてるのもあるやろうけどそこは勘弁してな

その時に゙教えてもらった作品感想を追加した感じ

グラップラー刃牙

格闘漫画金字塔というか日本で「格闘漫画」と言えばまずはこれ

全42巻+外伝1巻やけど最初から最後までずっと面白くて凄い

刃牙シリーズはその後も続くけど個人的には作画も話もこの頃が一番好き

修羅の門

刃牙に次ぐ格闘漫画ナンバー2はこれやと思う

古流武術継承者が様々な異種格闘技と戦って地上最強証明するために戦っていく漫画

ありとあらゆる格闘漫画の中でもこの修羅の門の蹴り技描写が一番カッコええと思ってる

ちなみに「修羅の門」ってタイトルは恐らく夢枕獏先生の格闘小説獅子の門」から取ってると思われる

主人公の先代達の戦いが描かれる歴史スペクタクル巨編・修羅の刻面白いで!

高校鉄拳伝タフ

最近やとネタ漫画として有名な奴

前述の刃牙修羅の門と比べると青年誌ヤンジャン掲載という事もあってか絵柄も内容も劇画っぽい

他の格闘漫画で扱いが悪い事が多いムエタイがめちゃ強かったり寝技や組技の描写に力が入ってるのが印象的

はじめの一歩

厳密には格闘漫画というよりはボクシング漫画やけどこれも面白

修羅の門が蹴りやとすると一歩はパンチ描写が滅茶苦茶カッコええ

最近掲載ページが少なかったり休載が多い事で読者の不満が多いけど

鷹村VSホーク戦と戦後編まで数十巻以上熱さと面白さをずっと保ってたのはほんま凄いと思う

ファンからは安定して50〜60巻まで面白いって言われとる

喧嘩商売

あの幕張の作者がヤンマガで連載していた格闘漫画

純粋な格闘漫画として読むにはギャグ描写が多すぎてノイズになるんやけどそこを加味しても滅茶苦茶面白

他の格闘漫画と比べると絵柄がリアル寄り?なのと「戦いが始まるまでの駆け引き」が重視されてるのが珍しいか

ホーリーランド

ベルセルクで有名なヤングアニマルで連載していた路上格闘物の漫画

前述した漫画と比べると登場するキャラの強さがどちらかというと現実寄りで路上での戦いに重点を置いてる

登場する人物殆どアマチュアという事もあって「プロ格闘家キャラ」が作中最強格だったりするのが面白

あしたのジョー

これも格闘漫画というよりはボクシング漫画になると思う

はじめの一歩もそうやけど後世のボクシング漫画に多大な影響を与えたんやろうなと今読んでも分かる

途中でダレるパートちょっとあるけど大体全編に渡って面白いから読んでも損は無いと思う。

ケンガンアシュラ

近年格闘漫画話題作と言えばこれ

設定的にもグラップラー刃牙の影響を多大に受けてるんやろうな…って感じやったけど実際に刃牙コラボやった

アニメが二期まで製作されてるけどCGの出来がええしバトルも迫力あるし視聴出来るなら見て損は無いと思う

原作は絵柄が大分人を選ぶけどマンガワンアプリ基本無料で読めるから興味があるなら是非読んでほしい

ちなみに続編のオメガ現在も連載中やけど、個人的に新主人公アシュラの王馬さんと比べると魅力無いかな〜って思った

空手バカ一代

これぞ名作、これぞ日本異種格闘技大戦漫画元祖ちゃうやろうか?

空手家大山倍達ヤクザと戦ったりプロレスラーと戦ったり牛と戦ったり熊と戦ったり…

とにかく現代の「格闘漫画」でお馴染みの要素は大体この漫画でもうやってる

作画ホラーの名手つのだじろう版と劇画漫画家・影丸譲也版があるけどどっちも面白

・コータローまかりとおる

格闘漫画?と言われるとジャンルを断言出来んけど空手家主人公が色んな分野に手を出したり様々な相手と戦う漫画やった気がする

40年くらい前の漫画という事もあって最初の方は絵が粗いけどとにかくアクション描写がええ

個人的に格闘漫画における「噛みつき」の強さとそれに対する対策描写はこの漫画の終盤に描かれたバトルが一番スマートやった気がする

面白かった記憶はあるんやけど長くて昔の作品って事もあって詳細はよく覚えてない…

続編のコータローが柔道世界で戦う「新コータロー」、忍者との戦いに巻き込まれる「コータローL」も面白いで!

ほんま未完なのが惜しまれる…

オールラウンダー廻

総合格闘技MMA)が題材の漫画

厳密には格闘漫画というよりMMA漫画かも

超人的な身体能力キャラ必殺技も登場しないしとにかくリアルな「MMA」を描いてるんやと思う

リアル格闘技試合」みたいなバトルを見たい人向けの漫画やないか

同じ人が描いてる無敗のふたりってMMA物もコミックDAYSで読めるけどそっちも面白いわ

・真島クンすっ飛ばす

古流武術陣内流を学ぶ若き柔術家真島クンが主人公少年漫画

親指を隠す独特の握り「鉄菱」を真似たジャンプ読者を数多く生んだと言われているらしい

面白いんやけど主人公空手大会に参加して戦うパートが長かったという事もあって「柔術家」としての面は全体から見ると控えめやったのが惜しい

打ち切りという事もあって中盤~終盤の展開が駆け足気味でラストも尻切れとんぼやけどLINE漫画とかで無料で読めるしオススメしたい

餓狼伝板垣恵介版)

夢枕獏の格闘小説グラップラー刃牙板垣恵介漫画化した作品

グラップラー刃牙と比べると登場する格闘家の強さがどちらかと言えば現実寄りなのが特徴的

刃牙が好きなら間違いなくこっちも合うと思う

刃牙で言うならグラップラーからバキくらいの時期の面白さをキープしてたのはほんま凄いと思う

刃牙がピクル編とかの時期でちょっと失速したかな…って時でもずっと面白かったの凄い

特にトーナメント編とかあれ原作から改変しまくっててほぼ漫画オリジナルみたいなもんやったのに殆ど試合面白

拳児

日本で一部の世代八極拳ブームを巻き起こしたと言われる拳法漫画

これも間違いなく面白いんやけど途中から失速したような印象が今でもある

仁・義・礼・智・信の尊さが作中で説かれてるのにそこら辺一切守ってない李書文先生が間違いなくブッチギリ最強キャラなのに少し皮肉な物を感じる

・バトゥーキ

嘘喰いの作者が描くマフィアアウトロー要素強めのヤンジャンカポエイラ漫画

この漫画読んでからそれまでの格闘漫画かませ犬扱いが多かったカポエイラに対して見る目が変わった

主人公カポエイラ使いやけど仲間に様々な格闘技の使い手が揃ってるから実質異種格闘技物の漫画やと思う

ちなみに嘘喰いギャンブル漫画やけどキャラの格闘描写が最高に素晴らしい

バトルシーン目当てに読むのも全然有りなくらい

・B.B.

サンデーボクシングボクシング漫画

人を手にかけてしまったボクサー主人公宿命ライバルとの対決を夢見て海外傭兵として戦い抜く漫画

ジャンルとしては格闘漫画というより超人バトル漫画寄りやと思うけど主人公での戦場での暴れっぷりが刃牙範馬勇次郎みたいやった

【ここから加筆】

バチバチシリーズ

とりあえず3巻…いや5巻までは読んでくれ!滅茶苦茶面白いから!と言いたくなる漫画

同じ相撲漫画火ノ丸相撲と違ってこちらは学生相撲ではなく中学卒業プロになった力士の戦いを描く

バチバチBURST鮫島最後の十五日と続くけど個人的には無印バチバチ最初から最後まで一番好きやったかなあ…

どんどん人間として成長した鯉太郎の姿が描かれるBURSTと十五日もええんやけどね

鮫島最後の十五日はタイトルからもう悲壮感が出てるけど

他の漫画で言うならジョーパンチドランカーになった後のあしたのジョーがずっと続いてるみたいな感じで読んでて辛かった…

主人公鮫島が一戦する事に命削ってるのが見てて伝わってくるし…

作者の佐藤タカヒロ先生が急死した事もあって物語半ばで未完に終わったけど、

「ここで完結でも問題ない」と言われる奇跡的なタイミングやったのは本当神がかってたと思う

柔道物語

柔道あるあるを描く日常漫画…かと思いきや途中から全国大会日本一を目指す本格柔道漫画になった

小林まこと先生代表作と言えばブームになった「ホワッツマイケル」やろうけど、

柔道漫画の不朽の名作として語られる柔道物語の方が今やと読んでる人も多いかも?

この漫画11巻という事もあって非常にテンポが良く、主人公以外のキャラ試合絶対に回を跨がない

リアルタイムやと休載多かったらしいけど

主人公の先輩キャラ鷲尾さんははじめの一歩の鷹村さんやバチバチの仁王さんにも影響を与えたと思われる

ちなみにこの漫画ラスボスラーメン才遊記の登場人物ラーメンハゲにかけて柔道ハゲと呼ばれる事もあるらしい

レッドブル

今勢いがあると言われている格闘漫画

オールラウンダー廻や無敗のふたりのようにMMAを題材にしてるけど、今MMA漫画ブームが来てるんかもしれん

史上最も"暗い"主人公というキャッチコピーの通り主人公が暗い

性格的にはミステリと言う勿れの主人公鬼滅の刃インフィニティ一郎に近いかも。

暗くてネチネチしてるけど変な所で割り切りが良くてカラッとしてるのが変な感じ。

この漫画ほどいじめられっ子いじめっ子が何の確執もなく仲良くなってる漫画他に見た事無いかもしれん

【その他の漫画

・一勝千金

ダンベル何キロ持てる?の作者がダンベルを休載してから始まった裏・女子格闘技物の作品

読んだけど女子が主役の格闘漫画か…って感じでワイは個人的にはあんまり乗れんかった

男同士の殴り合いは好きなんやけど

ケンガンアシュラと同じ作者・同じ世界作品という事もあってどんな強そうなキャラ出てきても拳願会の闘士に勝てへんのやろなあ…とか思ってまう

ダンベルの人が描いてるから女性キャラは皆可愛いキャラデザも個性があって魅力的

エアマスター(読んだ事がない)
プロレススーパースター列伝(格闘漫画ではなくない?)

これは格闘漫画と言うかプロレス漫画って感じかなぁ。

アントニオ猪木本人は言ってないとされる(アントニオ猪木・談)が梶原一騎節全開やな…ってなる

これ読んでると全然世代じゃない昔のプロレスラーについて詳しくなれたような気がしてええよね

ケレンミがあるエピソードは流石梶原一騎先生作品やと思う

鉄拳チンミ(序盤の方しか読めてない)

バトルシーンがスピーディーやし見易くてええよね

ワイはまだ序盤の方しか読んでないけど天才拳法家の筈のチンミ先生より強い武闘家が沢山出て来る不思議

・龍狼伝(格闘漫画ではない)

格闘描写は滅茶苦茶ええんやけど

これはファンタジー・オカルト要素が強すぎて「格闘漫画」では無いような気もするんよな…

三国志時代タイムスリップした主人公仙人から学んだ拳法で戦い抜く三国志北斗の拳」みたいな漫画やと思っとる

破壊王ノリタカ

確かキックボクサー主人公の格闘漫画やったか

途中までは面白かったけど途中で原作者が居なくなってからワンパターンな展開になった漫画って印象があるな…

めっちゃ序盤の瓶で自分の脛を叩き続けて硬く鍛える描写とかは今でも覚えてるで

・秘拳伝キラ

世にも珍しい琉球空手が題材の作品

主人公仇敵である兄を追い求める王道漫画やったような記憶がある

全5巻で打ち切りという事もあって最後の方かなり駆け足やった記憶があるなぁ

軍鶏最初の3巻くらいしか読んでないから語れない)


以上やけど今回ワイが挙げた漫画が今の時代やったら殆どスマホアプリで読めるんやからええ時代よね

ワイは毎日ジャンプラとかでTOUGH読んでた

TOUGH単品なら結構良い漫画やと思ったけど続編の龍継ぐで前作で積み重ねた事は何やったんや!?ってなったのは正直好きやない

まあ龍継ぐも何だかんだ続きが気になる漫画からバランスは取れてるんだけどね

今はYAWARAとかがんばれ元気とか小学館系の漫画に興味があるから、読める時に読んでみたい。

Permalink |記事への反応(26) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412082537

リュウケン空手家じゃないのでヨシッ!

Permalink |記事への反応(0) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404113601

空手家身体感覚すげえ

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250404112906

俺は空手家から営業中は扉の周囲に「営業中」の看板植木鉢を置いて、通行人が扉の射程内に入らないようにするかな

Permalink |記事への反応(1) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

女子空手家の「ぎゃああああ!」っていう掛け声?を聴くと、戦慄のピーカブーを思い出す

Permalink |記事への反応(0) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204074419

空手家眉毛を剃り落とせば、熊狩りに出かける

Permalink |記事への反応(0) | 08:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

女が格闘技やったらだめなのかな

人を殴るのが、昔から好きだ。

蹴るのも好きだ。関節技も好きだ。ミシミシと筋が音を立てて、「いつでも折れる」って思える時の快感といったらない。

でも、やっぱり一番好きなのは相手を殴る時。

フルコンはいい。筋肉よりも骨がぶつかる。それがたまらない。よく骨折するけど、相手の肋を折った時の気持ちよさを得られるなら、全く釣り合いがとれる。

人を殴りたい。人を殴りたい。人を殴りたい。

から小学生の時から、ずっと空手家。後頭部を蹴りたい。苦悶の表情を見たい。腹を抑え込んて倒れ込む相手を見下ろしたい。

でも、そんなわたし彼氏がなかなか、捕まらない。

婚活しても、なかなかハードルが高い。

格闘技をやってる女子、魅力が低いみたい。

このままだと、道場ゴリラ達とそういう関係になってしまう。

男性からしたらやっぱり、格闘技やってるのって、マイナスポイントなのかな。

隠した方がいいのか、と悩んでいる。

みなさん、どう思いますか?

Permalink |記事への反応(1) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

いい加減空手家は熊を駆除してこいよ!

空手家は手刀で熊を瞬殺できるくせに!

いってこい!!

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-30

anond:20240630165403

ヒグマ雑魚

空手家なら瞬殺する

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

anond:20240613203238

何度も言ってるだろ

空手家なら素手ヒグマくらい倒せる

空手家に討伐してもらえばいいんだ!

おい!

ここをみてる空手家!初段とかいるか!

お前ヒグマ100匹くらい討伐してこいッ!

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-10

anond:20240610170031

みんなそうだが空手家を軽視してる

空手家は踵落としでヒグマヒグマジュニアをぶっころ◯て熊鍋食ってるんだろ

空手家を信じてるんだよ俺は!!

ヒグマに勝てないとか空手家雑魚ってことになる

そんなの情けないだろ

辛酸舐めながら血反吐吐いて修行してヒグマに勝てないとかそんなのあっちゃいけねえっつーの

から簡単ヒグマくらい狩れるって言ってんだ

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240610165640

日常生活で役に立たない空手とかあってはいけないだろ!

今までの空手家たちはなんのために空手をやってきたと思ってるんだ

素手野生動物を倒すためだろうが!!

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240610162523

こいつわけわかんねえよな

空手家ってのは素手で熊や狼や鮫や鰐や獅子や虎や象や猪や鹿や猿や鷲や鷹を狩るために修行してるってのにな

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

空手家秋田県行けっつーの

空手家クマぐらい簡単ステゴロで倒せるだろ!

さっさと秋田県いって狩ってこい!

Permalink |記事への反応(1) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

「試し割りはトリック」と言ってる奴ら、格闘技のことを何も分かってない

格闘技とは「技」つまりは「技術」だ。

努力だの、肉体だの、心だの、そういったものは全て技術のための手段であり、目的は格闘のための技術しかない。

そして格闘のための技術もまた、人間破壊する、もしくは破壊されないようにする、ひいては「壊される前に壊す」という目的のための手段である

試し割りが結果として、「何年もかけて鍛えなくても、コツさえ掴めば素人でも人間を壊せる」ということを証明しているなら、それは空手という技術価値証明していることに他ならない。

空手別に毎日頑張って鍛錬をして、物凄く頑張っているから凄い」というものではない。

そんな「ラジオ体操スタンプシート100枚埋めたぜ!」のような所に空手の目指すものはない。

空手の目指す究極とは「ついさっきコツを教わったばかりのチビが、大男をいとも簡単にやっつける」にある。

肉体という格差、鍛錬の時間、そういったものを如何に容易にひっくり返せるのかという部分にこそ技術価値は宿るわけだ。

試し割りというある種の手品が見せているのは、「空手家はこんなに頑張って鍛えているから頑張っているんだぞ」ではないのだ。

試し割りという姑息トリックの目指すものは、「物を壊すのに必要テクニックについて俺達は日夜勉強しているんだ」という研究成果の発表なのである

10枚20枚の瓦を一度に叩き割るのは、師範代腕立てしまくってムキムキになったことを自慢しているのではなく、「瓦の数が増えた所で、空手にとってはちょっとした応用問題にすぎないぜ(ただしある程度の鍛錬は要するものとする)」というパフォーマンスなのだ

武闘家宣伝しているのはいだって技術なのだ

俺達の身につけた「技術」はこんなに凄いんだ。俺達のやってきた勉強は正しかったんだ。そう言いたいのである

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-27

猟友会だらしねえなヒグマにびびってるのか

13000円でヒグマ駆除を引き受けないとかこいつらアホか

空手家ならヒグマとき空手チョップで脳天かちわってぶっ倒すぞ

おい!

増田空手家ども!

北海道行ってヒグマ100匹くらい狩ってこい!

せいけんづきですぐしぬ雑魚だぞ!🥋

押忍

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

秋田県ツキノワグマとか空手家かぶっ倒してこいよ

空手家どもはなんでそうしないのか

ツキノワグマ一頭ぶっ倒すごとに肉や皮で50万円くらいもうかるだろ

50頭なら600万円

自信のあるある空手どもは!!

秋田に集えッ!

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

anond:20240417225147

そりゃあな

空手ボクシングやってるやつだと

熊とかぶんなぐって即死させてしまうらしいし

つーかマジ空手家とかボクサーは熊退治に行けって思うわ

お前ら簡単ボコボコにできるくせになにやってんだって思う

北海道ヒグマとか100匹くらいボコボコにしてこいよってな

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-05

anond:20230605223937

さてはお主空手家だな

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-03

anond:20230403110119

じゃあ今からぁ…バンドメンバーの紹介ぃ…

ギターSUGI

🎸ギュワーンギュワオーンギュワワオーンアオォォォォーーーン

 

ベースkenちゃん

🎸ボバベスベベスペベスベベバンバラランバダンバランバランブドゥドゥゥゥーーーン

 

ドラムス空手家

🥁ダンッ!カカッスカカッスカカッスカタカタカタカタカダカダカドドンドンドンッシャァァオン!

 

弱者増田

何見てんだよ!!!俺を嘲笑ってんじゃねえぞ!!!!お前も!!!!お前もよ!!!!俺を舐めてんじゃねえぞ!!!

 

そしてボーカル俺様だ!!

お前らいくぞぉ!オォイッ!オォイッ!オォイッ!オォイッ!サイコウダゼッオマエラッ!

 

Permalink |記事への反応(1) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-10

anond:20230310143941

あんま大きな声では言えんけどワイみたいなやつめちゃくちゃおるやで

空手家で酔っ払ってガキ殴って破門になったやつとか

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-16

空手家は強そうだけどカラテカは弱そう説

今の若い人らにわかるだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-14

僕はエロ漫画家一般誌にいってほしくないんだ

一般誌にお呼ばれするような漫画家エロ漫画家の中でも上質な絵を描く人が多い。

まりただでさえ粒が小さいエロ漫画業界の上の方から順番に引き抜かれていっていると言っても過言ではない。

 

もろちん、D.Pヤングチャンピオン烈でtrash.というエログロアクション漫画を描いたように、エロ漫画家であったことを活かした連載をしてくれるんなら一般誌で読むエロもなかなかオツなものよの、ムホホってなるんだけどなんかみんなフツーの漫画描きたがるじゃん?

そうじゃねーんだよなぁ。

そんな漫画なら別にお前じゃなくても描けるやつおるんちゃうのってなるんだよね。

ぶっちゃけエロ漫画家引き抜いてきてそいつしょうもない漫画描かせるのって、

単にゼロからやるよりは知名度って点で売り上げが期待できるみたいな下世話な計算込みでしょ。

ゼロからやれ。

エロ漫画家にはエロ漫画業界で築いてきた確かな実績とエロ技術があるんだよ。

そのエロ技術を封じてお前は何をしたいんだよ。

 

言ってみれば空手世界王者連れてきてボクシングやらせるようなもんだよ。

いちからボクサー育てろ、空手家には空手やらせろ。

エロ漫画家にはエロ漫画を描かせろ。

 

でも絢爛たるグランドセーヌだけはガチマジで名作だから困る……

Permalink |記事への反応(0) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp