
はてなキーワード:税金とは
どうしても進次郎にしたかったらしいけど、現在進行形で防衛省もやばいぞ
東大の鈴木宣弘教授による発言、全農をアメリカのカーギルが買収するために日米合同委員会で全農を株式会社化しろという命令が出た。
そこから大馬鹿な小泉進次郎らの農協攻撃が始まった。カーギルがほしいのは全農の商社部門である全農グレインであり、これが巨大な商社機能を持っている。
カーギルがそこがほしいだけなので、全農の物流は中国の国営企業に売り飛ばそうとしている。
シャインマスカット栽培権、農水省がNZへ供与検討 小泉氏に山梨県抗議
https://jp.reuters.com/markets/commodities/A3L2SAAGXVLHBMTL6KBUMK4PAY-2025-09-25/
新しい資本主義は分配も必要だが、高市はその金を軍事費やインフラ整備に回すつもりで分配する気はない
福祉も見直すくらいだし
ただ石破の「持ってるやつから税金取ったほうが効率よくね?」という部分だけを踏襲しただけで新しい資本主義自体は否定している
利権の傀儡、小泉進次郎は「消費税は20%まであげる!こんなワクワクする世界はない」って言ってたな。
理事会や事務局は学生集めるために就職をアピールしたいけど教授は就職予備校じゃないと思ってるんやで
教授は「ワイの講義はインターンより価値があるから学生は出るべき」「民間企業のやることより研究の方が価値が高いので文句言わず税金納めてワイの研究費として寄越せ」って思ってるねん
今のうちに言っておきます。
日本国憲法には「職業選択の自由」が定められていると習ったかもしれませんが、
24時間365日休みなく働かされても、税金と社会保険料で結局マイナスになります。
気をつけましょう。
今まで通り緊縮財政でいいんだけど、
税金で存在させなきゃいけない利権団体を無限増殖させまくってるのが今で
そのためだけに増税してるんだから、天下りやめれば全て解決なのに
https://www.globalcitizensolutions.com/countries-with-the-highest-taxes/
1.コートジボワール(Ivory Coast):60%
2.日本:約55.95%(国税45%+住民税10%+復興特別所得税)
3.デンマーク:55.9%
4.フランス:55.4%
5.オーストリア:55%
7.ポルトガル:約53%
8.スウェーデン:約52.2%
これで徴収した税金を世界中にばら撒きしたり、中抜きで97%とか吹き飛んだり、
租税支出透明性指数っていう租税支出の情報公開度や透明性を評価する指標が世界最低レベルのくせに
あー気が狂いそう
Permalink |記事への反応(22) | 21:38